


一般道の時、高速道路の時、それぞれの対応について教えて下さい。
男性だけでなく、女性の方のご意見もお聞かせ下さい。
1.手のひら大の大グモを車内に見付けたとき
2.大ムカデを車内に見付けたとき
3.ゴキブリを車内に見付けたとき
※こういうのって、密閉された空間だとかなり気になるものなんですよね。
書込番号:15147903
4点

サービスエリアまで我慢して走るか、高速道路の端の待避スペースに逃げる。でも、極力待避スペースは怖いので行きたくない。ティシュで掴んで外に投げる。コンビニで殺虫剤買って、窓閉め切って、居そうなところに殺虫剤噴射する。10分ほどしてから窓全開にしてしばらく置いてから、運転する。それで生きてるなら軽く踏んで弱らせて、箸で掴んで外にほかす。
書込番号:15148143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前になりますが・・
窓を開けていて走っている時に、
なんとあぶが入って来ました(・・)
あぶない^^;;;
窓を閉めて走行が安全かも、
その時は、さすがにすべての窓を開けて走行しばらくしてほっと(・・)
やはり走行前に点検が良いと思います。
安全運転第一です・・
・・・
書込番号:15148567
2点

一般道の場合は、速やかに路肩に止めます。
高速道路の場合には極力、次のPA・SAまで我慢します。
でも・・運転に支障が出ると思われるときには高速道路上でも路肩停車した方が安全でしょう。
ゴキブリは噛んだり刺したりはしませんが・・・生理的にイヤで運転困難になると言う人も多そうです。
書込番号:15148654
2点

速やかに安全な場所にクルマを止め、その招かれざる客を退治するのがベターでしょう。
それよりも、普段から車内を熱帯雨林化しない事ですね。
書込番号:15148709
5点

マジレスしちゃうと発見しても落ち着いて処理するしかないですね。
攻撃性のある動物ならまだしも、気持ちが悪いだけならしばらくドライブします。
実話ですが、夏の夜に窓を開けて走っていたらセミが入って来たんです。
「ジッ」という音で車内に居るのは確実なのですが、どこに居るのかが夜なので分からない…。
信号待ちでふと目を下に向けると、自分の胸にとまっていました、目が合っちゃった。
しばらくそのまま走って、レストランの駐車場に入ってリリース。
飛びまわったら相当嫌だったと思いますね。
ダッシュボード上で5cmくらいの変な虫とドライブしたこともありますよ。
信号でティッシュで取ろうと思ったらデフロスターの穴に入っちゃった。
ファンを最強にしてしばらく走っていましたがぜんぜん出てこない…。
諦めたところで別のベントから飛び出してきました。
こいつも路肩にとめてリリース。
夏は結構ゲストがいますね。
職場でも素手で虫をつかんでポイ捨てしているので原始人と呼ばれています。
さすがにゴキにはやらないですよ。
書込番号:15148917
1点

こないだ高速道路で死亡事故あったばかりじゃん…
ムカデ以外は噛まないから無視でいいと思います。
自宅に帰ってゴキブリホイホイでも置いてください(蜘蛛も結構ヒットします)
蜘蛛:餌となる虫がいる←ゴキブリ:人間が食べ物をこぼす
要は車内で極力食べなきゃ良いと思います。
書込番号:15149177
0点

やはり、パニックルームになりそうなので、冷静になり後に停車して車外にリリースですね。
実体験では運転中に火がついたタバコを落としてしまい、パニクって口に含んだコーヒーを消火液にしましたが、異性の同乗者がドン引きしていたのを今でも忘れません。
書込番号:15149210
4点

1〜3のいずれも車内にいたということはあまり聞かないので、レアケースではないでしょうか。
むしろ、蚊のほうがよくあるし嫌ですね。
運転中は蚊が止まっていても殺せないですし、信号待ちの最中なんかだと逆に見つからない(笑)
書込番号:15149375
4点

この前信号停止中にバッタが飛び込んできたことありましたw
飛び回るわけじゃなかったので近くのコンビニでお別れでしたね(笑)
そもそも入り込む環境にしなければいいだけですから・・
飛び回る虫は仕方ないですけどねw
予め予想される場所では窓を開けないという対策くらいでしょうか
あとは諦めるしかないかと
気にして事故ってたら元も子もないですからね
書込番号:15149699
2点

窓を開けといて蚊が入ってくるのはたまにありますが、これらって極めてレアケースでは?
まあ、安全なところに駐車してハンディクリーナーで吸い込んじゃいましょう。
書込番号:15149861
2点

それって経験上でのご相談?
今までそんなクモ見ました?
ムカデは?
ゴキさんは?
空想、妄想の類はご勘弁ください。
書込番号:15151810
3点

20年ほど前、エアコン吹き出しから何故かカエルが出てきました。
同乗者一同大笑いでした。
ヘルメットの中に蜂が飛び込んできた時が、一番パニクりました。
書込番号:15152602
2点

JTB48さん
>窓を開けといて蚊が入ってくるのはたまにありますが、これらって極めてレアケースでは?
いや、木陰に車を止めて休息でもしないかぎり入ってこないですよ。走行中はまずないでしょう。
蚊が入ってくるのは、車に乗り込む際ににドアを開けるときです。
書込番号:15153062
1点

いや、実際に最近経験してるんですよ。
手のひら大とはいいませんが、大きなジョロウグモが私の右耳辺りにいて、手で触ったら、シートの後ろ側に逃げていきました。
体調は5cmくらいあったと思いますね
書込番号:15153151
3点

一昨日、窓全開の走行中にカナブンが入ってきました(笑)
書込番号:15153333
1点

大グモも大ムカデもゴキブリも経験ありませんが、スズメバチに飛び込まれたことはあります。
郊外の一般道で運転席横の窓だけ半分くらい開けて走っていた時でした。
右の肩口に激突した後、車内をもの凄い勢いで飛び回り、機を見て(?)こっちにも向かってきます。
刺されないように注意しながら前後左右の安全を確認しつつ減速。同時に4つの窓全開。
それでも出て行かないので、道路左端に止めて出ていくまで車外で大人しくしていました。
書込番号:15153584
5点

佐竹54万石さん
>蚊が入ってくるのは、車に乗り込む際ににドアを開けるときです。
そうです。訂正します(苦笑)。何故か蚊には好かれてしまうんですよ、私。
害虫じゃないけど交差点の信号待ちで駅まで乗せておじさんの出現にはびっくりしました。
後で聞いたらよく出没する人みたいだったです。変に刺激してクルマを蹴飛ばされたら嫌だったので丁重に断りました。
書込番号:15154674
0点

スレ主さん
私の場合は、とりあえず窓4つ全開します。そして、手元にある適当なもので追い払う様に
振り回します。
ただ、スレ主さんと違うのは私の場合飛び回り虫しか経験がないので這いずり廻る虫の対処
はわかりません。
ムカデ以外は取敢えず害がないので(朝のクモは殺してはいけません・・と言われてます?)
無視、ムカデは足元なら踏みつける。足元以外なら他の方たちが言われてる通り路肩に止めて
対処でしょうね。
書込番号:15155489
1点

たかが虫ぐらいでガタガタ騒ぐんでねえ〜〜〜の
(1)ネコ噛み
(2)ネコせんべい
の対処方法を考えた方が世の中のためになる。
書込番号:15157124
1点

車内でゴキ1匹見つけたら・・・まだ29匹くらいは潜んでそうだよw
単独で住み着くことはありえない。
書込番号:15157654
1点

蜘蛛もコックローチさんも襲ってくるわけではないので無視・・
ムカデは走行中に目視できるかなあ
問題はハチですよね〜
ミツバチなら冷静に駐停車してゆっくり格闘に臨めばいいですが、スズメバチは闘っても勝利する可能性は低いのでひたすら御帰りを願うのみ
あぁ、羽根付は低温に弱いと思うのでエアコン全開という手がありますね
書込番号:15159497
1点

ずっと前に 自動車会社勤務でした
いろいろな事故パターンを紹介されていましたが「ドリンクホルダーにカップの飲みかけコーヒーがあったのでブレーキが踏み遅れて事故になった」パターンがありました
冷静に考えたら 純白のドレスを着ていても ブレーキを踏んでコーヒーまみれになっても ブレーキを踏むべきですが その時になったら躊躇しちゃうかも。。。。と思ってしまう方なので「蚊」ぐらいならともかく クモやゴキブリだったら 可能な限り早く 安全な路肩にとめて 虫の排除をします
飛ぶ虫(トンボとか)は 窓を両側開けておくと 通過してくれることが多いですけど。。。。。
書込番号:15176104
1点

同様な思考有り反応?ですが、助手席の物への反応も危ないですね。
それなりのブレーキしながら動かないように手を添える、
カーブでもたまにしていましたが、今は何も席上に物を置きません。
2は早急に安全箇所で気が済むまで対応・・・済みそうもないな。
逆に”蟻が大量”とかのスレ有りましたね、
それなりの対策はしていると思いましすが短絡等もあるのかな?
書込番号:15176144
1点

東京23区内です夜中窓を10センチ位開けて走行していた時の話ですが、サイドミラーにコンと言う音が鳴って、車内に入って来たように見え、
石でも当たったかな?いやいや、サイドミラーなんかに普通当たらないよなと思いながら、そのまま走り続け
スーパーマーケットに入りなんとなく鏡を見たら、襟付近に、カナブンだか、こがね虫が止まってました。
びっくりして、地面に叩きつけたら、美人妻っぽい人の方にいってしまいガン見されたのを今でも覚えています。
あと、厚木の方を走ってたときには亀虫が入ってきてダッシュボードの奥のエアコン?の隙間に入り救出困難になったこともあります、暫く亀虫臭がたまらなかったですね。
蚊なんか放置でいいでしょうが、意外にも虫は来ますよね
書込番号:15181753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 0:23:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 22:04:30 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/26 21:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 16:33:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 18:10:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/26 20:14:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 5:31:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





