カメラはキヤノンX5のダブルキッドレンズです。レンズサイズ58mmです。
質問1.純正品が良いですか。それとも他社製品でも良いですか。その場合、どこの製品が良いですか。コストパフォも考慮して。
質問2.ナンバーがあって、数字が多くなるほど倍率が高いようですが、No.は何番くらいがよいでしょうか。三脚を使用して10cmの接写をしたいです。
質問3.現在ご使用されている諸先輩方の、ご感想もお聞かせ下さい。
その他、使用にあたっての注意点とかの、ご指導も合わせてお願いいたします。
以上、初心者につき、よろしくお願いいたします。
書込番号:15195458
0点
こんばんは。
純正ではなくケンコーのフィルターでいいと思います。
キットレンズ(18-55mm)で10cmくらいの接写でしたらNo.3かNo.4でいいと思います。
注意点としては保護フィルターをお使いでしたら
それを外しての付け替えがいいです。
予算をどれくらいでお考えかわかりませんが
接写用にエクステンションチューブを使われてもいいかもしれません。
書込番号:15195528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
ケンコー等のレンズでいいと思います。
クローズアップレンズは組み合わせても使えますので、NO2とNO3購入でいかがでしょうか?
クローズアップレンズでもそこそこは撮れましたが、やはりマクロレンズの方がいいです。
わたしも、クローズアップレンズから入りましたが、結局マクロレンズを購入しました。
書込番号:15195539
2点
追加です。
マクロレンズを買うとクローズアップレンズは使わなくなりますが
エクステンションチューブはマクロレンズと併用して使うことができますよ。
書込番号:15195566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケンコーでいいと思います。
No.3か4でしょうが、数字が大きくなる程倍率は大きくなりますが、その分ピントはシビアですし、離れたものにピントが合わなくなって、使いにくいです。
No.4を購入してみましたが、私の性格には合わなくて、すぐに使用を諦めてマクロレンズの購入に踏み切りました。
それと、私は無頓着ですが、画質についても専用に設計されてるマクロレンズのほうが、良いと思いますので、マクロレンズの購入も考えたほうがいいと思います。
書込番号:15195793
2点
こんばんは
マクロ好きだったのでキヤノン純正のクローズアップレンズやケンコーのクローズアップレンズ、エクステンションチューブやリバースリング等など、マクロレンズもMFを含めると5本持ってます
クローズアップレンズは純正である必要はないですが、色収差を抑えた高性能タイプのAC(アクロマート)タイプのが値段は少し高めですがオススメですね
純正のクローズアップレンズ250D/58mmもレンズを複数枚使ったアクロマートタイプで、焦点距離が25cmですからケンコーのNO4に相当しますし、ケンコーのACタイプなら純正との差は全く感じられないです
またACタイプならマクロレンズとの差もあまり感じられませんが、マクロレンズと違うのは装着すると撮影できる距離が決まってしまい一般撮影が出来なく不便さがあるところですね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
10cm位での接写となるとクローズアップレンズのNO4〜NO5くらいが良いかなと思います
EF-S 18-55mmにNO4を付けると計算上 約12.5cm〜25cm。
NO5を付けると計算上 約11.1cm〜20cmでの接写が可能ですね
フロントに装着するクローズアップレンズは中間リングと違い露出倍数がかからないのでシャッター速度が遅くならないのが良いところですし、マスターレンズを取り外しせずに簡単に装着できるのも良いところです
また、値段は少し張りますがエクステンションチューブ(中間リング)のEF12IIとEF25IIを揃えるともっと良いようにも思います
EF-S 18-55にEF12 IIを使うと撮影倍率 0.64〜0.23Xの撮影が可能ですし
EF-S 18-55にEF25 IIの組み合わせでは撮影倍率がマクロと同じ等倍の 1.00〜0.51Xの撮影が可能です
またクローズアップレンズと同様に重ねて使用も可能ですし(可能かはレンズによる)、余計なレンズ群がない分画質の劣化はあまり考える必要はないかと思いますし、それに装着がフィルター径に左右されないので超広角や一部の広角レンズを除きほとんどのレンズで使用できます
もう一つの利点としてマクロレンズを持っていかずともエクステンションチューブをバッグの片隅に入れておけばいつでも接写が楽しめるので非常用のマクロレンズ代わりにもなります
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
書込番号:15196460
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000000065.10520410135.10520410139.10520410143
このあたりだと思います。
書込番号:15198046
2点
みなさん色々と、詳細に情報ありがとうございました。特にFrank.Flakerさんは細部にわたり丁寧にありがとうございました。そこで、もう一つ質問です。ケンコー58mm AC No.5を装着した場合キャノンのプロテクターティルターの装着は可能でしょうか。現在キヤノンX5のWキッドレンズにそれぞれ装着しているプロテクターティルターです。ご教示下さい。
書込番号:15200210
1点
みなさん、色々と情報ありがとうございました。ケンコーで検討します。Frank.Flankerさん細部にわたってありがとうございました。参考になりました。
書込番号:15201757
0点
返信ありがとうございます。
同時装着は可能ですがプロテクトフィルターは外してクローズアップレンズを使われてくださいね。
書込番号:15201774
1点
Greenさん、どうもありがとうございます。どうして、プロテクターフィルターを、はずして使用しなければ、いけないのですか。
書込番号:15206490
1点
返信ありがとうございます。
クローズアップレンズの場合はフィルターの重ね付けでケラれる心配はありませんが
重ねる枚数が多いほど余分なガラス(フィルター)を通すことになり
画質の劣化やゴーストなどの発生が考えられます。
私もプロテクトフィルターは使う派ですが
プロテクトフィルターによっての画質の劣化を嫌って使わない人もいるくらいです。
もちろんフィルターの重ね付けで画質に不満を感じないのであれば
重ね付けで使われてもいいと思います。
書込番号:15206827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 18:29:42 | |
| 8 | 2025/11/23 10:52:06 | |
| 11 | 2025/11/23 18:39:21 | |
| 8 | 2025/11/23 18:19:49 | |
| 0 | 2025/11/22 8:57:21 | |
| 5 | 2025/11/23 17:29:53 | |
| 22 | 2025/11/23 14:12:43 | |
| 7 | 2025/11/23 20:15:09 | |
| 0 | 2025/11/21 0:27:23 | |
| 6 | 2025/11/21 14:23:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






