『小さなペットの接写撮影には』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小さなペットの接写撮影には』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

小さなペットの接写撮影には

2012/11/29 11:13(1年以上前)


レンズ

スレ主 office203さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。現在、5d markUで、小さなペット(爬虫類)の接写撮影で生命力溢れる写真を取りたいと考えています。初心者で、現在の所有レンズは24-105mmのみです。ライトは、普通の部屋の明かりのみか、間接照明用のライトぐらいしかありません。外出時に、花などの接写もできればなーという、願望もあります。本格的な撮影というより、記録的な撮影が希望なのですが、高価でなく手軽な価格(中古でも可)で、きりっとした写真を撮るにはどのようなレンズがいいのでしょうか?状況等、説明不足で申し訳ありませんが、教えていただけますと、助かります。

書込番号:15407256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 11:23(1年以上前)

マクロレンズかトリミングで対応されたらいかがでしょうか

書込番号:15407282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 office203さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 11:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。マクロレンズで考えているのですが、適切なものがわからなくて。。。安価で、状況に適していそうなオススメがあれば、教えていただきたいです。

書込番号:15407295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/29 11:33(1年以上前)

EF100mm F2.8 マクロ USMなんてどうでしょうか。
中古で3万円あたりでしょうか。

現行レンズですし、かなりキリっとした描写特性を持っていると
思います。


動物の接写・マクロ撮影って特に屋内では難しいですよ。
三脚・ライティング等、本格的に撮らなきゃ中々撮れません。

爬虫類だとソコソコ大きいのかな?
24-105mmでトリミングも併用してみてください。
記録的なら断然コッチのほうがお気軽です。


http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/wnLmYaRCLqmJmawS
体長1.5cmの生後まもないカマキリです。100mmマクロ使用
スタンドライト2個でも1/5sec.です。
等倍でみると微ブレしているような気もします。

書込番号:15407311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/29 11:34(1年以上前)

↑トリミングもしています

書込番号:15407315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/11/29 11:58(1年以上前)

安価なのはシグマの50mmマクロだけど
今回は90〜105くらいのレンズの方が使いやすいかも

書込番号:15407378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/29 12:01(1年以上前)

office203さん こんにちは

50mmや60oなど 標準域のマクロが有りますが この場合ペットに近づかないと撮影できませんので 
今回の場合100mmマクロなどの中望遠ズームの方が 目的に合っていると思います。

書込番号:15407382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/29 12:28(1年以上前)

こんにちは♪
タムロン90mmマクロ
トキナー100mmマクロ
このあたりがおススメかも?

書込番号:15407471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/29 13:01(1年以上前)

対象物の大きさはどのくらいで、どのくらいの距離でどんなアングルで撮りたいのでしょうか?
またボケは大きくとった方がいいのか、あまりボケボケにしたくないのかどちらでしょう。

書込番号:15407645

ナイスクチコミ!0


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/29 13:06(1年以上前)

それなら是非マクロをお勧めいたします。

フルサイズだと50mmの場合はかなり寄らないとだめなのでその上が良いとおもいます。
手振れ補正もポイントとして105mmが良いと思います。
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM

http://kakaku.com/item/K0000275678/

小動物から昆虫までこなせました。
カブト虫などは迫力が出ますね。

書込番号:15407665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/29 13:06(1年以上前)

office203さん、こんにちは。

今回のお題ですと、
まずは「記録的なお写真」でということでしょうか。
将来的には「作品的なお写真」への意欲も出てくるとは存じますが。(笑)

最終的には、皆さんお勧めのマクロレンズでしょうか。
まずは、中望遠マクロからスタートで良いと思います。
パースを気にしない被写体では標準域のマクロレンズ、
ワーキングディスタンスを稼ぎたければ望遠マクロレンズ、
となっていくことになると存じます。

機種としては、純正レンズがリセールも考えてやや有利かもしれませんね。
レンズメーカー製にもタムロン90oマクロというレジェンドがあります。

24−105oがあるのなら、
クローズアップレンズ(マクロフィルターとも)という手もあります。
画質は期待できませんが、マクロ撮影の感触を体感してみて、
また、90−105域で、ご希望の被写体で必要な(好みの)倍率と画角、
必要なワーキングディスタンスなどを知ることができると思います。

そのうえで、各レンズのスペックを検討のうえご購入はいかがでしょう。
クローズアップレンズは、今後も非常用機材としてバッグに常備して、
身軽なスナップの途中で出会った花や犬の鼻(笑)の撮影に便利です。

もちろん、最初から中望遠マクロでもまったく問題ないですし、
無駄のない拡張としてもお勧めできます。

あとは、長焦点に興味なり必要性なりがあるのでしたら、
マクロ機能付きの望遠ズームという考え方もあります。
これも、画質的には要求にこたえられるかは別として、
ワーキングディスタンスを稼ぐのには有効です。
フィールド用サブ機材(あくまでもマクロで)として活用される方もいます。

写真生活、楽しんでくださいね。

書込番号:15407668

ナイスクチコミ!1


スレ主 office203さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 13:22(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。

対象は、細めの蛇で小指くらいの太さの頭の70cmほどの大きさです。白黒でコントラストの綺麗な個体です。

やはり一眼ですので、背景はぼけぼけの臨場感とウロコや顔がキリッとした雰囲気のある写真がたくさん撮りたいです。

ロケット小僧さんのおっしゃる、クローズアップレンズというのは思いつきませんでした。かなり安価で

マクロレンズの雰囲気を味わえるのであれば、入門としてアリかなと思いました。

マクロレンズの購入も、もちろん視野に入れて検討したいのですが、他にもオススメあればご意見をお伺いしたいです。

書込番号:15407722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/29 13:58(1年以上前)

office203さん こんにちは。

現在お持ちのレンズにエクステンションチューブを取り付けて、最短撮影距離を縮めて撮ると言うのは如何でしようか。

当然画質的にはマクロレンズには及びませんが、EFエクステンションチューブならばAEは可能ですし、余分なレンズが入る訳ではないのでお手軽に接写が出来ると思います。

書込番号:15407847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/29 14:03(1年以上前)

office203さん、再レス失礼します。

>やはり一眼ですので、背景はぼけぼけの臨場感と
>ウロコや顔がキリッとした雰囲気のある写真がたくさん撮りたいです

お、「作品的お写真」方向に逝きそうですね。
となると、あらためて、中望遠マクロを正式にお奨めしておきます。(笑)

クローズアップレンズ、画質的な不利を画角や構図でコントロールすれば、
非常用装備としては便利なので、ご興味があればぜひどうぞ。
拙は、単焦点1本撮りのスナップ時にも持ち歩いてます。小さいですしね。

あと、マクロ撮影には接写リング・エクステンションチューブとか、
同じ発想のベローズとか、レンズ逆付け用のリバースリングなど、
ひと手間モノから変態チックなものまでありますが、初めはパスでしょうね。

あと、ヘビちゃんを太らせれば、マクロいらないかもしれません。バキッ

書込番号:15407859

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/29 18:49(1年以上前)

こんばんは。

接写を安く楽しみたいのであれば私もエクステンションチューブがいいと思います。

エクステンションチューブEF12II
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

エクステンションチューブEF25II
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html

あとはマクロレンズですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000275678_10505011775_10506011379_10505510810

参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15408901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/11/29 21:16(1年以上前)

ISなしマクロ等々なら、三脚が欲しくなりますね。

既にお持ちでしたら、失礼しました。

書込番号:15409594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/29 21:29(1年以上前)

EF28-90

EF28-90前玉外しマクロ

左同

あまり知られてないのかも知れませんが

フィルム時代のKissのキットレンズでEF28-90というのがあります。
最短撮影距離0.38mなのですが、オーソドックスな繰り出し式だからか
撮影倍率は0.3倍でけっこう接写がききます。

写りはそれなりですが普通に使う分には問題ないものですし、何より安価です。
ハードオフのジャンク箱にKissと一緒に1000円くらいでよく出てます。

フルサイズですし、接写だとF5.6でもボケは十分得られますから開放F値の暗さはあまり支障にならないでしょう。

ただ室内人工照明下での撮影なら光量不足がいちばんのネックになります。
どんな高性能レンズでも与えられた光以上の事はできませんし。
なのでストロボの導入もおすすめしておきます。
特にウロコの質感などは段違いになると思いますよ。

書込番号:15409650

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング