




BE6-2でseagateの8Gと30GのHDDを取り付けたのですが
30Gの方が28Gまでしか認識してくれません。
OSは98SEです。これはなにが問題なのでしょうか?
あと、今度出る予定のi815とはi810の延長なのでしょうか?
i810だとビデオカード等の拡張性が無いと聞きましたが・・・
書込番号:15430
0点


2000/06/12 14:45(1年以上前)
i815は基本的にはi810のビデオ&サウンドチップをオンボードで搭載しておりビデオ&サウンドカードを装着することなく使えますが、i815にはついてなかったAGPスロットがついておりソフトウェア上でオンボードのビデオカードをを切り離して市販されているAGPのビデオカードを装着できるシロモノです。
HDの方は知識が無いのでお答えできません。
書込番号:15436
0点


2000/06/12 14:47(1年以上前)
訂正
『i815にはついてなかった…』ではなく『i810にはついてなかった…』です。
申し訳無いです。
書込番号:15437
0点


2000/06/12 15:31(1年以上前)
seagate(HDDメーカー)とWindowsの計算方法の違いです。
HDDメーカーは1MB=1000KBとして計算しますがWindowsは1MB=1024KBとして計算します。
うちのDTTA-371010もIBMでは10.1Gと表記してますがWin98上では9.4Gとなってますよ。
個人的には1MB=1000KBはなんかごまかしみたいで好きじゃないんですけど。
ちなみに1K(大文字)=1000 1k(小文字)=1024という説もある(逆だったかな)
あとi810とi815(E)の違いなんですが結構あります。
といいますかi810には結構種類があってそれぞれ違うんで...
(i810(無印)i810L i810DC-100 i810Eがある)
とりあえずここではi810の中でも新しいi810Eとi815Eの違いについて
1.MCH(便宜上ノースブリッジ)とメモリー間の速度の違い
i810Eは100MHzまでi815Eは133MHzまで(ちなみに両方ともFSBは133MHzまで対応)
2.外部AGPスロットのサポート
i810E(i810シリーズはすべて)外部AGPスロットを持てませんがi815Eは外部AGPスロットを持てますorそこにキャッシュメモリー?を増設できます。
3.ATA/100のサポートの有無
i815EはATA/100をサポートしていますがi810E(i810シリーズはすべて)はATA/66まで
余談ですがi810シリーズでも外部AGPが利用できないだけでPCI接続のVideoCardは利用できます。
書込番号:15443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 20:02:31 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 21:47:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 23:20:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 12:28:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:27:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 22:10:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 20:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:27:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 19:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 16:09:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





