『DAC選び。並びに特価情報を一つ・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DAC選び。並びに特価情報を一つ・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC選び。並びに特価情報を一つ・・・

2013/01/12 00:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

本日、DACとして使用していたCARAT TOPAZ signatureを売りました。15000円となかなかいいお値段。
予算は頑張って5万。視聴場所はeイヤホン日本橋本店

視聴環境
PC → DAC → ValveX-SE(エレクトロハーモニクス製。弱ドンシャリ)→DENON D5000
困ったことに、私はW1000Xを使っているのですが、視聴機がなくなっていました。中古在庫もなく、借りようと思ったのに残念。
よく比較されるD5000を代わりに使ったのですが果たして代役となったのか…
真空管も現在私が使用しているのはエレハモではなく、JJ製のピン金メッキECC802Sとなっており、傾向としてはカマボコのように感じています。

張り切って売りに出したはいいものの、肝心のDACが決まりません・・・
DACをいくつか視聴しました。3機種です。

・TEAC UD-H01
あっさり系。DACで味付けを行わないのか、かなり素直な印象。
音場もいままでより広いが、何か物足りない…グッと惹かれるものを感じない。

・KenbrigeAudio Dacmagic Plus
濃い目。疲れるような音と感じてしまいました。
音場は今までより広く感じるものの、この疲れる音はいったいなんなのか…

・Sotm mDAC 2V
こちらも濃い目なのですが、Dacmagicよりは薄め。しかしながら疲れる…


全て192khzまで強制アップサンプリングがかかるそうです。44.1khzでもお構いなしに192khz。
何故176.4khzじゃないのかは置いといて、CARAT TOPAZ sigとは確かな違いを感じるものの、大きく変わった印象はなし。
全て、何か惹かれるものを感じません。視聴条件が違うからでしょうか?はたまたCARAT TOPAZ sigからの変更点から、

選ぶものが安すぎるのでしょうか。

以前、単体ヘッドホンアンプを購入するにあたって質問させていただいたとき、複合機のご提案もいただき、iHA-21EXは確かに
視聴すると楽しく、解像度も上がったのを感じました。そして、たまたま視聴機のそばにあったJADE2 LTDも
私にDACの重要性を教えてくれた機器の一つであります。このときの感動が今回、いまいち感じないのです。
今回はCARAT TOPAZ sigを比較対象として使わなかったのが原因であれば、明日ちょっとお借りして視聴します。
なんとか、明日もeイヤにいけるチャンスがありますので。この感動に値しない原因とは一体…

さてここで今日見た特価情報を一つ…
iHA-21EXがeイヤホン日本橋本店で39900円です。理由はアナログアウトプットのL側の不良です。
DACとして使用ができません。ですが、複合機として利用される場合は、なんら問題は起きておりません。
これは、ValveX-SEを購入した日に、DACをiHA-21EX、アンプValveX-SEの構成を薦められ、聴こうと思ったけどL側が不良…
といった具合の代物です。複合機オンリーの使用ならこれほどお買い得なものがないのでは?

書込番号:15604867

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/12 01:27(1年以上前)

>複合機オンリーの使用ならこれほどお買い得なものがないのでは?

確かにその値段ならば価格以上の性能でありましょうが、ValveX-SEがありながらDACとして使えないのは痛いのでは?
ValveX-SEなんて要らない!…というぐらいiHA-21EXが気にいったのでしたら…ですね。

しかしその感動の無さは、ヘッドホンが違うからもあるかもしれませんね。
いくらグレード的には同程度でもヘッドホンが違えば合う合わないは違ってしまいます。が…それにしても感動が無いですか。

確か前スレでも言ったかもしれないけどCARAT TOPAZってそんなに悪くないですからね。
5〜6万クラスへのDAC買い替えはあくまで1ランク程度のアップですよと。CDプレーヤーの1ランク違いを気付かない人も居ます。

しかしiHA-21EXならばいいと思うなら、単純にお気に入りのDACに巡り会えないだけでしょうか。
別のDACでも試聴出来るといいですね。いざとなったらヘッドホン持ち込み試聴とか。以前そのような強者も口コミに登場していました。

書込番号:15605140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

2013/01/12 02:31(1年以上前)

いつもありがとうございます。

iHA-21EXは、あくまで皆様への情報提供です。質問スレと一緒に書き込みしてしまったのはまずかったですね…すみません。

TOPAZ sigは確かに悪くありませんでした。悪くないのですが良くもなく、W1000XやValveX-SEとの釣り合いを考えると、
DAC部分が釣り合っていない。足を引っ張っているのではないかと考えました。

以前、HP-A3とHA5000の組み合わせで視聴し、これぐらいなら満足とDACを軽視しておりました。
現在では、TOPAZ sigでは表現しきれないようなところが気になり、不満と感じます。
近場の音は分かりやすくはっきりと聞こえるのですが、遠くの音がぼやけています。何か音がごちゃごちゃしているようにしか
聴こえないので、そこを解消できればと考えています。なかなか難しい問題でしょうか…?
耳の調子が悪かったのか、体調が優れなかったのか…今回の電車移動3時間はとにかく堪えたので…

今日も聴けますから、なんとか問題が解決できればと思っています。

D5000はW1000Xの代役として間違っていたでしょうか…?真空管はさすがに無理としても、一番音の変化がある
ヘッドホンが同一でないのは結構厳しいところがありますね…

DACで感動を覚えないのに、RCAケーブルの変更はちょっとした感動を覚えました。
細い黒ケーブルのよく見るRCAから、3500円程度のRCAに替えたときです。意外にもケーブルの太さがそのままに
現れた感じで面白かったですね。DACに感動を覚えないのは単純に期待を持ちすぎたからかもしれません…ね。

書込番号:15605275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/12 09:08(1年以上前)

ヘッドホンの違い、体調の変化、その上比較対象の曖昧さが原因だと、自分も思います。
同じヘッドホンを使うのが一番なんでしょうけど、無い物ねだりしてもしかたないので、
ragnateさんも考えてるように、CARAT TOPAZ sigも借りて比較されるのがいいしょうね。
ちと変化球になりますが、そこで売ってる中古のHP-A7とオペアンプと言うのはどうでしょう?
意外と、好みの音に仕上げることが出来るかもしれませんよ。

書込番号:15605851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

2013/01/12 23:21(1年以上前)

えきすぷれすさん

ありがとうございます。できるだけDAC単体の方がいいのですが、HP-A7はDACとしての機能は良い物でしたね。
視聴をしました。結果、今のところ視聴した中ではちょっと音場が狭く感じました。全体としての見通しは良かったのですが・・・

質問当時の疲れた音は、いまいち体調が優れなかったのが大きな原因だったかと思います。
今日聴いた分には、疲れた音はむしろ解像度が高く理想に近づく良い音でした。
あっさり系で第一候補だったUD-H01は、他のDACよりも薄く、解像度が高くない。面白くない音だと判明しました。

結果、DACMAGICにしました。PLUSではありません。DACMAGIC。USBの入力が48Khz、光デジタルで96Khzが最高と、
古い機種というのが拭えません。ですが、これが一番良かったです。ガンダムUCサントラのUNICORNを聴いて、
一部、感動を覚える瞬間がありました。その時の視聴環境は現状とは全く違う構成です。
深く、グッと立体感を出す瞬間を見つけ、これだ!と悟りました。もうこれしかないと。

JADE casa → DACMAGIC → T70

JADE casaはDACがよくないと全然映えないアンプです。ValveX-SEよりもDAC性能をモニタしやすいだろうという判断。
T70は興味本位。ずっとこれで視聴しましたが、ちょっと失敗だったかな・・・結果良い方向に向かったのでよかったですが・・・

現在、家に帰りいつもの構成に。立体感が素晴らしく出ています!視聴時は、解像度が高かったのですが
いまいち立体感が出ず、困っていたのですが、現在は間を感じることができます。


CARAT TOPAZ sigから始まり、Valvex-SEを追加、そして今回のDAC MAGIC・・・かなり良い環境になってきました。
これで当分、アンプやDACをいじることはないでしょう。今回の件は解決しました。ありがとうございました。
ただ、解決済にしてしまうと返信しづらくなると思われるので少しの間このままで・・・w

書込番号:15609427

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング