ふと思ったので質問させて下さい。
私はペンタックスの55-300レンズを良く使います。このレンズ絞らないと納得いく画が出ないのでF8で使っています。
で、思ったんです。
なら、始めから(開放)F8のレンズでいいのでは?
と。そうすれば軽いレンズに出来そうだし、400mmや500mmレンズ(f8〜)も軽く出来そう。鳥撮り、手持ちも楽ではと?
もちろんボディー側がAF対応しないといけないと思いますが、それは今は置いておきまして。
もしかしてボディーの方が対応する機種が少ないから作らないということなのでしょうか?(確かD4辺りはf8からでもAF使えますよね? フラッグシップだけなのかな?)。
F8対応をどの一眼レフにも付けるのは大変なことなのですかね?
この辺りの事情を聞いてみたいです。
書込番号:15655687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F8対応はフラグシップで出来るカメラがあるのだから、やってできなことはないと思うけど...
でもシャッター速度を確保するにはF値の小ささも必要になってくるので、風景撮り用ならF8でも困ることは少ないかなと思いますが、室内スポーツや曇天でのスポーツ撮影でF8はきついですし、背景ボケのある写真もF値は小さいほうが良いかと思います
書込番号:15655734
![]()
2点
Frankさん、ありがとうございます。
小型で軽く、鳥専用レンズとしていいかな?と思ったのですが、やはり需要がないのですかね。
書込番号:15655772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者カメラで書いてあったのですが、たいていのレンズは1〜2段絞ると綺麗に撮れる様に出来ていると…
F8で作るとF11やF16ファイティングファルコンじゃないと納得の画が得られない事に(@_@;)
SS稼ぐのにISO感度全開!!じゃ画質云々言ってられない気がするのですが…
でも軽くって綺麗に撮れる望遠ていいすね♪
書込番号:15655898
![]()
4点
・いつかはフルサイズさん:
こんばんは.
> なら、始めから(開放)F8のレンズでいいのでは?
> と。そうすれば軽いレンズに出来そうだし、400mmや500mmレンズ(f8〜)も軽く出来そう。鳥撮り、手持ちも楽ではと?
タムロン55BB(SP 500mm F8.0)というMF専用ミラーレンズを持っております.
http://kakaku.com/item/10505510536/
確かに焦点距離を考えると極めて小型軽量ですが,以下の理由で最近ほとんど使っておりません.第1に暗いレンズなのでSSを稼げず,容易に手ブレや被写体ブレが発生します.第2に超望遠レンズなので,手持ち撮影時にはごく僅かな体の動きによってピントがずれてしまいます.この点については,小型軽量という長所が,しっかり保持するのが難しいという短所に転じます.
以上2点は,同スペックの屈折式望遠レンズが販売された際にも成り立つのではないかと考えます.
ということで(超)望遠域のレンズについては,DA* 300mm F4 ED [IF] SDMなど比較的明るいレンズの方が使い易いです.
それでは失礼いたします.
追記:
現在もケンコーがミラーレンズを作っております.ご参考までに.
http://kakaku.com/item/K0000338167/
http://kakaku.com/item/10501112047/
http://kakaku.com/item/10501111990/
書込番号:15655931
![]()
1点
ニコイッチーさん、ありがとうございます。
そうなんです、軽くて小さい望遠、一度使ったら止められなそうです(^-^)
確かに二段くらい絞ると、良いレンズは多いですが、開放からシャープというレンズもあるみたいなので、F8開放からシャープなレンズ!というのを作って貰って、鳥専門レンズとして売り出して欲しいです。
F8までなら、私の場合、iso感度も許容範囲内で収まりますので。
しかし、かなりマニアックなレンズになりそうですね(^^;
あと、調べてみたら、f8センサーでの精度があまり良くない?みたいなことが書かれていました。
鳥撮りなので、是非精度は上げて貰いたいですね。
まだ、これからの技術なのですかね。ありがとうございました。
書込番号:15655933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
藤八さん、ありがとうございます。
おお、MFであったのですね。やはり軽いですね。
SSに関しては、私も500mm使っていますのでかなり稼ぎたいとこですね。
なるほど、軽量がブレに繋がるですか、それは思いもしませんでした。浅はかでした(T-T)
やっぱり厳しいのですかね〜、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:15655954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFも理由の一つでしょうが、もっと言えばファインダ像が暗くなって困ります。
開放絞りは明るいほど快適。
書込番号:15655955
1点
そおいえば昔、シグマに500mmF7.2APOってのがありましたね。
確かフィルター径72mmでほぼ400mmF5.6と同じような外観・ボリューム。
書込番号:15655976
0点
いつかはフルサイズさん こんばんは
F8のレンズ出来るかも知れません でも お持ちのレンズF8まで絞り込むと解ると思いますが ファインダー暗くなり 使いにくくなる場合もでますし 明るい方が ピント精度出ると思いますので 絞りには余裕が有った方が良いと思いますよ。
書込番号:15655990
3点
皆様ありがとうございます。
F8まで絞るとふぁいんだーが暗くなるということですが、私、普段からF8でカワセミとか撮っているので全く気にならなくて…。
というか、絞るからふぁいんだーが暗くなるというのがいまいち良く分からなくて。 まあ、意識して覗くと暗いのかも知れませんが。
なので、問題点は、軽量によるブレということですかね。
しかし、そこは注意書きで済ませて貰い、若しくは「あなたの腕次第」なんてキャッチフレーズで誤魔化して貰い発売希望ですね(^-^)
貴重なアドバイスありがとうございました。この辺りで閉めさせて頂きます(__)
書込番号:15656388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私、普段からF8でカワセミとか撮っているので全く気にならなくて…。
絞られるのはレリーズの一瞬だけですから、気にならないのは普通でしょうね。
書込番号:15656551
3点
いつかはフルサイズさん こんばんは
>普段からF8でカワセミとか撮っているので全く気にならなくて…。
一眼レフは 開放測光の為 F8で撮っていても 実際見ている明るさは 開放値で見ていますので明るく見えているはずです 絞りをF8にして プレビューボタン押した時の明るさが F8の実際のファインダーの明るさです
書込番号:15656557
3点
もとラボマンさん、こんばんは。
ということは、暗くなると言っても、特に使いにくくなるわけではないですよね?
ファインダーが暗くなり使いにくくの意味がちょっと分かりかねます(^_^;)
書込番号:15656753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ!分かりました。開放から暗いからですね?
書込番号:15656779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もとラボマン2さん、ありがとうございました。
ただいま試してみました。
あら、本当に暗くなったと(^_^;)
知らなかった…。
この暗さ、現場ではどうなるのか、今度鳥を撮る時にでも確認して見たいと思います。
ソニーみたいなファインダーなら明るく見えるように設定出来そうですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:15657513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
閉めたスレにすいません
たぶん・・・現行のレンズをサポートする限り
周辺AFエリアでF8で(位相差検知)AFは物凄く厳しいです
それでも無理にやるならば
新規開放F8レンズは周辺でもAFできるが
テレコンで合成F値F8となるレンズの組み合わせでは
出来ない物がかなり多いということになると思います
細かい説明は省きますがF8の光束はかなり細いので
周辺部ではレンズそれぞれ全く違うところを
通って結像するということが多いからです
あと単純にF2.8などのAFセンサーに比べ組み付け精度を
桁違いに厳しくしないといけません
(ただ深度内に入ればOKという考え方ならOKかも)
600mmF8ならフォーサーズの300mmF4で撮っているのと同じことなので
暗さ自体は感度を上げれば実用的だと思います
書込番号:15658022
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/18 22:25:25 | |
| 12 | 2025/11/18 22:28:58 | |
| 1 | 2025/11/18 15:50:15 | |
| 0 | 2025/11/16 22:21:24 | |
| 5 | 2025/11/17 21:12:02 | |
| 13 | 2025/11/18 10:05:40 | |
| 20 | 2025/11/18 20:14:34 | |
| 27 | 2025/11/17 15:21:25 | |
| 6 | 2025/11/16 11:36:16 | |
| 4 | 2025/11/16 16:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






