


SSDなのですか?カーショップに行くとHDDより沢山ありましたので(^_^;)楽ナビもHDDやめたみたいですね(^_^;)
書込番号:15848907
0点

HDDとSSDの特徴を比べると、なぜSSDが主流になってきているかが分かります。
読み書き速度・・・SSDが速い
耐衝撃・振動・・・SSDが強い
容量・・・HDDが多い(でも地図分の容量はSSDでも十分)
書込番号:15849085
1点

ナビ機能的にはまだHDDの方が情報量が多い為性能は上です、その為カロなら上級機のサイバーはまだHDDを使っています(メーカーの戦略でわざとなのかも知れませんけど)
メモリーナビはHDDに比べて起動も速いのが売りです
CD>DVD>HDD>SSD(メモリーナビも)と時代によって変わってきていますので、後何年が後にはHDDナビは姿を消す運命でしょう。
書込番号:15849146
0点

返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。容量以外はSSDナビのほうが性能高いのですね!カードだと録音出来る曲数も少ないのですか?更新方法通信だと、携帯繋いで出来るのですか?
書込番号:15849314
0点

カロのサイバーZH99の最大録音曲数は10,000曲 楽ナビMRZ009の最大録音曲数は5,000曲/アルバム(フォルダ)は最大300以内)です
地図の更新にはPCが必ず必要の様です(年6回の全データー更新)、他の更新は別売りの通信モジュールでも可能です(サイバーも楽ナビも同じです)
また、CDをナビに録音する場合に新譜等は曲名等の曲情報が入りません、その場合は対応の携帯電話機・別売りの通信モジュール・PCを使用します(これもサイバーも楽ナビも同じです)。
書込番号:15849506
1点

こんばんは。ほんの3〜4年前までは、2DINのSSDナビは、ポータブルナビ並みの性能が多い機種が多かったのですが。今は地図更新等のコスト面で見ましてもSSDナビの方が良いと思います。自分の場合ですが。SSDナビの購入基準で言いますと。@ SDカードの地図データー16G、A フルセグチューナーは4X4式、B CDを録音ができるSSDナビ。 この3点基準装備のナビを選びますと、購入した後、あの機能がない、この機能がないという感じで、購入後の後悔はあまりなく、ある程度満足度の高い、ナビが購入出来ると思います。
書込番号:15849661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 23:16:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 22:57:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





