『天然石・パワーストーン撮影に適したニコンD7000のレンズ選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『天然石・パワーストーン撮影に適したニコンD7000のレンズ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:2件

D7000の18-105キットセットを購入した初心者です。
基本的な撮影目的は、天然石・パワーストーンのネット販売で使用する商品撮影です。
今持ってるレンズ18-105での撮影だと、ピントが合うところ以外は、画像の隅など商品がぼけすぎて、接写のキレイな写真が撮れないです。
パワーストーン、天然石のシラーや艶、輝き、内部の虹や模様、表面の質感、天然石を使ったアクセサリーのアップなどに適したレンズを探していますが、アドバイスいただけますか。
こんな質問で申し訳ないですが教えてもらえると助かります。
よろしくお願い致します。



書込番号:15906448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/18 10:15(1年以上前)

こんにちは

一眼レフのような撮像素子の大きなカメラの接写でピントが奥まで合ったように写すのは難しいです
被写体に接近して大きく写そうと思って接近すればするほど被写界深度は浅くなってピントが合ったところ以外はピンボケになります

ならどうしたら良いか

照明を左右から当てて、明るくするとともに被写体の影がでないようにして三脚を使い絞りこむ(F11以上)ことによって被写界深度を深くする
少し離れた距離から撮影するようにすればより被写界深度は深くなるので、アップ度が足りない分はパソコンでトリミングする
焦点距離は広角端は歪みやすいが被写界深度が深くなるので広角よりで撮影

とりあえず今お持ちの18-105で撮影してみて最適な焦点距離を見つけてから単焦点を選ぶようにされると良いかもですね

書込番号:15906498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/18 10:28(1年以上前)

これを購入してください。
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm

書込番号:15906523

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/03/18 10:42(1年以上前)

まえに、こんなトピもありました(。・_・。)ノ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15609228/?#tab

書込番号:15906559

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/18 11:36(1年以上前)

宝石類の撮影で重要なのは、照明ですね。
照明を当てて、もっと絞り込んで撮影してみて下さいm(_ _)m
なお、
接写すると像が歪んだりボケすぎたりしますので、少し離れて撮影されると良いと思います。

※絞るとは?
大雑把に、ざっくり言うと、
レンズにf/3.5-5.6って書いてあると思うんですけど、
このfの後ろの数値を大きめに変更する事を言います。
とりあえず、
11〜18くらいに動かしてみて下さい。
ボケが消えて、クッキリしてくるはずですよ。

理屈がわかってくるとカメラのことが面白くなってくるので、いろいろ勉強、研究してみて下さいね(*^_^*)

書込番号:15906675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/03/18 13:21(1年以上前)

meigui815923さん こんにちは

照明は何を お使いでしょうか? またその時のシャッタースピード 絞りはどの位になっていますでしょうか?

今回のの目的のスミまでピントの合った写真であれば 今回のレンズでも 絞りを絞り込む事で対応できるかも知れませんが 近くに寄っての クローズアップであれば マクロレンズの方が良いように思います 

マクロにも色々な焦点距離のレンズが有りますが パワーストーンの大きさにもより変る可能性が有りますので 大きさも教えていただけると レンズの選択も決めやすくなると思います

後 
>パワーストーン、天然石のシラーや艶、輝き、内部の虹や模様、表面の質感
これは レンズよりは ライティングの問題だと思いますし ライティングの仕方で解決すると思いますよ

書込番号:15907014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/18 14:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

照明は1灯式ソフトボックスを使用しています。 
シャッタースピードは20、 絞りはF値9に設定して撮影しています。
現在HAKUBAのクローズアップレンズNO.4(撮影距離17〜25Cmまで調整可能)を2枚重ねて撮影してみましたが、かなりぼけてます。
被写体は、パワーストーンのブレスレットの撮影がメインです。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G と
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR を
勧められていますが、迷っています。


書込番号:15907184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/18 16:58(1年以上前)

クローズアップレンズを2枚も重ねていれば、収差が大きくて画面の周辺部はボケボケに当然なりますよ。
そもそもネット販売用の写真に16百万画素の画像サイズが要りますか?
- クローズアップレンズを1枚に減らす
- ズームは最望遠にセットする
- 絞りはf11くらいにセット
- ファインダー一杯に商品を写し込まなくて良い、周囲に余計なものが写っていても後で切り捨てればよい。
これで 従来よりはまともな写真になると思うよ。
なお 画像の切り抜きはWindowsなら 付属の「Snipping Tool」というのが使えます。「アクセサリー」というフォルダーに入っている。操作も簡単。

書込番号:15907621

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/27 13:20(1年以上前)

canon-nikonさんの意見に同意です。

PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

こちらを、買われるのが良いのではないでしょうか?
というより、PC-Eレンズを使わないとだめでしょう。

書込番号:15944403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/28 05:37(1年以上前)

基本的に平面(2D)として展示できるもの、つまり石の断面やネックレスなどは確かににPCレンズで撮れます。しかし、立体的な(3Dにある程度の膨張がある)ものに関しては、PCレンズは何の解決にもなりません。被写界(写真がシャープな領域)が都合よく石の形になったりするわけではありません。PCレンズは被写界を傾かせるための道具です。興味のある方は「シャインプルーフの原理」で検索してください。
おまけにPCレンズはとにかく高いです。ネットにアップするための画像を取るにはもったいなさすぎます。

私は軟亭骨太さんの意見に賛成です。
ですが何らかの理由でどうしても高画質のものが撮りたい場合はFocus Stacking(焦点合成)というテクニックがあります。基本的には、焦点をずらしながら撮影して、最後にかく画像のシャープな部分だけをとって合成するテクニックです。Photoshopなど、一般的なソフトを使えば、比較的簡単に実行可能です。特別なレンズは必要ありません。

書込番号:15947429

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング