『ヘッドホンのバランス接続による音質変化とは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンのバランス接続による音質変化とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ189

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

皆さん、はじめまして。

バランス接続には全然興味がなかったのですが、一回ぐらい試してみたくなりチカジカやろうと思っております。

しかしバランス接続で聴いた試しがなくいささか不安があります。

アンバランス接続とバランス接続の差とは、初心者の僕にでもわかるような音質変化あるいは音質向上があるのでしょうか?

皆様方、書き込み宜しくお願い致します。

書込番号:16109901

ナイスクチコミ!3


返信する
pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 20:05(1年以上前)

>WAVと320kbpsの音

これいとも簡単に区別つくなら、音質向上すぐわかるんじゃね?

まず自分でやってみればww

書込番号:16110384

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/08 23:39(1年以上前)

チャンネルセパレーションが佳くなるので定位感が上がり,中央密度が濃い音が出て来ますょ。
前後の立体的な表現力が増す。
其れから,音に勢いが付いても来るので,低音に重味が増しても来ますね。

因みに,昔のSHARPの1bitMD機のチャンネルセパレーションは,80dBを越えてたのじゃない。(誰かが,ポータブルMD板に挙げて居たかと)
※メーカへ尋ねての記載でしたが。

で,ポタアンで試す場合は,RSAのSR-71Bはダメょ。
シングルエンドの三極が余りにも不甲斐ないので,双方の違い比べをするには不適切だし,四極出音もイマイチ恩恵がないですから。

書込番号:16111559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 01:49(1年以上前)

チャンネルセパレーションが佳いか悪いかが,判り易い音源を教えましょうか。

片側のみ,片側が強く入った作品音源。
一例として,片側にボーカルが入ったカラオケCDとか,福山さんの虹オリジナルバージョン。

で,チャンネルセパレーションが悪いと,ハウジング周辺では鳴らず,頭の天辺,頂点方向へ浮いてしまい,脳ミソ内へ入り込んで来てしまい,窮屈な出方をします。

ハウジング周辺で鳴って,且つ,ハウジングの存在を意識しない出方をする鳴り方をするのが佳い環境です。(出来るだけ後ろ遠さを感じる出方じゃなく,ハウジング周辺でも真横から前方へ感じる出方かな。

書込番号:16111929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 02:09(1年以上前)

此方の音源を挙げるのを忘れてました。(^-^ゞ

片側のみのスイープ信号音源。
此れは,周波数が高くなるに連れて,段々と浮いて来てしまいます。

書込番号:16111961

ナイスクチコミ!6


縞々郷さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/09 10:02(1年以上前)

「バランス接続」というより、「バランス駆動」と言うべきでしょう。

原理の方は恐らくスレ主さん自身で調べていてご存じだろうと思うので省きます。

まず利点としてクロストークの減少が謳われていますが、
ハイエンドのヘッドホンはアンバランスでも人間の知覚限界以下ですので、
ミドルクラス以下なら効果があるかも? と言ったところです。

次の利点として駆動力が増すことですが、
ぶっちゃけヘッドホン相手にそんなに駆動力必要ないです。
考えてみてください。ヘッドホンより駆動力が必要なスピーカーはアンバランスが普通です。
スピーカーでさえアンバランスで足りるのに、ヘッドホンを駆動するのにバランス駆動は駆動力過多です。

と、ここまでが理論的なこと。
では、実際聴いてみてどうなのかですが、
ヘッドホンアンプに「MBA-1PE」と「M81」を使い、「HD800」と「T1」を鳴らした時の感想を言います。

「アンバランスと聞き分けられない!!」

です。
だから、ハイエンドのヘッドホンでバランス駆動とか意味ないです。


と、ここまで読んでもスレ主さんはおそらく、「本当かな? 本当に効果無いのかな?」と思うでしょう。
「もしかしたら・・・」という思いが頭の中にいつまでもとどまり、結局は一式買いそろえてしまうことでしょう。
そうです。ここでの質問への回答にかかわらずスレ主さんはもう「バランス駆動のヘッドホンを聴いてみたい!」という欲求を抑えられず、買わずにはいられないでしょう。

私の場合、音質差が分からずバランスアンプは全て売却。ヘッドホンもアンバランスに戻しました。
さて、スレ主さんはどうなることやら・・・。

書込番号:16112552

Goodアンサーナイスクチコミ!50


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/09 11:36(1年以上前)

バランス駆動ですが、K701等のアンプ食いのヘッドフォンはかなり効果がありますね。
ただ、バランス、アンバランス云々ではなく、元のアンプの回路が問題です。

手っ取り早くバランス駆動をしてみたいのでしたら、toppingのデジタルアンプに抵抗を挟んでみると良いかと思います。
バランスの恩恵は受けられます。

詳細はヘッドフォンアンプ板のプリメインアンプからのヘッドフォンの駆動というスレを見てみてください。

書込番号:16112775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 12:34(1年以上前)

小生はBALANCeヘッドホンアンプと称されるモノは,ホーム用二台,ポタアン二台所有してますが,何でも感でも四極化にしては使ってないですからね。

正式にメーカがBALANCeヘッドホンと銘打ったモノを購入したのは「CEC HP-53FB」だけで,BALANCeヘッドホンアンプを持ってても三極仕様のヘッドホン&イヤホンを使うのも多い。

で,ポタアン機での薦めをするにしても,シングルエンドも確りとしたモノをプッシュするのは訳が在る。
其れに,キヤノンコネクタ二つは大きくて煩わしい。
ホーム環境でもね。

書込番号:16112917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/09 18:51(1年以上前)

wavと320が分からない環境とダミミは置いといて…  以前から、HD800などで話題なってますからそちらも参照してみては? HD800でボーカルが遠いとかあるけど、駆動力が足りないと思う 鳴らし易いがポテンシャルあるある フルバランスも一つの手ですね

書込番号:16113856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 20:24(1年以上前)

視聴じゃなく,ジックリと腰を据えて一回はドレドレ体感はしたいょね。

で,ジャンク屋さんちにて,SHARPのポータブル録再1bitMD機を安く求めて,此れをポタアンに見立てて四極プラグの鳴るモノを試して視ると,プチ体感は可能。

当時は他社のポータブルMD機を圧倒してましたからね。

書込番号:16114176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/09 21:04(1年以上前)

類は友を呼ぶ?

書込番号:16114372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 21:32(1年以上前)

>類は友を呼ぶ?

引用くだりは,[16110384]と[16114372]を指し,己の事をくだって居るのですね〜。

書込番号:16114537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/09 21:42(1年以上前)

>当時は他社のポータブルMD機を圧倒してましたからね。

嘘はよくないよ
SHARPのポータブルMDはドルビー搭載が話題になってるのは覚えているけど
どっちにしても短命だったのはなんか理由あるね

書込番号:16114601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/09 21:59(1年以上前)

>引用くだりは,[16110384]と[16114372]を指し,己の 事をくだって居るのですね〜。

残念ながら違います。
それと、別に俺は腹は下して無いけど、、、
知的なレベルと思考と嗜好が似ている方々のことを言ってますが。
くだっていると言うより、くだらない方々です。

書込番号:16114708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 22:03(1年以上前)

よ〜〜く,目を見開いて,ポータブルMD板を眺めて来い。

ソニー機の曲間ボ〜〜ノイズ,電池のスタミナが無くなると,途端に音空間が浮いてしまい薄っぺらな音を鳴らす因りは遥かにまとも。

確か,ソニー党だったな。

書込番号:16114735

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 22:21(1年以上前)

知的なレベルと思考って,単に建前を述べて居るだけだろ。
実際の出音試しもしない,しないと言うより出来ないか。

実際の出音に結び付かない建前だけ。

書込番号:16114846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/09 22:42(1年以上前)

はて?
何故、どらチャンが怒るんです?
誰もあんたの事とは言うて無いのに、、、
自覚でもあるんですか?

書込番号:16114995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/09 22:48(1年以上前)

ポタアンにて四極使いをするなら,国内代理店扱いではALOのinternational。
国内正規品は,中野ショップも最近値段が上がり,諭吉さん七枚台から八枚台へ戻ってしまいましたね。

ALOの他製品が,結構な値上がりをしてますから,internationalの国内正規品も,其の内に値が上がるかもです。

RSAのSR-71Bはダメだし,ALOのMKVも同様。

書込番号:16115027

ナイスクチコミ!3


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 23:45(1年以上前)

HD800を持ってるとか、SR-71Bを賤しめてドヤ顔されてモナー

まりも氏やほにょ氏、air氏は男らしく過去に聞き分けテストにチャレンジしてるよね。

「ダミミ」と偉そうな事言うならまず結果だしなよ。
言うだけなら誰でもできるさ。

ほら!期待してるぜ

書込番号:16115329

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/10 00:44(1年以上前)

音が出て来るので言ってくれ。
其れと,他人様のじゃなく。

で,過去の挙げた音源は,何れも糞音源DAKARA。

そうそう。
誰かは,定位が佳いのを認識しつつ首を捻るとわ。
で,定位が佳い方がバーストモードと判ったら,手のひらを返す様に否定に走った。
情けない。

書込番号:16115506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/05/10 01:01(1年以上前)

音が出てこないのに
なぜ糞音源って知ってるの?

書込番号:16115557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/05/10 01:14(1年以上前)

音など出ても出なくても一緒でしょう。

すべては妄想、思い込みなんですから。


そんな事より、誰もが嫉妬するイケメンさんは若葉マークなの?っていう疑問の方が大きいのですが(苦笑)



書込番号:16115588

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/10 14:55(1年以上前)

>音が出て来るので言ってくれ。
>其れと,他人様のじゃなく。

PCで聞かれたら良いでしょう。
iPod使ってる人がPCを持っていないはずはありませんから。

他人様の音源で聞き分けた方が、聞き分け出来ると言っていることの説得力は増すと思います。

あの音源はハスキー(?)な女性ボーカルは騙されやすいけれども、聞き分けは可能ですよ。

現状のどらチャンでさんは、「簡単に聞き分け出来る」と言っているご自分の発言と、
ブラインドテストが挙げられる度に必ず何らかの言い訳を付けて毎度のように回避するという態度との整合性が取れてないので、そのことを言われているのですよ。



聞き分けというのはそんなに簡単なのでは無いんですよ。

だからこそ意見は二分するし、聞き分けに苦労するあまりに匙を投げ、ついには聞き分け出来ると言う発言に対し怒りすら覚えながら批判する人まで出る状態なのですから。

聞き分けがそんなに簡単だったら、どらチャンでさんがそんなに逃げる必要は無いんですからね。
貴方のことだから、もし出来たなら、ホラ聞き分け出来るだろうと、得意になって言いそうなものですから。


貴方を見ていると結局は、聞き分け出来なかったと嘆く人達と本来は何ら変わらないのに、
そんなにも掲示板では見栄を張っていたいのか、派手派手にご自分を虚飾されているようですね。

“貴方本人”はある意味正直なのでしょう。どらチャンでさんで居たい自分自身に。
正直だけれども現実は見ていませんよね。聞き分けというのが本当は難しいことだという現実から。

そんなに聞き分けが容易だったら、意見は二分したりしないし、誰も反論しないし、苦労もありませんて。

聞き分けは可能です。だけど簡単ではないです。聞き分けは難しい。けれども可能です。

書込番号:16116997

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/10 16:45(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん
こんにちは。

HPのバランス駆動による変化を質問されているのにこんな始まりをまずはお詫びします。

私はHPのアンバランス駆動とバランス駆動の「比較」については経験がないので、違いについては分かりません。
同じHPで同じアンプを使ってそれぞれの接続を比較できる環境って、そんなに一般的なのでしょうか?

そういう私も実はAKG K701をバランス駆動をしています。
Saiahkuさん達にすすめられた、プリメインアンプのSP出力に降圧基盤を接続する方法です。
オリジナルのステレオフォンプラグにつなぎ換えることによりアンバランス駆動にも対応しています。
そしてそれぞれサンスイの907KXとTRIODEのTRV-A88で鳴らしています。

どちらも素晴らしい音でK701が鳴っています。
よく言われる低音不足も「ウソつけ」という感じです。
ただ、両者を比較すると907KXの方がより高音質に感じられます。
結果的にバランス駆動の方ですね。
こちらはまだテスト用の安物の抵抗を使っているのにです。
しかしこの結果は単にアンプの性能差によるものだと思っています。

最初にも書いたように同条件での比較をしていないのでスレ主様の質問の答えにはならないかもしれませんが、私の感覚は駆動方式による差はプレーヤーやアンプによる差よりも遥かに小さい、ましてやHPそのものの差に比べたらどちらでも関係ないという感じです。

でもバランス駆動への興味については理解できますので、場所さえ許せば中古でサンスイのバランスアンプを購入して降圧基盤を挟んで駆動するのがコストパフォーマンス的にはいいかもしれません。
基盤は自作になりますが難しくありません。その気になればできます。
Saiahkuさんも紹介されている下記のスレに色々な情報がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/#tab

書込番号:16117295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/12 10:49(1年以上前)

pocktsさん

>これいとも簡単に区別つくなら、音質向上すぐわかるんじゃね?

おほめの言葉ありがとうございます。



>まず自分でやってみればww

これはやる前の疑問分でございます。もう一度質問文を読んでいただきたく理解できると思います。

書込番号:16124495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/12 11:19(1年以上前)

どらチャンでさん

書き込みありがとうございます。

バランス駆動にすると音のメリハリが出てくるということですか。

ボーカル物が好きな自分にとってはこの変化は嬉しいのですが、これは物によっては出てこないものもあるっていうことですと初心者にはあまり向かないのでしょうかね・・・・・

>片側のみ,片側が強く入った作品音源
昔の音源ですと結構ありますよね。例えばビートルズ(初期)のCDでモノラル録音を無理やりステレオに直した音源があります。これでも大丈夫でしょうか。

アンバランスとバランスで試聴できるところがあるとわかりやすいんですがね・・・・

そーゆー場所を見たことが無く、初心者にはなかなか手を出しズらいものだと思っています。

書込番号:16124579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/12 12:18(1年以上前)

縞々郷さん

書き込みありがとうございます。

>ここまで読んでもスレ主さんはおそらく、「本当かな? 本当に効果無いのかな?」と思うでしょう。

うーん、確かに聞いてみたい気持ちはあるんですが、もし聴いてみて音質が変化が感じとれなかったら金の無駄ずかいになりますよね・・・・

んで縞々郷さんは全て売却されたようですが、ここまで書かれると試聴できる所ができるまで待ったほうがいいかなという気持ちになりました。

音が変わる性質的にはバランス・アンバランスよりもケーブルを変えることによる音質変化が大きいって聞いたことがあります。同じ線で聴いたときの変化はそこまでないのかなぁとも思えますが、聞いたことが無いので何とも言えない状況であります。

書込番号:16124742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/12 13:59(1年以上前)

サカナハクションさん

書き込みありがとうございます。

HD800はHD700より遠いと僕も感じましたが、その時の環境を考慮しないと何とも言えないかもしれませんね。

一番大事なのは何を聴いたのかだと思います。管弦楽なんかは遠くて当たり前で近くでなっていたらおかしいですよね。JPOPなどは近くて当たり前で遠かったらおかしい。

僕は当初HD800にしか興味がなかったのですが、いざ試聴したらHD700の方が好きな鳴り方をしていたのでかなり迷いましたがHD700を購入しました。んでHD700は購入してから分かりましたが環境にあまり左右されない初心者向きのヘッドホンだと思いますよ。

書込番号:16125008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/12 14:04(1年以上前)

EXILIMひろまさん

書き込みありがとうございます。

>そんな事より、誰もが嫉妬するイケメンさんは若葉マークなの?

これは誰と比べるかということになると思いますが、少なくともEXILIMひろまさんやここに書き込んでくれる方と比べたら若葉マークでしょう。何も知らない人にとっては若葉マークではないかもしれません。

書込番号:16125026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/05/12 19:46(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん

この若葉マークは『掲示板利用の初心者です。』って表示だと思うので、ネット掲示板の使い方が解っているなら付けない方が誤解を生まないと思いましてw


スレの『ヘッドホンのバランス化』ですが、何度か聴かせていただいた経験からは「据え置きのホーム用アンプ+ホーム用ヘッドホンならやる価値もあるのかな?」という感じがしました。

ポータブルヘッドホンアンプでイヤホンのバランス化をしたものも聴かせていただきましたが、こちらは「完全に自己満足の世界だねw」とオーナーさんと話したのを憶えています。

ホーム用もポータブルも、どちらも視覚的・認識的効果は高いので自己満足度は高いと思います。
個人の道楽としては“効果は高い”と言って良いのではないでしょうかw

圧縮率の話もそうですが、結局“出来るだけのことをしている”という自己満足の意味合いが濃いですよね。
でも、それでイイのだ♪道楽だものw

書込番号:16126061

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/12 20:35(1年以上前)

>例えばビートルズ(初期) のCDでモノラル録音を無理やりステレオに直した音源があります。
これでも大丈夫でしょうか。

小生,ヘッドホン&イヤホンの出音を確認するのに,引用の擬似ステレオ化された双子のデュオを聴きます。
で,此の手の音源は,中央密度が濃い目,定位が佳い方が聴き易い。
因みに,双子のデュオボーカルは左右別々に分かれて,左右の出音揃いが悪いと一体感が乏しいチクハグに鳴ってしまいます。

>アンバランスとバランスで試聴できるところがあるとわかりや すいんですがね・・・・

今のBALANCeアンプと称するモノは,コネクタ端子が兼用タイプが多いですょね。
小生のBALANCeアンプと称するモノは,シングルエンド端子とBALANCe端子が分かれて居り,双方同時に鳴らす事が可能です。
ま〜,同時に鳴らしても,BALANCe側はシングルエンドに比べて音量が大きく鳴りますが。

書込番号:16126238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/12 21:04(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

私も以前、言ったかもですが HD700を購入しました ザックリいうと700はデジタル系、800はアナログ系の機材で使ってます rock、pops系では中音域の凸った 700を使う事が多いですね この2つでだいたい幸せになれますよ、特にゼンファンならね(^_^)v

書込番号:16126348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 15:18(1年以上前)

>どらチャンで
>ポータブルMD板を眺めて来い。

音の話なのに板を眺めて来い(笑)
聞き試し云々云うているのに、そこはせめて「聞いて来い」でしょ。

無駄に書いているけど、
他人に何かを伝える、「レビュー」を書くに、値していないなぁ。

書込番号:19602860

ナイスクチコミ!2


mj1980さん
クチコミ投稿数:15件

2017/03/27 16:46(1年以上前)

音質は良くなります。音が1粒1粒クリアーになり、よりステレオ感が増します、しかし聴き疲れするような気がします。
私はSONYのMDR-Z1Rはキンバーケーブルでバランス接続、シュアーのse846はアンバランス接続、純正ケーブルで聞いてます。時たまキンバーケーブルでバランス接続で聞いてみますが、やはり情報が多すぎて、純正ケーブルのほうが好きですね。MDR-Z1Rはヘッドホンなのか、聴き疲れはしないんですよね…。面白いものです。

書込番号:20771438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング