


どうも。スミソニアンと申す者です。
家でヘッドホンやイヤホンを使用していましたが、音楽を聴くならやはりスピーカー!と思い、
この度スピーカーとプリメインアンプの購入を考えております。
アンプに関してはここできいてよいものなのかわからないのですが、よろしければお教えください。
条件は以下の通りです。
・予算 15万(スピーカ10万アンプ5万くらいのつもりです)
・サイズ 幅x高さx奥行=250mm 300mm 300mm のブックシェルフ型スピーカー、アンプは特にありまん。
・よく聴くジャンル オーケストラを聴きます。この予算かつブックシェルフでオケがキツイのは承知していまが…
・求めている音質 全音域バランスよいのがいいです。強いて言うと高音が綺麗だと嬉しいです。
またモニター的な音よりもノリノリのほうが好きで、
絶対的解像度よりも響きを重視したいと思っています。
このくらいですかね…
ちなみにCDプレイヤーはオンキョウのC7070です。
また、ワイヤレスやUSB接続はあったら便利かなくらいの気持ちです。
視聴はまだなにもしておらず、ある程度絞り込んでから行こうと思っています。
ここのレビューや評価をみて、
・スピーカー
Bowers & Wilkins 686 CM1
ELAC BS192
DALI MENTOR ZENSOR1
FOSTEX GX100
TEAC S-300NEO
・アンプ
DENON PMA-1500SE
東和電子 Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
パイオニア インテグレーテッドアンプ A-50 A-A6MK2
CEC AMP3800
ONKYO A-933 A-9050
マランツ PM8004
Nuforce DDA-100
TEAC AI-501DA-S
というなんだか一貫性がないような気がする候補が上がっています。
こんなのもあるよ、それはおすすめしない、など様々なご意見をいただけたらと思っています。
候補を見ていただければわかるように、完璧に路頭に迷っています。
諸先輩方のアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:16177581
1点

スミソニアン11さん お早うございます。
いや〜見事な迷いっぷりですね。
さて、このような状態である以上、スミソニアン11さん自身が、お好きな音色傾向も固まっていないと思われます。
なので候補のスピーカーからこの音色が好き!(第一印象で)と思われるものを試聴で選びましょう! 個人的に大切と思うのは第一印象で選ぶと言う事です。
なぜかって、繰り返し繰り返し聴いていると迷ってしまって、まず決められない(2択なら別ですが)と考えるからです。
アンプなのですが、CDプレーヤーがオンキヨーであるなら、素直にオンキヨーで良いのではと・・・思うのですが。
私的な感想なのですが、オンキヨーの音色はクール&クリア系、デノンの音色は少しウォーム系、なので組み合わせるとお互いを打ち消す方向の組み合わせになるのではと考えます。
そのメーカーの特徴を伸ばす方向性の組み合わせが良いと考えた訳です。
さらにパイオニアや、マランツやその他のメーカーの組み合わせまで考えると収拾がつかなくなってくるのでは・・・と。
CDプレーヤーとの組み合わせは、置いといてとおっしゃるなら、最初に決めたスピーカーでアンプを組み合わせて試聴して、一番のお気に入りを選択で良いのではと思います。
ぶっちゃけて言いますと、とにかくどんな組み合わせでも良いからまず買ってみて、どんどんお気に入りの楽曲を聴いて見て不満点が明確になって来て初めて次に何がしたいのかが判るものと思っています。
こういっちゃうと身も蓋もありませんが、最初から自分にとってベストシステムを購入すると言うのは、至難の業かと。
無責任な意見で申し訳ありませんです。
書込番号:16178037
4点

おはようございます。
スミソニアン11さん、はじめまして。
ご予算、機器のスペース、聞かれる音楽が明確なので、後はよく聞くソフト持参でいろいろとお店を渡り歩く・試聴が一番かと思います。
試聴もご自身が御納得するまでされるのがよろしいかと。
分からないこと等はショップの店員さんに相談してみるのも1つの手かと思います。
ブックシェルフスピーカーでシンフォニーを再生すると、確かに低音の量、スケール観は劣るような気がします。
でも、大きなスピーカーと比べると、音楽の臨場感などはブックシェルフスピーカーの方が有利かと考えます。
古いもの大好きさんもおっしゃられておりますが、最初からパーフェクトは難しいです。
ゆっくりやられた方がよろしいかと。
候補の機種について一貫性が無いとお考えのようですが、あまりそういったことは気になさらず。
予算も関係しますが、自分の気に入った、好きな機器で好きな音楽を聞くのが一番です。
スピーカーに関してですが、
フォステックス、B&Wはモニター的な音、
ダリは丸くて優しい音、
モニターオーディオはモニター的かもしれませんが、元気な感じかな、と思います。
アンプは、
デジタルアンプはくっきりハッキリした音色の気がします。
余韻、響きを大切にするクラシックには向かないのでは?と考えます。
あくまでも個人的な印象です。
書込番号:16178243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古いもの大好きさんが書かれてる様に まずはSP選びから始めると良いかと思います。
各機器の内で音色や解像感の違いが一番判るのがSPだと思いますよ。
気に入ったSPを選び、それを活かせるアンプを選ぶのが選び易い順番だと思います。
好みの音は人其々。
書込番号:16178250
5点

皆様おはようございます。もう遅いですが…
古いもの大好きさん
まずCDプレイヤーが私の趣向とあってない可能性がありますね(笑)
まずはオンキョウでしょ!と言われたもので…
古いものは大好きさんの言うようそのへんの話は置いといて、まずはスピーカーの視聴ですね!
何分私には高い買い物なので、なるべく損?しないというか完璧を目指したいと思っていたのですが、
どんどん昇華させていくのが楽しみの1つなのですね!
ありがとうございます。
レザー好きさん
具体的な特徴を上げていただきありがとうございます。
その感じでいくとダリなんでしょうか。とにかく聴きにいきたいと思います。
そしてアンプは、そう思いヘッドホンアンプを真空管にしてみたのですが、いかんせん扱いが難しくて…
ノイズが入ってしまって私には使いこなせないのかなぁと思っていたところです。
LE-8Tさん
お返事ありがとうございます。
スピーカーは音の出口と言いますからね!
熟考したいと思います。
皆様ありがとうございました。
視聴は前々からしてみたいとは思っていたのですが、1つ問題があります。
それは量販店さんの音響コーナーや専門店などとても敷居が高いことです。
それもそこで買うと限らず視聴のみなことも十分あり得ると考えると、非常に声がかけづらいのです…
もし皆様のおすすめのお店がありましたらそれも教えていただけると嬉しいです。
ちなみに神奈川県在住なので、都心には行けます。ちょっとした上京気分ですが(笑)
書込番号:16178747
0点

>それは量販店さんの音響コーナーや専門店などとても敷居が高いことです。
>ちなみに神奈川県在住なので、都心には行けます。ちょっとした上京気分ですが(笑)
それならオーディオスクエアノジマさんは、如何でしょうか?
家電屋さんですが、元々オーディオショップさんから発展したらしく、入りやすいお店作りを心がけ、店員さんのレベルも高いです。
http://online.nojima.co.jp/front/contents/shop/2/info/
神奈川だと横浜だとトレッサ横浜、あとは藤沢、相模原にあります。
川崎近辺だとヨドバシとビックカメラなら、割合試聴環境は良い方です。
敷居が高いイメージがありますが、オーディオショップの場合、高額商品の取扱いがあったりお店が古く、店員さんんもお年を召した方が多くて敷居が高いイメージがありますが、けしてそんなことをなく実際お話してみると丁寧に色々教えてくれます。
逆に量販店だとメーカーの応援が自社のPRばかりする人や、店員さんでもあまり知識がない人もいたり、また試聴環境が悪い場合もありますから、中々難しいかと思います。
>視聴はまだなにもしておらず、ある程度絞り込んでから行こうと思っています。
>ここのレビューや評価をみて、
絞りこまなくても大丈夫だと思いますよ。
お店に展示している製品は限られていますから、絞らなくても試聴出来ない製品が多いかと思います。
とりあえず音の要になるスピーカー候補が少なすぎる気がします。
この辺もお店に置いてあれば、試聴してみたら如何でしょうか?
Wharfedale
DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124789/
QUAD
11L Classic Signature
http://kakaku.com/item/K0000356509/
PIEGA
TMicro3
http://kakaku.com/item/K0000136936/
タンノイ
MERCURY V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/spec/#tab
>そしてアンプは、そう思いヘッドホンアンプを真空管にしてみたのですが、いかんせん扱いが難しくて…
>ノイズが入ってしまって私には使いこなせないのかなぁと思っていたところです。
余談ですが私は、トライオードの真空管ヘッドフォンアンプを使っていますが、ノイズなんてありませんよ。
ValveX-SEだけの問題かとは思いますが。
書込番号:16178949
1点

こんにちは。
スミソニアン11さん、
『試聴しても、最終的にそこで買うかどうか分からず、敷居が高い』とお考えですね。
とても分かります。
私もそういうイメージを持っておりました。
でも、店に入り、試聴したり、話をしたりするとそんなことはありません。
必ずしも試聴したから買わないといけない、ということもありません。
だからと言って、『試聴はお店、買うのは安い通販 』というのは止めた方が良いですね。
オーディオ機器は買っておしまい、ではなく、始まりだと思います。
機器を自宅に設置しても、また悩み?のようなものが発生しますから、、、。
そこで相談相手になるのがお店になるわけです。
それで問題解決、とは必ずしもなりませんが、何かしらのヒントにはなると思います。
一番良いのは、自分と相性の良いお店を探すことだと思います。
オーディオを趣味にすると、オーディオ機器よりもお店との付き合いの方が長くなりますから。
お住まいは神奈川県ですか、都市部で良いですね。
選択肢は多いと思います。
ベターかもしれませんが、どこかしらのアバック、オーディオユニオンにまずは行かれてはいかがですか?。
書込番号:16178951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は。
皆さんからも色々とアドバイスが入っていますが、敢えて申し上げますね。
ご自分でお書きのようにヘッドフォン・イヤーフォンからアンプ+SPで音楽を聞かれることは
全く「世界」が違います。
ネットや雑誌等で色々と調べたりされているとは思いますが、オーディオ特にSPで聞くオーディオは
自分の目で見、耳で聞かないと全く無意味です。
<高い買い物なので、なるべく損?しないというか完璧を目指したいと思っていたのですが・・・>
こう言う方は非常に多いのですが、最初の買い物で「損をしたくない・完璧を目指したい」と言う
気持ちはわかりますが、しょせん無理な話です。
「ハイハイ」を始めたばかりの赤ん坊に全力で走れと言っても無理なのと同じです。
あげられたSP候補は皆さんが仰られているように音の傾向もてんでにバラバラです。
アンプに至っては雑誌の広告を見ているようで・・・・・。
私も神奈川在住ですが横浜近辺には量販店も含め専門店も数多くあります。
「入りずらい!」と言う気持ちもわかりますが、どのお店へ行ってもこちらは「客」です。
下見だけであろうと、試聴させてくれた店で買おうと堂々と店員に聞くことです。
予算は幾ら・好きな音楽はこれこれ・部屋の大きさは・・・・・等々こちらの条件を述べて
それに答えられないような店員なら、わかる人を呼んで貰えば良いし専門店の店員さんなら
そう言ったことはまず無いと思いますが。
雑誌やネットの広告・批評などはあくまでも「参考程度」です。
こちらの掲示板も同じです。
私のように嫌みな年寄りも居ますし、懇切丁寧にアドバイスして下さる方も居ます。
ご自分のフィーリングにあった方のアドバイスを参考に、後は現物を聞いて自分の判断です。
「損したくない・完璧な物を選びたい」は忘れた方が良いです。
とにかく、SPやアンプの音を聞いてその音が自分で楽しめるものかどうか?
それをしないことには何も始まりません。
書込番号:16179014
3点

>まずCDプレイヤーが私の趣向とあってない可能性がありますね(笑)
>いかんせん扱いが難しくて…
>ノイズが入ってしまって私には使いこなせないのかなぁと思っていたところです。
>何分私には高い買い物なので、なるべく損?しないというか完璧を目指したいと思っていたのですが、
もう失敗している気がしますが。
気軽に考えていった方が良いですよ。
私もそうですが、失敗した訳ではないですが嗜好が変わる場合もありますし、機材を更新したらバランスが崩れて他の機材も更新しなければならないと場合もありますから。
誰もが失敗しようと思って購入していませんが、結果的に失敗と言われたらそれまでですが、自分には良い経験と思っています。
最悪、失敗したらと思ったらヤクオフで転売すればいいですから、元箱等は綺麗に置いておけば良いかと思います。
書込番号:16179179
2点

圭二郎さん
こんにちは。
オーディオスクエアノジマさん、量販店さんということもあり入りやすそうです。
応援の人の口上のうまさには感激します。ああも上手いこといえるものなのですね…
スピーカーの候補も新しく上げていただいて嬉しいかぎりです。
色々と聴いてきたいとおもいます。
そして真空管アンプですが、その可能性高いかもです。
管も初期のままなのでそれで真空管アンプを敬遠してはいけませんね。
そしてもう失敗していると言うのは耳の痛いところです…
今回は気楽に構えてポジティブにいきたいと思います。
レザー好きさん
またまたありがとうございます。
小売店は展示場とはここのところよく言ったものです。
パソコンやスマホも好きなのでよく見に行くのですが、そこの店員さんと話すこともまた楽しみですよね。
アバックさん、オーディオユニオンさんですね。行ってみようと思います。
浜オヤジさん
こんにちは。
全くもっておっしゃる通りだと思います。お恥ずかしい限りです。
机上の空論を述べるよりも行動ですね。そもそも論というよりか妄想レベルですが…
浜オヤジさんのような超ベテランの方からのアドバイス、大変参考になります。
皆さん本当にありがとうございます。
来週末、再来週末と視聴の旅に出かけたいと思います。
先ほど神奈川県在住と申しましたが正直東京というか町田との境に住む田舎者ですので、
町田のオーディオユニオンさんから横浜の方へと足を伸ばしたいと思います。
ひとまずここは解決にします。
視聴の結果や購入報告も需要はないとは思いますが、アドバイスくださった先輩方への感謝と敬意の印として必ずしたいと思っています。
その時はまたコメントいただけたらなんて、甘いことを考えています。
そしておすすめのスピーカーやお店がありましたら解決後もここに書き込んでいただけたらと思います。
こんな初心者に対しても優しく丁寧にオーディオの基本、とも言えることを教えていただき本当にありがとうございます。
最後に、皆さん全員がベストアンサーなのですが三人までしか選べないというシステム上、
たくさんのアドバイスをいただいたレザー好きさん、圭二郎さん、敢えて厳しめアドバイスをしてくださった浜オヤジさんを選びたいと思います。他にもアドバイスしてくださった方、申し訳ないです。
では、またコメントをいただけるよう頑張り?たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16179213
0点

>町田のオーディオユニオンさんから横浜の方へと足を伸ばしたいと思います。
追加なんですが、オーディオユニオンさんならKEFが取り扱いがあります。
是非とも試聴してみて下さい。
サイズと予算を考えるとR100がお勧めです。一つ目お化けみたいな可愛い外見ですが、音は中々でサイズの割りに音場の広さとスケールがあります。
http://www.kef.jp/products/r/launches_new_r.html
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002126
>管も初期のままなのでそれで真空管アンプを敬遠してはいけませんね。
ValveX-SEはあまり詳しくはありませんが、真空管の外れの場合もありますからなんとも言えませんね。
過去スレですが、真空管関係のスレなので何かの参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16031996/#tab
秋葉原のラジオ会館だかラジオデパートに行くと真空管は販売してますから、ついでに行った時探してみたら如何でしょうか?
また、10月に真空管アンプフェアが秋葉原で開催されまして、物販コーナーにいくらでも真空管が手に入ると思います。
機会があれば遊びに行かれてみたら如何でしょうか?
http://kankyuu-fair.com/
http://kankyuu-fair.com/fair2012/photo/fair2012/album00001.html
書込番号:16179296
1点

すみません。過去スレを貼り間違えました。
こっちの方が良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15537428/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%5E%8B%F3%8A%C7%81%40%96%BC%8C%C3%89%AE#tab
書込番号:16179321
1点

圭二郎さん
わざわざありがとうございます!
KEFはQ300が大きすぎてうーむと思っていました。
そして真空管!そんな催しがあるとは…
面白そうですね。とりあえず視聴の時に真空管も物色したいと思います。
書込番号:16179371
1点

試聴ツアーに行かれるのですね。
ぜひご自身の「耳」で聴かれるのが一番と思います。
『KEFはQ300が大きすぎてうーむと思っていました。』
であれば、Q100は如何ですか、サイズも300mm×180mm×272mmです。
バスレフタイプなのですが、ポートが前面なので設置も背面ポートより設置しやすく、低音がブーミーになり難く我が家で唯一ポートを塞がずに使っているバスレフスピーカーです。
バイワイヤで使うと結構良いサウンド(私見)を聴かせてくれて、バイアンプにするとさらに良いサウンドです。
とりあえず試聴ならただですので、店員に遠慮されずにぜひ一度聴いて頂きたい、個人的な一押し(笑)です。
書込番号:16179880
1点

古いもの大好きさん
はい!来週末行きたいと思います。
既に一聴すべきが25本?基?あります(笑)
Q100ですね。壁との距離がとれるかわからないので前面にバスレフポートがあるのはよいですね!
早く一週間過ぎませんかねー…
書込番号:16180275
0点

もし、数万円の高級ヘッドホンが展示されていたらついでに視聴するのも良いと思います。
スピーカーと両輪でというのもありです。大音量で聞きたいけど聞けないときにヘッドホン。
書込番号:16185755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:03:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 10:51:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 14:09:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





