この質問は皆さんを不快にしてしまうことがあります。その時はすいません。
たまにカメラのクチコミなどで「レンズ沼」という言葉を見かけるんですが、レンズ沼にハマる人って本当に今自分の持っているレンズを生かしきれているのかなと思っています。
もし今あるレンズを生かしきれずに新しいレンズを買うと、今あるレンズがかわいそうに思えてしまいます。
なぜレンズ沼にハマるのか教えてください。
書込番号:16283545
6点
コレクターだから。
実用が目的じゃなくて、自宅の棚に並んでいる事が満足。収集癖はオスの習性でもある。
書込番号:16283580 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そりゃー、第一に物欲♪
コレが無くなったら・・・ある意味人間終わりかも??^_^;
第二に・・・
ズームレンズなら・・・
24-70o・・・70-200o・・・・まあ、大体2本買えば、お釣りがくるんですよ^_^;
でもこの焦点距離を「単焦点レンズ」で賄おうとすると
24/28/35/50/85/105/135/200o・・・と8本買わないと、カバーできないんで。。。
単焦点の魅力にはまると・・・「沼」に落ちるワケ(笑
さらに・・・ツアイス沼とか・・・オールド沼なんてやつにはまると。。。
同じ50oの焦点距離のレンズで4本も5本も買っちゃう。。。
んで・・・ボケ味とか、色味とか・・・しまいには球面収差やコマ収差の違いまで試さずにはおられ無くなる^_^;^_^;^_^;
さらに・・・趣味が興じてくると。。。
コレクターになる。。。(笑
歴代の50oF1.4とか・・・年代別に同じようなレンズを揃えたくなる。。。
コレもまた・・・趣味道・・・^_^;
書込番号:16283608
![]()
9点
レンズ沼に限らず、どんな道楽でも所有する喜びがあるからです。買うまでのワクワク感があるからです。
男性ならば、車、PC、ハイエンドオーディオ、腕時計、女性なら着物、宝石、その他諸々。本人が良ければ、そして、自分の経済力で賄える範囲であれば構わないのでは。
書込番号:16283614
5点
理由はいろいろじゃないでしょうか(;^ω^)
リサイクルショップや中古屋で面白いと思ったら買っちゃう、
って人もいるかもですし。
xxのシリーズをみたら買っちゃうって人もいるかもですし。
もっとxxなレンズが。。って買っちゃう人もいるかもですし。
評判が良いから。。って買っちゃう人もいるかもですし。
これで撮ったらどうなるんだろう。。って思ったらレジに行く人も
いるかもですし。
オクでスナイプするのが快感。。って人もいるかもですし。
生かすかどうかという点では、本数とは違うかもですよ(;^ω^)
少ない本数で生かしてる人、生かしてない人
いっぱい持ってて生かしてる人、生かしてない人
生かすというのも、本人の欲求を満たしてれば、ある意味
生かしてるのかもですし('◇')ゞ
書込番号:16283649
1点
こんばんは
沼に嵌ってる一人です。
レンズ沼・・・
大口径ズーム(中古)を買ったのがはじまりですね。
以来、大三元にサンニッパ、ヨンニッパ他、大口径沼に・・・
使い切れてない?確かにそうですね。
しかし防湿庫に並んでるのを見ると嬉しいんですね。
所有する喜びといいますか、自己満足です♪
他にもボディ沼、バッグ沼、一脚沼等色々嵌ってます。
プロスト収集沼なんてのもあります(大汗)
沼・・・、コレクターの別名みたいなもんです(笑)
書込番号:16283679
![]()
2点
EOSスーパーさん こんばんは
フィルムカメラ時代は フィルム(デジタルでは イメージセンサー)が同じの為 画質の優劣はレンズで決りまりましたし 今のようにパソコンでレンズを設計している時代では無かった為
同じメーカーの同じ焦点距離でも描写が違いましたので 描写の違いが気になり次々とレンズが増えていき 次の段階では 別のメーカーのレンズが使いたくなり マウントが増えるのが 自分のレンズ沼でしたが
今は メーカーでのレンズの差が無くなり 個性的な描写のレンズも無く成ってきましたので 自分の場合 デジタルになり レンズ沼から 脱出しました。
書込番号:16283709
6点
私は商品写真を撮ることが 多いのですが
(ケーキや パン など)
その際に 背景がきれいにぼけるレンズ
あるいは、背景が雪などの 反射しやすい場合
うまく写りコムレンズ など
いろいろ試しました。(会社の一眼で)
なかなか難しいんです。
また、会社のプリンターが リコー機なんですが、
アンダー気味に写った写真じゃないと うまく
プリントされない。
ソフトで加工するのもいいのですが、時間が余計かかるので、
やはり このレンズだ!というものに
巡り会いたいんですが、なんでもこれ一本、という
わけにはいかないんです。
どろどろのヘドロ沼状態です。
書込番号:16283822
1点
>なぜレンズ沼にハマるのか教えてください。
単純に“欲しい”から!!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16284005
2点
EOSスーパーさんこんばんは。
沼にハマりたくてハマる人は少ないと思いますが…どうでしょう?
カメラもレンズも買って使い込まないとわからない部分ってのがあります。
ある程度使い込んだ時点で不満に思った所を解消してくれそうな機材を買い足している内に、いつの間にか機材が増えている…そんな状態の人もたくさんいると思います。
その機材がレンズだったりバッグだったり三脚だったりカメラボディだったりで、それぞれ沼と呼んで自分を戒めているのではないでしょうか。
さて、沼にハマるのは悪いことばかりではありません。
例えば同じような焦点距離の標準ズームレンズでも、片方は解像感が素晴らしく、もう片方はボケが綺麗、さらに別のヤツは手ブレ補正が強力…なんて違いがあります。
2つ持つことで今まで使っていたレンズの新たな魅力に気づくキッカケになるわけですね。
この辺は実際に買って使ってみないとわからない部分で、新たに買い足した物ばかりが魅力的な訳ではないと言えるでしょう。
もちろん、新しく買ったレンズが自分の使用範囲において全ての点で上回っている場合もありますが、そんな時は次の機材の購入時に下取りに出したりして、必要としている人ところへ回しますね。
と、こんな風に機材が増えていく沼のメカニズムをわかっていただけたでしょうか?(笑)
レンズの焦点距離が被るのは無意味だ!…なんて言える人はレンズ沼にはハマらないでしょうが、それを言い出しますと極端な話、カメラは写れば何でもいい!って人は一眼レフなんか買わないですね?
EOSスーパーさんは一眼レフの魅力を知ってしまい、どうやら単焦点レンズも持っている様子…この先沼にハマる素質は十分かと思いますので、今から楽しみですね?…沼の入り口で待ってますよ(笑)
レンズが可哀想とのご意見には同意します。
僕は目の届く範囲にレンズを転がしているので、気分次第でどのレンズも使用します。可哀想ですからね。
防湿庫に機材を仕舞っている方達は可哀想なレンズの存在を忘れてしまっているのかもしれません。
お金が有っても暇がない人も大勢いるので、それも仕方がない事と思いますが、EOSスーパーさんはそうならないように頑張ってくださいね。
書込番号:16284052
1点
そのときは必要だから(必要だと思うから)買うんですけどねー。
使わなくなって、高く売れそうなものは売りますが、売れないものは残っていきます。
(何でも下取り3,000円とかに出すことはある)
ただ、あくまでも物なので特に、かわいそうだ、と思ったことはありません。
カメラ沼?も同時進行中です。
書込番号:16284067
2点
一言。
『物欲』ですネ┌(┌^o^)┐
書込番号:16284235
1点
EOSスーパーさん、こんばんは。
レンズ沼というよりは、価格コム沼といった方がいいと思います。
毎日「こんなにいいんだ」という書き込みと画像を何度も見て、「なら試しに」と比較的お手軽価格のものに手を付けてしまう。
キットレンズしか使ってなかった人は、「こんなに写りが違うんだ」と驚きます。
他のレンズにも興味がいき、予算もだんだん上げってゆき、底なしになってしまう。
そして今日も「こんなにいいんだ」という書き込みがされてゆく。
抜け出すにはネットを切ること。
情報が遮断されれば抜けられます。
EOSスーパーさんも試しに切ってみたらいかがですか。
私はおカネがなくて、実際にやったことがあります。
驚くほどおカネを使わなくなりますよ。
そんな生活ありえないと思うでしょうね。
切れないということは、それだけのおカネがあり、ネット沼にハマっているということなんですよ。
レンズ沼にはまる理由は、EOSスーパーさんがネット沼にハマっているのと同じ理由ということ。
書込番号:16284272
7点
今の資産を活かせる腕は無く、しかもそれを機材のせいにして、手当たり次第。
そう言う人もいるのでは無いかな?
お金が有れば高級機材沼。
お金が無ければ中古沼。
ネット情報を信じ込み、昔の機材ほ方が色が良いと信じてしまう、中古本体沼。
ええっ?お前は中古本体沼に足を踏み入れそうですと?
(この一ヶ月で、EOS D60〜D30まで4台の中古本体追加…)
こりゃまた失礼しました(逃げ)
書込番号:16284299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、こんにちは。おっしゃること僕もそう思ってました。
でも、初心者の下手っぴが、たいくつな午後さんがおっしゃる
>レンズ沼というよりは、価格コム沼といった方がいいと思います。
毎日「こんなにいいんだ」という書き込みと画像を何度も見て、「なら試しに」と比較的お手軽価格のものに手を付けてしまう。
キットレンズしか使ってなかった人は、「こんなに写りが違うんだ」と驚きます。
他のレンズにも興味がいき、予算もだんだん上げってゆき、底なしになってしまう。
の状態にはまりつつあります。ほんと試しにって安い2万円弱の単焦点レンズ買ってから、段々金銭感覚も麻痺していき、10万円のレンズ、そして一番最近は20万円弱のレンズ買っちゃいました。
たいくつな午後さんのおっしゃるように、ネットを切らないと駄目なようですが、暇だとつい見てしまうんですよね。
書込番号:16284367
1点
微妙な違いで選好み、あるいは違いそのものを楽しむ。
使いこなしという話なら、レンズに合わせて被写体を選ぶのでなく
被写体にレンズを合わせるという選択。
何をいってるのかわからないなら、実際に10本,20本と使ってみましょう。
レンズって、意外とはっきり違うものです。
書込番号:16284377
3点
こんにちは。
>なぜレンズ沼にハマるのか教えてください。
ひとえに、好奇心ですねぇ。
レンズによって写りが違うというのがいったん分かったら、
片っ端から試してみないと気が済まず、
とはいえ、値の張るやつには手が届かないので、
CPのよさそうなの――つまりは安いのばっかり買ってたら、
使わなくなっても売値は二束三文で売るわけにもいかず、
かようにしてどんどん溜まっていくわけですね^^;
それでも、なるべくローテーションで使うようにはしてますけどね。
――天日干しを兼ねて^^ゞ
書込番号:16284517
3点
物欲ですね。価値観は人それぞれです。
趣味の世界ですから全く問題を感じません。
一つのレンズを愛し続ける人もいれば、複数のレンズを愛する人もいてると言う事です。
分かりやすく言えば一夫多妻制です。その為の資金が必要ですが。
書込番号:16284669
1点
>もし今あるレンズを生かしきれずに新しいレンズを買うと、今あるレンズがかわいそうに思えてしまいます。
道具であるレンズにそこまでいれこんで義理立てするほうが、
変だと思えてしまいます(+。+)
書込番号:16284734
4点
こんばんは。EOSスーパーさん、ご無沙汰ですね。
レンズ沼ですか。
まぁ、それぞれなんですが、やはりレンズによって発色・色合いの傾向が違うので、「このレンズではうまく表現できなかったから、こっちではどうだろう」「いや、更にそっちを入手してみたら、また違うかも」というふうなことがエスカレートして、気が付いたら……ということでしょうか。
これが、撮影シーンによって使い分けできれば、沼とは言わないと思うのですが。
それができないから、楽しい……いや辛い…ということなんでしょうね。
どうしても、今使っているレンズでは納得できず、高いレンズになると納得してしまう…のも一時期で、また次へと…キリがありませんね。
また、コレクター的要素もあったりしますので、いろんな症状があるのかな?
でも破綻しない、ほどほどのところで楽しめれば、それはそれで良いのかな〜と思います。
まぁ、わかったようなわからないような、知らず知らずのうちに入ってしまうから「沼」って言うんでしょうね。
でも、自らの撮影スタイルにあったレンズを見つけて揃えていくのは、「沼」とはいいません…多分 (^^;
書込番号:16284750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
所持しているレンズを生かしきれている人っているのかな?
書込番号:16284799
3点
皆さん。ご返事ありがとうございます。
at_freedさん コレクターの方がいらっしゃるんですね
#4001さん なるほど・・・単焦点を買ってもレンズ沼にはまるんですね。
YS-2さん 確かに所有する喜びはありますよね。他人の趣味は他人のことだから、あまりグチグチ言わないようにします
Green。さん 確かに趣味ですよね
MA★RSさん 確かに欲求を満たしていればその人なりに生かせているということですよね
虎819さん 色んな沼があるんですね・・・
もとラボマン 2さん 今のレンズ沼=昔から受け継がれてきた。ということですよね。
カメラ久しぶりですさん ヘドロ沼は初めて聞きました(笑
葵葛さん 率直な意見をありがとうございます
なかなかの田舎者さん 僕も将来沼に入る可能性があるのか(怖 あ、それと可哀想という感情に賛成して下さりありがとうございます
holorinさん まあ必要なときに買うのは僕もそう思います
R259☆GSーAさん 物欲ですか。僕いま物欲だらけなので、今後が怖いです
たいくつな午後さん なるほど。すべて価格コムが始まりなんですね。一回切ってみようかな(笑
かづ猫さん パソコンの電源を切ってみてはいかが。?(たいくつな午後さんの案を使わせていただきました)
コメントキングさん 2万円が20万円に!恐ろしいですね
クマウラ-サードさん 違いを楽しみたいという気持ちはすごくわかります
lin_gonさん 僕もどう写りが違うのか考えてみます
すいません今日は寝なきゃいけないので返信させていただくのは、lin_gonさんまでにさせていただきます。
あと・・・Hinami4さんご無沙汰してます!
書込番号:16284939
1点
スレヌシさんのコメントには共感できますね。
コレクターの意図で買うのなら、いくら買っても良いと思うんです。コレクターはレンズを収集すること自体が目的なので、そのレンズを使うかどうか?はどうでもよい。
まあ、、、例えると、食卓に並ぶことのないマイセンの陶磁器を買うようなもんです。(笑)
よって、コレクターには沼に嵌ってるというイメージは無いですね。
一方”より良い写真を撮りたい”という意図で次々にレンズを買って、使わないレンズが防湿庫に数多く眠っている人を見ると”沼の住人だな”と感じます。
こちらのタイプでは、いずれ、、、、
”道具ではなく、腕の問題だな・・・”と悟った時点で、機材購入熱も冷めるんじゃないか?と、思いますね。(笑)
書込番号:16285277
6点
身分相応な趣味でいいんじゃないかと思いますよ。
レンズ沼もレンズコレクターも。
私もいつの間にか、大きな防湿庫にカメラ本体
もう一つの大きな防湿庫にレンズ
歴代EOSと他Nikonやクラシック、中判、ポラロイドなどなど、
純正、社外含め、レンズもカメラもいっぱいです。
でも沼にハマっている感覚はありませんね。
全部必要な物なんですw
かといってレンズコレクターではないです。
長い年月で、買い増しで増えてしまっただけですw
カメラ歴30年を超えると、こんなもんですw
昨日今日で一気にレンズを増やしたわけではなく
30年間かけて買い増ししてきたものです。
思い入れもあるので、売れませんw
10mm 〜 400mm まで
ズーム、単焦点、変わり種レンズ、いろいろです。
書込番号:16285417
0点
生かしきれているか…
何をもって生かしきれているか判断するのでしようか?
生かしきれているかどうかは使っている人が判断するもので、
他人が気にする必要があるのでしょうか?
理由はともかく、趣味の世界において単純に買う必要性があるから買うでよろしいかと。
私の場合、マウントが違いますがサードパーティのレンズで同じレンズを2種持っています。
はたから見ると?と思うかもしれませんが、
自分が必要と感じたから購入しています。
年に数回しか使わなくても、その数回のために買うのもよろしいかと。
言い換えればその数回のために生かしきっている。
必要とするレンズが出てた場合、
もし今持っているレンズを生かしきれていないのではと他人が言ったら
スレ主さんは、購入しないのですか?
書込番号:16285516
1点
中古ボディ沼の住人ですが、物欲でしょうか…
今年からメイン機材をフィルムからデジタルに移行しました。
6月の今日現在3台購入(ペンタK100D,フジS2pro,S3pro)
今年購入13台…かみさんから次購入したら別居と言われながらも購入(+。+)アチャー。
レンズも同数位購入、マウントアダプターで古いレンズの再活用、
ただレンズの換算が面倒なので135ミリのデジを探しています(キヤノン1Ds,ニコンD600など)
書込番号:16285642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕がデジタル一眼カメラを所有してから、だいたい半年くらいになりましたが、
当初、購入した中古カメラに付いてきたキットレンズでも結構綺麗に撮れるものなんだなあ、
と思っておりました。
しかし、同じ機種を使っている他の方がアップされている作例などを目にするたび、
「カメラの潜在性能は良いレンズがあってこそ引き出されるのでは?!」と思いまして、
せっかくだからもう少し良いレンズを奢って、自分の考えが正しいのか確認したかった、
というのが私にとっての沼の入り口だったようです。
実際に、世評の良いレンズを購入して撮影して、確かに「なるほど!」と思えました。
しかし、値段が高くても、性能が良くても、自分の感性に合わなかったり、
操作する感覚があまり好ましくなかったりする場合もありますね。
そこでまた他のレンズに手を出す、の繰り返しという人もいるかもしれません。
いずれにしても「レンズを交換できるボディを売る」ということは好みに合わせて交換できる
レンズを購入させるための手段でもあるわけですから、それに乗って楽しむか、楽しまないか
という話だと思います。
一本のレンズだけを使う方もいるでしょう、高級なレンズを何本も所有する方もいるでしょう、
中古をオークションで競り落とすのが好きな人もいるでしょうし、オールドレンズのジャンクを
自分で修理するのが好きという人もいるでしょう。
趣味ですから、人それぞれ、好きなように楽しめれば良いのではないでしょうか?
書込番号:16285771
0点
そうですねー。
私の場合は合わなかったら、あるいは別のものを使うために手放して、合いそうなレンズを買うっていうのを繰り返してます。
持ったままだと何か「使わないといけない」的な感情が湧いてくるので割り切ってます。
人それぞれでしょうね。
書込番号:16286749
0点
EOSスーパーさん こんばんは。
私の場合はデジタル一眼が高画素化してD200程度まではフィルム時代の単レンズで十分に満足していたものが、D7000購入と同時にそれまでよく写っていると思っていたレンズのアラが見える様になり、それまで持っていたレンズと焦点距離のかぶる70-200oVRUや17-55oを購入した事が同じ焦点域で何本ものレンズを購入してしまう最悪のレンズ沼に嵌ったと思いました。
D800Eなどを試写したことも有りますがAPS-CのD7000はレンズの中心部分しか使用しないですが、レンズに対する要求はシビアなものがあり誰が見ても明らかに描写の違いが解る位高画素になったのが悪いと思います。
最近はD600を購入しようと貯めていたへそくりでRX1を購入してしまったので、コンデジなのでレンズ交換が出来ないのでレンズ沼から脱出するのには良い方法だと思います。
書込番号:16287470
0点
学校、楽しいか?
>>もし今あるレンズを生かしきれずに新しいレンズを買うと、今あるレンズがかわいそうに思えてしまいます。
全くもって返す言葉ないな。レンズ沼にハマるのは馬鹿だからだ。だけど、この馬鹿沼にハマるにはある程度の財力も必要だ。そのためにシャニムに勉強してシャニムに働く。結構大変なのだ。その結果、レンズ沼にハマる。
やっぱ、馬鹿だわ(笑)
書込番号:16289035
0点
EOSスーパーさん 返信ありがとうございます
レンズ沼と言いますが 最近は イメージセンサー沼の方が 底なしのような気がします
APSからフルサイズ 新しく高画素が出れば乗り換え ローパスレスが出ればまた乗り換え
きりが無いボディの買い替えの方が たちが悪い気がします。
書込番号:16289098
1点
ん?
中学生君かあヽ(´ー`)ノ
レンズ沼はおとなの遊びだから、
はまりたくても当分がまんしようねー(=゜ω゜)ノ
書込番号:16289107
0点
10年前ペンタのスターレンズが欲しかったのですがあの当時持ち合わせが無く買えませんでした。
ヤフオクでも5万円以上でした。
きっとスターに匹敵するぐらいのレンズが有るはずだと二千円〜五千円までのレンズを集めました。
今では殆どのレンズを集めましたので、よっぽどのマクロレンズ(ツァイスかライカ)でないと食指が動きません(買えませんが)。
今現在99%持ち出すのは100mmマクロと20mm広角レンズです。
書込番号:16297768
0点
レンズ沼は趣味の世界のことなので、レンズ沼という書き込みを見つけたら、こういう人もいるんだなという気持ちで受け止めようと思います。
ありがとうございました。今後もEOSスーパーをよろしくお願いします
書込番号:16298457
0点
レンズ沼ですか。
自分の場合は、レンズごとに写りが違うはずだ。と思いこんで^_^;
つい、買える金額であれば購入をしてしまう。
この傾向が顕著に出過ぎて購入をしている事を、いわゆるレンズ沼と言うのではないでしょうか。
書込番号:16302425
2点
約4年の歳月を経て、ここに雀のチュンチュンが堂々と登場・・・。
(いつもの)登場テーマ曲:https://www.youtube.com/watch?v=epyOXFzMsDE
自身もEOS 5DSを買ってからというもの、
従来からあった、
フィルム一眼レフのEOS-1を核にした、
「EOSシステム自体・全体の見直し」
に入って以降、レンズ沼にハマりっぱなしです・・・。
(高倍率コンデジも、1台追加購入・・・)
そこで気づいたことは、
ここには一定の法則性なるものがあり、
1.(逆の場合もあるが、)新型のレンズ交換式カメラを買えば、
自分が、
「写真を撮りたい!」
と思う被写体や写風が変わる・変わってしまう傾向にある
2.その目的達成のため、
それに見合った新しい一連のレンズ群(平均数本)がどうしても欲しくなる
(『交換レンズ、欲しい欲しい病』の発症・・・。
中には、自分自身みたいに相当重症の人も居る。)
3.ちょっと無理をして買った何本かの高性能レンズの内の一本でも、
フルにその光学性能等を生かす事が出来ないカメラだったと判明してしまったら、
それでもそういうシステムを生かすため、
「(撮影テクニックなる)情報やそういうカメラ」
がどうしても欲しくなる
4.その内、それらの写真を撮る事に飽きてくるか、
よりバージョンアップしたカメラがメーカーから発売される
5.よって、ついレンズ交換式カメラをもう1台買ってしまうと、
シナリオは1.に戻ってしまう
というそのたび事に、
「その時代での、自分に合った筈の高性能レンズと高性能カメラ」
と引き換えに、
今までそこの住人であった、
『何人もの諭吉先生が自分の財布から家出をしてしまう』
という、
「一種の消費の悪循環」
にはまり、確実にレンズ沼に捕まってしまうシナリオがあります。
(もはやこのシナリオを自身は、『レンズ沼のブラックホール・スパイラル理論』と呼ぶ・・・)
事実、自身でもEOS 5DSを購入したために、
「(フライングも含め、)レンズ数本とエクステンダー1本」
を新たに購入・・・。
(それでもまだ、もうレンズ購入の検討をしている自分が悲しい・・・)
それで問題なのは、自身の経験と反省も込め、
「『レンズ沼にはまったと思われる人』ほど、買った後、
自分が勝手にねつ造した、
『でっち上げの嘘』
等も交え、色々な口実・言い訳を作り、
まともに今まで買ったレンズも使わない・使いこなせない内に、
より高性能な
『交換レンズ、欲しい欲しい病』
を何故か発症する!」
というから、質が悪い・・・。
中でもキヤノン党は、
1.『白の赤鉢巻きLレンズの欲しい欲しい病』
2.『Lズームの卒業』を口実・言い訳に、
『L単レンズの(どうしても)欲しい欲しい病』
等の症候群は、
本人が全く自覚症状のない予備軍も非常に多く、
自身も発病したと思われる経験から結構、深刻・・・。
という訳で、
そういうレンズ沼にはまりかけている、最初の
『交換レンズ、欲しい欲しい病』
を発病したと思われる人は思いっきり、
「今、価格.comのスレ等で、最も輝いている(と思われる)女性の方」
等のスレの意見等を参考に読んで、
「こういう価格.com等でスレを選び、
思いっきり自分の意見を訊いてみる・ぶつけてみる。」
のも、一つの解決方法だと思います。
いい意味(誉め言葉)でも悪い意味(ボロクソに言われる批判)でも、
「(主催者・管理者側も含めた、)人の意見と自分の意見の接点」
が見つかる間は何とか口コミ欄での会話が成立し、
そういう会話が途切れると、
「それでも最後は、
・自己破産
・当面の節約・倹約生活
も覚悟の上で、これは自分で決断・判断をする・しなければならない!」
と決意を固め、最後に色々な方々の意見をもう一度読み返していく内、
それでも一息・溜息等をつきながら、そういう人は、
『最終判断時には、一定の自覚と冷静さは失わなくて済む』
と思うのですが、こういう意見はどうでしょうか?
書込番号:21219753
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/09 21:33:44 | |
| 4 | 2025/11/09 21:43:54 | |
| 1 | 2025/11/09 19:58:13 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 36 | 2025/11/09 11:58:39 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








