『少音で聞きたいのですが、良いお勧めのSPは有りませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『少音で聞きたいのですが、良いお勧めのSPは有りませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:100件

SPはトールボーイ型のモニターオーディオのRX−8とオンキョーのD−112EXTそれにDENON等を持っていますが
サイズが小さくコンパクトで、音量を絞って聞きたい時に全ての領域の音が損なわれないSPを探しています。
大きな音にすれば、どんなSPもそれなりに音域は再現されやすくなりますが、音量を絞って聞きたい時に使用したいのです。
予算は、2.5万から4万円位で可愛いサイズです。PCスピーカー用ではありません。

出来れば海外メーカーが希望ですが、日本メーカーでもかまいません。
宜しくお願いします。

書込番号:16335025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/07/06 09:18(1年以上前)

こんにちは。

絞って再生感が損なわれない、にくいというのはSP自体では難しいかもしれません。
アンプパワーが必要です。似たような感じにするにはラウドネスなど補正してあげる
ほうがよいかもしれません。
一方、エラックの192(予算外ですが)みたいな小音量時にも感覚が似ているもの
もあります。

価格帯、大きさから自分も使用しておりますが
・オーディオプロ S−20
はいかがでしょう。売価もご希望内で非常に小型です。
思いのほか低音感もあり、私もPC周辺のサブに使ってますが
アンプを少し力のあるものにしてあげるとなかなかのSPです。

他TEAC 300ネオも価格、大きさ、音色希望が近いかも
しれませんね。日本メーカーですが。

ご一考に。

書込番号:16335291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/06 09:57(1年以上前)

しょうちゃん1さん、こんにちは。

>音量を絞って聞きたい時に使用したいのです。

それでしたら以下の製品がおすすめです。スウェーデンのスピーカーです。

■IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

■貸し出し・自宅試聴できます
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html

このスピーカーはチューンする前のノーマル機しか聴いてないですが、解像感があり細かい音まですごくよく聴こえます。ハイスピードで歯切れがいいです(ただし低音の量はさほどありません)。店頭でボリュームをいろいろ替えてみましたが、小音量でも音がボケたりせず、はっきりクッキリよく聴こえます。

ちなみに現在、ノーマル機はすでに生産終了しており、上記のチューン機のみ在庫があり今も販売されています。とりあえず試聴だけでもなさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16335433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/06 15:47(1年以上前)

小音量とのことですがニアフィールドと限定しても平気でしょうか?
ニアフィールド限定ですが富士通テンのEclipse TD307MK2Aをお勧めします。
私も書斎のサブ機に使用していますが、小音量でもバランスが崩れずスッキリと聴けます。
絶対的なサイズが小さい(6.5cmフルレンジ)のため逆に大きな部屋で大音量で聴くには向きません。

ただ、はらたいら1000点さんも書かれていますがアンプ側が音量を絞った時にきちんとスピーカーを駆動できるかという問題もあります。

書込番号:16336540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/07/06 19:02(1年以上前)

はらたいらさん
返信、ありがとうございます。
S−20も候補にしておりました。
それから、300NEOも候補にしています。
視聴もして見ました。
音量も絞って聞いたところ、結構音域が再現されるような感覚を覚えました。
同軸上にウーハーとツィーターがあり、音位が安定しているとの説明もありましたが
ツィーターが前に出た形なので、店の方に格好が少し悪いかな?とほかのSPも見せられ
同軸上の設定にしてあるSPも見ました。
説明によると全面にツィーターが出っ張っているので、高音は聞きやすいでしょうね。
低域が遅れてくるような感じがするのですが、そんな事はあり得ないのでしょうか?
少し気になります。

S-20よりも300NEOの方が重量も重く、しっかりしているような気がしています。
スパイクもあり、気を遣っているなと感じました。
S−20は安価ですが、音は聞いていません。
B&Wの686など良いのでしょうか?685は大きすぎるし考え中。

お店で聞く限りは側音がして、私程度のものには、絞って聞いたところ分からなかったです。
どうしたものでしょうか?




書込番号:16337222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/07/07 04:55(1年以上前)

低音がしっかりと出ているRX−8のほうが
D−112EXTより、かなり音がよく聞こえると思います

大きいということですがBX2とか685がいいんじゃないでしょうか
中高音の音質は絞って聞くなら、なんでもいいと思います
最近は2万も出せば、あまり特殊なバランスのスピーカーも少ないので
ミニコンポとかのアンプでバスを効かせたほうがいいですよ

書込番号:16339079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/07/07 12:15(1年以上前)

Dyna-udia様

返信有り難うございます。
スエーデン系のSPと聞いてサイトで見ました。
かなりコンパクトなので、候補にします。
ただ、実際の音を聞いていないので、少し不安です。
あまり高くないので、衝動買いで買っても良いかな?
そんな気持ちです。

書込番号:16340076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/07/07 12:22(1年以上前)

round0様

返信有り難うございます。
お勧めのEclipse TD307MK2Aをサイトで見ました。
PCの側に置くタイプですね。違っていたらごめんなさい。

PC用では無いのでしょうけれど、少し希望とは違っているようです。

でも、面白い選択ですね。
可愛いしデザインもセンス有るようですね。

書込番号:16340092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/07/07 12:36(1年以上前)

sasahirayu様

ご回答有り難うございます。
おっしゃる通りと思います。

中高音の音質は絞って聞くなら、何でも良いとは思います。
ただ、音量を絞ると、低音が出づらくなるSPが多いので、確かにRX−8で絞れば良いのですが
やはり、RX−8は低音が結構迫力があり、ポンポンと隣室に響く感じがしまして
寝ながら、小さなSPでボリュームを落として聞いても、全ての音域が綺麗に聞けるような
スピーカーを探しているものですから、
それと、スピーカーを少スペースで置きたいものですから、
PC用のようなものでは無く、幅が18CM、奥行き26CM位で考えています。

わがままな希望ですかね。

SHOPで確認するには、少音量での確認は難しいです。
当たり前ですが、聞こえないのです。

なにか、良いSPが無いかなぁ〜〜!

書込番号:16340129

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/07 12:47(1年以上前)

しょうちゃん1さん、こんにちは。

>実際の音を聞いていないので、少し不安です。

いえいえ、自宅試聴できます。

上の私の投稿にも書きましたが、上にあげたスピーカーはショップが貸し出してくれ、試聴させてくれます。自宅に宅配便等で届き、自宅で試聴したあと送り返すシステムを取っています。もちろん試聴せずに買うかどうかはおまかせします。

>あまり高くないので、衝動買いで買っても良いかな?

買って損はないと思いますよ。すごく精緻な音で、低音はあまり出ませんが音の精密さや解像度の高さは、このクラスでは得がたいものがあると思います。

書込番号:16340177

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/07 14:40(1年以上前)

>PC用では無いのでしょうけれど、少し希望とは違っているようです。
eclipseは純粋なオーディオ用のスピーカですよ。
たしかに307MK2Aに関しては小型なのでPCオーディオ用として使われることも結構ありますが。

価格comの小型スピーカー特集にも取り上げられています。
スピーカーのTOPページの下の方に小型ブックシェルフスピーカー聴き比べ特集があります。

タイムドメインスピーカーに関しては形状が特殊なので、見た目だけで選択から外してしまうのもわかります。
(私も聴く前はそうでしたので)
でも聴いてみると考え方が変わると思いますよ。
特に307MK2Aに関しては小音量で聴いたときのバランスは特筆すべきものがあります。

私はPioneerのA4SPT-PM→KEFのXQ10と使ってきましたが、家の建て替えにより専用ルームに別に構築した事により、サブシステムは小音量、省スペースで良くなったため、VictorのSX-WD30と経て最終的にTD307MK2Aに至っています。
写真ではわかりにくいですが実物はずしりと重く、質感もしっかりしていますよ。

書込番号:16340484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/07/07 15:16(1年以上前)

音響は物理現象なので、魔法は無いです
音を絞って、他のスピーカーと比べて、全音域が綺麗に聞こえるという話があったら
勘違いじゃないかとか疑ってかかったほうがいいです
ラインアレイやホーンなど特殊な指向性パターンのスピーカーじゃないと、音の減衰は変わらないです
低音がもともと少ないスピーカーでは、ますます寂しい音がするでしょう
それで心地良く聞こえるとしたら、音質というより気持ちの上での満足感が大きいと思います
普通にそこそこ大きい音質で評価すれば良いと思います

置ける範囲でなるべく大きなスピーカーを
13cmの300NEOとか686で良いと思います
もう少し高さがあっても構わないなら、センタースピーカーのダブルウーファーを縦にすると良いと思います

round0さん
タイムドメインとかのフルレンジスピーカーはマルチウェイと比べて独特の音質ですね
前はダイヤトーンの610とかマイクロピュアのフルレンジが他のスピーカーと変わって
よく聞こえたので、使っていましたが、普通のマルチの音質が好みであると感じたので戻ってきました

書込番号:16340590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/07 15:30(1年以上前)

D-112EXT も大きくないスピーカーなので、これよりさらに小さいスピーカーを求めるとブックシェルフ型から遠ざかってしまい、機種選択の範囲が狭くなってしまうと思います。たとえばフルレンジ型になったり、フルレンジ+スーパーツイーターみたいなタイプのブックシェルフに。

小音量時に音質が悪い感じは、いわゆる「ラウドネス曲線」に代表されるような聴感上のものという要因もかなりあると思いますので、たまたま PC でお使いならば D-112EXT + PC 上でイコライザーをかけて聴いてみてはどうかと思います。音量にかかわらずイコライザーは聴感上、重要な要素であり、これが小音量になると重要度が増すと思います。

書込番号:16340628

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/07 17:49(1年以上前)

sasahirayuさん
>タイムドメインとかのフルレンジスピーカーはマルチウェイと比べて独特の音質ですね
確かに独特ですね。
特にタイムドメインに関していうとKEFに代表されるような同軸2WAYや、純粋なフルレンジ一発とも違います。
これが完璧とか言うつもりもないですし、この音を受け入れられない人は普通にいると思っています。

TD307MK2Aに限定して言うと所詮6.5cmフルレンジ一発なので、普通に鳴らす分にはイマイチだと思っていますし。
実際メインシステムに繋いで大音量で鳴らしたこともありますが、全く低音が出ず正直使う気にもなりませんでした。
ところが不思議とデスクトップで使うと違うんですよ。
小音量ニアフィールドという環境では低音の不足も特に感じずむしろ、ニアフィールドとは思えないくらい音場が広く音に包まれているかのように錯覚します。
錯覚なんでしょうが、この感覚は他のスピーカーでは得られないものです。

書込番号:16341052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/07 19:38(1年以上前)

>錯覚なんでしょうが、この感覚は他のスピーカーでは得られないものです。

私はあんまりいろいろ視聴したことはないんですが、スピーカーって広範囲に同じような音を届けるタイプと、ごく限られた範囲に精密な音を届けるタイプと2種類ないでしょうか?

後者をアクティブスピーカーといって、単純な音だけではなくデータとしての位置、速度情報も精密に耳へ届けることができ、データ的な空間表現能力に優れていると理解しています。要はうまく脳を錯覚させられるわけです。録音や機器の作った「表現」をうまく脳に再現できるタイプですね。

低音を出すと音データの伝達精度や速度に狂いが生じ、うまく脳を錯覚させることができなくなるため、このタイプのスピーカーはそもそも低音を出さないか、何らかの方法で大きくずらしていると推測しています。一定の低音まで情報精度を高めようとすると、位相−低音と高音の速度差のようなもの−に優れたポテンシャルが必要になり、高額になると推測しています。

アクティブタイプのスピーカーは、ベッドに寝転がって聞くと音が大きく変わってしまうという欠点があると思うのですが、座ったまま聞くのか寝ながら聞くのか、別の用事をしながら聞くのか正対して聞くのかで、選ぶシステム変わってこないでしょうか・・・・

すべて推測なので、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16341485

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/07 19:45(1年以上前)

round0さん、こんにちは。

タイムドメインは、デスクトップで使うアクティブスピーカーを探していたとき、たまたま以下の製品を聴いて感心しました。かなり自然な音でした。

■Marty101
http://www.bauxar.com/Marty101/

>小音量ニアフィールドという環境では低音の不足も特に感じず
>むしろ、ニアフィールドとは思えないくらい音場が広く音に包まれているかのように錯覚します。

おっしゃる通りの鳴り方でしたね。

書込番号:16341509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/07 20:41(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ

このタイムドメインというのは、アクティブと違って広範囲に同じ音を再現できるのでしょうか? 私が持っているものではアイフォンのマイクロモノラルスピーカーが似たような芸当をしまして、車の中で聴くとちょっとしたカーオーディオに匹敵する音を出します。マイクロなのに・・・・

寝室で使うスピーカーとして、寝ながら高品位の音が聞けるものを探しているのですが、何か心当たりありますでしょうか?

静寂の中で旋律さえ追えればよくて、ボリュームはそれほど求めません。壁を鳴らさないで情報量重視。低位も音場も、音が届きさえすればあえて求めない。この方向で何かないですか? 予算はオールシステムで10万円以内。ここで聞いちゃうのはマナー違反かな・・・・

書込番号:16341734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/07 22:46(1年以上前)

小音量で
また小出力なら sasaさんが提案された?ホーンが一番かなと思う。
タイムドメイン フルレンジ
机の上の何か作業をするや作曲や作品作りに適したスピーカーと個人的考えますね。
ようするに耳をすました聞き方。

横になったりベッドでゴロ寝スタイルで聞くスピーカーじゃないと思うけどね。
ゴロ寝スタイルなら能率が超高くある程度デカいスピーカーを三万円のアンプでボリュームを絞って聞くが気持ちよく聞けませんか?(笑)

書込番号:16342387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/07/08 05:17(1年以上前)

家電大好きの大阪さん
私とは音の聞こえ方が違うのだなと思いますが、自分でそう思ってそう聞こえるのならば真です
寝ながらに最適なスピーカーを中高音の音質を中心にオフセットのパターンで説明することは出来ますが
結論としてはドーム型ツィーターの普通のクロスの普通のスピーカーが良いです
低音は好みが大きいので好き好きです

ウルフさん
フルレンジはバッフルステップ(中音持ち上がりと低音だら下がり)
を補正してピンポイントで聞けばマルチと比べても違和感無くシンプルなシステムで良いかも
PAではホーンが必要だけど一般家庭ではホーンを使うメリットは多く無さそうだなあ

書込番号:16343169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/08 06:16(1年以上前)

sasaさん

私がホーンと書いたのは、アンプの出力に付加をかけなくても手元まで伸びる。つまり小音量でも離れた位置まで届く? そんな関係からですね。

どんなスタイルで聞くのか!
小音量でも良い音を求めるのか!
リスニング聞きなのか!
デザインも重視なのか!
また楽曲は何か!予算は?
全ての条件に当てはめるは無理だと思う!
あくまでも推薦ですね。o(^-^)o
仮にホーンを持っていて寝ながら聞くスタイルを毎日送っているのなら
もっと詳しい情報提供できますがね。あくまでも推薦です。

書込番号:16343218

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/08 09:11(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、こんにちは。

>広範囲に同じ音を再現できるのでしょうか?

私が聴いたものは無指向性を謳っていてそれに近い鳴り方でした。ただしそんなにあちこち広い範囲で移動して確かめたわけではありませんが。

>この方向で何かないですか?

前に聴いたもので近い製品がありましたが、マイナー系なので製品名が思い出せません(^^; スミマセン。思い出したらまた書き込みます。ではでは。

書込番号:16343519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/08 23:07(1年以上前)

ホーンてラッパみたいなものがニョキッと生えているタイプですよね? このサイトでどこそこのメーカーが新しいスピーカーを発表したなんたらという記事で見たんですが、なぜか値段を見た瞬間から記憶が飛んでしまって、よく覚えていません。あれは幻だったということで、記憶から抹消されたみたいです。あと、なんかベルタイプのスピーカーも見た気がするんですが、なぜかこれも値段を見た後の記憶が・・・・

私の頭の中では存在しないことになってます。ていうのは冗談なんですが、高すぎです。。。。

書込番号:16345839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/09 02:09(1年以上前)

深夜、小さい音でしっかり聴くためにルームアコースティックを強化しました。
また、リスニングポイントを広げるために4CH、6CHのマルチチャネル化しています。
いろいろSPも変えてみましたが、日中仕様と分けて考えないとダメでしたね。



書込番号:16346382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/07/14 10:15(1年以上前)

皆様方のご意見を拝見させて頂きました。
貴重な提案や、感想などを頂きまして誠に有り難うございます。

私のこの少音量でのSP探しは発端が自室でトールボーイ型のRX−8(モニターオーディオ)の音が
大きな音で鳴らしたくない時に、また、BGM的に聞きたい時などにどの音域も表現できるSPが欲しいなと思いまして、ご相談した次第です。
少音量でどの音域も出るSPなんてなかなかありませんものね。
目的をはっきりと持つように考えました。
低音はある程度割り切って、中高音域の再生に絞りました。
低音の再生が欲しい時にはRX−8で自分的には十分ですのでこの辺は捨てても良いと感じています。

購入の候補に
TEAC 300ネオ
オーディオプロ S−20
IMAGE11/KAI2
ダリ ZENNSORI1
B&Wの686(685ではサイズ的に少し大きすぎる、置き場所に問題)
この中で選ぼうかなと思っています。

この中でクラシックに合うSPとなると300NEO、686かな、
欲しいのは中高音域の再生です。
サブウーハーもありますので必要な時には使用すればと考えています。

貴重なご意見を参考にします。


書込番号:16363843

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/14 23:51(1年以上前)

しょうちゃん1さん、こんばんは。

コンパクトなものをご希望なら、中高域の再生に特化するのは賢明だと思います。あとはじっくり試聴なさってお決めください。ではでは。

書込番号:16366357

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング