



ヘッドホンアンプ・DAC > ローテル > RDD06
皆さん、こんばんは。
試聴機をお借りしましたのでレポートします。
自宅のシステム
CDP:SONY PS3
AMP:マランツ PM15S2
SP:Dynaudio excite x12
前回お借りしたRCD-1570の音の良さに感動したので、今回はRDD-06をお借りしました。
さて、気になる音質ですが、
まず、新品の試聴機だったためか、最初は音が硬く音場も狭め、本当に同じメーカーが作ったのか?と疑いたくなるほどでした。
ですが、2時間を過ぎた辺りから音に広がりが出て音全体が滑らかになり、低音の力感もしっかり出てきました。ただ、RCD-1570のような圧倒的な音場には程遠く、低音の力感、高音の滑らかさもお値段の差が感じられました。
ただ、私はソウルノートのsd1.0というDACの音に不満(真面目な音)がありましたので、今回の試聴は大変勉強になりました。
さて、SACDPのDACとしても使えるモデル(PD70やSA-15S2)を買うか、RDD-06を買ってPS3とテレビのDACとして使うかまようところです。
いやー、しかしCDだけをお持ちの方にはRCD-1570をオススメしたいです。アンプで言うとラックスマンの507のようなスピード感と厚みを両立した音です。情報量があるのに硬くない、音が滑らかなのにボヤボヤしてない、相反する要素を兼ね備えた素晴らしいCDPです。
書込番号:16581126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんばんは。
ということで(どういうことだw)、PS3やテレビの音を良くしたいのでRDD-06を購入しました。
未だにRCD-1570とRDD-06の音質の違い(空間表現)が分かりません。トランスポートとして使用してるPS3が原因なのか?オプティカルケーブルは同軸ケーブルよりも音が悪いらしいのでそれが原因なのか。
年末にRCD-1570を購入予定なのでご報告させて頂きます。
書込番号:16585434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岡崎に似てるさん、こんばんは。
RDD-06を購入されたのですか。
>RCD-1570とRDD-06の音質の違い(空間表現)が分かりません
2つほど原因が考えられます。
一つ目は、Webにあまり鮮明な画像がないので確実ともいえないのですが、
DAC周りに使われている電解コンデンサーが固体かもしれません。
アルミの銀色で上部に紫色で印刷してある部品です。
もし固体コンデンサーなら、エージング(というか自己修復)に100時間以上かかります。
気長に使って時間が過ぎるのを待つしかありません。
目安は200〜300時間です。耐圧に対して実電圧が低いと時間がかかります。
もう一点は電源です。
ACアダプターが使われていますが、RCD-1570に比べれば非力です。
どんなW数やA数のACアダプターが使われていますか?
私なら、同じ電圧でもっと容量の大きなものに交換するとかを考えます。
出来ればトランス式が良いのですが、今は入手が難しいか高いでしょう。
ですから、少し大型でACアダプターの100V入力側がインレットになっているものを探し、
電源ケーブルを奢ります。こんなのです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
といっても、電源部分については、エージングが終わってからでよいでしょう。
上記の話は、FostexのHP-A7の経験からです。
このヘッドホンアンプは、評価が真っ二つに分かれるのですが、
DACチップ周りにOSコン(固体コンデンサ)が使われているのでエージングに時間がかかります。
そこを我慢して聴かないと、堅い音で低評価になります。
また、電源ケーブルが特殊なのでACアダプターを交換することは出来ないのですが、
AC100V側がインレットなので、市販の電源ケーブルをつなぐことが出来ます。
電源ケーブルの交換は、開発者も勧めています。
HP-A7はOPアンプを交換しないと音がいまいちという問題もありますけど。
書込番号:16586922
3点

blackbird1212さん、おはようございます。
貴重なご意見下さり有難うございます。
アダプターの見方が分からないので写真を撮りました。
ご紹介いただきましたアダブターだとかなりの容量アップですよね♪
1ヶ月ほど我慢して購入したいと思います。
あと、ショップに問い合わせたところ、光デジタルケーブルは音が減るからそれも原因かも?と仰ってました。
量販店で売ってる2000円くらいのを使ってるんですが、オーディオクエストあたりの1万円くらいのケーブルにしてみようかと思ってます。
それで駄目ならトランスポートが原因ですかね?
CD専用機の方が良いのか?ちょっと調べてみたんですがよくわからないので教えて下さい。空間表現はクロックが重要らしいですが、そうなんでしょうか?
書込番号:16587661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
下記の光デジタルケーブル注文しました。
またレポートしたいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000452118/
書込番号:16588188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岡崎に似てるさん、こんにちは。
ACアダプターですが、「OUTPUT/出力:12V-1500mA」と書かれているので、
12Vで1.5A(18W)出力のものですね。入力電圧は100V〜240Vなのでワールドワイド対応です。
一番下の図から、センターが「+」外側が「−」の一般的な形ですね。
あとは、DCのジャックが合えば、容量の大きなものが使えますね。
先ほどリンクしたのは60Wですから、約3倍の容量です。
でも、どの程度効果があるかはやってみないとわからないです。
アダプタの容量を大きくして音が変わると思ったのは、STEREO誌の付録「LXA-OT1」ですね。
ついていたのが1Aだったのですが、容量の大きな昔使っていた液晶ディスプレイ用のに交換したら、
なんとなく音に余裕が出たように感じました。ただアンプなのでDACが同じになるかはわからないです。
他スレで電ケーで論争してますけど、実はX-PM2Fをもう一台入手したので、
それようにTUNAMI GPX-Rをもう1本購入したのですが、
試しにDACにつないでみたら、音が変わってさらにレンジが広がったようになったので、
昨日からCDをいろいろと聞いている最中です。
といっても、いままでもBlackMAMBAαをつないでいたのですがねえ(泣
ちなみに、いまX-PM2FにつないでいるDACは以下のようなものです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2950/20120320/
この方は自作されていますが、私はEMISUKEさんが作成したものを購入しました。
出力側のOPアンプ10個を全部OPA627BPに交換したので、総計18万くらいです。
光ケーブルは、あまり高いものは持ってないです。SONYとかオーテクの安いのだけです。
レポート楽しみにしています。
書込番号:16589872
1点

おっと、最後の部分を忘れてました。
トランスポートについては、超高級品を買うのでなければ、それほど差は無いと思っています。
ウチはBDが見られるのも条件なんで、送り出しはSONYのBDプレーヤーです。
BDP-S370、S480ですが、音にこだわらなければSACDも聴けます。
S480はメインで使っていて、SACDはPCM出力して、HDMIスプリッターでPCMを分離して、
176.4kのPCM信号で取り出してBenchmarkDAC2HGCに入れています。
メイン、デスクトップ両方とも、1〜2万のBDプレーヤー+20万くらいのDACという組み合わせです。
SACDプレーヤーについては購入したいのですが、興味を引かれるのが50万くらいから以上なので、
未だ購入には至っていません。
PS3については、いつ頃のでしょうか?
半導体レーザーは消耗するのと熱にめちゃくちゃ弱いので、実はPS3はあまり良い環境とはいえません。
ドライブ自体が消耗している可能性も考えられます。
安いですから、BDプレーヤーを購入したらいかがでしょうか。消費電力が桁違いですから。
ただ、SONYの現行BDP-S5100はアナログ出力がなくなってしまったので、
SACDがアナログ接続で聴けなくなってしまいました。
書込番号:16590154
1点

岡崎に似てるさん ご購入、おめでとうございます。
PS3から、比較的リーズナブルな(SA)CDプレーヤーに変更してはいかがでしょうか(トラポとして使用)。
理由としては、
@既にRDD-06をお持ちなので、RCD-1570購入は非常に勿体無く思う。
A恐らくトラポとしてのPS3がボトルネックとなり、下流の性能を引き出せていない。
以上の2点です。ご検討ください。
それから、エージングも大切なようです。我が家では、まだケーブルもACアダプタも交換してませんよ(苦笑
書込番号:16590544
1点

blackbird212さん、こんにちは。
↓この型のPS3です。
http://s.kakaku.com/item/J0000010144/
アダプターの詳しい解説をしていただき有難うございます。少しでもローテルのプレイヤーの音に近づけたいのでやってみます。
あ、もちろんエージング後です♪
エヌモードのアンプを2台ですか?
バイアンプでお使いになるということでしょうか?
興味津々です!
DACのリンク先を見ましたが、音が良さそうなのが伝わってきます。しかし18万は手が出ませんね。
書込番号:16594317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さんへ
お詳しいので教えていただきたいのですが、BDとCDが再生できる「兼用機」とCDPのみの「専用機」では音質の違いはありますか?
今回DACの音をRCD-1570に近づける努力はしますが、プレイヤーが原因なのか、そもそも音色が違うのか分からないので悶々としております。
今度トランスポートお借りしてあまり変化が見られないのならば、RCD-1570を買いたいと思います。
書込番号:16594383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎に似てるさん、こんばんは。
PS3なんだけど、持ってるのは初代と60Gなんで同じ環境は作れないんで試して気になったこと。
BDP-S370から同軸、PS3初代から光で、デスクトップにBenchmarkDAC2HGCを持ってきて入力。
使ったのは宇多田ヒカルのFirstLoveの1曲目Automatic。
音声出力設定でアップサンプリングできると思うんだけど、その設定はどうなってますか?
176.4kで出力できるので、それをRDD-06に入れた場合、RDD-06のオーバーサンプリングは働かないから、
RCD-1570とは音が変わってしまう可能性があるんだけどどうだろう。
アップサンプリングすると、音場の感じが変わってしまうともいわれているんだけど。
44.1kで出力してますか?
安いSONYの光ケーブルってこともあるかもしれないけど、
PS3のほうが、少し高域がおとなしい感じに聞こえるんで、これも音場には関係するかも。
ただ、完全に同じレベルの音の大きさには揃えられないから、その差もあるかもしれないけど。
とりあえず気になったのはこの2点。
PS3は映像用にも使っているのだろうと思ったからBDプレーヤーを推薦してるんだけど、
やっぱりとりあえずBDプレーヤーを購入してみたらいかがですか?
CDプレーヤーは、購入してもBDやDVDは見られないし。
新しいのでも消費電力200Wはやっぱりすごいですよ。
SONYのBDP-S5100で実売1.6万くらいで消費電力14W。
PioneerのBDP-450で実売3.5万くらいで消費電力23W。
BDP-450を出したのは、レイオーディオがブルーレイオーディオの再生用に推薦してるから。
ちなみに、EMDAC9018DにTUNAMI GPX-Rをつないで音が良くなったと喜んでいたんだが、
DAC2HGCは同じレベルの音をBlackMANBA使っても出していることにあらためて敬服。
書込番号:16596303
1点

bpmさん、こんばんは。
ご意見下さり有難うございます。
やはりPS3が原因ですかね。
まだ2日目もいうこともありエージング不足でしょうね。もう少し様子見ですね。
ケーブルが光デジタルだと音が減るとショップの人に聞いたので買いました。
書込番号:16596371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎に似てるさん こんばんは
>やはりPS3が原因ですかね。
恐らく...。
RCD-1570は10万円超えですので、たとえBDP-450と、パイオニアやティアックあたりの安価な(SA)CDプレーヤーの両方を買ったとしても、大分お釣りがきますねえ。
参考までに、dangoo115さんのクチコミもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab
>ケーブルが光デジタルだと音が減るとショップの人に聞いたので買いました。
この際ですから、検証するいい機会ですね。また、将来的にその両方を接続する可能性もあります。
書込番号:16597273
1点

blackbird1212さん、こんばんは。
試して下さったとは、お手数お掛け致しました。
えっと...48kになってました(^_^;)
で、44.1kにしてみましたら、自然な音に聴こえるようになって良くなりました。ただ、RCD-1570ほどの感動はまだ有りません。
今日、ショップに電話して聞いてみたんですが、どうもCD専用機の方が音が良いらしいです。
そして、同軸ケーブルの方が良いらしいです。
自分なりに悩んでみた結果、
本体のエージングしても音が気に入らない場合はケーブル交換。それでも気に入らない場合はACアダプターの容量アップ。それでも気に入らなければ、CDPを買って同軸ケーブルで繋いでみます。
それでもでも気に入らない場合はRCD-1570を買います(笑)。まだまだ
書込番号:16599329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bpm117さん、こんばんは。
リンク先のクチコミはとても参考になりました、有難うございます。
せっかく買ったDACですので色々とやってみます。なにやっても満足できない場合はRCD-1570を買うことになりますが、お付きあい下さると幸いです。
明日ケーブルが届きますので、またレポートさせて頂きます。
書込番号:16599363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
頼んでおいた光ケーブルが届きました。
さて、肝心の音質ですが、
高音が滑らかになって情報量が増えました。
ただ、その差はほんの僅かです。
RCD-1570には近づきはしましたが、まだまだってのが正直なところです。
書込番号:16602672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうひとつ。
ショップからマランツのCD6005をお借りしてテストしました。
同軸と光をRDD-06に繋いでみたんですが、はっきり言ってトランスポートでの音質の違いはわかりませんでした。同軸と光の差の方が大きく、光は全体的にスッキリした音調で、対して同軸は音に厚みが出るのが分かりました。
うーーーん、今回は期待大だっただけに残念でした。
ACアダプターで良くなってくれると良いなぁ(笑)。
おまけ
CD6005からアナログ出力して聴いてみました。
いやいや、3万円で買えるCDPとしてはかなり良いです。全体的にスッキリしてるんだけど硬くなく滑らかでキンキンするようなところがない。優しくて広がりのある耳あたりの良い音。
結構オススメです。
書込番号:16602696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎さんこんばんは。
もしかしたらですが、音の出方の違いは使用しているDACが違うからかもしれません。
同じローテルでも
RCD-1570→WM8470
RDD-06→WM8471(DSDネイティブ再生に対応)
新型の1570はCD専用機にするためにあえて旧型のWM8470を使ったそうです。
(注、ネットからの情報なので正確ではないかもしれません)
ふと思いつきましたので記載しておきます。
エージングでよくなるといいですね。
書込番号:16603316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満腹さん、こんばんは。
WM8740はCDに特化したDACチップなんですね!
うーん、それが原因っぽいですね(^_^;)
貴重な情報を有難うございます。
ちょっと調べて気になったんですが、WM8740って安いですね(笑)。最後はACアダプターとフェライトコアを導入してみて良くなることを祈ります。
書込番号:16603474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと待った!
ケンブリッジのDACってWM8740じゃないですか(笑)。
やられたー。(なにをw)
書込番号:16603508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンブリッジのDACってWM8740じゃないですか(笑)。
DAC MAGICは以前使っていましたが、RDD06と同等クラスかとは思います。
DACチップ以外に筐体、電源部等全体的にDAC MAGICも含め非力な気がします。
このクラスのDACでは、新製品のRCD-1570では格が違うと思います。
余談ですが、最近型落ちですがONIXのDACを購入しましたが、価格差で言ったらDAC MAGICやRDD06と2万円弱ぐらい開きがあると思いますが、音質がDAC MAGICよりかなり開きがあると感じました。
DACの違いや価格差があるから一概には言えませんが、電源部の大きさや筐体の大きさの違いによる所は音質的にはかなりアドバンテージがあるかも知れませんね。
PS AUDIOも電源部を大型化したことで、音質アップをかなりしたと言ってましたしね。
書込番号:16603877
2点

圭二郎さん、こんばんは。
やはりそうですよね。
RCD-1570とはお値段の差が感じられました。
おっしゃるとおり、私も電源あたりも影響してるのでは?と思ってます。良い例がnuwaveDACだと思いますが、DACでも電源部は重要なんでしょうね。
ちょっとお聞きしたいのですが、ケンブリッジオーディオのアズール651Cって試聴されましたか?どんな音だったか教えていただきたいのですが。
書込番号:16607147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岡崎さんこんばんは。
今日昼過ぎにケンブリッジが到着しました。
さっそくファーストインプレッションを掲載してみましたので、お暇な時にでも見てみて下さい。
書込番号:16607596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満腹さん、こんばんは。
届きましたか、了解しました。
書込番号:16607923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンブリッジオーディオのアズール651Cって試聴されましたか?
久しく聞いていないのですが、試聴会で650のセット、651も店頭で試聴したことあります。
単体というかセットでしか試聴したことありませんが、フラットバランスでニュートラルな美音系のサウンドと言う感じでしょうか。
イメージで言うと、LINNのMAGIK CDとかAura neoのようなサウンドですが、音調はかなり近いですが価格差の関係で質感や粒子の細かでは開きはあります。
それでもこの価格帯では質感、情報量等は申し分なく不満はないと思います。
650のレビューですが、多少は参考になるかな?
http://www.digitalside.net/?p=387
書込番号:16608906
1点

圭二郎さん、おはようございます!
>フラットバランスでニュートラルな美音系のサウンド
おお、有難うございます。癖がないのが好みなので私に合いそうです。こちらでは試聴できるところがないので、近々関東まで行ってみようと思います♪
書込番号:16609304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
音質改善計画最終章!
ACアダプターを注文しました。さあどうなるか!?
またレポートしまーす。
書込番号:16610604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
アダプターが届いたんですが、、、本体側の径が合わず断念(^_^;)
書込番号:16614879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎に似てるさん、こんばんは。
>本体側の径が合わず
どのACアダプターを買ったのですか?
リンクを貼ったやつなら、外径:5.5mm、内径:2.1mmのポピュラーなタイプなので、
他の径への変換プラグもあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdcc/
ACアダプターの表示を見て、一般的なものかと思ったのですが、違ったですか。
径はどのくらいですか?
外国製だろうということもあり、+−の表示のところが普通の表示だったので、
EIAJの極性統一プラグ・ジャックではないだろうとは思ったのですが、
極性統一型を使っていると、+と−が菱形で囲われています。(写真は○ですね)
書込番号:16617099
2点

blackbird1212さん、おはようございます。
またまたアドバイスいただきまして有難うございます!
ローテルのアダプターは内径2.5mmでした。フェライトコアを忘れちゃったので変換プラグと一緒に注文したいと思います。有難うございました。
書込番号:16617586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
新型excite X14の定価が発表されたみたいです。
152,250円でした。
サウンドソナタさんのページです。
書込番号:16624480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満腹師匠、こんばんは!
実売は12万前半ですね、2割なので(笑)。
で、買いますか?
書込番号:16624494
0点

残念ながら買えません。
来年のお楽しみにしときます。
書込番号:16625122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RCD-1570の違いは、DACの違いというより、大きな一枚基板を使うS/N基板チューニングの差が大きいです。
S/N基板チューニングは、20年に及ぶノウハウを持っていて他メーカーが持っていない技術です。
書込番号:16655760
2点

ちょろQパパさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
今回、CDPを買ってトランスポートとして使ってみましたが、少し情報量はアップしたもののRCD-1570ほどの感動はありませんでしたね。
アダプターの容量アップとフェライトコアは効果がハッキリと判って満足してますが、これもRCD-1570までの感動には至りませんでした。
ローテルが新DACをだしてくれると嬉しいんですが。もうCDPも買っちゃったのでRCD-1570は買いませんが、ローテルが10万円台で新型DAC出してくれたら買い替えますね(笑)。
書込番号:16655838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ローテル > RDD06」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/01 15:59:01 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/30 18:14:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/30 5:08:51 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/27 2:33:13 |
![]() ![]() |
35 | 2013/10/02 0:25:43 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/02 21:02:00 |
![]() ![]() |
14 | 2013/06/30 0:47:38 |
![]() ![]() |
25 | 2013/04/28 16:59:34 |
![]() ![]() |
48 | 2013/05/05 2:54:32 |
![]() ![]() |
11 | 2013/04/28 7:15:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





