『高速道路、皆さんどうしています?????』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニンジャ 250R」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 250Rを新規書き込みニンジャ 250Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

え〜っと、いまさら何言ってんだ???と言われそうですが、よければお付き合いください。

Ninja250Rで高速道とかを通る時、横風が強いと車線変更するのでは?というぐらいふらふらします。

昔乗っていた、FZ250PHAZER、バリウス250、セロー225、TT250R、TZR250Rではありえなかったぐらいです。

このバイクの特性として仕方ないとは思いますが皆さんが各自でこのバイクに乗る際、工夫していることがありましたら

教えていただけるとうれしいです。

尚、以前はLバイクに乗っていて維持費の関係からダウンサイジングしたため、「バイクを大きいのに買い換える」という方向はなしでお願いします。

書込番号:16615975

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/09/21 22:05(1年以上前)

ニーグリップで締め付けるしか思いつかない。

書込番号:16616216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2013/09/21 22:12(1年以上前)

マジ困ってますさん、返信ありがとうございます。

うーん、ニーグリップで解決するならよいのですが・・・

そうでもないんです。

くるぶしグリップ、着座面の変更(シートの前後への移動)、かなりの前傾姿勢等はやってみました・・・

書込番号:16616252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/21 22:26(1年以上前)

大きいバイクであろうと小さいバイクであろうと風を受ける面積があれば同じです。重心移動が遅くなるだけ…

風が強い日は高速に乗らないとか、風方向が一定なら道路幅を有効に使う、元から車体を斜めにして走るこれくらいしかないと思う。

新東名は陸橋多くて車でもふらついたなぁ…

確かに軽いバイクは足元すくわれるような感覚は怖いですね…乗らない判断も大事かと

書込番号:16616309

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/21 23:33(1年以上前)

>横風が強いと車線変更するのでは?というぐらいふらふらします。

危険だと感じたらPAなどに避難し、走行しないことが対処法です。

>このバイクの特性として仕方ないとは思いますが

Ninja 250Rにそんな「特性」はないと思います。

書込番号:16616580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/22 02:12(1年以上前)

こんばんは。

フルカウルのバイクは横風の影響を受けやすいですね。

カウルを外せばマシになりますが、カウルを外さずに対応するのでしたら
できるだけ重たくするのが簡単な対処方法ですね。

燃料を満タンにする。
リュック等は、シートバッグやタンクバッグに変更する。
バタつかない(風を受け流す)服装にする。
体重を増やす。(笑)

書込番号:16617040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/22 23:44(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
このバイクではないのですが。

ギヤを1段落とす。
同じ速度でもタイヤにパワーがかかる方が安定します。

速度を落とす。
100Kmから80Kmに落としても、所要時間1時間が1時間10分に伸びる程度。

風上側に寄って走る。
あんまり寄ると、車線変更せずに真横を追い抜くバカ車がいるけど。

いよいよダメなら下道に降りる。
走っているうちに風がやむかもしれません。

横風で一番怖かったのは、高速ではなく愛媛の佐田岬メロディラインだったなあ。
尾根筋にトンネルと高架でまっすぐの道を作ったら、半端でない強風が吹く。
高速道路のような立派な道なのに、怖くてスピードが出せなかった。

書込番号:16620804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/23 17:57(1年以上前)

リアタイヤにより強力に駆動力を与えるくらいしか思いつきません。手っ取り早いのはアクセルをより開けることです。
もちろんニーグリップ(くるぶしグリップでもOK)をしっかりやることでしょうかね。

フルカウルの軽量なバイクはどうしても影響受けやすいですね。特にNinja250Rは重心も高めですしね。オフ車は軽いけどホイールサイズが大きいし、横風は素通りしやすいですね。バリオスも同様。フェザーもフルカウルではありませんし、重心も低めですからね。TZRは馬力があるので駆動力が強くリアタイヤに伝わっていたのでしょう。
あとはタイヤをハイグリップタイヤにすることで安定すると思いますよ。リアショックをヤワ目にするのもいいでしょう。とにかくタイヤが路面により食いつくようにするといいと思います。

ちなみにフルカウルでも重量のあるツアラーバイクなどは少々の横風にもビクともしません。路面のウネリや段差なども同様です。

書込番号:16623644

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4659件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2013/09/23 23:41(1年以上前)

こんばんは!

● さどたろうさん

重心移動が遅くなるだけ・・の理屈は分かるのですが、実際の場面では移動しないに越したことは無いので難しいですね。

ありがとうございます!


● JFEさん

危険と感じても、SAやPAが遠いときもあるので困りますよね。特性については、言葉の端を取り上げても仕方ないと・・・

ありがとうございます。


● タン塩天レンズさん

まぁ、よくよく考えると非力なフルカウルバイクは初めてですね。。。

タンクバック使ってなかったけど、引きずり出してみようかな?と思います。

ありがとうございます。


● たいくつな午後さん

色々とありがとうございます。パワーとスピードはよいかもですね。
佐多岬は行ったことあります。GWで天候も良かったので、そこまで怖い思いはしてないのですが(当時はゼファー1100だったというのもあるけど)


● キモノ・ステレオさん

タイヤをハイグリップに!あとサスセッティングですね!これは試してみる価値がありそうです。(まぁ、タイヤはある程度なくなるまで交換できないですが・・・苦笑)

そっかー、過去の250未満バイクはそれなりに安定する要素もあったんですね。。。

ツアラー系大型バイクは安定感ありますよね。過去の経験値から、どーん!と走っていて「ぐらぐら」ときたものですから、あわててしまう自分がいました。。。



・ ・・・・・・・・・・・


Ninja250Rにお乗りの方はいないのかなぁ・・・みんなあまり感じないのかな・・

書込番号:16625414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/09/24 01:20(1年以上前)

maskedriderキンタロスさま

同程度の車重でHusqvarnaTE630とNinja250Rを比べるとNinjaの方が横風に弱いの体験しています…
カウルがまともに風を受けてしまうからなのでしょう…ヒラヒラ曲がるコーナーリング性能も強風の時は扱い難いとかあるかも知れませんね…

強風の際は小生敢えてニーグリップを緩く…股下でバイクを遊ばせるようにしています…ニーグリップの要否は別として上半身とバイクとが風に対して別々に動くようにして走る方が楽な気がします…

横風を受けている時は風上にバンクしていないと直進してくれませんが…オンロードコーナーリングでは殆どリーンインで曲がる小生も直進で上体も風上に傾けたまま走るのは難しい…みかけ上のリーンアウトが走り易かったですね…

R1200GS-A恐らくNinja250並みに側面投影面積有ると思いますが強風で上体が持って行かれそうになってもバイクは真っ直ぐ走ってくれます…車重が倍有るからでしょうね…風が巻いている時は鐵馬でロデオしているようなイメージで上体は踊りますが視線さえ進行方向へ向けておれば思い通りに走ってくれます…

その点軽いバイクの方が制御は難しいですね…
乗らない選択が最も賢明なことに変わりありません…
土砂降りと強風との二択なら迷わず土砂降りを選びます…

書込番号:16625755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2013/09/25 20:37(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、返信ありがとうございます。

>同程度の車重でHusqvarnaTE630とNinja250Rを比べるとNinjaの方が横風に弱いの体験しています…

やはり現実としてあるようですね。

横風もある程度一定のものならよいのですが、投稿したきっかけは走行中いきなり横風が強くなったり弱くなったりする状態でした。PAやSAも遠くとりあえず走り続けるしかありません。で、これだけ売れたバイクだから誰か妙案をもっているかも!と思ったのが今回の質問のはじまりです。

当方の通行する九州の高速道路は割りと高架が多く、どうしても風が強めに出てしまうのかもしれません。

当面、上を使う際は気をつけたいと思います。

書込番号:16632370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/09/26 12:02(1年以上前)

湾岸線で2車線位飛ばされる台風の様な横風とかなら乗るの止めた方が良いですけど
突風やトンネルの出口とかの横風対処は経験だと思いますね

重量級の車両とかカウルの無い車両では横風の影響は少ないですが、軽量カウル付きは影響が大きいですよ
と言っても多少は影響が有るので今まで横風をあまり気にせずに対処してたのかと思いますけどね

ま〜気をつけるなら上半身はリラックスでニーグリップorかかとでバイクを抑えて
腰から下でバイクを操って風を受流すとか、スピードを落とすとかかな

あとは昔、レースで横風が強い時はカウルに小さい穴を大量に開けて風を流すようにした事も有りますが
さすがに町乗りの車両にはお勧めできませんからね

書込番号:16634435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2013/10/09 09:02(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、返信ありがとうございます。

レースでカウルに穴が開けて合ったのは記憶にあります。

そういう意味があったのですね。

確かに、昔世界GP125で横風でバイクが転倒したシーンがあったような気がします。

天候を大きく気にしないで乗ってましたが色々と気を使ったほうがよさそうですね、、、

書込番号:16683394

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「カワサキ > ニンジャ 250R」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バリオスから乗り換え 0 2020/01/28 16:29:41
最近中古で買いました。 4 2019/11/16 18:46:16
評判よりも!!! 16 2018/08/13 1:05:10
Ninjya 250R 50 2020/07/22 17:34:24
シフトアップしきらない 9 2016/05/15 6:04:53
バイクカバー 6 2014/12/02 9:08:02
250Rの逆輸入車について 4 2014/11/05 12:36:44
練馬から長野県松本市に日帰りツーリング 15 2014/08/27 0:20:10
ニンジャ250の純正マフラー 2 2016/01/12 0:50:12
超初心者です。上達したいです。 31 2014/03/27 3:20:41

「カワサキ > ニンジャ 250R」のクチコミを見る(全 1930件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

ニンジャ 250R
カワサキ

ニンジャ 250R

新車価格帯:

ニンジャ 250Rをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング