『スタッドタイヤに変えるだけで北海道の道路は走れますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『スタッドタイヤに変えるだけで北海道の道路は走れますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

いつも北海道へ行く場合は、現地でレンタカーを借りています。
北海道のドライブは何度も経験していますので、運転自体は心配
しておりません。
しかし毎年支払うレンタカー代が気になって、来年は自分の車を
フェリーで持って行こうかと考えています。
車は小型車のデミオ1300CVTです。
ただ北海道の道を走るには、タイヤはスタッドレスに変えようと
思っています。ただ、スタッドタイヤでもタイヤの種類で差は大きい
ですか?
またタイヤを交換するだけで良いとは思うのですが、他にブレーキオイル
やエンジンオイル、ワイパーも取り替えないといけないか、どうか。
これさえ変えれば大丈夫というアドバイスをお願い致します

書込番号:16964660

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/12/16 21:51(1年以上前)

↑でも全て実行したら、レンタカーの方がやすくね?

で、リアルに所有車で事故ったらダメージマックス。

書込番号:16964718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/16 21:55(1年以上前)

変えるのはタイヤとワイパーだけ。
チェーンも常備しないとね。

書込番号:16964742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/16 21:59(1年以上前)

FFならやめておいた方が良い。

四輪駆動(スタンバイ式でも)に比べれば
発進時の空転が多くストレスが溜まります。

陸別とか内陸に行くなら
冷却水は濃度50%にバッテリーも念のため新品に。
出来ればオイルも柔らかめに。0W-20なら換えなくても良い。

ワイパーとウォッシャー液も変える必要あり。
雪下ろしのブラシの必要。


FFなら牽引ロープにスノーヘルパーもあった方が良いかな。


ブレーキオイルは換えなくても良いです。

書込番号:16964765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 22:10(1年以上前)

スタッドレスタイヤに変えるだけで
大丈夫

FFやFRもたくさんはしってますから

書込番号:16964831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/16 22:28(1年以上前)

ウインドウォッシャー液は全部抜いて原液(-20℃以上対応の物)を入れる(元々対応した原液を使っているのならば大丈夫)
雪用ワイパー
スタッドレスはBSのVRXかGZを推奨します
埋まった時の為のスコップ等の脱出用品
チェーンは不要と思うが、お守り代わりに持っていても可(今だかってチェーンは装着した事が無いし、付けている車は大型トラック以外見た事も無い為)

何処から来るのか判りませんが、北海道まで来るフェリー代や高速代も入れて考えていますか?(多人数なら安いかも知れないが1人なら割高だと思う)。

書込番号:16964959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/12/16 22:45(1年以上前)

荒れそうなスレだな〜


まあ走れますよ、普通。
「慣れ」が左右する気もします。

書込番号:16965065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/12/16 23:04(1年以上前)

何日滞在するかで変わると思いますけど、レンタカーの安いところを見つけた方が格段に安そうだけど。

スタッドレスが安いので、3万くらいだとして、北海道で使おうとすると2年から3年しか持たない。

コスパを見ても、レンタカーだと思いますよ。
安いところや、クーポンなど使いましょう。

書込番号:16965183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2013/12/17 01:42(1年以上前)

今まで困ったことがないならいけると思いますよ。
豪雪地帯に初めてアタックするわけではないですよね?

ちなみに僕は今年関東から初めて引っ越してきてFFの車で初冬を迎えています。
横滑り防止装置が作動しまくってますし、今日も滑ってます。
スノーワイパーやら除雪ブラシ、スコップだのを揃えるとお金はかかりますね。

レンタカーならワンズレンタカーが安いですよ。

書込番号:16965799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/17 05:17(1年以上前)

雪用の装備がいらない地域にお住まいのような文章ですので、保管する場所ないなら、素直にレンタカー借りるべきです。結構場所いります。

書込番号:16965996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/17 07:26(1年以上前)

夏前から晩秋期間での走行はそれなりに経験します。
北陸に住まいするFFですが各種対策・所持品も追加し
小樽で降船して札幌市内とかはイメージできても
”北海道”と表現する地点走行は躊躇してまだ未経験です。

今シーズンは調査とかスタッドレス走行をされて
来年の方が良い感じがします

書込番号:16966117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/17 12:21(1年以上前)

demmioさん。

スレ途中で申し訳け有りませんが、質問スレには間違いは有りませんか?。

スタットタイヤ = スパイクタイヤと僕は思っていました。

スパイクタイヤの質問スレでしょうか・・・?。

書込番号:16966826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/17 13:50(1年以上前)

ta-boちゃんさんへ

スレッドタイトルは「スタッドタイヤ」ですが、本文を読むと「スタッドレス」と書いてありますよ

また、今時スパイクタイヤなんて店ではまず売っていませんし、規制の為普通は履けません
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/taiki/spike2.htm 。

書込番号:16967085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/17 14:09(1年以上前)

北に住んでいますさん。

北海道の積雪が残る一部地域の道路では、現在もスパイクタイヤ走行が

可能なのかな〜と思いまして・・・北海道条例を知らなくて、再確認の

意味で質問しました。済みませんでした。

書込番号:16967123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/17 16:07(1年以上前)

日本ミシュランタイヤやグッドイヤーを含めた日本のタイヤメーカーは、北海道でスタッドレスタイヤを
開発していますし、コストに厳しいレンタカーがわざわざブリザックGZやVRXのような高価なタイヤを
装着しているかは疑問です。

ある程度雪道の走行に慣れてるスレ主さんですから、国産スタッドレスであれば性能差や得意な道が違えど
どれを選んでもよいと思います。むし低温によるバッテリーの性能低下がありますから、2年以上使っている
バッテリーは新品と交換してもよいでしょう。

また、AT車をロープで引っ張るとミッションが壊れる恐れがありますから止めた方がいいといわれますし、
教習所でもけん引するなと言われました。JAFなどは駆動輪を持ちあげてレッカー移動しています。

書込番号:16967388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/17 21:18(1年以上前)

レンタカー使用時の装着タイヤはなんでしたか?

駆動形式は?

変わりないのでしたら、走行できると思いますよ。



冬の走行が初めてなら・・・止めてください。

ガソリンは変えてください。 走行距離が多ければ、給油することで冬ガスに入れ替わるでしょうけど?

バッテリーは弱ければ替えてください。

ラジエター液は冬想定。

オイルは・・・走行距離が多ければ交換しておく。

一度も無いのでしたら、水抜き剤はお試しください。・・・お勧めしないけど。

日が落ちてからのドライブは止めましょうね。

風、吹雪の強い場合も止めた方が良いでしょうかね? 走る場所にもよります。

レンタカー関係無いけど、毛布、チョコも用意しておいた方が良いかも?・・・エンジン停止した車内も冷蔵庫よりも冷たくなりますから・・・無いよりマシ程度ですね。

書込番号:16968416

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2013/12/17 23:55(1年以上前)

スレ主さんは冬道は経験があるそうなので、
北に住んでます、さんの書かれている事で十分だと思います。

チェーンは私もした事は無いですし、乗用車では見たことも無いです。
なので、ヘルパーの方がいざという時は実用的かなと思います。  安いですしね。

書込番号:16969148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/17 23:59(1年以上前)

ta-boちゃんさん

場所により期間は違いますが
札幌なら11月21日から翌年3月31日の間、舗装路面が積雪・凍結状態だと
スパイクタイヤの使用が認められています。

4月1日から11月20日の間は違法ですが。

また、北海道公安委員会・道路交通法施行細則には
物品の配達、通勤、通学その他の業務のため自動車又は原動機付自転車を運転する
者が、当該業務のため頻繁に通行する道路が積雪し、若しくは凍結し、又は積雪し、
若しくは凍結するおそれがある道路である期間において、当該業務に係る自動車又は
原動機付自転車を運転するとき。

とあり、走行経路に積雪・凍結もしくは凍結のおそれがあれば合法となり、
いわゆるザル法ってやつですかねぇ。

書込番号:16969171

ナイスクチコミ!0


スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

2013/12/18 08:43(1年以上前)

雪国タイヤはスタッドレスタイヤでしたね、スパイクタイヤ
とも違いました。関西では余り使わないのですが、
最近、関西のトートバックスなんかでもスタッドレスタイヤの
販売に躍起となっているようですので質問させて頂きました。
沢山の方からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結果として、やはりレンタカー使用が無難かと思いました。
でも一ヶ月余りレンタカーを借りると結構な値段になるので
考えて行動したいと思います。

書込番号:16969953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/18 08:57(1年以上前)

>でも一ヶ月余りレンタカーを借りると結構な値段になるので

えっ! 1ヶ月もですか?
それならばスタッドレス購入の方が良いのかも知れません
又は短期リースもお考えになってはいかがでしょうか?

ちなみに例年はレンタカー代金は1ヶ月でどの位掛かっていたのでしょうか?

書込番号:16969991

ナイスクチコミ!0


スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

2013/12/18 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。
北海道での滞在が今までは最大が2週間程度だったので、
その時も6万円ぐらいかかりましたので、一ヶ月ぐらい滞在すると
12万円ぐらい掛かりそうなのです。
デミオの購入で130万円ぐらいだったので新車の一割もかかると
なると、レンタカーも考えものかなと思ったわけです。
私の車は4WDではありませんし、横滑り防止装置も付いていません、
またオイル、ワイパーも雪国対応のものがあると聞いたので
そこで、関西車を北海道の冬の道を走るとするとタイヤの交換だけで
済むのかなと思った次第で質問をしました。

書込番号:16971278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/18 18:54(1年以上前)

こちらでも普通のFF車やFR車、横滑り防止装置なんて昔の車には当然付いていませんが沢山走っています

余程の大雪時以外はスタッドレスだけで問題ありません(その余程の時は走らない様にする)

来る時期と場所にもよりますが12月下〜2月上に来て、十勝等のマイナス20℃以下になる場所ならばバッテリーのチェックは必ずしてから来ましょう

ウインドウォッシャー液は凍結するので原液に全取換えと雪用のワイパーは必需品です
他には雪降ろし用のスノーブラシと万一の時のスコップが有れば何とかなるとは思います。

書込番号:16971633

ナイスクチコミ!0


スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

2013/12/18 19:03(1年以上前)

皆様有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:16971665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/18 19:25(1年以上前)

えーと、アドバイスは他の方にまかせるとして。

そこそこはこちらから用意するとして、後は現地ホームセンターなどのほうが
良い物がありそうに思います。
(それだけ長い間居るのなら、他の用品調達を兼ねて尋ねるのも良いのでは。)

関西だと雪用ワイパー自体が店頭では入手しづらいですし。

書込番号:16971736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/19 20:04(1年以上前)

スピードに気をつければ、まずは大丈夫でしょう。控えめな運転でということです。山国なら同じ条件だと思いますので。
出しすぎだとどんな車でもまずはアウトでしょうね。今流行の自動ブレーキも、真冬でのアイスバーンでのタイヤのスリップまでは把握できないんじゃないんでしょうかね。

書込番号:16975602

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング