『ズバリ、画質は?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g Nikon 1 V3 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの価格比較
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの買取価格
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの純正オプション
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのレビュー
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのクチコミ
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの画像・動画
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのオークション

Nikon 1 V3 プレミアムキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月17日

  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの価格比較
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの買取価格
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの純正オプション
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのレビュー
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのクチコミ
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットの画像・動画
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V3 プレミアムキットのオークション

『ズバリ、画質は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V3 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V3 プレミアムキットを新規書き込みNikon 1 V3 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ、画質は?

2014/03/14 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 プレミアムキット

クチコミ投稿数:22153件

んなもん出てからの話だろとは、自分でも思うのですが^^;。

EOS 7Dと比べた場合、画質はどんな感じになりそうでしょうか?

画素数がほぼ同じで、面積比が約1対4、開発時期が約4年差、ということで、ほぼ同等かとも思うのですが。

基本、EOS 7Dと同程度の画質が得られるなら、EOS 7Dからのリプレース候補にするかと思っています。

見る環境は、PCとTVです。TVは大型4Kにリプレースする予定が、一応、あります。プリントは、いわゆるハガキサイズが中心で、最大でA4です。逆にサービス版プリントも、まず、しません。

書込番号:17301469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/14 11:30(1年以上前)

>ほぼ同等

とは思わないよ。

でも、キヤノンからニコンへ乗り換えたら たくさんレンズ使えて楽だと思うよ。

書込番号:17301556

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/14 12:02(1年以上前)

まだまだサンプルが少ないですからね。
一応Flickrにあるサンプル貼っときます。
https://www.flickr.com/photos/nikonfrance/

書込番号:17301636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/14 12:09(1年以上前)

7Dの最大の弱点は高感度耐性。ISO 800 が限界かと。
その点はV3が完勝でしょう。

センサーの小型に伴う欠点を省いたら 全てV3と思います。

後継機が出ない限り7Dはもう過去の機種です。

書込番号:17301654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/14 12:34(1年以上前)

等倍観賞マニアで無い限り、18MPにはなりましたがPC画面ぐらいなら粗は見られないのでは。ただ大型TVに写してみると結構あれあれ〜って所が垣間見えるかもしれないですね*_*;。
V3はキヤノンのKissやソニーのα6000のパパ・ママ需要向け(WZK,LKをメインにディスカウト価格で勝負)と対抗するモデルなのかと思ったりしますけど、価格では全く勝負できないですよね。
DSLRのD3300WZKの方がパパ・ママ需要向けだとすると一体どういう層向けの機種なんでしょうか?
好事家というかニコン党でコンデジからサブ機までニコン機で固めたいニコン一筋派の人向けの「ニコンのミラーレス」需要以外ではどのような方に買って貰えるんでしょうかね〜、α6000ほど安くは出来ないのは筐体の作りとかも違うので分かるのですが、フルセットで12万超える1インチセンサーのミラーレスの立ち居地が分かりませんね>_<;。

書込番号:17301730

ナイスクチコミ!13


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/14 13:10(1年以上前)

基準感度で撮れば、7D の方が良いでしょうね。
しかし、一見した感じは今風と言うか洗練された感じがするかもしれません。
ローパスレスで、像面位相差で最速のAF、連写機能ほかD一桁機を持っていても魅力的なところが有ります。
高感度での、ノイズの出方を考慮するとV3良いのではないでしょうか。
顔認識、最適ショットのセレクト、便利&楽しい機能が詰まっているなと思っています。

書込番号:17301833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/14 13:20(1年以上前)

> 「ニコンのミラーレス」需要以外ではどのような方に買って貰えるんでしょうかね〜、

エクストリームな画角をリーズナブルな価格(とイメージクォリティ)で遊びたい人では?

割と高倍率コンデジなどの需要層と重なるような気がします。

(普通の)パパママ需要で言えば、本機は基本的に対象外でしょう。一家でアウトドア系が趣味なら別だけど。

それで言えば、α6000が、敢えて、非DSLR-likeで来たのが、一種の賭けだと思います。せっかくつかんだNEX育ちのパパママをミラーレスから『卒業』させない、という並々ならぬ気迫と、反面の危うさを感じます。

書込番号:17301864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 13:23(1年以上前)

レーシック感度で撮れば7Dのほーが良いのかもしれませんね。  (・-・*)

書込番号:17301870

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/14 15:18(1年以上前)

α6000が”世界最速AF”(APS-Cで)をウリ文句にしているのですから、
V3はフラグシップ機を軽く上回る”世界最速連写”をウリ文句にして宣伝すればよいと思います。
D4SがD4とあまり変わらない性能だったことを考えると大きく進歩したと言えます。
フル画素でAF追従20コマ/秒なのでヒット率は不明ですが画期的な連写速度と言えるでしょう。
ただし、センサーサイズが大きいα6000より2万円も高い(ボディ単体での比較)のはネックになりそうです。
しかもEVFが付いていません。α6000と同程度の価格であれば売れると思います。

書込番号:17302135

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/14 16:12(1年以上前)

1Dsと比べたら?
意外と善戦したりしたらオモロー。

書込番号:17302277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/14 18:48(1年以上前)

画質は?としても
同じように使えるとは思えないけどな?

>レーシック

???????

これ↓ですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:17302698

ナイスクチコミ!0


dekolishさん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/14 19:29(1年以上前)

>画素数がほぼ同じで、面積比が約1対4、開発時期が約4年差、ということで、ほぼ同等

>エクストリームな画角をリーズナブルな価格(とイメージクォリティ)で遊びたい人では?

お前の発想がエクストリームだ…

書込番号:17302825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/14 20:06(1年以上前)

APSーCのセンサーと比べれば未だ無理が有ります、レンズ次第で同等の画質は期待出来るかも知れません、只すモールフォーマットの利点を最大限発揮したのが今度のV3ではないでしょうか。

専用の70−300のレンズの出来如何では評価が大きく変わると思います、気になるのはニコンとソニーはクロスライセンスでニコン1の位相差AFとソニーのノイズ処理の技術を交換したのではないかと思えることです、

A6000がニコン1の位相差AFを備えているとしたら非常に興味が有ります。

書込番号:17302947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/14 20:13(1年以上前)

さすらいの「M」さん

> とは思わないよ。

さすがにそうですか…。どの辺に違いが出そうですか?

> でも、キヤノンからニコンへ乗り換えたら たくさんレンズ使えて楽だと思うよ。

これは言えてますね♪
キヤノンのEF-Sにはちょっとうんざり気味です。

フルサイズなんて欲しくない !さん

> 一応Flickrにあるサンプル貼っときます。
> https://www.flickr.com/photos/nikonfrance/

ありがとうございます。やはり、夜景はちょっとノイズっぽく見えますが、7Dも五十歩百歩だった気が… (^_^;)。V3は連写合成した結果だろうけど。

安物買いkazuさん

> 後継機が出ない限り7Dはもう過去の機種です。

仮に後継機のボディが出てもレンズが…。それと、どうもDP CMOS AFの開発がそれほど順調でないような気もするので、7D2が出てもそれほどうれしくないかもしれない。

salomon2007さん

> ただ大型TVに写してみると結構あれあれ〜って所が垣間見えるかもしれないですね*_*;。

ここが最も気になるところです。

robot2さん

> しかし、一見した感じは今風と言うか洗練された感じがするかもしれません。

ここですね。初期のm4/3機と新しいコンパクトカメラを比較したことがあるのですが、少なくとも一見した感じでは、高感度領域は新しいコンパクトカメラの圧勝でした。RAWから色々とやれば話は別かもしれませんが、そういう目的で比較したのではないので。
7DとV3も、そんな感じではないかなと思います。

guu_cyoki_paaさん

> レーシック感度で撮れば7Dのほーが良いのかもしれませんね。  (・-・*)

V3は削ってないからね。ソニーさんと違って。




書込番号:17302980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/14 20:36(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

> 只すモールフォーマットの利点を最大限発揮したのが今度のV3ではないでしょうか。

ですね。で、今までラージフォーマットで非自覚的に撮ってきたところで、どこまで、CXが普通に使えるのだろうかというのが、私の疑問です。小は大をどこまで兼ねるのだろうかということです。

> A6000がニコン1の位相差AFを備えているとしたら非常に興味が有ります。

α6000については、下記を素直に読む限りは、従来と同じ位相差⇒コントラスト方式で、ニコン1のような切り替え式ではないように見えます。

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201402/14-0213/

一方、確かに製品情報サイトの記述は切り替え式っぽいのですが。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html

本当のところはどうなのでしょうか。

書込番号:17303047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/14 20:59(1年以上前)

高感度、それなりに頑張ってるんだけど、
問題はレンズ、ニコワン専用レンズでは、明るいレンズで長いやつがない。
実際に曇天、屋内でスポーツを撮るような用途を想定すると、
ISOをいつもよりかなり上げて、けっこうノイジーな画で撮ることになりそう。
 
公式のスポーツ写真、気持ちよい晴天の下で撮ってるよね。これ注意ね。

書込番号:17303129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/14 21:18(1年以上前)

其れを言ったらおしまいです(笑)D4とハチゴロウでお楽しみ下さい。

書込番号:17303200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/14 21:28(1年以上前)

こんばんは。

鳥さん狙いの人には、35mm換算で189-810mm相当の焦点距離、このレンズとV3のAF追従秒間20コマは、
とても魅力的に感じるのではないでしょうか。

■1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0313_1nikkor_02.htm

私は欲しいなぁ〜。

書込番号:17303244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/14 21:47(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

> 実際に曇天、屋内でスポーツを撮るような用途を想定すると、
> ISOをいつもよりかなり上げて、けっこうノイジーな画で撮ることになりそう。

その辺は割り切るということで考えています。そもそも、7Dもその辺はあまり威張れたものではないと思います。そういうことで考えれば、レンズが小さくて軽い分、V3がいいのかなと思います。

 今使っている望遠レンズは、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM なのですが、ISがかなり改善されているらしい EF70-300mm F4-5.6L IS USM とかにリプレースするなら一気に1kg越えするのも、このまま、キヤノンAPS-Cでいくのが何かなぁと思っているところです (^_^;)。マウントが同じとは言えフルサイズ(6D)ではあまり使わないレンズなので。

書込番号:17303309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/14 21:54(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

> 私は欲しいなぁ〜。

取りあえず、レンズについては買う気満々です(笑)。
一応、V1は使っているので。

さすがにV3となると、7Dとリプレースかなぁ、ということでちょっと考え込んでいます (^_^;)。

書込番号:17303336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/15 01:06(1年以上前)

NikonのSCにて実機を触って来ました。
データの持ち帰りは不可能だったのですが、
その場で画質をチェックしてみたところ、
ISO1600以上の高感度でのノイズは減っている印象でした。
しかし、これは画質の向上とは言えないと思います。
理由は、ノイズリダクションが掛かり過ぎていて
描写がのっぺりと犠牲になってしまっていたからです。
ISO3200以上は塗り絵みたいな状態でした。

残念ながらV1やV2からの画質の向上は感じられませんでした。

書込番号:17304069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/15 03:54(1年以上前)

おはようございます。

>取りあえず、レンズについては買う気満々です(笑)。
そうですよね、V1をお持ちの方なら、このレンズには目が行きますよね。
小型で夢の超望遠、1型センサーサイズの恩恵ですものね。

私が一眼レフに600mmの単焦点を付けて野鳥を追っていた時、近くにいたおじさんはデジスコに
V1を付けて楽々撮影されていました。聞くと換算2,000mmオーバー!しかも画も綺麗。
こっちは機材運びだけでヒィヒィ言っているのに、何とも羨ましいシステム!と思ったものです。

>さすがにV3となると、7Dとリプレースかなぁ、ということでちょっと考え込んでいます (^_^;)。
早く7D2がリリースされれば良いのですけど。スペックも知りたいです。
「ミニ1DX」で値段もそれなり、との噂は聞きましたが。

失礼しました。

書込番号:17304241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/15 04:40(1年以上前)

なんか、2-3匹ソニーマニアが乱入してきていますけど、α6000のライバルはK-3やD7100でしょう。
APS-Cセンサーサイズであることは、α6000にとってはメリットでありデメリットでもあります。

AF性能&連写性能で、V3と同等レベルが得られたとしても、現状、α6000に使える望遠レンズは
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSと300mm相当のレンズキットしかありません。

これでは、D3300やD5300のダブルレンズキットと大差ないんですよね。ママパパユーザーが運動会や
イベントで使うのに換算300mm相当までしかないのはα6000は厳しいでしょうねえ。多くのAPS-C
一眼レフが450-480mm相当までの300mmレンズキットがあるなかで、ズームセットの意味合いが弱いです。

V3に関しては、もはや高速連写と望遠・スポーツ撮影と普通のコンデジ・ミラーレスでは弱い部分を
きちんと狙った商品になっております。


画質を求めるならα-7などにいけば良いですし、今回のV3やV2に比べ、α6000は高速AFをうたうものの
それに見合ったレンズがありません。ソニーってほんと、レンズ揃えるのがへたくそですよね。FEレンズ
・Eレンズのラインナップを見ると、似たような画角に同じようなレンズを並べて無駄が多い・・・
そおくせ、望遠ズームは18-200か、70-200f4・55-210f4-5.6ぐらいかないんですから。

書込番号:17304277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/15 08:02(1年以上前)

ソニー機も使いますが、ソニーはほんとボディを作るのが好きですね〜AV機器メーカーだけあって電子機器には強いから光学系のレンズより作りやすいのは確かでしょうけどね。フォトキナ(9月)までにα7とは形状の違う古サイズミラーレス(NEX型?)を出すような噂がデジカメinfoで書かれてましたがほんとボディはよ〜出します^o^/。

枝に止まった鳥撮りだとデジスコにコンデジが定番でしたが、最近ではミラーレス機を使う方が増えてるようですね。
μ4/3機とBORGとのコラボなんかもあるようです。ニコンは自社でデジスコを作ってますからV1の1インチセンサーは超望遠撮影には小型軽量で最適でしょうね。18MPまで画素数を上げてしまいましたが昼間屋外で最低感度(ISO160)で撮る分には十分な画質が得られるのかと。
まあデジスコ+ニコン1では動いている野鳥を撮るのはファインダーに捉え続けるが難しそうなので至難の業でしょうけど、ブラケットなどにドットサイトを付けるなどすれば飛ぶ鳥も撮れますかね^o^/。
ただ単写だと画像確認に2秒取られるので連写必至の機体ですけどね(V1の場合)*_*;。(画像確認キャンセル出来る機能のためだけにV2を買うのもアレなんでV1のファームアップで画像確認キャンセル出来るモードを入れてくれたらV1の10MPで十分なんですがニコンはFT1でのAF-Cが使用できるようなファームアップはしましたが、こういう地味な改善はせずにそのままほったらかしというのが残念ですね*_*;)

書込番号:17304553

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V3 プレミアムキットの満足度5 犬の写真 

2014/03/15 12:48(1年以上前)

salomon2007さん

なんだかしつこく書かれているので
V1&V2を持っている者として、ちょっと補足です。

まず、確認画像の表示は半押しでキャンセルできるので、2秒も待つ必要はありませんよ。

少なくとも第2世代(EXPEED3a)までのNIKON1の単写及び5fps以下の連写時の挙動の問題で
確認画像をOFFにできても、シャッター全押し後に0.2秒弱のフリーズ時間が存在するので、
V1で確認画像のOFF機能を実装しても、さほど快適にはならないですよ。
最初に書いた事の補足ですが、このフリーズ時間内に半押ししても確認画像の
キャンセルはできないので、ちょっと半押しし直すタイミングが面倒だったりします。

上記の理由でV2も15fpsの連写モードにしておかないと、5fps以下の連写や単写モードでは
EVFや液晶の表示はカクカクと撮影の瞬間毎に止まるので、単写で良いときでも私は15fpsの
連写にしています。
第2世代の15fps以上の連写(初代のエレクトロニックHiに相当)ならレンジファインダー機の
ように撮影の瞬間もファインダー画像が見えますしね。

V3の6fps以下の撮影速度時の挙動がどうなっているか楽しみですが、
高速連写時のブラックアウトせずフリーズも少ないファインダー表示に
慣れてしまったので、今更、単写や低速連写を使う事はないので
V1/2同様でも問題ないのですけど。

書込番号:17305438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/15 16:02(1年以上前)

M.Sakuraiさん  情報ありがとうございます
なるほどそういう事でしたか。
発売から日が経ってそういう基本的な事を今更ココで訊けないですし、過去スレを全てみる余裕も無かったのでV3の発表に併せて愚痴ってました*_*;。

普通単写で撮る時に皆さんどうされているのかと思っていたのですがシャッターの半押しでキャンセル出来るんですね。それでもレリーズ後に0.2秒のフリーズがあるという事ですね、大変参考になりました。
それを回避するために連写モードにして撮ればそういう煩わしさを回避できるというわけですね。
小生は連写自体ほとんどしないので連写モードばかりだとシャッターユニットの耐久性がちょっと心配になりますが3連写ぐらいのバースト連写ならまあ問題はないですかね。最初から15連写するつもりなら電子シャッターへの切替が一番ですかね*_*;。

書込番号:17305965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/15 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EOS 7D

V1

スマホ

gohst_in_the_catさん

こちらのスレにも書き込んでいただき、ありがとうございます。

> 残念ながらV1やV2からの画質の向上は感じられませんでした。

低感度でもそんな感じなのでしょうか?

拙作(そもそも、スマホで撮るついでの撮り比べ…)ですが、7D/V1/スマホで撮り比べた画像が見つかったので、貼っておきます。確かに白い雲が見事にぶっ飛んでいます。これは評価プログラムが他よりオーバー目の露出を指示しただけかと思っていたのですが、V3も、大体、こんな感じなのですか?

書込番号:17306900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/15 21:34(1年以上前)

別機種

失敗ショット…

… 彩 雲 …さん

レスをどうもです。

> そうですよね、V1をお持ちの方なら、このレンズには目が行きますよね。
> 小型で夢の超望遠、1型センサーサイズの恩恵ですものね。

FT-1が制約も多いし、AFの動きも妖しいことが多いし、というのも大きいですね。あと、FT-1を使っている間はFXボディにそのレンズは付けられないのも不便です(笑)。

> 私が一眼レフに600mmの単焦点を付けて野鳥を追っていた時、

 私は、鳥というよりこっち系なのですが、Nikon1のAF能力を全開で使える(超)望遠レンズが欲しいと思います。AFの方は、V3にできてV1にできないすごく良いことが本当にあるのかを、知りたいです。

> デジスコにV1を付けて楽々撮影されていました。

 デジスコですか…。Nikon1は、デジスコにはむしろ向かない(利用を拒否している)システムだと思うのですがその方は凄いと思います。

> 早く7D2がリリースされれば良いのですけど。スペックも知りたいです。
> 「ミニ1DX」で値段もそれなり、との噂は聞きましたが。

出るかどうかがまずありますね。後は値段とサイズを含めたスペックだけど、本当に「ミニ1DX」まで行けば、商品自体の性格も1DXを補完するだけの立ち位置ということで、少なくとも私には無縁の存在になると思います。APS-C以下のライバルに向いたモデルであれば、購入を考える余地があるというのが、私の7D2に対する認識です。

余談でした。ごめんなさい

書込番号:17307022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/15 22:39(1年以上前)

>V3も、大体、こんな感じなのですか?

多分、変わらないと思います。
Nikon1の弱点は高感度に弱く色乗りが悪い部分ですが、
V3も今までと大差ない感じがしました。
写真は等倍表示をする人が見るとV1よりモッサリ感を感じるかもしれません。
低感度でも状況は変わりません。
これは少し気になる部分ですが、考えられる原因として、
18.5mmのレンズでも1800万画素が解像しきれないような気がします。
また、小絞りボケが容易に発生する可能性も考えられます。
単純に高画素化するだけでは画質の向上に無理があるのだと思われます。

書込番号:17307301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/16 01:16(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

ありがとうございます。

> 写真は等倍表示をする人が見るとV1よりモッサリ感を感じるかもしれません。
> 低感度でも状況は変わりません。

V1→V2で言われていたことと同じ感じですね。確か、(キット?)レンズの解像力が足りないという指摘があったと思います。→V3で、18.5mmでも妖しくなったようだと。

適材適所というか、相変わらず、使い道を選ぶ感じですね。

書込番号:17307862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/16 01:39(1年以上前)

Nikon1の使い途としては、
やはり望遠〜超望遠域が大半を占めるでしょうね。
被写体の拡大という目的に於いては、
センサーサイズの差をそれ程は感じないので。
V3でガッカリした理由の1つに、
V1は思った以上に描写性能が高かったというのも有るかもしれません。
V1、V2、V3の中で発色はV1が一番素直な気がします。

1Nikkor 70-300mmは気になりますが価格が微妙ですね。
おそらくFT1と現行70-300mmよりも解像はしてくると思われますが、
f4.5-5.6始まりとしては高価に感じます。
せめてf2.8始まりか通しだったら魅力的だったのですが。

書込番号:17307892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/16 02:15(1年以上前)

一つ疑問があるのですが、パソコンのモニターで確認されたのでしょうか、小さい背面液晶ではっきり解るほど画質が悪いのでしょうか?

書込番号:17307949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/16 10:51(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

> Nikon1の使い途としては、
> やはり望遠〜超望遠域が大半を占めるでしょうね。

動画(特にAF)は優秀なんですけどね。今度のV3はタッチAFができるので、V1のターゲット追尾AFがいまいちだったところを補えるかと期待しています。もっとも、ファインダーを覗きながらでは、追尾AFでしょうが。

動画ということで考えると、今度は、超広角とかフィッシュアイが欲しくなります。10mmレンズをリニューアルするとき(?)、ソニーの16mmのように専用コンバーターを用意するとかして欲しいと思います。手振れ補正はe-VRでなんとかするとして(って、e-VRはVRレンズ専用ではないよね…)。

そういえば、e-VRは相変わらず動画専用ですね(適用は拡大されたけど)。AW100系のように静止画でも効くようにして欲しいと思います。暗いところというだけで画質がボロボロであるなら、電子式手振れ補正でさらに失うものもそう多くはないはずです。

そういうところがニコンかな(笑)。

書込番号:17308864

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/16 11:20(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
>せめてf2.8始まりか通しだったら魅力的だったのですが。
かりにf2.8通しとしたとき対物径は107mmと計算されます。そんな怪物みたいなシステムの値段や重さを認識すれば、よくぞ軽々にそんなことが言えますね。

書込番号:17308956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/16 11:26(1年以上前)

>よくぞ軽々にそんなことが言えますね。

そうでしょうか?
f4.5では暗い場面での使用が難しくなります。
Nikon1センサーは高感度で弱いので、
それを補うには明るさしか現段階では解決手段が有りません。
これはNikon1を使っていれば普通に思う事です。

書込番号:17308985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/16 11:42(1年以上前)

軽々しいかどうかは書き込みだけからはなんとも云えないと思いますが

gohst_in_the_catさん

> これはNikon1を使っていれば普通に思う事です。

私の個人的な意見では

そこまでして、Nikon1に拘る理由はないように思います。素直にラージフォーマットを使った方が同じF 値でも幸せになれると思います。もちろん、何らかの形で対価は払うことになります。

このスレの論点は、そのトレードオフが、今、どの辺にあるだろうかのつもりでした。
そこで、皆さんの見立てを伺っています。

書込番号:17309036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/16 11:52(1年以上前)

> 素直にラージフォーマットを使った方が同じF 値でも幸せになれると思います。

ソニーさんにレンズ交換式のRX100を出してくれるように直訴して、ついでにシグマさんにそれ用超望遠レンズを直訴する、という『別解』も考えられますね♪

書込番号:17309083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/16 18:09(1年以上前)

APS画像センサー搭載一眼カメラと比較する方はおられない。

書込番号:17310219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22153件

2014/03/18 11:23(1年以上前)

結局、Nikon1自体が『画質』志向の商品ではないので、センサー進化の方向性として、世代が進んでも画質向上を期待すること自体が間違っているということのようですね。

とはいえ、他にない時はどう凌(しの)ぐ?は考える価値があると思います。
風景を撮影する場合、後からそれなりに弄(いじ)ることは覚悟した上で、HDR撮影することで、7Dでそのまま撮るよりも良い画質を期待できる、とかは考えられるでしょうか?

もっとも、V3でHDRが、6Dなみには、特段の制約なく使えるとしてですが^^;。
J2だと逆光(モード)専用の隠し味で普段はメニューからも隠されているし、V2とJ3は持ってないのですが、PASMでは使えないという話を見たような気がします。

書込番号:17316489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/09 20:21(1年以上前)

高校生2年生なので、至らない所もありますので、ご了承下さい。

多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

私もNikon 1 V2を使っていますが、いいカメラだと思いますよ。

自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。

人にとやかく言われる事の話ではないと思います。

とにかく、撮影者の腕です。

どんなにいいカメラを持っていても、使いこなしていないと意味がありません。

どんなにいいカメラを持っていても、撮影者の腕が良くないとダメです。

カメラを開発している人は、いいカメラを作ろうとして開発しているはずです。

最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。

最初からあのカメラがダメだとかではなく、
Nikon 1 シリーズでも美しいボケ味を楽しむ事が出来ます。

Nikon 1 シリーズはいいカメラだと思います。10倍ズームでこのサイズ感。

オートフォーカスも早い、価格もそれなりに抑えてある。

もっとプラス思考をしていきましょう、みなさん。

嫌ならこのカメラは買わないとした方がいいと思います。

書込番号:17396691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2014/04/11 19:04(1年以上前)

SKEヲタさん

コメントありがとうございます。
スレ主です (^_^;)。
お返事が遅れて申しわけありませんでした。

> とにかく、撮影者の腕です。

撮れる画像の(客観的)価値ということであれば、その通りだと思います。異論はありません。

私がここで言っている「画質」は、むしろ、同じような「腕」の人が同じようにカメラを扱って得られる画像の「ノイズや発色や諧調」のことです。別の言い方をすると撮り方を変えずに得られる画像の「物理的な品質」だけを問題にしたいと思っています。

もちろん、「腕」の良い人はカメラの特質を引き出して、つまりカメラに応じて撮り方を変えて、価値の高い画像を得ることができると思いますが、それは私がこのスレで皆さんに伺いたかったこととは違うということです。

> 最初からあのカメラがダメだとかではなく、
> Nikon 1 シリーズでも美しいボケ味を楽しむ事が出来ます。
> Nikon 1 シリーズはいいカメラだと思います。10倍ズームでこのサイズ感。
> オートフォーカスも早い、価格もそれなりに抑えてある。
> もっとプラス思考をしていきましょう、みなさん。

ここもその通りと思います。私もNikon1が好きです。しかし、得られる画像のノイズやダイナミックレンジのような物理的な性質には、カメラの得意や不得意があらわれると思います。それらとどう向き合うかは、ご指摘の通り、確かに撮影者の「腕」だと思いますが、それとカメラに(ある一面での)得意や不得意があるかどうかとは別の問題だと、私は考えています。

そういう前提で考えると、Nikon1の画質をあなたはどう考えますか?

書込番号:17402952

ナイスクチコミ!1


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/12 07:43(1年以上前)

夜景撮影では、確かにISO感度を上げていくと、ノイズが出ますが、僕としてはNikon D7100があるので、Nikon 1 V2やV3高級レンズ交換式のコンデジという位置付けでいるので、そこまで気にしてはいません。
逆にNikon 1 V3はV2よりもセンサーの画素数を上げたので、光の取り込む量が少なくなるのが少し気になる所です。
発色や階調表現に関してはこのカメラでもいいと思います。
何故私がこのNikon 1シリーズを購入したかと言うと流石に一眼レフでは、旅行や普段使いには不便なので、サブ機として、購入しました。
あとはシャッター音が小さいので、風景やペットを撮るときに驚かす事がないようにするためです。
個人的にはNikon 1シリーズはいいカメラだと思います。

書込番号:17404541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/12 07:46(1年以上前)

若干V2で不満なのが、AF AEロックボタンです。
V3は直っているので、いいと思います。

書込番号:17404547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V3 プレミアムキット
ニコン

Nikon 1 V3 プレミアムキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月17日

Nikon 1 V3 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング