PureDAC




ヘッドホンアンプ・DAC > B.M.C. Audio > PureDAC
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=1113&row=9
上記の画像のケーブルですが、市販品で販売しているでしょうか?
もしくは自作で作るものなんでしょうか?
サエクやアコリバ等のカタログで探してみましたが、発見できませんでした。
また、アクシスでも取扱いがないみたいです。
不勉強でお手数をお掛けして申し訳ないのですが、取扱いメーカーをご存知の方がいらっしゃるなら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17303841
1点

詳しくはないですが、こんなのを見つけましたが、貼っておきます。
>http://www.amazon.co.jp/ALO-Reference-Adapter-Balanced-ALO-1320/dp/B00INSKB82/ref=sr_1_48?s=electronics&ie=UTF8&qid=1394838739&sr=1-48&keywords=alo+audio
書込番号:17304591
4点

AUDEZ'Eの変換ケーブルが使えそう?
書込番号:17306199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん、こんばんは。
XLRの4pinは、これといって規格が決まっているプラグではないから、
当然使い方もいろいろで、電源、インカムとかに使うけどピンアサインすら決まってないです。
HP-A7のACアダプターがXLRの4pin使ってますね。
つまり標準規格がないから、4pinの汎用性で使われているだけなんで、
統一規格のないものに汎用性のある販売できる商品はないです。
3pin、5pinのXLRとは同じに考えられないものです。
おそらく、Sennheiserのピンアサインに合わせて作ったのではないですか。
XLR
http://www.wdic.org/w/WDIC/XLR
とりあえずは自作しかないのでは?
3pinオスx2を4pinオスに変換するわけだから、3pinメスx2と4pinオスx1のコードですよね。
kittykatsさんのリンク先は両方ともメスだし、
食い物よこせさんのAUDEZ'EはAUD-1078だと思うけど、4pinを3pinに変換するものでオスメスが逆です。
書込番号:17307051
3点

リンクの写真のような変換コネクタは自作した方が確実ですよ。(半田コテがあれば4000円しません)
BTL用なので、4芯以上x1本または2芯x2本のケーブルで製作すればOKです。
私もK701をBTLアンプ対応のため4pinコネクタ化しているので、4pin→PHONEの変換コネクタなど自作しています。
既に仰られていますが、4pinは汎用でピンアサインが決まっていません。
よって、仮に変換コネクタが市販されていても機種毎にピンアサインが異なる可能性もあり汎用性がないので、自作が確実かと思います。
そもそもBTL駆動であれば、通常のスピーカーと同じで4本のケーブルがあれば成立するので、
4pinコネクタで十分なのですが、4pinのヘッドホン規格がないので、
市販品は規格品である3pinx2の構成で仕方なく販売している感じですね。
リンクの写真も自作品だと思います。
書込番号:17307267
0点

2.5mあるけど、AUD-1085もありますよ。
http://www.amazon.co.jp/AUDEZE-4-Pin-Balanced-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AUD-1085/dp/B00BB3J2PO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1394894782&sr=8-3&keywords=AUDEZE
書込番号:17307568
0点

AUD-1085
>one 4-pin male XLR and two 4-pin female mini-XLRs.
http://www.audeze.com/products/accessories/balanced-cable-4-pin
希望のものとは違うのだが?
書込番号:17307950
1点

4pinでしたか。すいません。
書込番号:17309634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
kittykatsさん
ありがとうございます。
お値段的に無理です(笑)
高過ぎますね。
食い物よこせさん
ありがとうございます。
>AUDEZ'Eの変換ケーブルが使えそう?
これですね。
http://www.mixwave.jp/audio/audeze/accessories-4-pin-dual-3-pin-cable.html
惜しい。
使えると思いましたが。
blackbird1212さん
ありがとうございます。
>つまり標準規格がないから、4pinの汎用性で使われているだけなんで、
>統一規格のないものに汎用性のある販売できる商品はないです。
なるほど。
調べても既成品がある訳ないはずですね。
>とりあえずは自作しかないのでは?
>3pinオスx2を4pinオスに変換するわけだから、3pinメスx2と4pinオスx1のコードですよね。
とりあえずこれですかね?
http://www.tomoca.co.jp/brand/neutrik/neu_plug_xlr/nc4mxx
http://www.tomoca.co.jp/brand/neutrik/neu_plug_xlr/nc3fxx-emc
2号クンさん
ありがとうございます。
>リンクの写真のような変換コネクタは自作した方が確実ですよ。
やっぱり自作しかないのか(苦笑)
一番、選択したくない方法ですが。
>4芯以上x1本または2芯x2本のケーブルで製作すればOKです。
これは、切り売りのRCAケーブル使うのですか?
それとも切り売りのスピーカーケーブルを使うのですか?
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/11/BMC_Manual_PureDAC.pdf(10ページ参照)
4-pin-XLR 端子
4 ピンXLR 端子のバランス・ベッドフォン用端子です。
1=Lch ホット, 2=Lch コールド,
3=Rch ホット, 4=Rch コールド
半田は仕事で多少はしますから何とか出来そうですが、オーディオ用の半田を買わなければいけないから、コネクター、半田、ケーブル代という所ですかね。
接続の仕方は、取説通りでやれば何とかいけそうですかね。
書込番号:17311975
0点

オーディオ用の半田を買わなければいけないから
通電だけなら、普通の半田でも大丈夫ですよ、ただ、どうしても銀入り半田や無鉛半田を使うのなら融点が高いので調温機能付きの半田コテか、W数の高い半田コテが必要ですね。
真空管アンプで、手配線をするとか、普通に基盤を使うのなら高い温度の半田とコテでもいいのですが、プラグ類って小さくて狭い作業範囲でやらないとならないし、長い時間あててるとプラスチックとか樹脂パーツが溶けてしまうので、結構むずかしいですよ。
僕は、なんでもスパークル半田でやってしまいますw
書込番号:17311996
0点

ケーブルやさんに問い合わせれば、作ってくれるかもしれませんね。
書込番号:17314071
0点

半田こてはたまに使ってますが、白光のFX600がお薦めですよ。
オヤイデの無鉛銀半田SS-47で使ってますが、370度の設定で即溶けます。
コスパも良く使い勝手最高です。詳しくはアマゾンのレビューをw
たまにしか使わないなら、半田は切り売りでいいと思いますよ。
書込番号:17314683
0点

T2Aさん こんばんは。
>調温機能付きの半田コテか、W数の高い半田コテが必要ですね。
それなら会社にありますから、会社でちょちょっとやれます。
手持ちの半田ごては温度調整出来ないですから、会社で休み時間にでもやります。
kittykatsさん こんばんは。
どっか良い所、ご存知ないですかね?
食い物よこせさん こんばんは。
>オヤイデの無鉛銀半田SS-47で使ってますが、370度の設定で即溶けます。
50gとか100gで販売しているのですね。
使うならこのぐらいの量でちょうどいいですね。
会社でメタコンはよく付けているから半田付けは何とかなりそうだけど、問題はケーブル選びどうしよう(笑)
書込番号:17314929
0点

圭二郎さん、こんばんは。
変換ケーブルを作る気満々のようですが、同じものはどうかなあと思います。
使い方としては、同じ記事の写真の以下のようになるわけですが、
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=1113&row=12
果たしてこんな環境、フラットな場所にDACをベタ置きでDAC前に広い空間、
みたいなところでDACを使っていますか?
XLRコネクタは重いので、3pinオスメス4個の接続部はかなり重くなりますから、
下にぶら下げたら、4pin側、HP側ともにけっこうなストレスがかかることになります。
それを回避するような長さに作るか、3pinを適度な重さのBOXに取り付けて、
そこから先端4pinのケーブルを出した方がベターなような気もしますが。
書込番号:17315327
0点

blackbird1212さん
こんばんは。
>変換ケーブルを作る気満々のようですが、
いや。出来れば市販品か製作してくれる所があれば、頼みたいです(笑)
代理店の方にオプションパーツで販売してないか問い合わせた所、販売はしてないようですし、最後は仕方なく自作するしかないかと思います。
とりあえず長さの件は了解しました。
長さは長めに作って対応したいと思いますが、自作するのも今仕事が忙しく過ぎるためやってる暇がないので落ち着くまでは出来ないかと思います。
とりあえず一回、中締めして考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17322523
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「B.M.C. Audio > PureDAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/01/27 4:02:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/24 16:25:42 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/20 11:43:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/03 11:41:07 |
![]() ![]() |
18 | 2014/10/19 1:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/04 19:59:03 |
![]() ![]() |
15 | 2014/10/15 22:57:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





