私は高画素で有りながらレンズ交換の出来る小型デジタルカメラを、以前から欲しか
ったわけですが、昨年、SONY 7シリーズ(7・7R)と、今春のα6000を購入して以
来これまでの40年以上のカメラライフがここに至って一つの結果を手にすることが
出来たと考えています。
APSーCはα6000で交換レンズは一本だけ、フルサイズは7シリーズ用のFEレンズを
両用させます。理由を簡単に云えば、クロップなどダウンサイズを使うなどの趣味や
試みなどには関心がないので、FEレンズを使えば標準から望遠域まではこれで充分間
に合うし、充分以上の描写をします。
早急にFEマクロを出して欲しいが、現在は70ー400_、STF135_、85_などと同
じようにLA-EA4を噛ませて7シリーズに使うか、α99を使います。
前置きが長くなってしまいましたが、いかにど素人でデジタル理論に無知である
かの恥さらしをしたいと思います。
デジタルカメラに使われているセンサーは、集積回路の一つですよね・・・デジ
タルカメラは集積回路の性格を利用して造られているもんなんでしょう?・・・こ
れが間違っていたら私の質門は何の意味もありませんが・・・。もし、そうならば
次のような夢をSONYの技術陣に申し上げたい。
ISO感度が自由に変えられるように、トリミングなどせずに被写体に最も適合す
る画素数を2450万画素から5000万画素の間に設定出来るセンサーは開発出来る
のだろうか?但し+ーにおける画質は、ISO感度と同じく保証しませんよ・・・。
これで充分!!
そして、撮影に無くてはならないカメラ本来の機能は当然、最初から付いている
が、デジタルカメラになってから、当たり前のように内蔵された機能は、すべて、
メーカーからダウンロードする。それが無料であろうと、有料であろうと、必要に
応じて使えばいいだけの簡単な話、これまでのようにほとんど使われることのない、
あるいはPhotoshopの現像処理で出来るソフト的機能などは入れないわけだから
無駄は省けるし、カメラ価格そのものにも関係してくるのでは無いかと思います。
デジタルカメラは本来ソフト的な機能は、メーカーからダウンロードして使うも
のなのうだろうが、PCを扱えない人や、最初から諦めてしまっている人にも楽しん
で欲しい、と、云うメーカーの親切心や、あらゆる機能満載、あたかも車のダッシ
ュボードやオーディオアンプにより数多くのメーター類やつまみ満載のデザイン好
みの日本人に好まれるようなカメラを造っている・・これって、勝手な推測ですか
ね・・・・。
ただ、現在の全メーカーカメラの機能を調べてもPL効果が可能な機能を搭載した
カメラが見当たらない・・・と、云うことは画素数を自由に設定出来るセンサーな
んて白日夢みたいなものと同様の機能なのだろうか・・・。
取りあえず、7シリーズのような小型高性能カメラで、以上の白日夢が、正夢で
あることを祈って、お尋ねしたい・・・・。
もう、すでにアホ・バカ・何考えているんだといった、哄笑が響きだしたように
思えるのは私の被害妄想的性格かも知れません。
書込番号:17721184
4点
SONYにお願いがあるなら、価格コムのスレでは無くSONYにメールすべきでは。
スレを立ち上げた理由、何を言いたいのかさっぱりわからない。
書込番号:17721200 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんにちは
こうなって欲しいとの夢や希望はおおいに賛成です。
>2450〜5000万画素のセンサーは将来作られるかも知れませんが、幾つか引っかかる(気になる)ことがあります。
一つは、高画素によって画素一つ当りの大きさが小さくなってしまい、光の大きさより小さくなると障害になる。
もう一つは、小さい画素(のポイント)へうまく光を配分する?レンズの性能の問題。
小生も詳しくはないので、間違ってることを書いてる可能性がありますが、その節はご勘弁ください。
尚、現在でもカメラの設定によって、最高の画素数より落として使うことはできるかと思いますが、、、
書込番号:17721225
3点
好きな機能だけダウンロード良いですね♪スマホみたい♪
動画機能いらない!インターバルや合成やらいらない私としては、格安でカメラが使えるのだろうか(笑)
夢みたいですね。
ついでに、好き勝手言わせて貰うと、好きなメーカーのセンサー、AF、ファインダー、マウントなど、自分で選んでオリジナルを作れれば楽しそうです。プラモデルみたいに(笑)
但し、メーカーは儲からなそう( ̄▽ ̄;)
書込番号:17721229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全く意味不明で理解不能???????
書込番号:17721320
7点
>自分で画素数が自由に設定出来るセンサーは・・?
これって、どのデジカメもメニュー画面から画像サイズを変えて画素数の変更出来ますよね???
それじゃダメなの???(。´・ω・)?
書込番号:17721346
12点
ソニーのEマウントのボディーは、アンドロイドOS使ってるらしいから、どうにでもなるんじゃないのかな??
だから、ソニーのカメラは起動時間が長いらしいよ。
書込番号:17721396
3点
> 私の被害妄想的性格かも知れません。
そんなことありませんよー。
書込番号:17721404
3点
センサーのうち、何粒使うかは、トリミングすればいいだけですよね(・・?)
センサーの一粒の大きさをかえるのは、集積回路はむりですよね(;´Д`A
書込番号:17721656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画素の大きさをフレキシブルに変えるというのは、そもそも今とは全く違う方式のセンサが発明されないと無理じゃないかなー。
後から機能を追加するのは可能ですね。現状でもファームアップで追加されることもあるし、カーナビなんかでは同様にアプリを追加できるものもある。ただ例えば、フォトショップのような画像編集なんかの機能は、やはりカメラでやるよりWifiでスマホやタブレットなんかに転送してやったほうが便利ですし、それができない人は結局カメラにアプリが追加できるようになっても使いこなせるのかどうか。
書込番号:17721800
1点
スロットインする感じのセンサー交換型カメラができれば、あるいは・・・
しかし、一番高解像度のセンサー以外はリサイズで対応対応できちゃうので
低画素のものにも存在価値がないとなかなか交換センサー売れないだろうし
交換する気にならんはずね。
フォビとかモノクロ専用とかIRカットフィルタレスとか、そういうセンサー特性ががらっと
かわるようなものならセンサー交換したくなるかもしれないけど、、、5万のカメラで
交換センサ4万とかになるんかなぁ。
書込番号:17721908
1点
1.画素数可変は、一番多い(この場合は5000万画素)センサーにしといて、画素混合なりすれば問題なくできます。
というか、現在のカメラでも、保存画素数は普通に選べます。
混合だの、間引きだの、超解像だの、増やしたり減らしたりを機械が勝手にやってくれる技術は現在でも有りますので、ネックなのは5000万画素をリーズナブルに作る所かと。
2.後で動画ソフトやその他デジタル機能をダウンロードするには、予めそれを落とす空き容量と、処理するハードスペックを載せておかないといけません。
つまり、あとで動画機能のソフトをダウンロードして何事もなく動くようなカメラは、そもそも動画機能のハードを最初から持っていないといけない、という事です。
デジタルフィルタの類なんかも、CPUでソフト演算していたのではとても間に合わないので、高速処理支援ハードが乗っていると考えて差し支えありません。
全部の機能を持ったまま、それをコントロールするソフトだけ後の瀬にする…使えない無駄な機能てんこ盛りの贅肉ハードなカメラになり下がります。
安くなる要素がどこにもないです。
機能が後でダウンロードできても、それ用のボタンが増えるわけでもないから、何も機能の無い空きボタンをいっぱいつけとく…とか、愚の骨頂です。
NEXのダウンロード機能は、多少大目にメモリー積んどいて、他の機能の為のハードを横取りして機能してる程度なので、前機能をオプションにしたら、逆に無駄てんこ盛りになりますので、お勧めいたしかねます。
全機能を外すなら、後からダウンロードとか、無駄なことは考えないで、シンプル伊豆ベストの機種でも作ったほうが良いですよ。
…αD40 ?
書込番号:17722002
3点
ご親切様ーーーたしかに仰るとおり、バカだった。後悔はしていないけど。
書込番号:17722377
0点
『トリミングなどせずに被写体に最も適合する画素数を2450万画素から5000万画素の間に設定出来るセンサー』
被写体に適合というよりも出力サイズが問題。
トリミング云々ならデジタルズームか?
書込番号:17726445
1点
『自分で画素数が自由に設定出来るセンサー』が在ると、出来ると、どのような事ができるのでしょうか?
私はSONYと関係ありません。
興味がありますので教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17730062
1点
皆さんの返信を読ませて頂いて様々感じました。と、云う訳で前述のように
書いた私が悪かったを繰り返すだけです。
お手間をとらせて本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:17730374
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/20 13:37:17 | |
| 3 | 2025/11/20 12:19:33 | |
| 3 | 2025/11/20 10:53:39 | |
| 12 | 2025/11/20 1:09:38 | |
| 7 | 2025/11/19 18:07:46 | |
| 7 | 2025/11/19 18:37:24 | |
| 0 | 2025/11/18 21:00:25 | |
| 2 | 2025/11/19 17:42:10 | |
| 7 | 2025/11/20 9:21:09 | |
| 0 | 2025/11/18 13:10:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





