『APS-C専用レンズとは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『APS-C専用レンズとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

APS-C専用レンズとは?

2014/07/19 13:00(1年以上前)


レンズ

最近一眼デビューしたのでよく理解できていませんので教えて下さい。

使用しているのはNikon D7100です、NikonにはDX専用レンズが多数ラインナップされていますが予定はありませんがFX機への移行も無いとは
いいきれないのでレンズを購入の選択肢として知っておきたいと思い質問しました。

例えばの話ですが、焦点距離が50mmのDX専用レンズとFX機で使用する非DX専用レンズの場合、
私なりの解釈は
1、物理的な焦点の距離は両者とも変わらない。
2、FXレンズ(あえてこう呼びます)をFX機で使うとレンズから写し出される画像がセンサー全部に映される。
3、FXレンズをDX機で使うとFX機で写し出された画像の上下左右がセンサーが小さい分カットされた画像になる。
4、DX専用レンズとはレンズを通った画像がAPS-Cセンサー一杯に写し出される。

と認識しているのですが間違っていますでしょうか?

もし認識に間違え無ければなんですが、画像の全体を見たときレンズを通した画像で中心部から離れる程解像が悪くなる(写した画像の終端部)ような
記事を何処かで読んだ気がするのですが、であれば周囲がカットされるFXレンズをDX機に装着して使うほうがより綺麗なものを撮れるのではないか?などと考えたりしていますがどうでしょう?

書込番号:17748169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/19 13:05(1年以上前)

スレ主さんの認識であっているといっても過言ではないです。
(Nikon機は使って無いですが仕組みは一緒なのでご容赦を)

書込番号:17748187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/19 13:06(1年以上前)

こんにちは。
基本はご理解の通りです。僕もそう理解してます。
なのでよく「DX(APS-C)だとレンズのおいしい部分を使う」なんて言われますよね。
確かにそうなんだと思いますけど、FXレンズはやっぱりフルサイズセンサーのカメラで
隅々まで使いたいなぁとは個人的に思ってます。

書込番号:17748190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/19 13:16(1年以上前)

ニコンは、フルサイズ機でも、とりあえずDXレンズが使えるのですが、
そのときの光学ファインダーの見え方
http://review.kakaku.com/review/00490711133/ReviewCD=576322/ImageID=111279/
をみれば何が起きているか一目瞭然と思います。

上記画像で、黒い部分に光があたらない場所が出来てしまうのがDXレンズ
黒い部分も全体に光があたるのがFXレンズです。

書込番号:17748215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/19 13:28(1年以上前)

写る範囲についてはその理解でよいと思います。

「中心部オイシイ」については、一つの面からだけ見ればそうなんですが
他の要素もあるので一概には言えないです。

仮にまったく同じFX対応レンズをDX機につけた場合は
光量低下や解像力低下・収差増大する周辺部つかわなくて済みますが
DX専用レンズに比べればムダに重く大きく高価ですし、画角も変わります。

また、FX機よりDX機の方がレンズに対する線解像度の要求は高いので
あまり性能のよくないレンズの場合は、DX機(特に高画素機)で使うと
よけい解像力不足を感じる事もあります。

DX専用レンズの場合はDX機に合わせた性能水準で設計されていますので
必要な画角に対して適切なサイズ・コスト&描写性能で、そして制約が
少ない分、高倍率ズームなど特色あるレンズも造ることができます。
周辺光量低下も、最近はボディで補正するのが主流になってきていますしね。
もっとも望遠になるほどそのメリットは少なくなるので、大口径望遠などでは
DX専用ってのは出ていないですが。

個人的にはDX機ならDX専用レンズを使うのがムダがないし、性能を
存分に引き出してくれると思うし、DX機の特権だと感じます
16-85や85/3.5マイクロなど、DX機ならではのレンズもありますしね。

書込番号:17748258

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2014/07/19 13:29(1年以上前)

トオカイテイオーさん こんにちは

DXとFXの違いは イメージサークルがAPSサイズセンサーまでカバーしているか フルサイズサイズセンサーまでカバーしているかの違いで

フルサイズセンサーサーまでカバーしている場合は それより小さいAPSサイズセンサーでは使えても その逆は APSサイズまでしかカバーできないDXレンズだとフルサイズでは ケラレが出て使えないのでAPS専用になっています。

後 フルサイズの周辺をカットする為 良くなるとは思いますが この問題は 同じサイズに拡大する場合 APSの方が拡大率が高く レンズの解像度も関連してきますので 一概には言えない可能性もあります。

書込番号:17748264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/07/19 13:30(1年以上前)

 1〜4については基本そのように理解しています(専門的、技術的には他の言い回しもあるかもしれませんが・・)

>であれば周囲がカットされるFXレンズをDX機に装着して使うほうがより綺麗なものを・・・・

 これも基本はその通りだと思いますが、レンズ自体の解像度が影響してくる部分があるので、一律に言い切ることには抵抗があります。現在のようにDXで24MPとかそれ以上の高画素化が進んでくると、FXで20MP程度の解像を満たしていたレンズでは、等倍鑑賞した場合に解像度がセンサーの性能に追いつかない可能性があるので、古いFXレンズより新しいDXレンズの方が綺麗になるという可能性はあると思います。

書込番号:17748267

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2014/07/19 13:42(1年以上前)

こんにちは、D7100他のユーザーです。
認識は間違っていないと思います。
そうでなければFXレンズにDX相当の焦点距離が記載されていたりはしないと思います。

厳密に言えば画質が落ちるのでは?とかいった事柄もあるようですが、気にするほどでもないし気にもしていません。
はっきりわかるようであればメーカーのほうで、全て対処するはずですけど、ニコンにかかわらず、どこもそういった傾向はないようです。

むしろ、一時はFXフォーマットばかりに熱が上がっていたようですが、しっかりとDXフォーマットも忘れずにレンズも出してくるし、種類も多いのは、ニコンの良心的な部分ではありますね。

書込番号:17748302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/19 13:46(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

これのFXとDXの長方形の各角が、それぞれのレンズの円の内周に接していることになります。

書込番号:17748316

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/19 13:52(1年以上前)

レンズの円の→レンズから入ってくる光の円の

書込番号:17748334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件

2014/07/19 14:03(1年以上前)

短い間にこんなに沢山の返信して頂き有難うございました。

美味しい所を使うのにも弊害があるようですね笑。
ちょっと考えを改めまてやはりDX専用で楽しもうと^ ^

話はちよっと変わりますけどデジタル一眼凄いなぁと感動しております。
いままでコンデジやiPhoneでその場の画を撮る事はしてましたが、後から見ても感動とかは感じなかったんですが、広角での画であったり背景ボカシであったり色んな感動出来る画が撮れます。
私もいい歳なんですがもっと早くこの世界に出逢いたかったなぁなんて思ったりしてますが、これからのお出掛けには間違いなく連れて行くつもれです。

書込番号:17748358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/19 17:32(1年以上前)

FXとDXの違いは、お考えどおりイメージサークルの違いです。
一般論ですが、レンズ設計上、イメージサークルを大きく設計する程解像度は低く、イメージサークルを小さくする程、解像度の高いレンズが造れます。

それは、大判や中判のレンズは、思った程には解像度が高くありません。それに対し35mm判レンズの方が解像度が高い。
コンパクトカメラのレンズ何て、イメージセンサーが豆粒ほどしかないから、結構解像度は高いのです。
にも関わらず、イメージセンサーが大きい方が解像度が高いのは、センサーのサイズに対する出力サイズの倍率が低いから。

ですから、FXレンズをDXフォマットで使えば、中心部の美味しいところ取りと言うのは、必ずしも正しいとは言い切れません。
勿論、レンズ設計は、使うガラスの材質・研磨の精度・組立精度・コーティング技術。これらコストの掛け方の要素もあるので、一概に、イメージサークルと解像度の関係は、一括りでは語る事が出来ないのは、申すまでもありません。

書込番号:17748938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/20 09:51(1年以上前)

トオカイテイオーさん こんにちは。

一眼レフデビューしたての割によく勉強されていると思いますし、お考えの通りで良いと思います。

デジイチが発売された当初はDXが主流でしたのでDXレンズも高級レンズまでありましたが、FXが安価になって最近はDX専用レンズは新設計での発売が無く寂しく思っています。

DX専用のレンズはDXで使用する分には必要最小限の大きさ重さで画角外からの余分な光も入らず良いとは思いますが、時代が高級機はFXとなってしまったので望遠などは大きく重くなりますがFXレンズでも良いと思いますが、広角系や標準ズームなどはDX専用の最新レンズや高級レンズが売れないので作らないとは思いますが少しはあっても良いと思います。

 

書込番号:17751240

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング