『MTF曲線と解像度の関係』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MTF曲線と解像度の関係』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

MTF曲線と解像度の関係

2014/10/01 16:13(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:4868件

MTF曲線を見ていて疑問に感じたことがあるので、分かる方がいれば教えてください。

例えば、フルサイズ機用のレンズで、30本/mmの値が0.9を示しているレンズを、APS-C機に装着した場合、解像度は1.6で割った0.56程度の性能しかなく、同じ画素数のフルサイズ機で撮った画像よりも解像度が落ちるのでしょうか?
それとも、30本/mm程度の解像度だと、最近の高画素のセンサーだと充分解像して差がないのでしょうか?

APS-C機は、フルサイズの画像をトリミングしただけという方がいますが、もし後者なら、1.6倍にするためにフルサイズ機の画像をトリミングするよりも、APS-C機で撮影して画素数を維持する方が解像度も維持できて鮮明だと思うのですが、いかがでしょうか?

なお、レンズの性能がMTF曲線だけで表せないことは十分承知していますので、無意味な比較だとか
スペックオタだとかいうレスなら不要です。無視してくださいね。

書込番号:18002024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/01 16:30(1年以上前)

>同じ画素数のフルサイズ機で撮った画像よりも解像度が落ちるのでしょうか?

落ちます、超高額のレンズと廉価版の安いレンズ程度の差がありますよ

書込番号:18002061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/10/01 16:33(1年以上前)

>APS-C機に装着した場合、解像度は1.6で割った0.56程度の性能しかなく・・・

などと言う単純なものではないですよ〜
参考まで ↓  

http://www.nikon-image.com/products/lens/mtf.html

書込番号:18002072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/01 16:50(1年以上前)

>>30本/mmの値が0.9を示しているレンズを、APS-C機に装着した場合、解像度は1.6で割った0.56程度の性能しかなく

これですけど、単純に正比例関係にあるとは言えないのではないかと。
というのも、
もし綺麗に正比例関係になってるとしたら、MTFのS10,M10の値を、まっすぐ平行移動して下にもってきたのが
S30,M30になるであろうからです。

ところで、APS-Cやフルサイズ用のニコンレンズを、1インチセンサーのニコン1に付けた場合、画質低下が起こるという測定結果が、
http://www.photozone.de/nikon1
ここで見ることができます。

http://www.photozone.de/nikon_ff/751-nikkorafs2818ff?start=1
フルサイズに付けた場合の28/1.8G
http://www.photozone.de/nikon1/749-afs2818gv1?start=1
ニコン1につけた場合の28/1.8G

見て分かるように、全域が均等に画質低下するわけじゃないというのが理解できると思います。

書込番号:18002121

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/01 16:51(1年以上前)

縦軸の最大値は1
つまり比率や効率、割合を表している。
そういう単位のものを単純にセンサー面積の数値の規則合わせで割るという感覚になる発想がよく分からない。

書込番号:18002128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/01 17:01(1年以上前)

こんにちは。

MTF曲線のグラフは、左側がレンズの中心で、右側にいくほどレンズの外側になり、描写性能は落ちていきます。グラフも右へいくほど落ちていると思います。
よって、フルサイズ対応のレンズで、APS−Cのカメラで撮影した場合、レンズの中心部分だけを使用し、グラフでいうと、右側の部分は使わなく、左側の部分を使うことになります。
ですので、左側に示されている解像度であれば、フルサイズ、APS−Cともに変わらないです。

書込番号:18002153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/01 17:10(1年以上前)

アルカンシェルさん

その理解は既に終わっていて、その先の話ですよ

書込番号:18002182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/01 17:19(1年以上前)

終わっているかどうかは、スレ主さんが決めることです。

書込番号:18002211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4868件

2014/10/01 17:31(1年以上前)

餃子定食さん、ごゑにゃんさん、アルカンシェルさん、Customer-ID:u1nje3raさん、ありがとうございます。

ごゑにゃんさん、
〉などと言う単純なものではないですよ〜

それは分かってます。例えばの話です。

20-40F2.0さん、
〉そういう単位のものを単純にセンサー面積の数値の規則合わせで割るという感覚になる発想がよく分からない。

貴方の感想なんか求めていまさんよ。よく分からないなら、いちいち書き込みをしないでください。

Customer-ID:u1nje3raさん、アルカンシェルさん、
MTF曲線の見方は調べましたので、その辺の程度は理解しているつもりです。
でも、アルカンシェルさん、親切にご説明ありがとうございます。

書込番号:18002252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/01 17:36(1年以上前)

tametametameさん こんにちは。

レンズの解像度に関してはお考えの通りでフルサイズでは問題ない写りをするレンズが、APS-C使用ではアラが見える場合があると思います。

但し画素数がフルサイズをAPS-Cの範囲でトリミングした場合とAPS-Cが同じ場合は、前記の話は無くなりフルサイズトリミングでもAPS-Cでも求める解像度は同じになりますが、一般的に最近のAPS-Cの画素数もフルサイズも変わらないので等倍鑑賞したときにはAPS-Cの方が解像度をレンズには求めるのだと思います。

レンズの性能に関しては解像度だけでは語れないし好みもあるでしょうから一つの選択肢と思えば良いと思います。

書込番号:18002264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/10/01 17:59(1年以上前)

tametametameさん こんにちは

センサーサイズ(フィルムサイズ)の違い フィルムカメラの時は フィルム上で比べると変わらないので判りやすかったのですが 

デジタルになり センサー上ではなく パソコンやプリントなどで比べるため 小さいサイズのセンサーほど 拡大率が必要になると思いますので 

同じレンズ使っても小さいサイズのセンサーの方がレンズの性能上げないと 同じ画質にならないと思いますので 同じレンズ使ってもセンサーサイズの大きいほうが 画質良くなると思いますが 差がどれだけになるかは わかりません。

書込番号:18002337

ナイスクチコミ!0


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 18:08(1年以上前)

>>30本/mmの値が0.9を示しているレンズを、APS-C機に装着した場合、解像度は1.6で割った0.56程度の性能しかなく

APS-Cでも、30本/mmの数値は0.9のままです。
しかし、APS-Cでフサイズの30本/mmに相当するのは、45本/mmの解像度の値になります、この値は当然、0.9より下になります。単純に1/1.5になるわけではありません。
APS-C用のレンズでありながら、MTFの数値がフルサイズと同様の10本/mmと30本/mmでは何の参考にもなりません。

書込番号:18002383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/01 18:13(1年以上前)

RX94さん
>>APS-C用のレンズでありながら、MTFの数値がフルサイズと同様の10本/mmと30本/mmでは何の参考にもなりません。

ニコンも
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/spec.html
キヤノンも
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-ii/spec.html

フルサイズ・APS-Cの別け隔てなく、10本・30本でMTF書いてますね。

書込番号:18002400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4868件

2014/10/01 18:33(1年以上前)

〉APS-C用のレンズでありながら、MTFの数値がフルサイズと同様の10本/mmと30本/mmでは何の参考にもなりません。

そうなんですよね。

だから、EF-SレンズとEFレンズで0.9のものがあったとしても、APS-C機に0.9のEF-Sレンズを付けたものと、フルサイズ機に0.9のEFレンズを付けたものとでは、同じ0.9でも解像度が違うってことですよね。

問題は、どれくらい性能が落ちるかですね。

書込番号:18002482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/01 20:32(1年以上前)

これって理想のレンズで周辺まで均一な性能だとしたら
レンズの比較ではなくて、カメラセンサー側の比較ですよね。

そしたら

>APS-C機は、フルサイズの画像をトリミングしただけという方がいますが、
>もし後者なら、1.6倍にするためにフルサイズ機の画像をトリミングするよりも、
>APS-C機で撮影して画素数を維持する方が解像度も維持できて鮮明だと思うのですが、
>いかがでしょうか?

フォーマットの違いではなく、同じレンズで高画素(あるいは高画素ピッチ)機と
低画素機で撮影してどちらが解像しているかに着目していると言い換えてもいいと思います。

http://ganref.jp/items/camera/canon/2373/capability

ガンレフのカメラの性能テストだとレンズはEF50/1.4で統一されていて、平均解像度で
そのカメラでどれだけ細かいところまで分けれるか見えます。

たとえば
X7 4.3μmピッチ 18Mpx 2994本
6D 6.6μmピッチ 20Mpx 3183本 

解像効率はほとんどのEOSで8割ぐらいで変化ないので、レンズ性能はまだボトルネックには
なってないといえるんじゃないでしょうか。

センサーサイズはフルサイズで36mm APS-Cで22.5mmとしたら、6Dでトリミングしたら
3183*22.5/36=1989本になっちゃいますよ。


あとは、画角、フォーマット、画素ピッチ どれに着目して考えるかだと思います。

書込番号:18002920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/02 00:12(1年以上前)

私は光学等の専門家ではないので、認識を誤っていたらご指摘頂けると嬉しく思います。

レンズのMTFの話とセンサーの画素数の話は、切り分けて順番に考えた方が整理されるように思います。

ここでは、レンズのMTFについてのみ書かせていただきます。
フルサイズ用レンズをフルサイズ(カメラ)とAPS-C(カメラ)に各々用いることを考えます。

最終的に同じ大きさのプリント(or モニターetc)でみないと不公平なので、APS-Cは長さと幅を1.5倍に大きくする必要があります。
したがって、フルサイズの30本/mmに対してAPS-Cは45本/mmのMTF曲線を見ることになると思います。
フォーマットが異なりますが、フォーサーズのオリンパスでは60本/mmが示されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/spec/index.html
ニコンのMTF曲線の凡例には30本/mmとなっていますが、60本/mmを公表している旨のただし書きがあり、この意味は私自身理解できていません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mtf.html

レンズ中心付近(MTF曲線の横軸:像高≒0mm)について考えると、一般に30本/mmよりも45本/mmの方がコントラスト比が小さいはずなので、フルサイズ使用の方がAPS-C使用よりも「良い」(と敢えて書きますが)と判断されると思います。

レンズ周辺付近について考える場合、フルサイズでは30本/mmの像高≒22mm(センサーサイズの対角線の1/2)の値を、APS-Cでは45本/mmの像高≒14mmの値を、互いに比べることになるのではないでしょうか。
したがって、一般にはどちらが「良い」のか言えない(公開されている情報が少ない)ように思われます。

書込番号:18003983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/10/02 21:47(1年以上前)

一般的なMTFグラフは、横軸が画角もしくは像高、縦軸がMTFのグラフです。質問に正確に答えるには横軸に空間周波数、縦軸にMTFを取ったMTFグラフが必要です。

フルサイズのときの像解像度と、同じレンズを同じ条件で用いてAPS−Cサイズの像ををフルサイズまで拡大したときの像解像度を比較すれば、当然APS−Cサイズのほうが解像度が落ちることになります。
どのくらい落ちるかというのは上記のようなグラフが必要になります。

書込番号:18006800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4868件

2014/10/02 22:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

理論上は差があることは間違いないのでしょうが、等倍表示や虫眼鏡で見ないと分からないくらいの違いに一喜一憂するよりも、ピンボケや被写体ブレしないようにしっかりと撮ることの方が大切ですね。

書込番号:18006880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シグマ20−200対タムロン25−200 1 2025/11/13 21:04:05
24-70gm2に纏めるか迷う 12 2025/11/13 18:38:40
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 4 2025/11/13 19:24:26
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22

「レンズ」のクチコミを見る(全 939989件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング