FZ200、FZ1000辺りの望遠が効くコンデジか、
E-M10などのミラーレスを購入しようか迷っております。
自分でカメラを購入したことのない初心者なのですが、
コンデジに搭載されているレンズのF値と比べると、
低価格帯のミラーレス望遠レンズって暗めだと思うのですが、
それはカメラ本体の性能でカバー出来るものなのでしょうか?
(例えばこのレンズ http://kakaku.com/item/K0000463666/)
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18007114
0点
一般的に屋外で問題無く使えるレンズの組み合わせだと思います。
明るいレンズをキットレンズにすると、発売時の値段が高く
購入の選択肢から外れるのも原因だと思います。
また、レンズを被写体に応じて変更するものなので、
必要なレンズをチョイスする事で利益の確保もできるとメーカも考えていると思います。
書込番号:18007180
2点
songdogさん こんばんは
FZ200のF2.8に対応するのでしたら マイクロフォーサーズのISO感度 2段と1/3分上げると
今回例えとしているレンズと同じシャッタースピード になると思いますが ISO感度上げると画質落ちますので
自分が どの位 ISO感度上げても耐えられるかで今回の答え 変わってくると思います。
書込番号:18007230
1点
オリンパス75-300mm F4.8-6.7 II持っています。
屋外で昼間使うのであればF値が大きくても問題ないですよ。
むしろF8とかに絞ってもいいくらいです。室内や夜だとF4.8-6.7だとつらいです。
暗い場所で使うならレンズが明るく高感度に優れたFZ1000も検討の余地ありですが、
明るい場所で使うならマイクロ4/3に75-300mm F4.8-6.7 IIのほうが画質はいいかもしれません。
FZ200との比較では、換算600mm時にFZ200はF2.8、マイクロ4/3がF6.7になり
FZ200よりもマイクロ4/3のほうが2段半分不利になります。
FZ200がISO800だとするとマイクロ4/3はISO約5000になります。
画質的には同じくらいでしょうか。いい勝負ですね。
でも明るい場所ではマイクロ4/3のほうがいいです。
暗い場所とか動画重視ならFZ1000(換算400mmまでですが)
明るい場所ならマイクロ4/3に75-300mm(あるいは、他の望遠レンズ)
値段重視でFZ200
でしょうか。
書込番号:18007431
![]()
1点
>低価格帯のミラーレス望遠レンズって暗めだと思うのですが・・
APS−Cやフルサイズのデジタル一眼レフ用の望遠レンズも低価格帯なら似たようなものです。それでも昼間の屋外で使うには問題ないと思います。
屋内などでの使用については、ISO感度を上げて行ったときにどの程度までノイズを我慢できるか、個人個人の主観による部分が大きいです。
もちろん大多数のコンパクトデジカメに使われている1/1.7〜1/2.3クラスのセンサーよりはるかに大きいm4/3などのデジタル一眼の方が高感度でのノイズは少ないですが、体育館でのスポーツ撮影などになると、このクラスのレンズでは多分ノイズが気になると思うので、高価でもF2.8クラスのレンズを考えたほうがいいと思います。
書込番号:18007437
![]()
1点
追伸
ミラーレスのm4/3にしても、APS−Cやフルサイズの望遠レンズにしても、F2.8通しのズームレンズはありますが、特に望遠ズームの場合は、大きく重く高価になりがちです。ボディそのものよりはるかに高価になる事も珍しくありません。
お子さんの屋外での運動会撮影程度なら多少暗くても問題ないですから、小型軽量で安い望遠ズームの需要はかなり見込めます。セット販売するにしてもこの種のレンズの方が売りやすいですしね。
書込番号:18007488
0点
songdogさん おはようございます。
マイクロフォーサーズのボディ性能の高感度の画質に左右される為一概には言えないと思います。
マイクロフォーサーズはお考えのコンデジと比較してセンサーサイズは約9倍程度の面積がありますので、明るいレンズは大きく重く高価になるのでお考えのコンデジに付いている35oフルサイズ換算600oF2.8のレンズとなると、現在は発売されていませんし発売されないとは思いますがもし発売されれば桁違いの価格と大砲並みの大きなレンズになると思います。
お考えのレンズと比較するとF6.7なのでF8と考えるとF2.8のレンズとの差はF4・F5.6・F8と約3段の違いがありますので、コンデジISO100で撮れるなら200・400・800とISO800で撮れれば問題ないとなりますがこの3段違いのISO感度の画質がどうなるかは、ボディの高感度性能に左右されますのでお考えのカメラによると思います。
書込番号:18007842
0点
>FZ200、FZ1000辺りの望遠が効くコンデジか、E-M10などのミラーレスを購入しようか迷っております。
この時点でコンデジの方がいいと思います。
書込番号:18007900
1点
他の方も書いていらっしゃるように、計算上は感度を約2〜3段上げれば同じ条件で撮影可能です。
但し、300mmを超えるような超望遠での撮影では、いくら手ブレ補正が優秀でも、シャッタースピードも上げる必要があります
ので、もともとの感度設定自体が高めになります。
仮にF2.8/ISO=800の場合、レンズの暗さを補う為に、2段で3200、3段で6400まで上げることになります。
低感度での3段はあまり気にならないと思いますが、高感度で約3段の差をカメラ本体の性能(センササイズ、処理エンジン)で
埋めるのは厳しいと思います。
望遠撮影を主体に考えた場合、色々な撮影条件を考えると、例に挙げられたレンズを使うよりはコンデジの方が有利では
ないでしょうか?
書込番号:18007948
![]()
1点
明るいレンズに何を求めるかですよ。
超望遠の単焦点でも800o5.6の暗い?でレンズで100万越え…
レンズだけでなく、
ボディのセンサーの大きさとか高感度耐性など総合的に考えるべきですね。
カバーできるか出来ないかは、
どこまで許容するかの主観もね
書込番号:18008062
0点
高感度で対応出来るぐらいの差だと思います
…75ー300は別売りレンズでキットではありませんね
ところで
パナソニックの100ー300の方がF値は低いと記憶しています、EM10でも使えますので宜しければ…(^皿^)
書込番号:18009093
0点
まずはFZ200で色々研究されて、さらに体感されてからでしょうね。
ただ、具体的な被写体が決まっていない状態なら、
ミラーレス一眼の標準ズームへストレートの方をお奨め。
後から便利コンデジの方が、要求が既に分かりますので良いでしょう。
書込番号:18009433
0点
みなさま、ご親切にありがとうございます。
カメラ購入も初めてですが、質問を書き込むのも初めてだったのですが、
こんなに暖かい回答をたくさん頂けると思っていなかったので、感激致しました。
F値も屋外であれば問題ない。
という事がよく分かりました。
「換算」を理解するにはまだ勉強が必要ですが、
ISOで明るさを補充、あとはカメラ本体の能力による画質で
どこまで妥協できるか?
という事ですよね。
とてもよく分かりました。
「コンデジの方が有利なのでは?」
と指針も示していただけて助かりました。
コンデジの方向で考えてみます。
Goodアンサーが3つしか選べず心苦しいのですが、
回答下さった皆さまに感謝しております。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:18009592
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 21:04:05 | |
| 12 | 2025/11/13 18:38:40 | |
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 4 | 2025/11/13 19:24:26 | |
| 7 | 2025/11/13 16:15:04 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 8 | 2025/11/13 9:12:22 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






