


先日、N-MODEのX-HA1というヘッドホンアンプを試しに買ってみました。
接続はミニコンポのHDDに貯めた音楽をRCA出力です。HDDへはLPCM方式でCDからおとしています。
今まではONKYOのAVアンプ、NR-727からスピーカーやヘッドホンで音楽を聴いていました。
ヘッドホンアンプでどのくらい音が変わるのかと実験半分でX-HA1を買ってみました。
所有ヘッドホンはHD598 HD650 HD800 DT990 TH900です。
一通り全てのヘッドホンで鳴らしてみたのですが、、あれ?こんなもん?が率直な感想でした。
むしろ727のヘッドホン端子からの音の方が好きだなと。
これはやっぱり音楽は好みの問題という事でしょうか?
それとも上流環境の問題でしょうか?
今後はSONYのHAP-z1esの導入を考えていますが、これでX-HA1からの音が化けるのかなと少々不安です。
どなたかご教授お願いします。
書込番号:18197865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つには、購入したばかりですからエージング不足で本領発揮してないと思います。
しばらくは使い続けていただけと思います。
>これはやっぱり音楽は好みの問題という事でしょうか?
>それとも上流環境の問題でしょうか?
>今後はSONYのHAP-z1esの導入を考えていますが、これでX-HA1からの音が化けるのかなと少々不安です。
私も同社のアンプを使っていますが、Nmodeは癖がない瑞瑞しくてフラットな音です。
癖がない分、上流の環境が出やすいと思います。
正直、今の環境では役不足だと思いますが、私はラックスマンのプレイヤーで組んでいますが、中々いい塩梅ですよ。
ただ、NmodeもONKYOも音色的には寒色系。ハイスピードで高解像度系ですから、音調的には近いとは思います。
多分、HAP-Z1ESと組ませても分かりやすく言うと、HAP-Z1ESの音色がそのまま出てくる感じですかね?
書込番号:18197926
2点

単純に好みじゃない可能性もありますが、
上流がネックになっている可能性もありますし、
ヘッドホンはバランスで聞かれてますか?
バランスのアンプをアンバランスで聞いてるとイマイチって可能性も。
要因は色々あるかも?
書込番号:18197940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-HA1はバランス環境の方が効果を感じやすいと思いますので、アンバランス環境でしたら、そちらをバランス環境に変えてからの方が良いかと思います。
他の方も言っていますが、上流のコンポがネックになってる可能性がありますから、そちらを変えた方が分かりやすいかと思います。
まずはバランス環境にして、それでも効果を感じにくい場合は上流を変えた方が良いかなと思いますね。
書込番号:18197977
2点

御三方様。ご教授ありがとうございます。
今はまだアンバランスなので将来的にはバランス化を考えております。
単純にドンシャリサウンドが好きなので、いくら音が良くてもかまぼこサウンドとかだったら良い音とは感じられない体質なのかもしれません笑
書込番号:18198279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIRITO.さん こんばんは。
「NR-727」のヘッドフォン端子の音質がAVアンプらしくなく、
かなりすぐれているので、音質の劇的な向上は感じられていない
可能性がございます。
従いまして、X-HA1はそのままで、まずは「HAP-Z1ES」の導入で
上流を整備されるのがよいと存じます。
なお、「HAP-Z1ES」を購入される際にお店でHD800等との組み合わせで
定評のある、以下の製品も参考までに試聴をお薦めいたします。
「LUXMANP-1u」
http://www.luxman.co.jp/product/p-1u
ニュートラルな音調の「X-HA1」に対して広大な音場とほんのり温かみの
ある安らぎを付加するラックストーンはお好みにあうかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18198353
2点

KIRITO.さん こんばんは。
基本的には、ちゃんとした単品オーディオ機器はミニコンポのようなドンシャリした音は出ませんね。
HAP-Z1ESもお分かりだと思いますが、SONYらしい色づけがない透明感が高くフラットで癖がない音ですね。
多少、色付け等を求めるなら電源ケーブル等の交換ですかね。
オヤイデのTUNAMI辺りが良いのかも知れませんが、お高いのと取り回しが大変な所がありますね。
お手頃だと通販サイトがお勧めですので、製品のエージングが済んだら試してみたら如何でしょうか?
http://procable.jp/products/wattgate_white.html(プロケーブルは、扱ってる商品はまともですが、言ってることはおかしいので、真に受けないで下さい)
http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.shioda-dcom.co.jp/cable/maker/c-1011-power-cable-2-0(アマゾンで取り扱いあり)
書込番号:18198680
3点

わぃわぃ様。ご返答ありがとうございます!
やはり727のヘッドホン出力は音が良いんですね!なんだか安心ようなしてないような笑
これ以上をあまり望めないのだとすると虚しい気持ちもあります(⌒-⌒; )
LUXMANのアンプは私も気になっていて、どちらかというとバランス駆動のできるP-700uが気になってました。
でもP-700uの開発インタビューで2015年にはまた大きな新製品が発売するかもとのことで先送りしている次第でございます。
書込番号:18200074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎様。ご返答ありがとうございます。
ケーブル類の環境はとりあえず上流が整い次第、変更していこうと思います。
コスパに優れていそうなゾノトーンにしようかなと思っていたのですが、ドンシャリ系や重低音系のケーブルなどはありますでしょうか?
モンスターがそっち方面でしょうかね(⌒-⌒; )
書込番号:18200086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コスパに優れていそうなゾノトーンにしようかなと思っていたのですが、
コスパに優れているかは分かりませんが、ゾノトーンは前園社長がジャズを聴くためにエネルギュシュでクッキリ、前に出る感じの音ですかね。
重低音系というか低域誇張型は、オヤイデだと思います。
私は、TUNAMIを使っていましたが低域が誇張されすぎたことと、取り回しが難があり手放してしまいましたが。
書込番号:18201285
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 23:03:08 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/14 19:08:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





