PureDAC




ヘッドホンアンプ・DAC > B.M.C. Audio > PureDAC
PCからUSB接続した場合と10万ほどのCDプレイヤーから光接続した場合とでは音質の傾向に違いはありますか?
違いがある場合どちらが好みですか?
PCオーディオに移行してからCDプレイヤーは売ってしまいました。PCのUSBケーブルを変えても音は少なからず変わりますし、PCの電源ケーブルを変えただけでも音が変わることが分かったのでCDプレイヤーではノイズが減るでしょうしデジタル信号とはいえ結構差があるんじゃないかなぁと思いましたもので。
書込番号:18391082
2点

こんばんは
USBケーブル換えると、音違いますからねえ
当方所有のUSB-DAC内蔵のプリメインのオーラvitaですが、付属のUSBケーブルでは、メリハリが無いとか不満だらけでしたが
試しに、実売5,000円程度の海外のオーディオメーカー製のUSBケーブルに替えたところ、躍動感とか、厚みとか、出て不満解消されましたね
表題のPureDACとCDプレーヤーとのデジタル接続ですよね
PureDACは、USB-DACとして、使用したほうが良いと思いますよ
仕様
http://www.axiss.co.jp/brand/b-m-c/puredac/
>24bit/384kHzハイレゾ対応のアシンクロナスUSB入力
>USB PCM: 16…32bit; 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192, 352.8, 384kHz
>USB DSD: 64x, 128x
>Linux、Mac及びASIO ドライバーによるWidowsに完全対応
DSDまで、対応してますし、OSも、Linuxも、サポートしてますから
!0万円程度のCDプレーヤーをトランスポートにするなら、30万〜50万円クラスのSACD/CDプレーヤー買われたほうが良いと思いますね
SACDが聴けますし、CDの音も違いますし
書込番号:18391103
2点

音色は、変わりますよ。CDプレイヤーの種類によっても、音色は変わります。
PCだって、音楽再生プレイヤーによって、音色が変わります。
三代目のあにさんがいわれたように、音質を向上させるためなら、PCなら、DSD音源を使う、CDプレイヤーなら、もっと高いものを購入すると良いですよ。
でも、それが好みの音になるかどうかは、別ですね。
ごめんなすって。
書込番号:18391200
3点

15万ぐらいのCDPですが臨場感が全く違います。対してPCからの音は耳元に集まった音。ゴチャッとしてます。音量を上げてもうるさくないのがCDP,うるさいのがPCでしたね。
書込番号:18391223
5点

pureDACにつなげた場合の話でしたか。となると・・わかりません笑。今の話は5万ぐらいのDACでの話なので。失礼しました。
書込番号:18391229
5点

keroyon6さん こんばんは。
試してみましたが、CDプレイヤーを影響を受けて音は変わります。
ただ、DA変換はどちらもPure DAC側が行いますので、CDP側の影響は少ないかと思います。
音の影響度ですが、Pure DAC 8割 CDP 2割ぐらいかなと思っています。
>CDプレイヤーではノイズが減るでしょうしデジタル信号とはいえ結構差があるんじゃないかなぁと思いましたもので。
本来ならば、PC側の影響を受けますのでCDPをトランスポートした方が音はいいですが、Pure DACはノイズ対策がしっかりしているみたいなので、遜色ありませんね。
ちなみに古い機種ですが、30万円クラスのCDPで試してみました。
書込番号:18392834
4点

>デジタル信号とはいえ結構差があるんじゃないかなぁと思いましたもので。
pureDACの話からそれちゃいますが、それはその通りで、アイソレーション電源をPCに繋いでみてください。臨場感がものすごく上がります。デジタル信号の処理の仕方でかなり差ができると思いますよ。
書込番号:18392929
2点

今週末,下記アドレス機を使って,ソニーPCM-D100にて光デジタル録音しましたサンプル音源をアップするので,興味が在れば。
http://www.shiroshita.com/sw/swd-ct10.html
CDT 88.2Kアップサンプリング→同軸デジタル→ラステーム REV33(DDC)→光デジタル→PCM-D100
※DDCはコピープロテクション回避も兼ねて。
と,先のリンク機は,ビット拡張をしてくれない。
で,44.1KWAVEリッピングの音源依りも,低音の歯切れ感,サウンドステージの押し出し感が佳く鳴ります。
書込番号:18393242
2点

ご回答ありがとうございます。
>10万円程度のCDプレーヤーをトランスポートにするなら、30万〜50万円クラスのSACD/CDプレーヤー買われたほうが良いと
>思いますね SACDが聴けますし、CDの音も違いますし
そうですか。購入するとしたら30万以上で検討したいと思い始めてます。XLR出力があった方がDACの変化も楽しめそうですし。
>音色は、変わりますよ。CDプレイヤーの種類によっても、音色は変わります。
デジタル出力は変わらないという方もいますがやはりオカルトでないということですね。
>15万ぐらいのCDPですが臨場感が全く違います。対してPCからの音は耳元に集まった音。ゴチャッとしてます。音
>量を上げてもうるさくないのがCDP,うるさいのがPCでしたね。
分かりやすく違いをありがとうございます。実際CDPを使用した方の意見は参考になります。
>本来ならば、PC側の影響を受けますのでCDPをトランスポートした方が音はいいですが、Pure DACはノイズ対策がしっかり
>しているみたいなので、遜色ありませんね。
HD650やSRH1540では気にならないですが、HD800バランスだとノイズなのかどうか分からないですが高音がちょっと電気的な音がする気がしないでもないです。CDPもそうですがUSBに純正のPUREUSB1を試す選択肢も考えています。そのうちもしかしたらSTAXまでいっちゃうかもです。
>それはその通りで、アイソレーション電源をPCに繋いでみてください。
ありがとうございます。アイソレーション電源はあまり聞いたことがないのですが検討してみます。
>今週末,下記アドレス機を使って,ソニーPCM-D100にて光デジタル録音しましたサンプル音源をアップするので,
>興味が在れば。
リーズナブルで良さそうな製品ですね。DACが不要であれば有力な選択肢になりますね。
書込番号:18394034
0点

続きです。
HD800で高音がちょっとだけ耳障りなのは
PC用のUSBケーブルをしようしてるからかなぁと思いました。
オーディオ用のUSBケーブルはCINAMMONとか3本ほど持っていますがこれを使用すると耳障りな感じはなくなります。
材質で帯域など調整されているのしょうが、その分解像度は下がってピュアさがなくなります。
PUREDACは無垢で鮮烈な音が出てダイナミックレンジが広く、そこが気に入っています。
オーディオ用USBケーブルで変化させると色づけが付いてピュアさが失われます。
とりあえずは試しにPUREUSB1を取り寄せてみました。
これは回路でノイズを減らすみたいです。
届いたらまた報告したいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:18394092
0点

主さん
サンプル音源をアップしましたので,興味が在れば。
パスワード:d100
http://fast-uploader.com/file/6977627684983/
http://fast-uploader.com/file/6977627936160/
http://fast-uploader.com/file/6977628217569/
http://fast-uploader.com/file/6977628630992/
書込番号:18401725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「B.M.C. Audio > PureDAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/01/27 4:02:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/24 16:25:42 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/20 11:43:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/03 11:41:07 |
![]() ![]() |
18 | 2014/10/19 1:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/04 19:59:03 |
![]() ![]() |
15 | 2014/10/15 22:57:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





