AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3301
最安価格(税込):¥23,800
(前週比:-190円↓)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
こんにちは。
カメラ歴、半年の者です。
初単焦点レンズ購入に向け、マクロ40mm f2.8レンズと迷っているのですが、ふとネットで「クローズアップレンズ」なるものを見つけました。
レビューや口コミなどから、こちらの35ミリ f1.8の方が40mmマクロより解像度や画角の評価が高いので、「クローズアップレンズ」と同時購入して必要に応じて使用と思うのですが、この場合フィルター使用で室内で料理や小物類を撮影すると多少の解像度の低下なのどがあるのでしょうか?
素人から見て、特に気づかないレベルで40mmマクロの利点を補えるのであれば、多少広角で明るいレンズの35ミリを購入しようと思っています。
D5300で、レンズはキットのDX18-140 VRとトキナーのDX II 11-16 f2.8所持で、主に風景や料理、これから花などを撮りたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18482588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュリタソさん こんにちは
>こちらの35ミリ f1.8の方が40mmマクロより解像度や画角の評価が高いので
マクロレンズは 近距離の解像度重視で作られたレンズですが マクロ域以外でも解像度に対しては35mmに比べても負けていないと思いますよ。
後 クローズアップレンズとマクロレンズとの比較ですが マクロレンズの場合 通常撮影からマクロ撮影までピントリングを回すだけでピント合わせることができますが
クローズアップレンズの場合 拡大率の違いで フィルター付け替えないといけないですし 撮影距離も有る程度決められてしまうため 使い難い所色々有ります。
それに フィルターの拡大率が上がるほど 画質の落ちも気になってくると思いますので マクロ撮影がメインでしたら マクロレンズの方が良いと思いますよ。
書込番号:18482664
3点

スレ主さん
ご質問は、フィルター=クローズアップレンズ のことを言ってて、クローズアップレンズを使うと、解像度の低下があるのか?ということでよいでしょうか?
クローズアップレンズは、簡易的なものですので、画質は落ちると思います。
解像度だけでなく、周辺の画質や、色のにじみ、像の歪みなど、オリジナルより悪くなると思います。
でも、その差が十分許容範囲か、私のように、等倍表示してもクッキリ・キッチリ解像してないとイヤダというのか(^^;;によると思います。
私なら、少しでも画質が悪くなる要素があるものは、わざわざ着けたりはしません。
(でも、考え方は十人十色ですので、あくまで参考意見に〜)
たぶん、スレ主さんの今お持ちの他のレンズのことと、使用目的が「室内で料理や小物類を撮影」なら、40mmマイクロに行くべきかと〜
マイクロも一本持っておくと、色々便利ですよー
ちなみに、自分のマイクロは60mmですが、ここまで拡大できるという作例をご紹介しておきます(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
書込番号:18482680
2点

ジュリタソさん
> レビューや口コミなどから、こちらの35ミリ f1.8の方が40mmマクロより解像度や画角の評価が高い
35ミリ f1.8は、単純に値段が安くレンズが明るいからですよ!!
60mmマイクロでもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:18482682
1点

クローズアップレンズが気になるなら、とりあえずお試しで今持ってるレンズにつけたらいいと思います。
マクロに飽きても被害最小限だし、マクロ買うならもう少し焦点距離長いほうがいい気がするし。
18-140mmがフィルター径67mm、116が77mmですから、
アマゾンあたりで『クローズアップ・セット・77mm』で出てくる安いのでやってみたら?
18-140mmには、67mmを77mmにする『ステップアップリング』で。
クローズアップレンズつけると、これでもかってくらいボケてしまうので、
明るさを求めてるのでないならボケ量のことは考えなくていいと思います。
ただし画質・明るさを考えるなら、素直に開放F値の小さいレンズ買えばよいかと。
でも風景・料理はマクロである必要ないし、自分が最も使う焦点距離のものを吟味したほうが。
もう少し広角ぎみでも最短撮影距離が短ければ料理撮れるし風景の画角にもいいような気がします。
逆に花をマクロで、ってのも撮り方はいろいろありますがもっと焦点距離長い方がいいかと。
書込番号:18482690
1点

>こちらの35ミリ f1.8の方が40mmマクロより解像度や画角の評価が高いので
全くの逆です。
DX35/1.8Gはキットレンズと替わりません。ただ明るいだけです。
使用用途がクローズアップなら迷うことなくMicro40/2.8Gです。出来が違います。
書込番号:18482700
2点

皆様、早速の返信ありがとうございます!
なるほど、私も勘違いしてる部分も多いみたいで…やはり、クローズアップレンズは取り替えの面倒や、画質の低下は否めないのですね。
今の18-140 VRの不満点は、料理や小物なの近距離の撮影時にシャッターが切りにくい事と、大きさと重さでした。
35ミリも40ミリマクロも軽くて近距離撮影が楽そうで、単焦点レンズが一本欲しかったしカメラにずっと着けてれそうだなと検討していました。
皆様ご指摘のように、自分の撮りたいものや
焦点距離をもう少し探ってからでも良いかもしれませんね。60ミリマクロも含め。
皆様の作例も拝見させて頂いて、どのような写真を撮りたいのかもう一度検討してから購入しようと思います。
皆様ありがとうございました、また購入に至りましたら報告させて頂きたいと思います!
書込番号:18482753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュリタソさん こんにちは。
評判が良いのはふるさい用の35oF1.8Gのように思いますが、等倍まで撮れるマクロレンズとクローズアップレンズの描写を比べるのはナンセンスで、一定距離しか使用出来ないクローズアップレンズの使用感も含めれば月とすっぽんだと思います。
画角(焦点距離)が良いのであれば35oと40oならば、最短撮影距離より大きくアップで撮りたいならマクロ、少しでも明るいレンズで被写界深度の浅くボケをいかして撮りたいならF1.8の二者択一だと思います。
書込番号:18482884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわゆるキットの標準ズームのように、最短撮影距離が30cm以下でないと、使いづらいですよね。
結局、近くは撮れない。僕も18-105mmのとき、そう思いました。そしてやっぱりちょっと暗いと。
この普段使いには、タムロンA16N IIが18-140より軽いし明るいし安いし27cmまで寄れるしオススメ。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
室内撮りには外付けフラッシュでのバウンス撮影とコンビだと最強かと。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
料理・小物や室内動きもの撮りは、これがいいと思います。まあまあボケるし単焦点より使い勝手よいです。
ちなみに我が家は狭いので35mm F1.8も持ってますが、画角が狭すぎるかんじですw
デジ一眼始めた当時は僕も同様なことしてましたw 参考まで等倍トリミング貼っておきます。
セット全部つなげて+20くらいにクローズアップしてました(爆)
絞ろうがなにしようがボケまくりですが、それでも複眼見えるくらいには写ってましたねー
マクロの方は軽い遊びなら、こんなでもいいと思います。
あるいは遊びならマクロはコンデジでもいいのかもw 最短撮影距離1-5cmとかイケるし
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
書込番号:18482911
2点

みなさん、百戦錬磨の御仁ばかりなので、すぐにベストの回答に導いてくれますが、クローズアップレンズぐらい経験しておいてもいいのかな、って思います。
マクロレンズと違って、平面物の複写には向きませんが、ちょっとした接写はこなせますし、画質も極端に悪いわけではありません。もちろんできないこともあるわけで、そのくらいはご自身で確認なさってはいかがでしょう。
少し高いですがアクロマート仕様のものをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358061.html
私もマクロレンズ以前には、例にもれず、クローズアップレンズ、接写リング、リバースリング、+ベローズなども経験しています。いまでも等倍以上はリバースリング+ベローズを使っています。
書込番号:18485001
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





