『大学生で初心者ですが、本格的な写真を撮りたいです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『大学生で初心者ですが、本格的な写真を撮りたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ145

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 mrk__yさん
クチコミ投稿数:6件

春から大学生になる女子で、今まで一眼を購入したことはありません。
今回一眼レフの購入を考えていて色々と調べているのですが、
調べれば調べるほど何が良いのか分からなくなってしまいます…


・値段は6〜7万以下
・そこまで重くないもの(旅行やお出かけの際に支障のないもの)
・初心者だが、わりと本格的な写真が撮りたい(携帯でも撮れるようなものではなく)
・食べ物、景色を撮ることが多い(動いているものはあまり撮りません)


以上の条件を満たしているもので、何かおすすめがありましたら、
教えていただけると嬉しいです。



私的に、OLYMPUSのミラーレス等は女性で持っている方も多いようですが、
iphoneで撮影し加工したものと大差ないのかな?と思ってしまいます…



条件が多くてごめんなさい。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:18581386

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/15 15:14(1年以上前)

無難にオールマイティなα6000かなぁ♪

書込番号:18581398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/15 15:18(1年以上前)

予算的にも条件的にもミラーレスなどのEOS Mとかがいいと思います。
一眼レフですと、予算がなさすぎるので、今はミラーレスでいいと思います。

書込番号:18581411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/15 15:19(1年以上前)

オリンパス

パナソニック

オリンパス

オリンパス

僕はオリンパスやパナソニックのミラーレスユーザーなんですが…それならばフジがいいかな。
元々はフィルムメーカーです。
色へのこだわりは強いですからねo(^o^)o

レンズはそれなりに大きくなりますけどね。

書込番号:18581413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/15 15:24(1年以上前)

本格的な写真とのことなので、APS-Cサイズのカメラから選べば良いと
思います。ほんとは、フルサイズがおすすめですが、予算がとてもたり
ません。

キヤノンのキス7、M2(ミラーレス)、ニコンのD3000シリーズあたり。
いずれも最新型は予算オーバーで、型落ち品(1世代前)です。

フジのAPS-Cは評判が良いですが、予算がとても足りませんね。



書込番号:18581428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/15 15:27(1年以上前)

確かにX−A1なら爆安だ♪

書込番号:18581433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/15 15:28(1年以上前)

『一眼レフ』で撮るとカッコイイですもんね。確かに良い写真が撮れそう。

キヤノンかニコンの一眼レフで、予算内のものを選べば良いと思いますよ。キヤノンならKISS X7、ニコンならD3300あたり。実際にお店で触ってから決めましょう。買うならダブルズームキットにしておくべきです。




で、いずれは単焦点レンズを買い足したり、フルサイズへ移行したり、軽量なミラーレスに行くのも自由。タンスの肥やしにだけはならないように注意。

書込番号:18581435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/15 15:29(1年以上前)

現在 オンエアされている 番組では ミラーレス一眼使用が多いですね。

http://sp.nhk-book.co.jp/text/detail/index.php?webCode=61897962015

パナソニックGM1S・GM5・GF7
ソニーα6000・α5000
キヤノンKissX7i・KissX7
ニコンD3300・D5300
ペンタックスK−50
フジフイルム X−M1・X−A2
オリンパス  OM−D E−M10

などなど。

書込番号:18581439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/15 15:32(1年以上前)

XA-1が爆安なんですよ!
さらにいえば…中古のWズームキットなら予備バッテリー二本は買えますよ。

ただ…そこは中古…初心者だしね。

ソニーやキヤノンやニコンが無難な気はします。

書込番号:18581445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/15 15:35(1年以上前)

中古ならX−E1とXCズームが最高♪(*´∇`*)

書込番号:18581454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 15:36(1年以上前)

チョッピリ予算オーバーですが…

Canon EOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/

書込番号:18581461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/15 15:37(1年以上前)

こんにちは。

悩みますよね〜 機種選びは(汗

お店で是非触ってみてください。

ネットで調べるのも良いですが実機を見る、触るで何かひらめく?ときめく?機種との出会いが

あると思いますよ♪

書込番号:18581463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/15 15:43(1年以上前)

未だ買わなくていいから取敢ず御近くの御店へ…

書込番号:18581483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mrk__yさん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/15 15:46(1年以上前)

予算6〜7万と書きましたが、10万以下なら大丈夫そうです。10万でも最新型などには手が届きそうにありませんが…(>_<)

書込番号:18581491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mrk__yさん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/15 15:49(1年以上前)

返信ありがとうございます!
a6000、確かに良さそうですね。
値段も抑えめですし。
店頭に行って実物を見てみたいと思います!

書込番号:18581498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mrk__yさん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/15 15:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
予算や重量の面からいっても、ミラーレスが妥当ですよね。EOSはもともと候補にいれていたので、店頭で実物を見てみたいと思います!

書込番号:18581506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/15 15:52(1年以上前)

mrk__yさん、こんにちは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011615_J0000014753&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

>・値段は6〜7万以下
・そこまで重くないもの(旅行やお出かけの際に支障のないもの)
・初心者だが、わりと本格的な写真が撮りたい(携帯でも撮れるようなものではなく)
・食べ物、景色を撮ることが多い(動いているものはあまり撮りません)

まず一眼レフかミラ-レスか決めたほうがいいですよね(サイズ・重量)

最初はレンズキットで予算があれば順次単焦点を増やすような感じですかね

書込番号:18581507

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrk__yさん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/15 15:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!
オリンパスユーザーの方なんですね。
不快な思いをさせてしまったらすいません。
そちらの写真はご自分で撮られたのでしょうか?素敵ですね!オリンパスも考え直してみます。
フジは候補から外していたのですが評価は高いようですね。色が良いのはポイント高いです^ ^

書込番号:18581517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 16:12(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000484121/

本格的に撮りたいなら、光学ファインダーのX7がいいよ思います。

書込番号:18581561

ナイスクチコミ!3


スレ主 mrk__yさん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/15 16:12(1年以上前)

皆様
丁寧な返信ありがとうございます!

まさかこんなに返信を
頂けるとは思っていなくて感動しました(笑)

a6000、a5000
kissx7i、x7
EOS M2
D3300

あたりがおすすめされている方が
多いようなので、これらを候補に入れて、
店頭で実物を見て吟味したいと思います!


まだまだわからないことだらけなので、
また質問するかもしれませんが
本当に皆さん助かりました!

ありがとうございます&#9833;

書込番号:18581563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/15 16:18(1年以上前)

> 初心者ですが、本格的な写真を撮りたいです。

んん〜〜・・・・・ イチガン初めてで 本格的な写真というのは すこしハードルが高いかも (´・ω・`)
初めはそんなに気構えずに、スナップでも お花撮りでもお散歩に持ち歩き、 あるいは TDLにでも出掛けたりして 
とにかく余計なことは考えずに たくさんシャッターを押すことです、

最初は 広角から望遠までカバーしているズームレンズで始められればよいかと、、
自然と自分が好きな画角で撮ることが多くなるので、その時点で より高級・高性能のレンズを追加するとよいです、

カメラボディはどうするか?
今どきのカメラは、どのメーカー どの機種でも、 一眼レフ、ミラーレスを問わず ほぼ不満のない写真は出してきてくれます、
しかし、カメラ屋さんに行くと、寄ってくる店員さんは間違いなく キヤノン か ニコン を勧めてきますな (笑)

mrk__yさんが、多くの同じメーカー・同じ機種の者同士で盛り上がりたいと言うのなら、キヤノン か ニコン が最適かも♪
それと相反する選択として、カメラを手にしたときのフィーリング、出してくる写真の 雰囲気 が好きだからということで選ぶ、
もちろん これはすべてのカメラの中から選ぶということになりますね、

世の中に ごまんと居るカメラマンさんの中で、初めの一台から自分にピッタリのカメラに出会ったという人はいません、
みな 試行錯誤して 今の機種に辿り着いてます、 そして これからも試行錯誤の旅は続く・・・・・

mrk__yさんとしては、とにかく何でもいいので(?) 一台選んで使い始めてみるといいです、
そのカメラを使っていくうちに、自分が欲しい画質、機能が見えてくるはずです♪

そういうことが分かるようになった段階で、本格的な写真というものも現実的な話になってくるかと、、
これから先は長〜いですよ〜 ( ^ ^ )
何十年も続く "写真ライフ" の始まりです♪  幸せな写真ライフになるといいですね〜 ( ^ー゜)b
                    

書込番号:18581589

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/15 16:40(1年以上前)

まず、カメラ店へ何度も足を運び
カメラを物色する。

そうすると
意外と話し易い店員さんが見つかる。

そこで、色々と情報を聞いたり
情報を伝えたりして馴染みの顔になる。

そうすれば、
スレ主さんのgetするべきカメラが
見つかります。

そして、それからの周辺機器も
ベストバイの機材が揃うでしょう。

ただ、レンズ沼とか機材沼とか
風光明媚なところへ案内してくれると思いますが

それらの沼は底無し沼ですので
気をつけて下さい。

これから是非、良い旅を…!

書込番号:18581643

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/15 17:05(1年以上前)

レンズの種類が豊富な一眼レフがいいのではないでしょうか?

キヤノンEOS KissX7iダブルズームキットに
別途レンズを購入して
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/

も購入してしまってはいかがでしょうか?
こちらだとF2.8と明るいレンズなので、室内での撮影でも有利ですし
旅行時の料理撮影にも使えると思います。

また、料理でもケーキとかの小さめのものや、近づいて撮影するときにはマクロレンズがあると便利ですので
マクロレンズもあると便利なので
タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
もあるといいかもしれません。

こちらはマクロでありながらF2.0と明るいレンズなので、
背景をぼかして人物を撮りたいときにも活躍できると思います。

上記のような安価なF2.8ズームやF2.0中望遠マクロなんかがミラーレスにもあるといいのですが
レンズが少ないせいかラインナップされていないのですよね・・・

書込番号:18581727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/15 17:15(1年以上前)

パナソニックGM1 +キットレンズ

キヤノン Kiss X2 + EF-S 10-22mm

パナソニックGM1 +20mmF1.7

パナソニックGM1 +35-100mmF2.8

こんにちは。

一眼レフがいいか、ミラーレスがいいか、どのメーカーのどの機種がいいのか、、、確かに悩みますね。

一眼レフの(ミラーレスに対する)利点は、動きものに強い、レンズの種類が豊富、ということですね。
弱点は 大きく重くなりがち、レストランなどでは取り出しがたいことがある、シャッター音やミラー音が目立ちがち、ということでしょう。

ミラーレスの利点は 一眼レフよりは軽く小さい(ものが多い)、電子シャッターを採用している機種に限りシャッター音が消せる(そうでないミラーレスはシャッター音うるさいです)、
弱点は 動きものに弱い機種が多い、です。キヤノンやニコンの一眼レフに比べるとレンズの種類が少なめだったりします。

食べ物、景色を撮るっていうことですと、一眼レフでもミラーレスでもいいように思います。ただレストランなどの外食で写真を撮る場合はミラーレスのほうが、取り出しやすいです。

「本格的」ってことにこだわると一眼レフの方がいいのかも知れませんが、「そこまで重くないもの」っていうことにこだわると、ミラーレスに分があると思います。
ーーー
>私的に、OLYMPUSのミラーレス等は女性で持っている方も多いようですが、iphoneで撮影し加工したものと大差ないのかな?と思ってしまいます…

あはは(笑)。まあ、たしかにiphoneと大差ない写真が撮れてしまうこともありますが、ちゃんと撮ればiPhoneでは撮れない写真が撮れると思っています。 
ーーー
ミラーレスも一眼レフも「レンズ」が付け替えられますので、替えのレンズ、何を選べるかが、将来的にはとても重要になってきます。
ーーー
私のおすすめは、
システム的に小さくできて持ち運びに便利で、ミラーレスの中ではレンズの豊富な、 マイクロフォーサーズ規格のミラーレス(オリンパス、パナソニック)ですね。
E-PL7, GF7, GM1s などのダブルズームキットで始められて、徐々にレンズを買い足していくのがいいんじゃないかと思います。

キヤノンやニコンの一眼レフとマイクロフォーサーズで 画質に差があるか、と問われれば、正直にいうとセンサーサイズの大きい一眼レフのほうがいいと思っていますが、ぱっと見ただけではわかりませんし、レンズの選択によっては逆転しえます。

ある程度、経験を積んでマイクロフォーサーズに飽き足らなくなったら、キヤノンやニコンの一眼レフに移行するのがいいのではないでしょうか。

書込番号:18581765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/15 17:49(1年以上前)

本格的な写真を撮るならレフ機じゃないと駄目だとか、APS−Cじゃないと駄目だとか・・・
もう、そんな時代じゃないと思うけどなぁ・・・

本格的に写真が撮りたいならば、どういう設定で撮るのか知る方が近道だと思う。
その設定が出来て、自分にとって使いやすいと思える機材を選ぶと良いんじゃない?

書込番号:18581862

ナイスクチコミ!11


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/15 17:54(1年以上前)

X7が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
少し予算をこえますが、もう少し貯めてから購入する事をお勧めします。
被写体に縛られる事無く、色々撮って下さい。
頑張って!

書込番号:18581881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/15 18:17(1年以上前)

サイコキャノンさんに同意。

場合によってはコンデジのほうが向いてるってこともありますね。

書込番号:18581953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/15 18:19(1年以上前)

松永弾正さんの写真すごすぎる!絶景!!
一度でいいからそんな写真撮ってみたいです。

書込番号:18581961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/15 23:38(1年以上前)

本格的に写真を撮るということが漠然としていますね、
本格的にプロを目指して写真を勉強したいのか
携帯カメラからワンランク上を目指したいのか
どちらなのでしょうか?

高いお金出して最新機種を買うと楽に写真が取れてしまうので
古い中古カメラを買って苦労した方が特に若い内は勉強になるはずです。
キヤノンの40DやニコンのD40などの
昔の名機を買ってその機種で三年頑張れば
相当写真が上達するのではと思います。
私も手振れ補正ないWB狂う
高感度弱いというカメラから始めたので勉強になりましたから。

書込番号:18583238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/16 07:56(1年以上前)

ご予算が10万円なら、
とりあえずソニーのNEX6の中古あたりに、レンズは↓で良いんじゃないですか。

>SONY
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z



エントリー級一眼レフにキットレンズは、あまりオススメしません。

キットレンズは、描写も本体も安っぽいので、私は3ヶ月足らずで飽きて売りました。じっさい、ややコンデジ的に写ります。

エントリー級一眼は、一度も買ったことがないけれど、やはりミドルクラスとの”格差”はけっこう大きいですよ。正直、撮る気が萎えます。



書込番号:18583802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/16 08:17(1年以上前)

ちなみに本気で写真うまくなりたいなら
デジタル一眼レフ初期の中級機でも買って腕を磨いたほうがいいですよ

まず撮影者の基本性能を上げて、さらに上を目指すために便利機能を使う♪
最初から便利機能に頼ると腕が上がりにくい…

今は良い時代で中古なら1万円しないカメラがごろごろあります

D70系、D100、10D、20D、αー7D、istD、K10D

腕を磨くには最高のカメラ達♪

書込番号:18583835

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/03/16 08:24(1年以上前)

本格的に撮影をしてみたいという事であれば、私はここから面白味を知ったらと思います^^

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/

http://review.kakaku.com/review/K0000502110/#tab

ズームもない、広角28mmf/2.8単焦点レンズでの勝負機です。
私もこのGRシリーズで撮影の楽しさを知り、その後撮るものが増え用途にあわせて機材は増えていってます^^

いまでもポケットの中、カバンの中にはこのカメラがいつも入っています^^
本格的にという事でしたので、こんなコダワリもどうかなとお薦めいたしました♪

いいカメラライフを^^

でわでわ〜

書込番号:18583849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/16 08:32(1年以上前)

わりと本格的な写真が撮りたい
と言っても

・そこまで重くないもの(旅行やお出かけの際に支障のないもの)

私的に、OLYMPUSのミラーレス等は女性で持っている方も多いようですが、
iphoneで撮影し加工したものと大差ないのかな?と思ってしまいます…

ですから本格的のハードルはあまり高くなく
結果には大きな期待をしている

と言う事のようです

まずAPS−Cにするかm4/3にするかでしょうね


旅行での食べ物はAPS−Cの場合各社のキットレンズ18−55が良いと思います
明るさがどのと言う方も多いですが僕はなんとか足りています
なんて言ってもコンパクトで最短撮影距離が短いのが魅力です

X7かα6000がお勧めです
次点としてM2でしょうか



書込番号:18583859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/16 08:54(1年以上前)

>調べれば調べるほど何が良いのか分からなくなってしまいます…

もう少し具体的に条件を絞ってみられては?
○ファインダーの必要性の有無(別売りのEVFを付けられるかどうかも含めて)
○可動液晶の必要性の有無
○大きさ・重さの許容度

>わりと本格的な写真が撮りたい(携帯でも撮れるようなものではなく)
ということは、画角(どれくらいの範囲を写し込めるか)・ボケ具合でしょうか。

>食べ物、景色を撮ることが多い
景色はともかく、料理店で食べ物を撮るのに(お店の許可が必要ですが)一眼レフを撮り出すとドン引きされることがあります。この点も検討されたほうがよろしいかと思います。

>iphoneで撮影し加工したものと大差ないのかな?
漫然と撮れば、どんなカメラを使ったとしても大きな違いは感じられないかもしれません。オリンパスのミラーレスだって、写真の基本をきちんと理解して撮れば、松永弾正さんのように芸術の域に達するような「作品」が撮れます。

書込番号:18583886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/17 03:27(1年以上前)

iPhoneと、OLYMPUSのm4/3の差がわからないというなら、無理に、iPhoneなどのスマホでいいのでは。
無理に、理解する必要もないですし、所有欲も沸かないでしょう。
浮いた資金で、美味しい物を食べたり、可愛い服でも、買われたらどうですか。

書込番号:18587002

ナイスクチコミ!4


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/17 08:36(1年以上前)

こんにちはmrk__y さん。

残念ながら、価格コムの板ではフォーサーズ系の評価が低いですねぇ。
私はそのフォーサーズユーザー(オリンパス)です。

こちらにオリンパスユーザーの撮った写真がたくさん載ってますので、ご覧になってみてください。
http://fotopus.com/toppage/ranking/list/kind/sakuhin/

機種について、これなど如何でしょうか?
オリンパスOM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズキットです。
http://kakaku.com/item/J0000001564/
E-M5は新型MarkUがでたので、型落ちとなりますが、価格はかなりこなれてます。
キットのレンズは、電動、手動どちらも使えるズームで、マクロモードにすれば最短20pまで寄れるので、
料理撮影とかにも使い勝手がいいのでは。

機種を選ぶ際の最後の決め手はスペックよりも、自分で持って触って、最も手になじむもの、
デザイン的に気に入ってるもの、を選ばれることをおススメします。
持ち出したくなる、見せびらかしたくなる、大事です。

書込番号:18587325

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/03/17 11:33(1年以上前)

本格的に撮りたいと言うのが明確だとわかりやすいんですが、
意図的に明るめにほわっと撮ったり意図的に色を変えたりとかでしょうか。

一眼とミラーレスの大きな違いはおおまかに言えばファインダーだと思います。
一眼はOVFと言い、覗いた物がそのまま裸眼に近く見える分撮った画像が異なる事が
多くiPhoneやスマホの感覚とは異なります(それがOVFの醍醐味)。
多くののミラーレスはファインダー=背面液晶=撮れてる絵になりますから、
基本背面液晶に写ったままで撮れる利点が有ります(iPhone感覚)。

一眼は、基本撮れた絵を液晶で確認する事が必要だったり、多少ながら感や
露出を読み取る知識が必要かな(長くても半年使っていれば身には付いて行く物です)。
ファインダーを覗いて撮って確認して調整する行為が苦ではなければ(意図的な明るさ等が
有れば近づける為にこの行為は増える)は写真を撮っているな〜と言う感覚は大きいと思い
ますし、ミラーレスみたいに背面液晶を見ての撮り方も出来ます(ライブビュー撮影機能)。

ただミラーレスにしても一眼でのライブビューにしてもそうですが、
正直日中屋外でiPhoneの画面が見にくい感じみたいな事が同様に付いて来ます。
それは何十万する物もエントリー機も一般的にそーゆうものなので仕様ですが、
もう1つ上記2つとは別に1眼の形をしたEVF(電子ビューファインダー)方式と言う
端的に言えば背面液晶の画像がファインダーの中で見えるタイプのカメラが有ります。
これは屋外の直射日光の影響をほぼ受けません。

Maseo!さん推薦のOM-D E-M5とかα77などEVF仕様のファインダーは、撮影している映像をリアル
タイムで見えていて、意図的に色を変えたりするとファインダー内でその色が確認出来たり、
モノクロが良ければファインダー内でモノクロ表示されたり、撮影した画像はファインダーから
目を離さずファインダー内で確認出来たりしますし。少しカメラを始めれば露出補正(明るくしたり暗くしたり)
を覚える事になると思いますが、それも反映されて視覚で確認出来、そのまま撮影すれば=撮れた画像になります。

おおまかな3タイプから、mrk__yさんの撮りたいと言うスタイルを想像してですが考えてみると。。

一眼をやってますって感じ(APS-c位の大きさが有ってもいいのかな)ファインダーーを覗く
(iPhoneやミラーレスみたいな画面を見て撮るよりカメラを覗いて写真を撮ってる感覚)な感じ、
そして初心者(見えたままの露出でそのまま撮れるのが良い)と想像してお勧めはα77です。

型落ち品なので新品は難しいですが、中古ならレンズ込みで10万有れば程度の良い物を買えます。
本当は小ささで下位モデルのα55ですが、モデルチェンジがされてなく機能的に古く、重さと
大きささえクリアー出来れば、エントリー機よりミドルクラスの方が使い勝手が良い事での
お勧めです。

ちなみに色んなタイプのミラーレスが出て来て、簡易的なファインダーを備えた物、EVFファインダー
を追加すればファインダーを覗いて撮っている様になるもの、両方の機能が有るハイブリットファインダー
搭載等ありますが、良いとこ取りのハイブリットだけどレンズ交換式ではなかったり、
別売りファインダー迄買うと予算オーバーだったり、買ってみたら本当に簡易的な目安ものだったり
するので出来る事なら実際量販店なんかで試して見る事は必要かと思います。

コンデジ、ミラーレス、一眼エントリー機で始める、一眼ミドル機で始める。
様々な考え方が有るので大変だと思いますが、EVF機が少ないので(少数派な事は事実)
1つの選択肢として提案致しました。

ちなみに本格的に撮る機能は今のデジカメは十分程備えてますので、後は使い方だと思います。



書込番号:18587709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2015/03/17 12:24(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ♪

現時点の候補と思われる、α6000、5000、X7i、X7、EOS M2、D3300ですが、個人的にはD3300の上級機であるD5300とX7iがイチオシですね。

α系はAFが素早いなどのポイントがありますが、初心者であればX7系やD3300、D5300といったデジイチエントリー機で腕を磨いて欲しいですね。
それからミラーレスに移るなり、新規にレンズを増設するなりすればいいと思います。
私の場合はD5300の一つ前の機種であるD5200を使っていますが、私も1年ほど前にスレ主さんのような感じなり、イロイロ悩んでいました。
今回はどういう用途でデジイチを導入されるようになったのかは分かりませんが、私は部柄で必要だったからです。
今では生活の一環になってしまいましたが、慣れれば楽しいアイテムですし、腕を磨いてレンズを新規に買っていけばいいと思います。

言わば、クルマでいう初心者みたいなものです。クルマにしてもデジイチにしても最初からフラッグシップ機は止めておいた方がイイです。
上へ上へ行きたくなってしまうし、上へ上へ行っちゃうとキリがありませんから(苦笑)

参考になりづらい拙い書き込みですが、参考になれば幸いです^^

書込番号:18587829

ナイスクチコミ!0


AudiSQ5さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/17 13:39(1年以上前)

サイコキャノンさんとMiEVさんに激しく同意。

まずはPhotohitoとか500pxとか見て、どんな画が撮りたいかを決めてみたらどうでしょうか。そしたら必要な機材も明確になってくるかも。要は目的無き手段は無意味なのでまずは目的を持ちましょうと言っています。

それからiPhoneやAndroidでも絞り以外はマニュアルで撮れるアプリ(manual,camera+,FV-5など)あるからそれで練習してからでも遅くないかもしれません。

書込番号:18588043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/17 17:16(1年以上前)

A

B

mrk__yさん、

合格おめでとうございます。
いいカメラを持っていると、写真好きな仲間の輪が拡がったりしていいですね。
一眼レフデビューを考えているとのことですが、考え方が大きく2つあります。

1. カメラをステータスやファッションとして捉える。
2. 感動した光景を見たままに残す。写真を趣味にしたい。

●前者の場合、
一眼レフではなるべく軽いものがよいでしょう。重いのは苦痛です。使わなくなります。
本体重量500g以下で絞り込むと
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_Spec303=-500&pdf_pr=-70000
とくに、EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2 がオススメです。軽いレンズも附属しており、最軽量。
http://kakaku.com/item/K0000651897/
色もホワイトで統一されており、一般的な意味でオシャレ。
ただ、軽いレンズが附属するものの、やや望遠。
合コンで気になる野郎の顔を撮るにはいいですが、用途が少し狭くなります。
少し待っていると、軽量な順広角レンズ↓が附属したキットが出てくるかもしれません、
http://kakaku.com/item/K0000693676/
これは何か面白いことがあったときにサッと出してパッと撮るのに適した画角です。
入学してから選んでも遅くはないですね。
あるいはボディだけを買って、このレンズをつけるという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000484119/
現在の価格で合計58,800円。ズームレンズ無しですが、悪くはないと思います。
神レンズとも評されるEF50mm F1.8
http://kakaku.com/item/10501010010/
を追加すれば、かなりの被写体はカバーできます。
現在価格合計は67,799円で予算内。
ズームレンズを使っている女子大生よりも、単焦点レンズを使っている女子大生の方がカッコイイ。

X7 に軽量レンズの組み合わせといえども、ゴロンとしたかさばり感はあります。
女子カメといえば、マイクロフォーサーズ系。オシャレなデザインのものが多い。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_Spec116=2&pdf_pr=-70000
今、NHK の趣味Do楽で出演者が使っているのは、GM5K
http://kakaku.com/item/J0000013733/
これでも結構いい絵が撮れるはずです。
一つ前の型の
http://kakaku.com/item/J0000010861/
作例をよくご覧になってみてください。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm1/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
変な色にするのが好きな人がいたり、単にヘタくそがいたりもしますので、
いろんな人の作例を見てください。


●後者の場合
APS-C ミラーレス機をオススメ致します。
一眼レフはミラーがパッシャンと動く衝撃で、ブレが発生します。
色彩で選ぶならフジ。実物への忠実さで選ぶならキヤノン。カメラ任せにしたいならソニー。
予算内最高画質は、X-M1 です。
少し予算オーバーですが、以下の組み合わせが特にオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010870_J0000009310
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433
A1よりもM1のほうが一段階暗さに強く、解像度も高くなります。
しかし、A1の方が人物を描写するにはよいと評する人もいます。
レンズは35の方が画質に優れます。暗さにも強い。しかし18のほうが使いやすいです。
画質をご確認ください↓
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf18mmf2_r/
リーズナブルなところではズームレンズキットで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982
「ダブルレンズキット」には普段使いに使いやすい小型なレンズも附属します。

キヤノンで選ぶなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014705_J0000011375_J0000001581
M ダブルレンズキットはとてもお買い得です。
附属のM22レンズの描写力は秀逸。
M2 トリプルレンズキットには、レンズが M22 に加えて
描写力の評判の高い広角ズームレンズが附属します。
画質をご確認ください↓
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m11-22mm_f4-5.6_is_stm/
M3 は重量が重くなりますが、ピント合わせが早くなり、初心者にも優しくなります。
EVFを装着すれば、ビーチやスキー場など、モニターが見づらいところでも使いやすくなります。


ちなみに、貼付画像A,Bどちらの画質が好みですか?
それにより、オススメも変わってきますが...

書込番号:18588529

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/17 18:40(1年以上前)

訂正:
X7 のボディ単体とズームレンズキットと価格があまり変わらないので、ボディ単体は却下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_10501010010

レンズキットに単焦点レンズ2本つけて、
42780+18800+8999= 70579円
Wズームレンズキットに単焦点レンズ2本つけて、
52900+18800+8999= 80699円
白くはないですが...


必要になる付属品
・レンズクリーニングキット
・予備電池(互換電池が安い)
・液晶保護フィルム
・レンズフード(レンズの保護と日よけ)
・フィルター
 ┣PLフィルター(風景をより美しく、ショウウインドウの中の服もきれいに撮れる)
 ┃http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
 ┣クローズアップレンズ(お花や虫さんを撮るのに)
 ┃http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
 ┗クロスフィルター(あると楽しい)
 . http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
 . http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm
・カメラケース

書込番号:18588754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/17 19:19(1年以上前)

TPO (Time, Place, Occasion)にご注意を。

 レストランの食事で一々一眼レフを持ち出されると、周囲の関係ない人でも
ギョッとするものです。
こう言う時はスマホあるいはコンデジで。

書込番号:18588888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/17 19:30(1年以上前)

本格的な写真をテーマに考えるのでしたらキヤノンの主体に考えた方がいいですよ。
アクセサリー類のラインアップもしっかりしてますし女性写真家の愛好者が多いのもキヤノンの特徴です。
どの機種にするかはヨドバシなどの専門量販店で現物見ながら店員さんと相談して決めた方がいいですよ。

書込番号:18588929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/17 20:08(1年以上前)

パナソニックのGM5くらいだと、一応EVFが付いていて、
レンズ交換できて、マイクロ4/3上位機へのステップアップも可能ではあるけど...

書込番号:18589093

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/17 21:58(1年以上前)

少し本格的にとのことなので、前後2ダイヤルの機種がいいのでは?
それぞれのダイヤルで絞りやシャッタースピードを調整出来るので、
撮影がとても楽しく感じると思います。

私が気に入ってるPENTAX(RICOH)でエントリー向けだと、K-S2やK-50が2ダイヤルですね。

この2台は、
ピントの山を掴みやすくて視野率も100%で使い易い光学ファインダーとか、
防塵防滴で多少の雨の中でも撮影できたりとか、
一眼レフの撮影に慣れた頃に、やっぱり付いてて良かったなって思う機能が備わってます。
どっちの機種もちょっとシャッター音が煩めなのが気になるかもですが。

K-S2は、暗い室内や夜の街撮りでもピントが合いやすい-3EVのAFも備わってますから更に使い易いかと。

レンズは、キットレンズの18-50 REのようなAPS-C専用の小型なものも揃ってますから、
PENTAXも一度触られたら良いと思います。

書込番号:18589578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 00:43(1年以上前)

オリンパスのミラーレスで良いのではないでしょうか。


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC-%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%81-%E9%98%BF%E9%83%A8-%E7%A7%80%E4%B9%8B/dp/4862792154

デジタル一眼 そうじゃない、こうなの!
阿部 秀之

↑こんな感じの本を、書店で色々見て、良さそうなのを買って読むと良いと思います。

書込番号:18590181

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/18 08:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/18 08:32(1年以上前)

白いカメラの写真見てたら、昭和の時代の白いギター思い出した^^;
何か白い◯◯って言うと先ず頭浮かぶのは何故だろう…
御免なさい関係無いですねm(__)m

書込番号:18590725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/18 17:31(1年以上前)

でかい一眼カメラは旅行とかでも持ち運びとかめっちゃ面倒くさいよ。
上でも出てるけど、ソニーのα6000がおすすめ。
一眼レフで撮れるものは全てα6000でも撮れます。
センサーの大きさもAPS-Cで一眼レフと遜色ないです。
別売りのケーブルレリーズ使えば花火も余裕で撮れます。
NEXの完成形です。
adbeのLightroomを買ってRAW現像するといいよ。

書込番号:18592023

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/18 18:45(1年以上前)

Kiss X7 + EF-S24
373+125= 498g

ILCE-6000L パワーズームレンズキット
285+116= 401g

100gの違いをどう見るか?

もう少しダイエットすると、
ILCE-5100 http://kakaku.com/item/J0000013380/
224+116= 340g

ただし、この「パワーズームレンズキット」のちっちゃいズームレンズを使うより、
コンデジ RX100M3 の方が、描写力は上だろうと思われる。暗さにも強くなる。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000693652
...って、一眼にする意味ないじゃん!
もし、Sonyの一眼を選択するなら、こいつら↓もご検討を
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470_K0000281851_K0000260289
E 35 いわゆる標準。スマホを基準に考えると、望遠。M22やEF-S24と比べるとかなり窮屈。
E 50 中望遠。「目の前の注目している領域」を切り取る。
SEL30 マクロ。花や虫などを撮るのに適する。もちろんアクセサリーも。
単焦点レンズを使っている女子大生は、カッコイイ。


私のオススメは既に述べたとおり。

書込番号:18592217

ナイスクチコミ!0


そぉ!さん
クチコミ投稿数:4件 弾いてみたer 

2015/03/19 21:25(1年以上前)

初でしたらAPS-C機限定で選べば何買ってもいいと思います!
見た目で決めちゃっておっけーかと♪

機材も大事かもしれませんが写真は心で撮るものです。。笑
ハートが重要なのです!

個人的おすすめは、
動きものは撮らないとゆう事なので、
EOS M2をおすすめします。

それと、
カメラ購入時にメンテグッズやドライボックスなども
一緒に揃えてしまったほうがいいかもです。

書込番号:18595804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/20 08:32(1年以上前)

何か皆さん色々想いを語られていますが、一応自分も一言。

ミラーレスでは無く一眼レフをご希望との事ですので。

色んなメーカーから多種多様なカメラが売られておりますが、先ずはカメラの設計的にも
無難なニコンもしくはキャノンのどちらかのメーカーの5万円前後で買えるレンズキット
で殆どの撮影は可能かと思われます。

少々大雑把な話を致しますが、他のメーカーのボディやレンズは癖が強い物が多く、写りは良いが例えばレンズの駆動音が五月蝿いものが多かったり設計が甘くオートフォーカスの制度や速度に難がある物があったりもします。

その点、ニコンやキャノンは全てではありませんが基本の設計は最低限キッチリ抑えてありますので
、カメラの動作においては不安無く使えると思います。

ちなみに個人的には初心者にはニコンの方をお勧め致します。

細かい設定やピントの精度はキャノンが一枚上手な感じがありますが設定をオートですんなり使われるのであればニコンの方が簡単に出来ています。

それとレンズによっても出来る事出来ない事、もしくはクオリティという面も考慮しないといけないのですが、最初はレンズキットで十分です。

と言いますか、ここ特に2〜3年内程度に発売されているカメラについているレンズキットは上手く使えば10万やそこらのレンズに引けをとらないくらいに良く写ります。

逆に言えばレンズキットのレンズでは駄目だとか上手く写せないとか言う人は単に上手く使えていないだけです。

本当に今のレンズは物にもよりますが安価なレンズであっても決して安っぽい写りなんか致しません。

むしろ高級なレンズの方が扱いづらい印象がある位です。

当然いつかは高級なレンズを使われる様になれればそれはそれで楽しくはなるのですが、原則的に高級なレンズは重い物が殆どです。

レンズの設計や使われている素材が全然違うので仕方がないのですが。。。

ちなみに恐らくですが、レンズキットですぐに不満が出る可能性があるのが距離の問題です。
通常大体レンズキットといえば50mm前後までなので案外遠くまでをターゲットに出来ません。

それを補う為には自分自身が動けば良いのが基本なのですが、物理的に難しい場合に遭遇されると、もっと長い距離が撮影出来るレンズが欲しくなるかも知れません。

ですので最初から保険を込みで考えるとダブルズームレンズキットもしくは100何がしmmまでを1本でカバー出来る中望遠的なズームレンズキットかどちらかを買われるのをお勧め致します。

ボディ的には現行の物が理想なのですが、まだ若干価格帯が高いのも現状なので1世帯前辺りがお求め易いかと思います。

ちなみに動かない物がメインであればPENTAX K-50 18-135WRキットなんかも良いかも知れません。

ニコンやキャノンの物とはまた違うのですが、このカメラは5万円台半ば位でボディに手振れ補正があり簡単な防塵防滴機能もございますので少々過酷な状況でも結構安心して使いやすいです。

また、同価格帯の他メーカーの物に比べてファインダーも見やすく基本単三電池4本でも動きますのでバッテリーに関しましてもいざと言う時にコンビニ等でも入手可能ですのでかなり安心してお使い出来ると思います。

といいますか、この価格帯でこの手のレンズがついているのはそうそうないと思われます。

個人的にはニコンやキャノンをお勧めしたいのですがこのK-50は色んな意味でお買い得だと自分は思います。

それと、iphone等のスマホで撮影したものでも結構綺麗に写りますがやはりミラーレス一眼も一眼レフもスマホとは比較になりません。

コンパクトデジタルカメラであれば大体似た様な感じにもなりますが、問題は細かい設定とレンズ交換のシステムです。

レンズはもちろんの事ですが、絞りやシャッタースピードや他にも詳細な設定が自在出来るからこそ例えば雨の粒や雪の粒等までを撮影可能にしてくれます。

スマホがいくら綺麗に撮れても降っている雨や雪を見たままの様に綺麗に撮影する事は出来ません。

そこは流石に一眼システムがあればこそです。

後は経験を積めば色々見えて来るでしょう。

先ずは5万円前後で買えるレンズキットを買われると良いと思います。

そして、それでもいつか不満が出て来て初めて自分がどうしたいのか、どうすれば写せるのかが分かって来ると思います。

それから色んな視野を技術も機材も含めて広げて行けば良いでしょう。

といいますか、殆どの場合は今のカメラとレンズなら廉価であっても何等困る事はほぼないとは思いますが☆

ただ一つだけ一眼レフにある欠点と言えば、ミラーレスに比べるとやはり大きく重たい物が多いと言う事です。

しかし撮影のやりやすさはまだ一眼レフの方に軍配が上がりそうです!

それでは良いカメラライフを!!

書込番号:18597013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/20 08:52(1年以上前)

追記です。

ちなみに大きさ的にはミラーレスの方がもちろん良いので、大きさや場所を問わずに撮影されるのであればミラーレス一眼をお勧め致します。

これも各社様々な機種が出ているのですが、個人的にお勧めはココ2年以内位に発売された機種でメーカー的にはオリンパスやパナソニックのいわゆるマイクロフォーサーズをお勧めしたいです。

ただしファインダーというのぞき穴が機種によってはあったり無かったりもしますし、そもそもファインダーそのものが光学式という見たままのタイプなのかそれともEVFという電子ビューファインダーなのかという点も考慮が必要です。

最初は訳がわからないかもしれませんが、これが結構大きな違いでもありまして。。。
一度電気屋さんとかで色々実際に手に取られて確認された方がよろしいかと思います。

ちなみに色にこだわればフジが最もお勧めなのですがカメラというか機械の設計としてはボディもレンズも含めて他のメーカより数段落ちますのでお勧め致しません。

色々理解している人が使えば使えますがあまり知らない方がフジのカメラを使うとカメラそのものに幻滅してしまう可能性もある位にカメラ自体の設計がお粗末です。

それとキャノンもミラーレスはお勧めしません。
ニコンもどちらかというとお勧めしません。

ソニーはフィフティフィフティってトコです。

尚、例えばいくらマイクロフォーサーズをお勧めしますと言っても5万円以下のはあまりお勧め出来ません。

買われるのであれば最低でも例えばオリンパスならE-M5辺りでパナソニックならG6とかGX7辺りにしないと結構後々不満が出る可能性が大です。

それと予算からすれば安価に仕上げるとミラーレスより一眼レフの方になるんじゃないかと思います。

書込番号:18597051

ナイスクチコミ!2


yoyakaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 18:18(1年以上前)

価格的に低価格だが本格的デジタル一眼レフをおすすめです。
ダブルズームセットがとても買い得感あります。

「Nikon D3300 ダブルズームキット」税込54,843円(2015/3/20現在)
http://kakaku.com/item/J0000011500/?cid=shop_g_1_camera

書込番号:18598226

ナイスクチコミ!0


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/21 05:52(1年以上前)

mrk__yさんへ

本格的な一眼レフ(デジ)を撮りたいとの事ですが、上で数人が言ってるように、今はそんな時代では無いと、思います。 旧型、中古はマニアでない限り、オススメしません! 画質が最新型と全然違います。

私が、一押しなのは、パナソニック LUMIX DMC-FZ1000です。 レンズ一体型ですが、モード等、本格一眼レフ(デジ)と、変わりありませんし、25mm-400mm,
4K動画も撮影出来るオールマイティ機です。しかも、一眼レフ初心者用機より、確実にAFは早く、処理速度も速いです。(センサーお手入れ必要無し) これに慣れ、お金が40万円くらい貯まったら、使いたいレンズ選び、そしてボディ選びして、ミドルクラスカメラから、始めた方がいいですよ。 
LUMIX DMC-FZ1000は、1.0型高感度MOSセンサーでAPS-Cやミラーレスより小さいですが、通常なら困らないはずです。

大事な事なので、二度書きますね!旧型、中古はオススメしません!!

書込番号:18599678

ナイスクチコミ!0


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/21 06:28(1年以上前)

mrk__yさんへ  追記

何故、上でLUMIX DMC-FZ1000を押したかと言いますと、最初からレンズキットを買っても、撮影目的に合うかは、使い始めないと分からないと言う事です。

一眼レフの基本は、LUMIX DMC-FZ1000で学べます。 一体型なので、清掃などの手間やお金も掛かりません。

また、レンズ交換式を買うと、そのメーカーから離れづらくなります。
まずは、「私はこういう写真が撮りたい!」と決めてから、買いましょう!

また、現代ではソフトウェア処理も大事です、これも学びましょう。
この処理で、写真画質が変わります。

LUMIX DMC-FZ1000は、将来、サブカメラで使えばいいのです。(女の子的には、可愛いカメラでは無いですけど 笑)

書込番号:18599707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/22 06:50(1年以上前)

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。

書込番号:18603138

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング