


先週の12日に 船橋オートレース場で開催された KTM オレンジ・キャラバンに初めて行ってきました。
http://www.ktmfan.jp/topic/1240
試乗できるモデルはモトクロス以外は ほぼ KTMの大小全排気量、全車種が乗れるというもので、自分も125ccを除く全ての
排気量と同じ排気量でもタイプの違うモデルと8〜9車種のモデルに乗ってみました。
朝 8:30からの試乗開始ですが、会場に着いたのが10時近くで、並んでる最中に 出た時から乗りたかったRC8のチケット
が並んでる最中にsold out とは言ってもここでは試乗に保険料等一切要らず全ての試乗は完全無料です。
そこで最初に乗ったのが、KTMで最もパワフルでお値段も乗り出しで約1290 スーパーデュークRで生まれて初めてのレース場
での走行をしてみました。
ドキドキ感を抑えて平静を装い、隊列の後へ続き、 船橋オートレース場のオーバルコース内へ入ると そこはテレビで視る
よりもだだっ広い相当大きなコースが出現! でも1190アドベンチャーに乗った先導車両の女性は容赦なく速度を上げて
いきます。
試乗会では有り勝ちな先導員のトロトロ運転はここにはなく、付いてこられるものなら付いてきな! と言わんばかりにガンガン
スピードを乗せ、直線ではなんと140kmを記録、コーナリング中でも80kmは出ていますし、途中鳴れた頃には100kmで
コーナリングを走れていました。
1290スーパーデュークRの試乗感想ですが、とにかく乗り易く、コーナーリング中でも安心して低いギアーでも
アクセルを開けていけます。この1290スーパーデュークRとRC8はその後合計2回ずつ乗ったのですが、RC8よりも断然乗り易く
ニュートラルな操縦性はKTMの中でもピカイチでした。
午前中にはこの後 1190アドベンチャーにも乗りましたが、この1290アドベンチャー 皆さん見た目に騙されてはいけません!
乗ると完全なスポーツモデルで、MW R1200GSアドベンチャーのつもりで ガバッとアクセル開けようものなら簡単にフロントが
浮いちゃいます。 感覚としての過激さはヤマハのMT-09以上かもしれません。非常にパワフルでした。
また見た目とは違い身軽で、この点でもMT-01と同レベルで、峠で1190アドベンチャーに後ろつかれたらMT-09が引き離すのは
難しいでしょう。
書込番号:18699408
4点

その他 この日に乗った各モデルの印象を簡潔に述べてみます。
690DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duke
低速走行だとハンドルが切れ込むので、若干乗り難さを感じます。しかしエンジンは 68HP / 7,500RPMは伊達でなはなくパワフル
で船橋オートレース場の直線でも開け切れません。
以前自分が乗ってた同じくシングルのBMW F650ファンでユーロやSRX600とは次元の違うエンジンでした。
690SMC Rhttp://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690smcr
こちらは690DUKEに感じた低速走行でのハンドルが切れ込みも少なく、大きくも小さくもないサイズやポジションで人車一体感が
絶妙に素晴らしいモデルです。 このサイズの絶妙さはMT-07以上でしょうか・・
690DUKE同様パワフルなエンジンです。 燃料含まない半乾燥重量で135.5sと軽い車体であまりにも乗り易く、それが逆に
物足りないと思わせるぐらいです。
390DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/390duke
こちらは期待せずに乗ったのですが、どこまで回ろうとする天井知らずのようなエンジンが素晴らしく、広いレース場でもパワーに
不足は感じさせません。
車体を跨ってみると 「えっ」と思うぐらい小さくて、感覚としては国産125cc〜250ccぐらいのロードモデルの大きさで、これで375cc
44HP/8500RPMもあるエンジンなのですから 小さな巨人といったバイクです。 腰高なホンダCBR250Rよりずっ〜と軽くて小さくて
パワフルなんで、上級者が乗っても飽きないのではないでしょうか・・ 余談ですが会場にこれ乗ってきて留めた隣にホンダグロムが
置いてありましたけど、大きさの違いは大きくは無かったように感じました。
RC390 http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc390
これも390DUKE同様に小さいのですが、見た目は一著前にフルカウルのSSですね。375ccのエンジンは元気良く回せば 回したいだけ
回ってくれる印象は同じで、公道で回し切りたいユーザーさんには本当におススメです。
200 DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/200duke
車体サイズ的には390の DUKEと何等変わりありません。 しかし排気量が小さいためトルク感が希薄で、常にブン回してないと前に
進まない感あります。 しかしコースに出るとどうしてどうして 非力なりにも結構なアベレージで走れちゃいます。
このあたりは以前試乗したHONDA CBR250Rより20kgも軽量な分だけではなくエンジンが良くできていると感じました。
RC8 R http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190rc8r
これに乗るのが ここ何年かの念願でした。 跨って非常にコンパクトで、1000cc国産SSよりもだいぶスリム、スマートで実際乗って
みても軽いです。 ただ試乗車は国内仕様の 101HP/ 6500RPMであった為でしょうか? 本来のパワフルさは伝わってきませんでした。
ポジションはスズキ TL1000S同様前かがみですが、エンジン、サス、車体ジオメトリーなどが非常に洗練されているので、寝かすも
起こすも自由自在、軽いのでどうにでもできる印象です。 このあたりは国産の4発SSや重い隼とは一線を画す走行性能でしょう。
以上、感じたことを簡単に書きましたが、とにかく面白い一日でした。
こんなに楽しいイベントは初めてで、なんでこれまで行かなかったんだろうと後悔しきり ・・
試乗一回につき、3周走行できるので、ざっと30周ぐらいオーバルコースを回った計算になります。
凄く得した気分で、次回もしこの試乗会が1万円とか有料でも絶対参加したいです。
会場にTL1000Rで来ていた人に話を聞いてみましたが 「 KTMに乗らない人って乗らず嫌いだね 」 とは自分や以前スズキの専門店
的で今はKTM特約店になったケンツ スポーツさん店員さんとも共通意見でした。
KTMのバイクは初心者から上級者まで、どれを買っても面白いバイクばかりで READY TO RACE の意味が良く解った次第です。
KTMの主催者の皆さん 夢のような楽しい1日を本当にありがとうございました。
書込番号:18699409
2点

木下真輔氏のエクストリームも見ものでした。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E7%9C%9F%E8%BC%94+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:18699420
1点

忘れてましたが船橋オートレース場内での走行の様子です。 ※この時は終盤で比較的低速での走行でした。
https://www.youtube.com/watch?v=bpIqRWJihzQ
書込番号:18700383
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体) > KTM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/02/20 21:39:57 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/20 18:43:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/18 8:52:06 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/15 20:38:52 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/05 9:31:37 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/12 13:24:16 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/06 14:18:56 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 22:04:11 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/22 15:46:00 |
![]() ![]() |
1 | 2020/07/25 10:39:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





