


予算は12万円までなのですが、おすすめはどれでしょうか?
個人的にはホワイトノイズが乗らないヘッドホンアンプならOKです。
あと、低域は弱めがいいです。
現在はK812にSB-Z(ステレオダイレクトモード)を使用して聴いています。
USBDAC使用でさらなる高音質を感じることができますか?
書込番号:18892534
0点

ルリてりやきさん おはようございます。
前回の続きですね?
私は U-05をまた推薦しておきます(笑
バランス駆動も出来ますので、ルリてりやきさんのお持ちのヘッドホンのポテンシャルを十分に引き出せます。
あとHP-A8ですが トータルでみると コストパフォーマンスに優れた、非常に良い商品なんですが、私はヘッドホンアンプは あまりドライブ力を感じないです。
良く言えば 淡々と鳴らすって事でしょうね。
では では。
書込番号:18892550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wadapapaさん、返信ありがとうございます。
ドライブ力とはどのようなイメージでしょうか?
あと、ヘッドホンアンプは中古でも問題ないものですか?
書込番号:18892569
0点

おはようございます
こちらを、おススメしておきます
TEAC UD-503
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1506/10/news091.html
http://kakaku.com/item/K0000779446/
蛇足ですが
スピーカーオーディオですが、当方所有の、ハイエンドと呼ばれるメーカーのパワーアンプは
ホワイトノイズ(残留ノイズ)はありますね
以前使用の98万円のパワーアンプでも、現在使用中の34万円のパワーアンプでもです
スピーカーの能率が高いから聴こえますけど、音楽が鳴っている時は、問題ないノイズレベルですが
書込番号:18892572
0点

JBL (DEADorALIVE) 大好きさん、返信ありがとうございます。
TEAC UD-503、見た目も機能もかなりよさげで、U-05と迷ってしまいますね。
K812は音量をとりやすい機種のため、複合機よりもUSBDACのみでも十分でしょうか?
その場合でも、ホワイトノイズはしょうがないもの(仕様)なのですか?
SB-Zではホワイトノイズは皆無なのに、高級ヘッドホンアンプ(複合機)ではあるのはなぜですか?
書込番号:18892578
1点

K812はK70xに比べると音量も取りやすく、カッチリしているため意外とサウンドカードのヘッドホンアウトでもなんとかなる感もあったりなかったり。
低域のアタック感を強く感じられるのが嫌なら私は逆にhp-A8辺りでも良いのかなと思ったりします。
一応、本体ごと改造なりしないとK812はケーブル交換だけでのバランスで鳴らす事は出来ません。
ホワイトノイズはK812は拾いやすい方でもないので、K812で拾うなら、その場合はメーカーに言って修理なり交換対応してもらえば良いかと思います。
書込番号:18892585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドライブ力とはどのようなイメージでしょうか?
言葉として書き込みすると、非常に長くなるので難しいのですが…
逆にドライブ出来てないヘッドホンを一度 聴くとわかりやすいですね。
ポタアンなどに ベイヤーT1を接続するとわかりやすいです。音量はとれるけど、ドライブ出来ていない、と言う意味がわかります。
では では
書込番号:18892591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、返信ありがとうございます。
やっぱりバランスは無理でしたか…。
HP-A8の音的にはモニターなイメージで合ってますか?
味付けが少なく、解像度のみ底上げするような感じでしょうか?
それだったらかなり好みの音に仕上がりそうです。
書込番号:18892594
0点

wadapapaさん、返信ありがとうございます。
ドライブのイメージは、芯から鳴らしきるって感じですかね。
うーん、なんとなくわかりました。
書込番号:18892599
1点

こんにちは(>_<)
U-05、HP-A8を所持しております。
K812は難しいですね。丸椅子さんがおっしゃるようにK70x、Q70xと比べて、本当に同じAKGが目指している音なのか?と思うほどモニターよりでカッチリ目に仕上がっている音です。
K70x、Q70xなら音場の広さを殺さぬよう、U-05をお勧めしますが(輪郭はやや整いすぎてしまう傾向はありますが)、K812ならヴォーカルのフォーカスを際立たせるよう、HP-A8の選択も良い思います。
ルリてりやきさんがおっしゃるように味付けが少なく、解像度のみ底上げしたいなら合うと思います。
また、お聴きになる音楽にもよりますが、色艶や厚みを出したいならHD-DAC1やもうちょっと出してP-1uも良いですね。
今考えてみれば、K812は色々なアンプを合わせて出音の違いを楽しむような音作りにも思えますね^^
U-05は音場の広さや低域の躍動感に目を向けるとHP-A8より良いと思える部分もありますが、無音時のホワイトノイズという意味ではHP-A8よりも拾いやすいです。
ただ、HP-A8もホワイトノイズがゼロというわけではないので、程度問題です。
バランスは試していないので、そのあたりの可能性にかけて購入するというのはアリだと思いますが、基本的に低域はU-05の方が強いです。
TEAC UD-503はまだ聴いていませんが、雑誌評だけでみるとHP-A8やU-05と音色傾向は随分違います。
どちらかというとLUXMANやMarantz寄りの音色傾向がありそうです。私も早く聴いてみたいです。
書込番号:18893400
0点

午後の世界さん、こんにちは。
初AKGがK812だったため、自分にとってはこれがAKGの音なんだと思ってました(笑)。
K70X系とは大分音が違うんですね。
U-05のほうがホワイトノイズは多いんですか。
とてもありがたい意見です。
自分のよく聴く曲は、女性ボーカルの
優しい曲
静かな曲
寂しさを感じる曲
ですね。
男性ボーカルはほとんど聴きません。
この場合は、HP-A8とHD-DAC1のどちらが相性がいい感じでしょうか?
自分の求める音は、
K812のまろやかなボーカルを、まろやかなままもう少しくっきりする感じです。
書込番号:18893706
0点

ルリてりやきさん
>初AKGがK812だったため、自分にとってはこれがAKGの音なんだと思ってました(笑)。
初AKGがK812とはいいとこ突きましたね♪
多分それがAKGの音でいいと思いますよ(笑)
私にはメーカーが求めている音がどのような物かはわかりませんが、仮にもフラグシップなのでそういうことなんでしょう^^
また、K701→K702→K712と行くにしたがってよりK812に近い音になっていきます。で、K812でやりすぎじゃね?ってくらい一気に音が変わります(笑)
科学的根拠はありませんが、実体験上の根拠の一つです。
>K70X系とは大分音が違うんですね。
私は基本AKGをおすすめするときは試聴絶対でお願いしますが、K812はその限りではないです。割と手放しでおすすめできます。
K812以外を試聴なしで勧めるケースは、ヘッドホンを一本も持っておらず、とりあえずいい音のヘッドホンが欲しいというパターンですね^^(音漏れOKという前提付きでw)
もしくはピュアオーディオからやってくる方やライブ好きな方向け(笑)とにかく鳴り方が違うんですよ^^;他のヘッドホンと比べて。ステレオサウンドが好きそうな方向けのヘッドホンです。
ゼンハイザーのHD800もそうですがね。
>自分のよく聴く曲は
実際何聴きますか?(笑)
私もかなーり静かな曲を聴きますが、「寂しさを感じる曲」というのが気になります(笑)
ちなみに私の手持ちで一番寂しさを感じさせる曲が以下です(笑)最後若干盛り上がりますが、寝てる最中にかけても耳に苦にならないです。
https://www.youtube.com/watch?v=oI9pIOCjIFM
>この場合は、HP-A8とHD-DAC1のどちらが相性がいい感じでしょうか?
正直難しいです(笑)私はそのどちらかを勧めたいですが。
まろやかといえばHD-DAC1ですし、カッチリと言えばHP-A8。
ですが、どちらもまろやかになりすぎないか?カッチリしすぎないか?という点で、程度問題ですが、ルリてりやきさんの好みもあるでしょうし、こっちが良いです、こっちが確実にルリてりやきさんの好みに合っていますとは言いづらいです^^;可能であればご試聴できませんでしょうか?(>_<)U-05も良いとおっしゃられるかもしれませんし(>_<)
また、現在手持ちのアンプは何でしょうか?それによってはHD-DAC1おすすめするかもしれません。
昨日今日と腰を痛めており、ほんとは今日ポタリングを兼ねて、試聴に行こうと思っていたのですが、様子見です(笑)
書込番号:18893832
0点

午後の世界さん
とっても田舎の為、ヘッドホンアンプどころかヘッドホンすら視聴できません(笑)。
K812は初めて買う高級ヘッドホンでしたが、視聴なしで買わざるを得ない環境でした。
まぁ、音漏れ以外は自分の好みにドンピシャのヘッドホンでよかったですけど。
視聴を楽しめる午後の世界さんがうらやましいです(笑)。
いつかT1・TH900・HD800・SR009を聞き比べてみたいですねぇ。
現在はサウンドカード(SB-Z)に直挿しで聴いている状態です。
以前使用していたヘッドホンが「AD1000X」のため、ヴォーカルの位置や解像度の違いに慣れていません。
AD1000Xはヴォーカルがとても近いために聴き疲れしやすく、まろやかなK812がとても聴き易いのです。
が、ヴォーカルが少し引っ込んでいるために、音量を少し上げねばならない状態です。
(1年ほどAD1000Xを使用していたために、引っ込んでいるように感じているかもしれないですが…)
大音量で聴くために結局2時間程で疲れてしまいます。
まろやかでくっきりと言う表現よりも、まろやかさはそのままで、もう少しヴォーカルが主張して欲しいイメージが自分の求める音ですね。
相反するようなイメージですが、やっぱり難しいですかねぇ。
アニメソングやゲームサントラなどが一番よく聴きますね。
一般ソングやクラシックなどもそこそこ聴きます。
男性ボーカル以外は何でも聴きます(笑)。
最近は「朝焼けのスターマイン」を時間があればずっと聴いています。
後は、宇多田ヒカルの「誰かの願いが叶うころ」とかですかね。
一番好きな曲は、中島美嘉の「雪の華」です。
「忘れられた桜の木」聴きました。
そうです!こーゆー曲かなり好きなんですよ。
つーかすげぇいい曲ですね…。
知らなかった…。
書込番号:18894054
0点

ルリてりやきさん
より子。おすすめして良かったです^^
個人的には良いと思うのですが、マイナー過ぎてあまり人にはお勧めするのを躊躇うアーティストです。
他には「それでいいのですか?」っていう曲なんですが、これは曲調がガラッと変わり、ちょっとパンチありすぎる歌詞で、リスナーの間でも賛否あり、好き嫌いありますね。私はこの詩を胸にこれまで生きてきました(`・ω・´)b
https://www.youtube.com/watch?v=F8mNNe87GjE
https://www.youtube.com/watch?v=tJelCxSotCE
ごめんなさい。ちょっと外出してきます。また後程ご返信いたしますね。
ルリてりやきさんとは音楽の趣味が合いそうです^^
宇多田、中島は同じくその曲が大好きなので♪
プラスティック・メモリーズも同じです(笑)めっちゃ良いですよね♪
書込番号:18894364
0点

こんばんは(>_<)
すみません、私が比較試聴したのがちょうどHD-DAC1発売当初だったので、改めて聴いてきました。
U-05、HD-DAC1、HP-A8。試聴曲は「雪の華」一本に絞ってきました。
K812は繋がれていなかったので、それ単品で音だけ聴いてきました。
試聴機は私手持ちのイヤホンCK100PROとFOSTEXのTH500RP。
T90を持っていきたかったですが、さすがにデカかったです(笑)
結論から言うと、難しいです(笑)
やっぱりK812と合わせて聴かないと難しいですし、結構好みが分かれそう。
なぜならCK100PROとTH500RPのマッチングの聴き比べだけでも良いと思えるものが変わるから。
一応上記アンプの特徴だけ。
イントロのきつくない部分のヴォーカルのリアリティはHP-A8。
全体的にゆったりしていて、バックの演奏とのまとまりがあるのがHD-DAC1。
サビの部分の高域の安定感と見通しの良さがあるのがU-05。
です(笑)
どうしよう(笑)
スッキリとした解像感と音の分離感が良いのがHP-A8とU-05。
オーディオライクな厚みと柔らかさを持っているのがHD-DAC1。
地味に低域にゆったりしたふくらみがあるので、意外と低域の量感も多かったのがHD-DAC1です。
ピアノが一番嘘くさく聴こえるのがU-05。
まとまりはあるが、音がやや滲むのがHD-DAC1。
高域のキツイところで超高域が潰れて、擦れた印象になってしまうのがHP-A8。
です(笑)
どうしましょう(笑)
これら初めて試聴したころはハッキリと得手不得手がわかったのですが、今改めて「雪の華」一本に絞って聴くと、案外難しいです。
あと、ごめんなさい。一つ嘘ついてました。
ホワイトノイズですが、今改めてfoobar2000で自宅で聴き比べたら、曲が始まるとHP-A8の方が多いです。
ジャックに差し込んだ直後の無音時のノイズがU-05の方が多いので勘違いしてました。
CK100PROは音圧感度も高く、かなり拾うので、よくわかります。TH500RPだとそこまで気にならないです。
どれがいいですか?(笑)
何か質問ありますか?(笑)
書込番号:18895542
1点

それと
>いつかT1・TH900・HD800・SR009を聞き比べてみたいですねぇ。
ルリてりやきさんにはオーテクのW5000が断然おすすめです♪
K812を試聴されて何か感じたものがあればHD800・SR009もお勧めしますが、どちらかというとT1・TH900に加えてW5000の方が良いと思います。
答え合わせはご試聴時のお楽しみということで(>_<)b
書込番号:18895590
1点

午後の世界さん、こんばんは。
聴き比べていただけるとは…、本当に感謝です!
ありがとうございます。
うぬぅ、かなり迷いますね。
自分の中で一番避けたいのは、やっぱりホワイトノイズです。
それさえ少なければ多少の違いは我慢できそうな気がします。
K812とCK100PROが同じぐらいノイズを拾うとなると、候補はHD-DAC1かU-05のどちらかですかね。
資金に余裕があれば両方購入したい(笑)。
HD-DAC1とU-05はどちらのほうがノイズを感じましたか?
解像度の差は結構感じましたか?
HD-DAC1の滲みは全体がぼやけてしまう感じでしょうか?
一番ヘッドホンの特徴を消してしまうヘッドホンアンプはどれでしたか?
質問ばかりですみません。
書込番号:18895702
0点

あー、やっぱりW5000でしたか(笑)。
T1かK812かW5000かで迷った挙句、K812だったんですよ。
見た目的にはTH900が一番ですが、ボーカルがかなり遠いみたいですしね。
T1より味付けが少なくボーカルが近いって事で選びました。
まぁAD1000XからのグレードアップならAD2000XかW5000ですよね。
そうすればここまで悩まなかっただろうなと(笑)。
書込番号:18895732
0点

迷うでしょう?(笑)
私も聴いても超迷いましたもん(笑)
>自分の中で一番避けたいのは、やっぱりホワイトノイズです。
おっしゃるようにU-05かHD-DAC1が安牌かなと思います(>_<)
>それさえ少なければ多少の違いは我慢できそうな気がします。
音の傾向は結構違います(笑)
>K812とCK100PROが同じぐらいノイズを拾うとなると、候補はHD-DAC1かU-05のどちらかですかね。
ノイズは圧倒的にK812の方が少ないと思いますよ(>_<)b
ですので、場合によってはHP-A8も再浮上。ちゃんと合わせてくれば良かったです(>_<)
>資金に余裕があれば両方購入したい(笑)。
正解(笑)どちらも個性的なので、一概にどちらがいいとも言えませんし、両方買っても使い分け可能です。
>HD-DAC1とU-05はどちらのほうがノイズを感じましたか?
ごめんなさい、店内が超うるさくて、この二つは正確な検証はできませんでした^^;
店頭の試聴環境では、U-05でさえそこまで気にならなかったので。これは私の完全なミスで、専門店で聴けば良かったと思っています。
ちなみに店頭レベルだとHD-DAC1も耳をおさえて聴いてみましたが、そこまでノイズが入る印象は受けませんでした。
重要な部分なのに申し訳ないです(>_<)ですが、丸椅子さんがおっしゃるように、K812ならそこまで気にする必要もないように思います。
私が持ってるイヤホン、ヘッドホンはどれも敏感さんなので、それと対比すると随分いいと思います(笑)
>解像度の差は結構感じましたか?
これは結構感じます。
解像度っていう言葉は難しいです。金属的なものか空気的なものかで私は割と判断していますが、U-05とHD-DAC1はどちらもそれぞれ別方向に解像度が高いです。
ただ、そこら辺にいる一般人にちょっとどっちがクリアな音が出るか聴いてみてよ!と聴かせたらおそらくU-05の方がクリアな音がすると答えると思います。
>HD-DAC1の滲みは全体がぼやけてしまう感じでしょうか?
音数が多く、それらの音圧が楽器の輪郭をちょっとぼやかすといった感じでしょうか。
逆にゲインをMid、Highと上げていくと、ちょっと五月蠅くなりますが、逆にセパレーションが上がってスッキリ見通しが良くなります。
>一番ヘッドホンの特徴を消してしまうヘッドホンアンプはどれでしたか?
これはU-05とHD-DAC1です(笑)
一番殺さないのがHP-A8。U-05は言ってしまえばトーンコントロールのトレブルとバスを擦れないギリギリまで上げて、中域をさっぱりさせ、清涼感を持たせているような味付け。
HD-DAC1はマランツのプリメインアンプとB&Wのスピーカーで聴いてみて頂くのが一番良いとは思いますが、中音から高音にかけて独特の癖があります。それをこのHD-DAC1でも感じます。
これも言ってしまえば、トレブルをちょっと上げ、ミッドを盛った感じの味付け。
HP-A8が一番癖が無い感じがしますね。楽器も脚色せず鳴っている感じですが、マランツの味付けがクラシックやジャズに結構いいので、脚色しない音が面白い音かと言われるとそれはまた別問題です。好みです。
>T1かK812かW5000かで迷った挙句、K812だったんですよ。
水を差してしまい、すみません^^;
過去のレビューも拝見させて頂いたのですが、これは絶対W5000が適当だな〜と思った次第です^^;
ちなみに今日もちょうど、TH900、HD800、W5000も聴いてきましたが、TH900ってそこまでヴォーカル遠くないと思ってます^^;
音像のフォーカスがしっかり定まっているのと、解像度の高さから、そこまで遠いとは感じたことが無いですね。
距離感的に言うと、W5000<T1<TH900<K812<HD800ってところでしょうか。
ですので、私としては、オーテクからならW5000、T1、TH900あたりはお勧めいたします♪TH900はちょっと上品ですけどね。
実は私はK812は下位機種から順当に試聴していて、他のとはさらっとしか比べたことが無かったのですが、今日聴いてみるとK812も案外遠いです(笑)
>まぁAD1000XからのグレードアップならAD2000XかW5000ですよね。
AD2000Xも間違いないですよね。そしてAD2000Xがよいと思われるなら、SONYのMDR-MA900も結構行けるはず(笑)
アニソン聴くなら私はW5000を選択します^^;ちょっと五月蠅いくらい高域が煌びやかで、近い方がアニメ声は映えますからね(>_<)
書込番号:18895912
0点

あと、今回は関係ないですが、これら機種をヘッドホンアンプではなく、DACとして繋ぐと、またガラッと印象が変わるので面白いんですよ(笑)
世間ではU-05、HD-DAC1の登場により、HP-A8が随分と過小評価されていますが、とんでもないといった感じですね^^;
もちろんDSDが2.8Mhzまでしか対応していないなどの機能的な差はありますが、DSDに対応しているから良い音じゃないんですよね^^;
更に関係ないですが、より子。のマストアルバムです(ごり押しw)
http://www.amazon.co.jp/Cocoon-%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AD%90/dp/B0006B9OMS
http://www.amazon.co.jp/%E8%A8%98%E6%86%B6-%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AD%90/dp/B00269X4H4
記憶の「ほんとはね。 (記憶 Version)」と「あなた (記憶 Version)」は「忘れられた桜の木」と曲調が似ていますが、もっと壮大で半端ないです(笑)
レンタルで借りれるので、よろしければ♪
私も近々「朝焼けのスターマイン」は手に入れたいです♪
それと食戟のソーマのEDである「スパイス」も早く欲しいです(笑)
Kalafinaの「ring your bell」も(笑)物欲万歳!(笑)
書込番号:18895955
0点

午後の世界さん、色々とご教授いただきありがとうございました。
ヘッドホンを購入する前に相談していたら、色々と変わっていたかも。
MA900かAD1000Xかで迷ってた時期がありました(笑)。
一番最初に購入候補だったのは、TH900だったんですよ。
もう一目惚れで、あ、これだ!って感じでした。
値段が跳ね上がってやめちゃいましたが、K812よりヴォーカル近かったとは…。
K812の音漏れ半端ない(笑)ので、値段が下がったら密閉型最高峰として購入します。
TH900の音漏れもすごいみたいですが(笑)。
W5000も購入したいですが、そろそろ後継機種出しそうな予感なんですよねぇ。
W5000Xとかでたら買います。
HD800はたぶん自分の好みではない感じですかね、でも聴いてみたい機種です。
ヘッドホンアンプ選ぶの楽しいですね。
結局まだ答えは出ていません。
気持ち的には
「HD-DAC1のオーディオライクな厚みと柔らかさ」が購入の決め手になりそうです。
マランツ独特の音がとっても気になります!
HP-A8は中古で5万円台(eイヤホン)で買えばいいかなと。
「ヘッドホンの特徴を一番消さない」って部分はとっても貴重ですね。
今後ヘッドホンを聴き比べる上で、持っていて損はないとみました。
U-05もかなーり欲しいです。
クールさを体験したい!
HD-DAC1が気に入らなかったら買ってみようかなと思ってます。
ただ、バランス接続は今後数年はなさそうなので今は見送るかも…。
これ以上オーディオにはまらないよう、K812買ったのですが更にかかりそうな…。
底なし沼ですね(笑)。
Kalafinaいいですよね!!!
あぁ、わかるわぁ、まじで好みがそっくりだとは…。
ゲームサントラなら梶浦由記の
Xenosaga Episode II OST Communication Breakdown とかいまだに聴いてます。
wadapapaさん
JBL (DEADorALIVE) 大好きさん
丸椅子さん
午後の世界さん
みなさんのおススメするヘッドホンアンプはどれも物欲を刺激しました。
本当に感謝です。
書込番号:18896250
1点

HD-DAC1を購入して使用しています。
買ってよかったと思える商品でした。
K812との相性はいいほうだと感じます。
ただ、PCに負荷がかかると音が途切れる状況のために、PCスペックの底上げが必要になりました(笑)。
ちなみにK812のボーカルがボヤケ気味だったのは、エージングが足りなかっただけみたいでした。
書込番号:18983644
1点

ルリてりやきさん、こんにちは。
AKG上位機で特にモニター的なK812に、HD-DAC1は適度な煌めきをもたらしてくれそうですね。
私もK812はちょっと欲しいと思ったのですが、ヘッドホンであの価格では踏み切れず、
今はその半額程度のHiFiMANのヘッドホンは妥協して楽しんでいます。
梶浦サウンドは良いですよね。昨日梶浦さんのライブを聴いてきたばかりです。
多様な音が重なり合いが音楽的な深みを生んでいるのでオーディオ栄えもするように思います。
今年から好きなアーティストのハイレゾ音源を集め始めましたが、
Kalafinaベストのハイレゾは、マスタリング変更されていてCDより聴きやすくなっています。
その他に、先月発売のFictionJunctionライブベスト盤2も本物のハイレゾ版があり、
ライブと思えないパフォーマンスと全53曲の大ボリュームで、梶浦ファンならオススメです。
もしお持ちでないようなら、是非K812で素晴らしい世界を堪能されてください。
書込番号:18984939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honiさん、こんにちは。
梶浦情報ありがとうございます。
さっそく調べてゲットしようかと(笑)。
梶浦サウンドはいいですよねぇ。
何度聴いても、何年前の曲でもやっぱり最高ですね。
あぁ、ライブとか本当に聴いてみたいなぁ。
素直に羨ましいです。
K812+HD-DAC1でフィニッシュ!
したかと思っていたのですが、他のフラッグシップが気になってしょうがない状態です。
次は密閉型のTH900あたりで梶浦サウンドを楽しもうかと思ってます。
完全に沼にはまっていますが、オーディオって楽しいですね。
書込番号:18987233
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





