になるという説があるようです。
http://www.43rumors.com/ft3-olympus-300mm-f4-0-lens/
実際、E-M10でも、望遠レンズはレンズ補正固定、だからパナソニック、な私とすれば、他の望遠レンズにも広げて欲しいものです。
書込番号:18897918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正を高度に連動させれば凄まじいことになる。
また、動画はパナソニックで写真はオリンパスなユーザーにもありがたい。
買うしかないo(^o^)o
書込番号:18898225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
噂のサンヨンですね。
パナボディを使っている人にも朗報ですね。
でもパナももっと望遠がんばって欲しいですね(^^)
書込番号:18898534
1点
松永弾正さん
> 買うしかないo(^o^)o
それでは、お逝きなさい。
って、ボディ内とレンズ内の連動は困難なようですが、焦点距離やシャッタースピードでボディ内とレンズ内の自動切り替えは欲しいと思います。どうも使っていて、ボディ内手ブレ補正はシャッター速度が遅い場合向きに感じられるので…。
あと、オリンパスさんには手ぶれ補正モードのUIの整理をお願いします。レンズかボディかがメニュー上の全く違うところにあるのには閉口しました。
書込番号:18898593
1点
BAJA人さん
どうもです。
> でもパナももっと望遠がんばって欲しいですね(^^)
同感です。この夏に一本出るとか言われているようですが、
200mm F2.8 (400mm相当)
100-300mm F4 (あれのリニューアル)
とかをお願いしたいものです。
どっちにも、三脚が付くようにして欲しい。
間違っても、パナライカにはしないで欲しい(笑)。
書込番号:18898632
1点
あれこれどれさん、こんにちは。
単もいいですが、やはりズームが欲しいですね。できれば高倍率の。
50-350mmとか動画対応で出せばけっこう需要ないですかね?(^^;)
高倍率コンデジとミラーレスの選択の迷い所がここだと思うのですが。
書込番号:18899899
2点
じじかめさん
大きさも大きくなりそうですね(^^;)
書込番号:18900034
1点
BAJA人さん
> 50-350mmとか動画対応で出せばけっこう需要ないですかね?(^^;)
動画ということだと、広角もカバーしていないと辛い気がします。
以前、噂があった、12-120mm電動ズームが、ソニーの28-135mm並みの性能で出れば、なんとしてでも欲しいですが。
私自身は、実は、単焦点レンズが好きだったりします (^^;;。
マクロ撮影とか(太陽を含む)星とか空のような、迷光との闘いのような被写体を良く撮るので。
オリンパスのサンヨンのライバルは、案外、AF+手ぶれ補正対応マウントアダプターを装着した、EF300mmF4L IS USMである可能性もあるので、急遽、手ぶれ補正付きにするのかもしれません(笑)。
E-M10やA01で試した限りでは、レンズ内手ぶれ補正には、特段、ボディからの援助は必要ないようです。
書込番号:18900046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれこれどれさん、どもです(^^)
>動画ということだと、広角もカバーしていないと辛い気がします。
やはりそうですかね(^^;)
14-300mmとかはちょっと難しいかなと思ったので、標準は14-42mmで
望遠は50-350mmに換えてね、って発想でした。
テレ端350mmというのは、キヤノンAPS-Cに400mm付けたときの感覚です。
>以前、噂があった、12-120mm電動ズームが、
このあたりの中・高倍率ズームが手薄ですよね。
他社APS-Cの18-135mmに対抗するレンズとか。
あと高倍率ももはや16-300mmの世界に入っていますので、いつまでも
14-140や14-150では魅力薄ですね。
14-150が防滴になったのには拍手を贈りたいですが。
>オリンパスのサンヨンのライバルは、案外、AF+手ぶれ補正対応マウントアダプターを装着した、EF300mmF4L IS USM
例のやつですね(笑)
長焦点域でちょっとAFが怪しいという意見もありましたが、どうなんでしょう?
個人的には超望遠域ではやはりレンズ内補正のほうが有利なのかな?と思っていました。
望遠になるほど補正量は大きくなりますし、センサー駆動方式には限界があるのかもと。
>E-M10やA01で試した限りでは、レンズ内手ぶれ補正には、特段、ボディからの援助は必要ないようです。
レンズ内補正のメリットですよね。
おそらくなんらかの電気的やり取りはしているとは思いますが、レンズだけの
制御で基本的に完結できるというのは、他社ボディとの相性面でも有利なのでは
ないでしょうか。
あと、補正がそのレンズに最適化できるというのもありますよね。
書込番号:18900493
0点
BAJA人さん
どうもです。
> 標準は14-42mmで
> 望遠は50-350mmに換えてね、って発想でした。
個人的には、動画の場合、途中でレンズを換えるとなんかテンションが下がるので… (^_^;)。
あと、三脚撮影とかだと、レンズを換えることでカメラが動いたりすると目も当てられないし(へぼなだけです…)。
別カットをしっかり撮るならいいのですが。
> このあたりの中・高倍率ズームが手薄ですよね。
確かに。
APS-Cやフルサイズの高倍率ズームは、画質の割にはひたすらデカくて重いだけ、と思うのですが…。
そういうことだと、本当は、APS-Cよりも有利だと思っています。
> 例のやつですね(笑)
> 長焦点域でちょっとAFが怪しいという意見もありましたが、どうなんでしょう?
入手したら手持ちのレンズで試す予定です。(^_^)v
書込番号:18901980
1点
あれこれどれさん、こんばんは。
>個人的には、動画の場合、途中でレンズを換えるとなんかテンションが下がるので… (^_^;)。
そうですよね(^^;)
50-350mmは陸上競技を撮りたい私の偏った希望を多分に含んでいます(笑)
>入手したら手持ちのレンズで試す予定です。(^_^)v
おっ、注文済みですか。流石ですね!
ぜひ人柱レビューをお願いしますね。
書込番号:18902023
1点
500mmも控えている?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-06-24
ここまで来ると、ボディ内手ぶれ補正の潜在的な弱点である、スケーラビリティの低さが無視出来なくなるのでしょう。
書込番号:18903598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > オリンパス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 11 | 2025/10/22 19:39:31 | |
| 7 | 2025/09/17 2:49:40 | |
| 4 | 2025/08/27 7:00:14 | |
| 3 | 2025/08/25 23:01:19 | |
| 2 | 2025/08/21 19:06:52 | |
| 4 | 2025/08/21 15:54:42 | |
| 12 | 2025/08/20 10:12:00 | |
| 1 | 2025/08/03 11:29:16 | |
| 10 | 2025/08/23 0:18:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





