『グッドアイデア?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z97 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 Z97-DELUXE(NFC & WLC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の価格比較
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のスペック・仕様
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のレビュー
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のクチコミ
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の画像・動画
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のピックアップリスト
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のオークション

Z97-DELUXE(NFC & WLC)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 5月11日

  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の価格比較
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のスペック・仕様
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のレビュー
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のクチコミ
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の画像・動画
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のピックアップリスト
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Z97-DELUXE(NFC & WLC)

『グッドアイデア?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z97-DELUXE(NFC & WLC)」のクチコミ掲示板に
Z97-DELUXE(NFC & WLC)を新規書き込みZ97-DELUXE(NFC & WLC)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グッドアイデア?

2015/10/06 13:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z97-DELUXE(NFC & WLC)

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

これまではOSをインストールしても
平均8ヶ月くらいで調子が悪くなり
再度HDDを買い足して
OSをインストールしなおすということをしてきました。
これは大変ですし不調を長い間耐え忍ばねばならないので考え方を変えました。
Windows7をインストールし
VMware Workstation をインストールし
ゲストに XP VISTA 7 8.1 などを入れて
それらにつきそれぞれ 子 孫 ひ孫…を作っていき、
ひひ孫あたりを使って調子が悪くなれば
新しくひひ孫を作りなおして使い続けようかと思っています。
これってセキュリティーを万全にするためには
どこに気をつけないといけないのでしょうか?
ホストのOSにセキュリティーソフトを入れておけば
ゲストのOSも守られるのでしょうか?
ゲストのOSにもセキュリティーソフトを入れておかねばならないのでしょうか?
こういうやり方ってグッドアイデアじゃありませんか?
HDDの容量は4TBあるのですが足りるでしょうか?

書込番号:19204067

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 14:01(1年以上前)

>これってセキュリティーを万全にするためには、どこに気をつけないといけないのでしょうか?
平均8ヶ月で調子が悪くなるような使い方に自覚がないのが、セキュリティーの最大の敵かと思います。
まずは、その「調子が悪くなる」原因を究明しましょう。

>OSをインストールしなおすということをしてきました。
インストールしたてのところでイメージバックアップをしておいて。再インストールの代わりにそれを書き戻せばよろしいかと。

書込番号:19204085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2015/10/06 14:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

使い続けるうちにインストールするソフトウエアも増えますし
ブラウザーもいろいろ小細工することになります。
イメージバックアップではまっさらに戻ってしまいます。
ひひ孫で日々進化させつつ
採用するソフトウエアは子や孫などの先祖のものに入れていったらいいのではないかと思ってるのですが。

書込番号:19204103

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 14:47(1年以上前)

>使い続けるうちにインストールするソフトウエアも増えますし
OSのインストール+使うことが確定しているアプリのインストール、これが終わったところでイメージバックアップしておけばいいのです。なにもOSだけバックアップしておけという話ではありません。

バックアップ後に、再インストールが面倒なくらい多種なアプリを入れるほど使い方が定まっていないのなら。おそらく入れたけど使わないソフトも多種かと思いますので。上記のイメージを書き戻して再度追加のアプリインストールすることは、むしろ整理になってよろしいかと。
OSを多重構造にしても、余計面倒が増えるだけでしょう。基本、断捨離精神で。

書込番号:19204170

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/06 15:06(1年以上前)

そもそも仮想PC上で仮想PCは動かないでしょう。

書込番号:19204204

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/06 15:10(1年以上前)

>ゲストのOSにもセキュリティーソフトを入れておかねばならないのでしょうか?
----
仮想マシンは独立したPCなので、そうです。

僕もほぼ毎日のようにシステムのどこかに手を入れ続ける方ですが、8ヶ月に一度システムが破局するというのはないです。
そうならない対策が先でしょう。

書込番号:19204209

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 15:44(1年以上前)

余談になってしまいますが。

>そもそも仮想PC上で仮想PCは動かないでしょう。
仮想PCでもアプリから見ればただのPCなので。そこにさらに仮想PCを構築することは、出来ない理由はなさそうです。…別の仮想PCを並列に立てれば良いので、入れ子にする意味もないと思いますが。

>仮想マシンは独立したPCなので、そうです。
厳密に検証したことはないのですが。その仮想環境は、一番元のOS上で動作しているので、仮想OSが元OSのセキュリティーソフトを回避して勝手に外部と通信は出来ないのでは?
VMWareのデバイスマネージャーでは、マザーボードのデバイスが直接は見えていない…というところまでは記憶しているのですので。「元OSから独立したPC」ではなく、「元OSの管理下で隔離されたPC」という認識なのですが。

書込番号:19204261

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 15:51(1年以上前)

>仮想マシンは独立したPCなので、そうです。
失礼しました。 通信だけ気にしてました。
ファイル単位で安全かどうかの確認は、仮想OS上のファイルを元OSと共有していない限り、元OSのセキュリティーソフトの検査には引っかかりませんね。

書込番号:19204273

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/06 16:04(1年以上前)

>厳密に検証したことはないのですが。その仮想環境は、一番元のOS上で動作しているので、仮想OSが元OSのセキュリティーソフトを回避して勝手に外部と通信は出来ないのでは?
---
順不同で流れてくる通信データを完全にパケットレベルでチェック出来るセキュリティソフトが存在するならね。

検証するまでもなく、それをホスト側でやろうとするとどうなるか、そもゲストOS内部でFileStreamになる前にチェックができるものか、ちょっと推論してみてはいかが?

書込番号:19204295

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/10/06 19:49(1年以上前)

全てのソフトウェアとデータを入れたところで復元ポイントを作成して、調子が悪くなったらそこに戻せばいいです。

書込番号:19204754

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/06 21:00(1年以上前)

グッドアイデア???
元になるOS(親亀?)は絶対に転けない・・・と言う前提でのお話では・・・?

ところで,幾つもの (質)が継続したままです,整理しておきましょう!

書込番号:19204958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/10/06 21:28(1年以上前)

>VMware Workstation
無償のPlayerじゃないとは珍しい。

「土台のOSはどれがいい?」って話だと何とも。VMwarePlayer等のクライアント型の仮想マシンなら準備し易いWindowsが一番かな。
仮想マシンの入れ子…Nested VMの構成は仮想環境によってはできる場合もあるらしいけれど詳しくは興味ない。

>再度HDDを買い足して
>OSをインストールしなおすということをしてきました。
>これは大変ですし不調を長い間耐え忍ばねばならないので考え方を変えました。

HDDを買い足す理由が全く判らないけれど、最近の別の質問と関係あったりする?
そろそろSSDを買うのがBAだね。

書込番号:19205041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 21:43(1年以上前)

>検証するまでもなく、それをホスト側でやろうとするとどうなるか、そもゲストOS内部でFileStreamになる前にチェックができるものか、ちょっと推論してみてはいかが?
WindowsのAPIとしては、パケット単位の通信と、ファイル単位の通信の両方が用意されていまして。
後者の場合、仮想PCの仮想ドライバがどういう具合に動作するのかなと考えたとき、元OSのドライバにファイル単位の要求を丸投げするのでは?…と、最初は思った次第ですが(生成したファイルはどこにこかれる?)。

ブラウザがファイルをダウンロードするときは、ブラウザ自前でパケット単位で通信しているようなので。ウィルス対策ソフトはこれをパケット単位で精査しているのかな?とさらに考えて。
ウィルス対策ソフトがパケット単位で精査しているのなら、元OS上でパケット検査もするのでは?とも。

ファイルのダウンロードをパケット通信で行ってファイル化という場合には、どのみち元OSだけでは検査できませんので。セキュリティーはそれぞれと言うことで納得しております。

書込番号:19205088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 21:46(1年以上前)

追記。APIじゃなくてランタイムかもしれない。
コピペプログラマなので、忘れてくださいw

書込番号:19205100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2015/10/07 15:10(1年以上前)

twin-driveさん

無償のVMwarePlayerで問題はないのでしょうか?
自分のPC上ではVMwareは使ったことが無いのですが
VMware Workstation と比べてどんなものなのでしょうか?

書込番号:19206859

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/07 15:20(1年以上前)

かなり前に新規の仮想PCを作る機能が出来たので問題ありません。
Windows 10も動きますよ。
またWindows 8以降のProに搭載されている、Hyper-Vならダウンロードもなく動かせます。

ただ仮想PCの入れ子は止めた方がいいです。
複数の仮想PCを使うとしても、全部親のOS上で動かせばいいので、仮想PC上に仮想PCを作る意味がありません。

取り敢えずHyper-Vが動いているPCでVMWere Playerは動きません。
解除しないと動かないのは確認済みです。

書込番号:19206874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2015/10/07 22:46(1年以上前)

以前は Microsoft の Virtual PC を使っていたので
子 孫 ひ孫… という風に作ったのですが
VMWare はあまり使ったことが無くよく理解していません。
入れ子はよくないとのご指摘ですが
では VMWare 上に Windows7 をインストールし
オフィスソフトモードのものとお絵かきソフトモードのものとブラウザーモードのものと…
という風にモード(目的)別に作ることは可能なのでしょうか?
4TBしかありませんので、あまり容量を食っても困るのですが。
このあたりどうなんでしょう?

書込番号:19207939

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/08 02:24(1年以上前)

別々な仮想PCになるので、別々なOSパッケージが必要になります。
書いてあることだけでも「仮想PC用」に3本は必要です。
親OS分も必要なので、4本...馬鹿らしいですね。

それでもやるなら止めませんが、オークション等で安いのを買うとライセンス認証が出来ないこともあるので注意した方がいいです。
私なら半年で入れ直すことを選びますね。
もしくはOSとソフト入れた状態でイメージバックアップを取り、調子が悪くなったら書き戻すといいかもしれません。

書込番号:19208356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z97-DELUXE(NFC & WLC)
ASUS

Z97-DELUXE(NFC & WLC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 5月11日

Z97-DELUXE(NFC & WLC)をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング