


皆様初めまして。
タイトルの内容について協力してしていただけると助かります。
オーディオが好きな父に変に入れ知恵されているので、偏った知識を持っているかもしれませんが、初心者なのでお手柔らかによろしくお願いします。
今持っている機器を書きます。
スピーカー:D-102EX
アンプ:A-1VL(電源が入りません)
CDP:CD-a9
AVアンプ:RX-A-1040(繋ぎで父から無期限借用中)
現在の環境
洋室約12畳で木造一戸建て(離れの一階の自室)
スピーカー左右壁から約150センチ
スピーカー後方壁から約100センチ
スピーカーからリスナーまで約150センチ
厚手の絨毯を引いた部屋に父お手製の木製スピーカースタンドを使用。
よく聞くアーティスト
アンジー・ストーン
シアラ
May J
平原綾香
Kalafina
angela
クラシック(チェロが好物)
今の機材は全て父から譲り受けたもので、自分の好みで買ったものではないです。
夏に一度だけ視聴に行きましたが、初めての専門店で緊張したこともあり、かなり記憶から飛んでます。
その時感じた内容です。
アンプ、CDPはL-507uXと同社のCDP( 名前忘れました)です。スピーカー含め全てお任せチョイスで依頼しました。
CM5S2
サイズが今より一回り大きいからなのか、低音の出が半端なく良かったです。
高音の伸びも凄くよかったんですが、なんかボーカルが機械的な感じ?がして、音は綺麗ですか音楽を楽しんで聞くスピーカーじゃないような気がしました。このスピーカーが好きな方ごめんなさい。
MENTOR MENUET
耳に刺さることのない優しい高音で、ボーカルがしっとりと優しく歌っていました。個人的にはかなり好きな鳴り方でした。
ただもう少し空間?表現がよかったら文句なしでした。
時間がなくこれだけしか視聴出来ませんでしたが、こんな感じの内容でこのスピーカーやアンプが好みに合うんじゃないかと何機種か上げてい頂けると嬉しいです。
早ければ来月に視聴したいと思います。
書き忘れてましたが、すぐに用意出来るのは15万円程でスピーカー、アンプ、CDP合わせて30万円以内に押さえたいです。
残りの金額は、月に1万円ずつ貯金して買い足していきます。
まだ23才の僕には車ローンの支払いでいっぱいいっぱいなのでローンは組みたくないです。
後、視聴時のポイントなんかも教えて頂けると、次に行ったときにテンパらなくて済みそうです。
ここまで長文、駄文を読んでいただきありがとうございます。
仕事が忙しく、すぐにお返事が返せないかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19343036
1点

320i E90さん こんばんは。
>CDP:CD-a9
これは、サンスイのプレイヤーですかね?
古い機種みたいですが、とりあえず使えるうちはいいのでは?
A-1VLですが、一回修理見積もりに出してみたら如何でしょうか?
A-1VLは、名機ですし修理代の金額次第では買い替えより、使い続けた方が良いかも知れません。
DALIがよかったのだったら、同社の新製品「OPTICON」
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/OPTICON_series_release.pdf
そしてMENTOR MENUETがモデルチェンジして「DALI MENUET」になりました。
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/DALI_MENUET_release.pdf
後、ソナスファーベルも良いかと思いますよ。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/catalog_chameleon.pdf
B&WとDALIの間辺りをとるなら、ディナウディオもいいのかも。
http://kakaku.com/item/K0000598965/
http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html
>後、視聴時のポイントなんかも教えて頂けると、次に行ったときにテンパらなくて済みそうです。
私の場合ですが、同じ機材の試聴でもお店を梯子することですかね。
同じスピーカーでも環境が違うと聞こえ方違ってくることがありますね。
好みが違う場合は致し方ないのですが、妙にパッとしない音だったり、音が篭って聞こえる場合はセッティングが悪い場合がありますから、出来る限り色々なお店で聞いて本来の音色を確認する感じです。
>初めての専門店で緊張したこともあり
店員さんによってフィーリングが合うというか、話しやすい人がいますから、梯子することで買いやすい人や話し易い人を探すのも大事ですね。
とりあえずスピーカーがシステムの要ですから、そこから選んでいく形がセオリーかと思いますが、アンプは修理代が安ければ直して使って、多分CDPが一番古いと思いますから、次に買い替えをしたらと思います。
書込番号:19343084
3点

こんにちは。
MENTOR MENUETの音が好みなら、このスピーカーの音質に合うアンプを試聴しながら選択し、それからCDPを、選択されたらと思います。
こちらのスピーカーは、クラシックの弦楽器など、女性ボーカルに合うと思います。
アンプは、マランツの音色が合いそうです。
書込番号:19343166
3点

320i E90さん こんにちは。
>初めてのスピーカー、アンプ選び
とのことですが、オーディオ機器の選択は、自分の好みを発見してゆくプロセスとも言えますので、可能であればある程度時間と労力を掛けて取り組んでゆくタイムスケジュールがあった方がベターの様に感じます。
また、好みの評価基準というか尺度が持てれば環境的にはなお望ましいところです。
320i E90さんの場合、幸い譲り受けた機材がありますので、それを尺度のベースに置いてみてはいかがでしょうか。
A-1VLは、電源が入らない状態とのことですから、割と単純な故障の可能性もあります。A-1VLは過去のオンキョーのAMPの中で最も評価の高い製品ですから、オンキョーの客相に電話し、修理対応を受け付けていれば、現物を送付し見積を取ってみてはいかがでしょうか。
見積の上、修理中止の場合は、宅急便代だけで済むと思います。
修理できれば、A-1VL単体でも使用できますし、またRX-A-1040をプリとし、A-1VLをパワーとして使用する方法も考えられ、展開の選択肢も拡大します。
SPについては、分析的/思索的な聴き方よりも、癒やし的/愉悦的な聴き方がお好みの様子です。
B&Wはモニター的な傾向で、指揮者の解釈の違いとか奏者のニュアンスの付け方などを聴きこんでゆくような場合にマッチする方向です。
MENTOR MENUETもDALI MENUETも癒やし的な方向感で、DALIのSPは全体的に音楽を愉悦的にとらえる方向性です。
ソナスファーベルはDALIよりもさらに愉悦的な指向性です。但し、両社ともトップエンドになるとモニターライクな面も併せ持った幅の広い鳴り方をします。
>視聴時のポイント
とのことですが、聴きこんだ曲のさわりの部分とかをピックアップし短時間で聴けるものをCDに焼いて持って行くと良いと思います。お店も熱意のありそうな客には概して対応が良くなります。気の合う店員を見つけることもひとつのポイントです。
相対的に値引きの大きな時期は、決算期の3月、9月やボーナス商戦の時期などです。今からなら3月などがひとつの目安かもしれません。急いで取り組むより、プロセスを楽しみながらじっくり取り組むことをお勧めします。
書込番号:19343474
2点

320i E90さん、おはようございます。
あくまで個人趣味からですが、KEF R300など試聴されてみてはいかがでしょう?
kalafinaとangeraは私もよく聴きます。
kalafinaは一般的なボーカルと言うよりも、コーラスハーモニーを楽しむ作品だと思うので、押し出し云々よりも空間表現が上手い性格のメーカーの物が映えるように思います。
逆に、angelaはアニメ視聴者向け主眼の音源作りの為に、コンプレッションが強い上にやたらと派手目な演出が多いので、一般的な芸術音楽オーディオ愛好家の感覚でバランスすると、やたらと五月蝿いだけと、逆に意義が減退します。
主さんの愛調範囲としては、あまり線が太くなく、変な色気も無しにサラッと流れる音色の方が適応力が高いと思います。
ただ一点だけ補足しておきますが、angelaさん等の様なアニメアーティストの楽曲は、高級システムに向かないとかでは無く、本当の意味でマルチにバランスが取れているシステムであれば、本当にご本人が目の前に居るかの如く、ものすごいクオリティーが出せます。
(PA機材越しですが、angelaさんもKalafinaさんもライブ参戦の経験があります)
後、使用上特に制限などが無いのであれば、真空管式のアンプを混ぜると言うのも、打ち込み音源が血の通った様な音色になったりと、面白いと思います。
それでは、機材選びの方を楽しまれてください。
書込番号:19343629
2点

320i E90さん、こんにちは。
>MENTOR MENUET
>耳に刺さることのない優しい高音で、ボーカルがしっとりと優しく歌っていました。
>個人的にはかなり好きな鳴り方でした。
>ただもう少し空間?表現がよかったら文句なしでした。
ご希望の「耳に刺さらない優しい高音」と「空間表現のよさ」を満たすスピーカーとして、以下の製品をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000598965/
上記のスピーカーは、以下のショップに頼めば、たぶん無料で自宅試聴できます(宅急便で届きます)。
http://www.yoshidaen.com/
聴くのはタダですから、ぜひ試しに聴いてみてください。
書込番号:19344040
2点

320i E90さん こんにちは
女性ヴォーカルとチェロがお好きということですから、中音を重視したメヌエットを聴いて良い音だと感じるのは自然なことだと思います。スピーカーにはレンジの広さを重視したものと、中音からの密度を重視したものがあり、大まかには箱が鳴るか鳴らないか、低音をどのように扱っているかによって大別できます。大抵のスピーカーはブックシェルフでも低音は40ヘルツくらいはあるのですが、メヌエットは60ヘルツくらいまでしかありません。よって、より中音に特化したスピーカーになると思います。60ヘルツでもティンパニーの音くらいはちゃんと表現できます。ただ、箱が鳴るスピーカーは打ち込みの音などは相性があまり良くなく、ポップスなどで生楽器を使用しない低音を聞いて、許容できる音なのかそうでないのかによって評価が分かれます。ちょっとノリの良さが必要となるような打ち込みの音源を聞いてみて、確認を行った方がいいと思います。
すぐに出せるのが15万、あまり急がずにトータルシステムの構築に1年くらいかけるとして予算が30万円くらいということだと思いますが、507UXはアンプだけで35万くらいしますから、完全に予算オーバーです。お店はスピーカーの性能を確実に引き出せる製品で聴く方がとかなんとか言ってくるかも知れませんが、予算を大きくオーバーした機器で視聴するのはあまりお勧めできません。スピーカーにいくら、アンプにいくらというように予算で線引きしてから、現実的に購入可能な範囲内の機器を組み合わせて視聴する方が賢明です。個人的にはスピーカー、アンプ、プレイヤーを10万円くらいで揃えて考えて候補を上げ、個別の機器について具体的な上乗せを考えていくのがいいと思います。
スペースが取れるようなので、スピーカーはもう少し大きなものまで選択肢に入れてもいいと思います。20万出せるならスピーカーでもハーベスなど候補に入ってきますし、R300も悪くはないと思います。B&Wやエラックは方向性が違いますから、専門店で好みの傾向を伝えれば候補を上げてくれると思います。
書込番号:19344078
2点

最近の傾向として ダリダリ、ダリダリいう人が多いいですけど、個人的には ダリのスピーカーから流れる音楽では 残念ですが
何も感じません。
>後、視聴時のポイントなんかも教えて頂けると、次に行ったときにテンパらなくて済みそうです。
自分が試聴にあたり、重視してるのは、細かい音の再現性とかDレンジが凄い、Fレンジが広い、帯域バランス云々とか何よりも
心に「グサッ」とくるかどうかです。
確かに素晴らしい再現性をする優等生は多いのですが、 「じゃあこれでなければいけないのか?」と自問自答してみると 殆どの
機種が他の優秀なものでも同等の満足は得られるものばかり。
だから試聴をしている時は勿論、肝心なのは試聴が終えて何日か何年が経つった時に忘れられない心に`爪痕、を残したようなものを
スピーカーでもアンプでも選ぶのがいいかと思います。
ここの質問で多い、どちらかにしようか迷うようなモノは 言ってみれば代替がいくらでも効くものである、言わば ありきたり。
どちらか買ったとしても直ぐ浮気心が出て、その機器への気持ちが無くなります。
耳に刺さることがなくても 心には「グサッ」と刺ささらないと・・
書込番号:19344085
7点

最近、小一時間ほどヨドバシで試聴してきました。
スピーカーは「Yamaha NS-750」がダントツに良く感じました。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-b750_brown__j/?mode=model
アンプは、正直3万円代~20万円クラスなら
DENONもマランツもYamahaも音は違いますが、好みの差っという程度に感じました。
音量を上げて聴いてみないと差らしい差はでないと思います。
ちなみにCDプレーヤーはmarantz cd6005固定です。
その中では、「pioneerのA-30」と「SONY TA-A1ES」が
音にそんなに色付けを感じませんでした。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-A1ES/
NS-750とSONYの音は、試聴する限りでは良かったです。
誇張するようなところがなくて音楽に入りこみやすいです。
でも、あくまで試聴のイメージです。
書込番号:19344392
4点

失礼致します。
mhiというメーカーのスピーカーをご試聴されてみてはと思います。
大きなタイプは問題ないと思いますが、小型の方でしたら低音域の不足を感じるかもしれませんので、サブウーファーも検討されてみてはいかがでしょう。
その他機器に関してですが、今のお手持ちの物を修理されても良いと思いますし、各社エントリークラスでも鳴らせると思います。
サブウーファー出力付きのレシーバーやデノンの小型アンプ+プレーヤーなども宜しいかも。
ボーカルや弦楽器などが至って普通に聴こえるとても良いスピーカーと感じていて、私も欲しいと思っていました、艶感がや響きが欲しければ真空管アンプなども、、、
色々な機種をご試聴されてください、失礼致しました。
書込番号:19346003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お返事遅くなりすみません。
>圭二郎さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
CDPについて、型番の誤入力なのでそれであっています。
投稿前に確認したはずなのですが、すみません。
スピーカーについて、リンクつきで紹介して頂きありがとうございます。
まだ全てに目を通しているわけではないですが、とても参考になります。
また、アンプも古い機種なので買い換えないといけないと思い込んでいましたので、早急に修理見積もりをかけてみます。
試聴に関しては、店員さん選びも大切ですね。
今回の方はあまり好意的でもなく、早く帰って欲しそうな感じがしました。
機材選びもそうですが、僕に合うお店や店員さん探しも同時にしていこうと思います。
>アルカンシェルさん
こんばんは。
僕の好みの音に合わせたアンプ選びを頂きありがとうございます。
上級機は所有欲を満たしそうな、豪華な佇まいですね。
MENTOR MENUETとマランツから出る音を聴くのが今から楽しみになってきました!
ただMENTOR MENUETはモデルチェンジになったようなので、圭二郎さんにオススメ頂いたスピーカーと、組み合わせして試聴してみたいと思います。
>Terreverteさん
こんばんは。
僕の好みの聴き方を分析して頂きありがとうございます。
入念に試聴を繰り返し、自分の好みに合った機材を見つけたいと思います。
譲り受けたA-1VLが安く治りそうであれば修理し、自分の好みのアンプが見つかるまでは大切に使っていきたいと思います。
また試聴ポイントや決算期は大変参考になりました。
ましーさん
こんばんは。
Angela、kalfinaを実際に聴いている方から頂けるアドバイス嬉しいです。
特にkalfinaは大好きなアーティストなので、ここでは一切妥協はしたくないです。
R300は3ウェイですか!?
パッと見た感じ2ウェイだと思いました。
面白そうなスピーカーなので販売店見つけて試聴にいきたいと思います。
真空管アンプですが、僕には未知の領域です。
使用上特に制限がなければ...とありますが、どういう所が制限に当たるのでしょうか?
>Dyna-udiaさん
こんばんは。
自宅試聴とは貴重な情報ありがとうございます!
それに販売店URLまで助かります。
>家電大好きの大阪さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
感覚で聴いていた僕にとって箱鳴りは興味深いお話です。
僕にはまだ聴いて分かるほど色々なスピーカーを聴いているわけでは無いですが、CM5S2は箱鳴りしないスピーカーでMENTOR MENUETは箱鳴りするスピーカーでしょうか?
L-507uxをチョイスした店員さんが、正にそんなことを言っていました。
確かに買えない機材で聴いても、スピーカーの真価は分かるでしょうが、あまり意味が無いのかもしれませんね。
スピーカーも大型のものも視野に色々試聴してみたいと思います。
>HDMstさん
こんばんは。
>耳に刺さることがなくても 心には「グサッ」と刺ささらないと・・
この言葉に凄く感銘を受けてしまいました。
確かにあの時MENTOR MENUETを聴き購入しなかったのは、僕にとっての一目惚れじゃなかったからかもしれせん。
好きだけどなんか違う。そんな感じです。
本当に貴重なご意見ありがとうございます。
>oimo-chanさん
こんばんは。
試聴レポートありがとうございます。
予算内に収まる範囲で嬉しい限りです。
是非試聴してみます。
>すいらむおさん
こんばんは。
mhiというメーカーのスピーカーですが、もしよければ試聴出来るお店のURLを頂けると助かります。
僕の探し方が悪いのか見つかりませんでした。
後サブウーファーなのですが、実は以前に試したことがありまして、その時どうしても繋がりの不自然さから外してしまいました。
セッティングに問題があるとは思うんですが、コツなどありましたら是非教えてください。
書込番号:19346447
2点

320i E90さん、こんばんは。
特に条件が・・・と言うのは、真空管アンプは真空管という発熱体を扱う以上、上に物が置けないし周囲へのスペースの確保が必要であったり、物によっては無音時にも電力消費があったりと、今時のコスト主眼にやや反する部分がある事です。
とは言え、トランジスタ式でもDクラスでもまったく発熱しないという物はないので、真空管式だけが著しく悪いと言う物でもありませんが。
個人的には、Kalafinaだからと言う訳ではないのですが、普通に動画音声も再生させる関係上、音が膨らまない(厚みが増さない)事に主眼を置いているので、R300以上に音の線の細いスピーカーを使っています。
このシステムで聴くKalafinaのハーモニーは、とても肌理細やかな粒子が広がる様な空気感でとても気持ちよいです。
ただ、ふくよかさが少ないので、人によっては耳が痛いかもしれません。
KEFの現行製品は、中央に高域用その周囲に中域用を一体にした同軸型のユニットを採用しているので、このユニット一発で2Wayになりますね。
とにかく、事前に決め付けてしまわずに、大まかな希望提示から試聴を行い、その結果に対してこうあって欲しいと言う方向性を絞り込んで行けば、あらかた候補は絞られて行くのではないでしょうか?
オーディオは「自分が聴いて何ぼ」な物ですので、仮に店員さんから売れ筋や世間一般と違うと言われても、あくまでもご自身が一番これが良いと思った物を根拠にされて下さい。
それでは、機材選びを楽しまれて下さい。
P.S.
R300に真空管アンプ(シングル300B方式)で試聴させて貰った事がありますが、思うように鳴ってくれなかった経験があり、組み合わせの相性と言う物は当然ありますので、実際に聴かないままでの見切り購入だけは、ご注意ください。
書込番号:19346560
1点

A-1VLは修理見積もりをだしてもらって修理する方向になったみたいですね。
良いアンプですし、元々、定価17万ぐらいのアンプで、オンキョウがピュアオーディオ復活の狼煙として出してきたアンプですから、悪い物ではありませんし、たいがいのスピーカーをちゃんと鳴らす感じだと思います。
5万までなら、修理でいいんじゃないでしょうか。(ま、そんなにかからないと思います)
スピーカーは好みの方向からすると、メヌエットをちょいと低域伸ばして、空間表現がうまい感じがいい・・・あれ、僕もディナ推しかなw
ボーカルとチェロが好きで、空間表現となると、ディナが第一選択な気がします。
他スレでも、なんかディナ推ししてきたんですが、一番安価なDMシリーズがなんかモデルチェンジらしいので、DMシリーズの値段の推移をみてサクッと抑えてもいいかなぁと、まあ、もともとそんなに高いスピーカーではないですしね。
DM2/6という一番小さなモデルが10万を少し切るぐらい。
なかなかおいてあるお店が少ないのが難点。
予算的には、お勧めです、アンプの修理が3万ぐらいで済めばいいですね、そうすれば予算にも幅ができるし、アンプが良い物があるので、スピーカーとCDプレーヤー or DACにたくさん予算が割けますね。
(A-1VLとディナの組み合わせだと、すんげー分解能がよくて、情報量が多そう、DACにお金かければかけるほど楽しくなりそうな組み合わせ。)
書込番号:19346615
3点

>320i E90さん、おはようございます。
お父様から譲り受けた機材で経験はあるようですが、初めてご自分でシステムを揃える事になるので総額30万は妥当だと思います。
スレ主さんの文章からすると、まず使える金額が15万で、そこから毎月1万ずつ貯めて切れの良い所で買い足し、しめて予算総額30万円以内に収めたい…でよろしいでしょうか?
その場合でしたら、目安として
・スピーカーに15万円
・アンプに10万円
・プレーヤーに5万円
と振り分けて、最初に使える金額を先ずはスピーカー購入に
充てるのが良いと思います。
そのスピーカー選びですが、以前に試聴された音はひとまず忘れて下さい(笑)
組み合わされたLUXMANのアンプとプレーヤーだけで60万以上の代物ですから…
ただスレ主さんの試聴された際の感想や好みの音の傾向、ご自宅の視聴環境を考えると私からもKEFのR300をお勧めしておきます、このスピーカーは同軸2ウェイ1ユニット+ウーハー1ユニットのパッと見2ウェイ、実は3ウェイのブックシェルフ型でCM5S2より少し大きめのサイズ、箱鳴りを抑えた頑丈な作りで重量は12kgもあります。
この機種は私も使っていて、高音域に関してはCM5S2ほどの解像度も艶もありませんが出るべき高音はしっかり出し、ヴォーカルも自然な印象です。
とにかく同軸ユニットによる音像定位、音場の広がりは素晴らしく、且つCM5S2以上の深く迫力のある低音等、価格以上のスケール感のある音を出しますのでD-102EXから比べるとかなりのグレードアップが実感できると思います。
( ステレオでの音楽鑑賞だけならサブウーハーは必要無いかもしれません )
プリメインアンプ、CDプレーヤーに関しては、数ある中からとりあえず、
DENON . marantz . YAMAHA . pioneerにエントリーから10万円クラスのモデルが揃っているので、スピーカーを購入
された後にショップで同じスピーカーと組み合わせて試聴をして、候補を絞っていって自分に合う機種を選べば良いでしょう。
A-1VLの修理についてですが故障前にこのアンプの音を聴かれた事はありますか?
A-1VLは良いデジタルアンプですがスレ主さんの好みに合わない可能性もあるので、見積りを出して貰って慎重に判断して下さい。
厚手の絨毯が敷かれた床以外は、広さ的にも恵まれた視聴環境のようですから良いリスニングルームになるよう頑張って下さい。
*車のローンが大変そうですが、もしかしてスレ主さんと同じ名前の車だったりして…もしそうなら良いクルマを選びましたね、運転が楽しい車の代表選手ですからね…
それでは。
書込番号:19346658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
前回の補足と言うか訂正も兼ねて…
スピーカー選びにショップに試聴に行く時には、あらかじめ購入候補の試聴スピーカー、試聴アンプを2〜3機種程度に絞って決めておく。
再生する音源はCDなりUSBメモリーなり自分のよく聴くものを持参して、プレーヤーはとりあえずエントリーモデルを1機種固定にしてそれぞれの組み合わせで試聴してみるのが比較しやすいかと思います。
そこでスピーカーは勿論、好みのアンプもある程度はっきりするでしょう。
スピーカーとアンプが決まってしまえば最後のプレーヤー選びも随分楽になると思いますよ。
書込番号:19346750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、ありがとう御座います。
>>MENTOR MENUETとマランツから出る音を聴くのが今から楽しみになってきました!
マランツですと、PM8005がいいと思います。
ヨドバシカメラでは、95,860円で、この10万円クラスでは、MENTOR MENUETの音に、合っていました。
http://kakaku.com/item/K0000607948/
それが、20万円クラスのアンプですと、ヤマハのAーS1100が、マランツの20万円クラスより、良かったです。こちらのスピーカーの音質とも、合っていました。
http://kakaku.com/item/K0000792503/
CDPは、マランツのSA8005が、このクラスでは、このスピーカーとも合っていて、良かったです。コストパフォーマンスはいいCDPだと思います。
MENTOR MENUETの新型は、12月に発売されるそうで、音は少し変るそうです。もうちょっとスッキリしたような感じになるらしいです。
ダリのスピーカーは、種類によって音が少しずつ違うので、こちらのスピーカーの音が気に入ってらっしゃるなら在庫のあるうちに、買われてもいいと思います。正しく、女性ボーカル、クラシックの弦楽器に合うと思います。
あと、タンノイ、プレシジョンシリーズの6,1も、MENTOR MENUETにもうちょっと、空間表現やメリハリがついた感じになり、オススメです。
http://kakaku.com/item/K0000417134/spec/
いろいろと試聴されてみて、くださいね。(^^)
書込番号:19346761
1点

320i E90さん、こんにちは。
お持ちのアンプ:A-1VLは、ハッキリくっきりした解像度の高い音です。すっきりフラットで色付けがなく、駆動力が高くてスピーカーをバリバリ鳴らします。ONKYOのかつての名機で、修理代がかさまないなら直す価値は大いにあります。
余談ですが、販売終了時のA-1VLにはこんな思い出があります。
「ONKYO A-1VLがまだある風景」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-76.html
ちなみにこのA-1VLと、上の方でおすすめしたDYNAUDIOというスピーカーを組み合わせると、まるで目の前にバンドがいて実際に演奏しているかのようなリアルで立体的な空間表現が楽しめます。
なおWhisper NotさんがおすすめしているDYNAUDIOのDM2/6は、私が上のほうであげた製品の下位機種ですが、こちらも価格に似合わぬコスパの高い音です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html
DM2/6は、価格が実売8〜10万くらいです。以下のショップに頼めば自宅試聴できます。
http://www.yoshidaen.com/
http://www.yoshidaen.com/dynaudio-dynaudio.html
書込番号:19347646
1点

失礼致します。
>mhiというメーカーのスピーカーですが、もしよければ試聴出来るお店のURLを頂けると助かります。
僕の探し方が悪いのか見つかりませんでした。
私も分かりません、他のスピーカーご試聴の際にあればお聴きになってみては、といった感覚です。
>後サブウーファーなのですが、実は以前に試したことがありまして、その時どうしても繋がりの不自然さから外してしまいました。
セッティングに問題があるとは思うんですが、コツなどありましたら是非教えてください。
どのような機種、組み合わせでお試しされたのかをお尋ねしても宜しいでしょうか。
私もお名前が気になっています、お乗りの車種でしたら気持ち良く乗るための維持費はそれなりに必要となりそうですね。
書込番号:19348292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

320i E90さん、こんばんは。
>mhiというメーカーのスピーカーですが、もしよければ試聴出来るお店のURLを頂けると助かります。
まずスピーカーは、以下の製品です。通称「エビちゃん」(笑)。評判がいいので私も試聴したいのですが、果たせていません。
http://www.saec-com.co.jp/product/speaker/mm01a.html
http://dime.jp/genre/100842/1/
取り扱っている会社は以下です。「お問い合わせ」ページにメアドもあります。
http://www.saec-com.co.jp/company/index.html
電話かメールでスレ主さんの住んでいる地域を言い、このスピーカーを置いている最寄りのショップを聞いてください。調べて返事をくれるはずです。
ご成功をお祈りしています。
書込番号:19348857
1点

>ましーさん
こんばんは。
真空管アンプの設置スペースは、オーディオ機器専用に作ったボードがあるので、まず問題は無さそうです。
コスト主眼に反すると言うことなので、視聴とお財布に相談しての買い物になりそうですね。
R300いいですね。ますます気になる存在になってまいりました。
次回視聴に行く時にじっくりと聴いてきます。
>Whisper Notさん
こんばんは。
>スピーカーは好みの方向からすると、メヌエットをちょいと低域伸ばして、空間表現がうまい感じがいい・・・
僕が欲しいのは、正にそんな感じかもしれません。
ただ調べてみましたが、視聴出来そうなお店が少ないですね...
アンプを修理してからの自宅視聴を頼んでみることにします。
>J-BILLYさん
こんばんは。
買い方の指針としては、その方向で考えていました。
>以前に試聴された音はひとまず忘れて下さい
確かにアンプ一つで予算を超えてしまうほどの高級機ですから、参考になりませんね。
>A-1VLの修理についてですが故障前にこのアンプの音を聴かれた事はありますか?
このアンプを譲り受けて2年程になりますが、今年の7月頃に壊れたのでRX-A1040を借りました。
このアンプに変えてからスピーカーの鳴り方が変わり、買い替えを決意し視聴に行ったというのがことの始まりです。
本当はローンが終わるまで我慢するつもりでしたが、アンプ買うなら他の機材も一新したいという感じです。
次回の視聴にはR300とEXCIT、後はもう一度ダリのスピーカーを聴こうかと考えていました。
アンプはオススメにあったPM8005をと考えてます。
ちなみに車についてはご想像の通りで、ルックスから走りに至るまで惚れ込んで買ってしまいました。
支払いは苦しいですが、毎日車に乗るのが楽しみです。
>アルカンシェルさん
こんばんは。
買わずして後悔するなら買って後悔かもしれませんが、もう一度しっかり視聴をしてみたいと思います。
ちょうどいける頃に新型が、並んでいそうな気もしますので、もしかしたら新旧の聴き比べが出来るかな?なんて思ったりもしています。
>Dyna-udiaさん
こんばんは。
DMとmhiのリンク貼っていただきありがとうございます。
通称エビちゃんですか??
A1-VLとはそんなお話があったんですね。
なんだか切なくなってきます。
尚のこと大切に使わないと可哀想ですね。
>すいらむおさん
こんばんは。
ウーファーについて、1年以上も前に父の不用品を繋げてみただけなので、型番は分かりません。メーカーはYAMAHAのものらしいです。
書込番号:19349368
2点

失礼致します。
私が使用しているサブウーファーはビクター製とフォステクス製の2台です、ビクター製の方は30cmウーファーで電源コードが取り替え可能、フォステクス製の方は20cmウーファーで電源コードが固定されていることやちょっとした機能などを除けば使用感は似ています。
お部屋の広さからある程度大きな口径のものかサブウーファーを2台使用される事をお薦めします、ビクター製は\18万程でしたが新品にこだわりがなければそこそこ大きな口径のヤマハ、オンキョーなども候補に安価に入手出来るのではと思います。
設置は慣れが第一と思います、私の方法が正しいか間違いかは解りませんので、ひとつの考え方として読み流してください。
お部屋の間取りや家具などがあるため位置は指定しませんが、壁際に平行に置くことはは避けた方が良い気がします。
設置したら音が大きく聴こえる方へ位相を切り替えます、同じくらいの大きさに感じられる場合はサブウーファーを普段聴いている位置に対して前後に移動させながらなるべく大きな差が現れる位置に調整します。
あとはプレストンのCDなど低音域が出力されるものをかけながら音量、周波数を調節します。テストトーンを入手されても良いかも。
レシーバーやAVアンプをご使用でしたらサブウーファーのON/OFF切り替え機能があるため、スピーカーのみ鳴らした際との違いが容易に分かると思います、違和感のないように調節出来るとミニコンポでも大きなスピーカーを使っているような鳴り方に感じられます。
どのような造りの木造12畳かはわかりませんが、能率の良いトールボーイタイプか小型スピーカー+サブウーファーが全体的に価格を抑えられるのではと考えてのコメントさせていただきました。
オンキョーアンプの修理が可能で、そちらをメインにされるのでしたらダリやその他のスピーカーも良いのではと思います。
失礼致しました。
書込番号:19351996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 10:32:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





