『機種悩み中です』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,700 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

機種悩み中です

2016/02/24 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:66件

約2年半前くらいにE-PM2のレンズキットを購入しました。
目的は主に子供の撮影です(現在2歳児)。
その後、徐々にレンズを購入し、以下のレンズを所有しています。

オリンパス
 MZD 14-42mm/F3.5-5.6IIR(キットレンズ)
 MZD 17mm/F1.8
 MZD ED 60mm/F2.8 Macro
 MZD 45mm/F1.8

パナ
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6


メインで使っているのは、17mmです。
E-PM2は当時、なるべく小さいものということで選びました。
チルト液晶のE-PL5も、ちらっと考えましたが、大きさを優先しました。
OM-D画質を謳っていたこともあり、概ね満足しています。

しかし、子供も走り回ることが多くなり、もう少し強力な手振れ補正つきのものが
欲しくなってきました。

また、今回の選択の条件として

・1/8000sシャッター(できればメカニカルシャッター)
・内蔵ファインダー付き
・今以上の手振れ補正

は必須と考えています。

あるに越したことはないのは、

・内蔵フラッシュ
・軽いこと
・防塵防滴

です。

mフォーサーズは、比較的センサーが小さく、高感度に弱いとは承知しており
いっそ一掃して、α6300やX-Pro2もへの乗り換えも検討しました。
しかし、他フォーマットレンズは比較的高価であることを考え、また、
mフォーサーズに大きな不満もないので、マウントはこのまま行くことに
しました。
(いっそ、1インチコンデジも…とも考えました(笑))


で、今候補に挙がっているのは、

・OM-D E-M5MK2
・PEN-F
・DMC-GX8
・(OM-D E-M10MK2)

です。

見た目で気に入っているのは、PEN-Fです。 が、高い。
この額なら、E-M5MK2のレンズキットが買えてしまう(笑)

E-M5MK2なら、必須条件は満たしている。
防塵防滴も魅力的。
ただ、これを買うとなると防塵防滴を活かすには、12-40/F2.8が欲しくなる。
あと、軍艦部のデザインが好みではない。

ちなみに、PEN-Fなら、12-40/F2.8は買わないと思います。
代わりに12mm/F2.0を買うかもしれません。すぐではないですが。

DMC-GX8は重い。。。
個人的にはGX-7の方がよかった。
あと、厚いような気がする。
ただ、やはり防塵防滴であるのは、魅力的。
この場合は、12-40/F2.8か12-35mm/F2.8が欲しくなる。
(レンズと本体が異なるメーカだと、それぞれが防塵防滴でも意味ないにですかね?)


少しずつ不満があって決めかねるなら、思い切って、この3機種に比べ安いE-M10MK2にでもしてしまおうか。
などと、堂々巡りを繰り返しております。


諸先輩方なら、上記3機種(4機種)のどれを選びますか。
もしくは、どれを薦めますか。

ぜひ、ご意見を頂ければと思います。
なお、お返事が遅くなる場合がありますが、予めご了承頂ければと思います。

書込番号:19625630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/24 19:01(1年以上前)

E-M5 Mark2レンズキットの14-150mmも防塵防滴ですよー。

高倍率ズームレンズは子供の運動会や旅行などで活躍してくれます。オススメ。

書込番号:19625665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/24 19:08(1年以上前)

>子供も走り回ることが多くなり、もう少し強力な手振れ補正つきのものが 欲しくなってきました。

動体にはよほど焦点距離の長いレンズは別として手ブレ補正は無力です。
むしろ一番重要なのはAF性能でしょう。
その条件だと候補外ですが、E-M1 12-40mm F2.8一択だと思います。

書込番号:19625684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/24 19:08(1年以上前)

>軍艦部のデザインが好みではない。

デザインは最優先だと思いますよ。

書込番号:19625685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 19:13(1年以上前)

>skywalker_bさん
こんにちは。
>子供も走り回ることが多くなり、もう少し強力な手振れ補正つきのものが欲しくなってきました。
これはちょっと違うかな、と思います。
走り回る子供をうまく撮るのに効いてくるのは、
1)オートフォーカスの速さ
2)シャッタースピードの速さ
です。
手ブレ補正はほとんど無意味です。

シャッタースピードの速さは明るいレンズを使い、ISOを上げることでかせげますので、現在のマイクロフォーサーズの機種ならどれも同じようなものです。
ですので、マイクロフォーサーズの中でオートフォーカスに定評のある機種を選べばいいと思います。

オリンパスならE-M1, パナソニックならGX8, G7, GH4
から選ぶといいでしょう。
私だったら他の機種は選びません(といいながらGM1も使っていますが、これはかなりオートフォーカスが速くて実は使えます)。

私の意見では
・1/8000sシャッター(できればメカニカルシャッター):不要。子供の撮影にそんなはやいシャッタースピードは普通使わない。子供の動きは1/1000で止まります。たいがいの動きは1/500でも止まります。
・内蔵ファインダー付き:これはあったほうがいい。
・今以上の手振れ補正:不要。。

でも手ブレ補正にこだわりたいならE-M1がいいんじゃないでしょうか。
(私は安く軽いG7を選びましたが、それで充分と思ってます。)

書込番号:19625713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/24 19:19(1年以上前)

>(レンズと本体が異なるメーカだと、それぞれが防塵防滴でも意味ないにですかね?

以前は、E-M5初代に、パナ12-35F2.8を付けており、今はE-M1に付けていますが、特に問題を感じたことは無いです。

12-40Proより、体感の大きさが、だいぶ小さく感じられるので、好んで使用しています。
夏の富士登山程度であれば、問題なく、防塵防滴でいてくれています。

書込番号:19625734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/24 19:38(1年以上前)

とりあえずGX8は候補外でしょう。手ぶれ補正はオリが上です。

で、PEN-FかE-M5Uですが、性能の違いは理解されているようなので、これはもうお店で触って決めるしかないかと。


僕ならデザイン優先でPEN-F。

書込番号:19625805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/24 20:32(1年以上前)

私もデザインは重要だと思います。
趣味の世界ですから、自分が気に入ったデザインが一番だと。
例え高機能でも、このデザインがなぁ〜なんて思いながら使うのはストレスですよ。
ちなみに私はE-M5Mk2の軍幹部好きなんですけどね(笑)

E-M10Mk2ならPM2のバッテリーが予備に使えますね。

書込番号:19626015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/24 22:09(1年以上前)

デザインなんて使ってれば慣れちゃうよ。
見てくれで選ぶとろくな事わない。  by軍幹部 (`^´ゝ

書込番号:19626454

ナイスクチコミ!14


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/24 23:39(1年以上前)

なんで軍幹部なんだろ?(笑)
軍艦部ですね。

慣れるのかな?

書込番号:19626884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/24 23:53(1年以上前)

> 見てくれで選ぶとろくな事わない。 

うちのヤマノカミの前では禁句です。。。。 オソロシー |д゚)  
               

書込番号:19626945

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/25 04:11(1年以上前)

GX8。
軍艦部嫌い…
センサー最新
値段…差額でレンズ買えちゃう。
防塵防滴
手ぶれ補正…ないより絶対便利。撮影は雑になった。(笑)
4K…この先必要かも4Kフォト
EVF…多分最強。あまり重視しないならM10U同等でも
マグネシウムボディ…トップカバーだけじゃない
厚みがある…グリップがあるから。持ちやすい。あとでグリップ追加は大きさゴツさアップ♪幅は少し
AF…たいして変わらないけど使いやすい。これはGH4、M1、M5Uの比較私感。
重い…
〉この場合は、12-40/F2.8か12-35mm/F2.8が欲しくなる。
GX8+12-35、PEN-F+12-40で逆転♪(純正で考えたとき。個人的には12-40。カッコいい(笑))
ここまで大きくなるともはやAPS-Cミラーレスやフルサイズミラーレス等と変わらない大きさですが、レンズが圧倒的に小さく性能がいい♪
APS-Cやフルサイズミラーレス機はm4/3機を圧倒しようと思ったらレンズが莫大、値段も莫大、大きさ重さがレフ機とたいして変わらなくなる。
だったらレフ機の方がC-AFいい!みたいな(笑)

書込番号:19627296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 08:51(1年以上前)

オリンパスの見つける・つながる・楽しむ!写真投稿コミュニティ「FotoPus」は活用してますか?

オリンパスのカメラのユーザーさんがお子さん達の写真等たくさん公開してますよ。

撮影機材の情報も載ってるから参考になりますし、写真を公開しても批判されない!!!



書込番号:19627655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/02/25 21:34(1年以上前)

ゆいのじょうさん

ただ、45-175を持っているので、要るかどうか。。。というところです。
でも、運動会などの埃が多いところでは役立ちそうですね。
そう考えると、あってもいいかな、と思います。


びゃくだんさん

書き方が悪かったようで、すいません。
確かに子供の動きでブレるのは、被写体ブレですよね。
子供が走り回ると一緒に走ったりするので、手ブレも生じるかと思った次第です。
E-PM2のAF性能には満足しているので、E-M5でも充分ではないかと考えています。
E-M1はパナセンサーなので、今のところ対象外です。


hirappaさん

ですよね、デザインも「機能」の一つと考えますよね。


SakanaTarouさん

書き方が悪かったようで、すいません。
子供が走り回ると一緒に走ったりするので、手ブレも生じるかと思った次第です。
また、屋内など暗いところでも撮ることが多いので、手ブレ補正はあるに越したことはないかと。
シャッタースピードは、明るい単焦点を活かすためにも1/8000sは欲しいと考えています。
ちなみにメカニカルシャッターの1/8000sと電子シャッターの1/8000sに違いはあるのでしょうかね。

E-M1はオリンパスの旗艦なので良いとは思います。
しかし、センサーがもう古いのではないかと個人的に考えています。
デジタル機器(センサーも)は新しいものほど良いと個人的には考えているので。。。 (^^;
E-M1MK2が出れば、そちらが良いのかもしれませんが、多分PEN-Fより
高いのでしょう。


DevilsDictionaryさん

パナ12-35/F2.8 をオリンパス機で使用されているのですね。
で、問題ないと。
それは、朗報です。
パナ12-35/F2.8、35-100/F2.8、特に35-100/F2.8は重量的に魅力です。
ただ、オリ12-40/F2.8の方がかっこいいんですよね。
オリ40-150/F2.8は、自分的には(重いので)無しです。


にゃ〜ご mark2さん

やはり、オリンパスの手振れ補正は強力なんですね。

はい、自分なりにPEN-FとE-M5MK2の違いは理解しているつもりです。
それゆえ悩むのですが。
まだ、PEN-Fを触れるところは少ないですね。
本日、E-M5MK2を触ってきましたが、なかなか良かったです。
軍艦部も実物は、写真よりもいいかも、と思いました。


Clic!さん

そうですね、デザインも重要ですよね。
やはり今一番かっこいいと思うのは、PEN-Fです。

E-M5MK2の軍艦部お好きなんですね。
個人の好みなので否定はしません(笑)
カタログにも「軍艦部のデルタ形状を強調し精悍さを演出する」とありました(笑)
なので、オリンパスとしても拘りポイントなんですね。


guu_cyoki_paaさん

デザインより機能派なんですね。
それも一理あると思います。


syuziicoさん

それは、syuziicoさんのことでしょうか(笑)



Orionowさん

GX8をお持ちなのでしょうか。
GX8は軍艦部って、ありましたっけ?
EVFが見えやすいのはいいですね。


LumixGXmanさん

FotoPusはゲームのみ利用してます(笑)


書込番号:19629713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/25 22:13(1年以上前)

> ちなみにメカニカルシャッターの1/8000sと電子シャッターの1/8000sに違いはあるのでしょうかね。
ありますよ。電子シャッターのときはスキャンに時間がかかりますので、シャッタースピードが1/8000sでも手ブレで歪みます。またフリッカーの影響がいやな縞模様になってしまいます。

>E-M1はパナセンサーなので、今のところ対象外です。
かわいそうなE-M1、、、
だけど確かにオリンパス現行機のなかでE-M1だけ高感度や、長秒時が、、、、ですねー。それ以外はE-M1すばらしい機種だと思うのですが。
AF性能はピカイチなんですけど。

じっとしている被写体も撮りますので手ブレ補正が協力にこしたことはないですね。
ところで素朴な疑問ですが 手ブレ補正って走り回りながら撮っても効きますか??

書込番号:19629924

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/25 22:25(1年以上前)

別機種

言葉足らずでスミマセン。
軍艦部嫌い…はスレヌシさんが軍艦部のデザインが…という意味です。
この事からGX8をおすすめさせて頂きました♪

GX8持っていませんが、PEN-F出てあらためてGX8のずば抜けてることを知りました。
個人的には軍艦部好きなので、M5Uすすめます。
動画の手ぶれ補正がこれまた凄い♪

書込番号:19629986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/26 21:38(1年以上前)

オリンパスのファンゆえにお願いしたい点があります。
http://photo.cyclekikou.net/?p=5070
この記事で、使用されたボディは少し古い機種。
でも、現在でもこのままの基本性能ならば改善してほしいと思います。
手ぶれ補正は動画にはなくてはならない機能と受け止めております。
しかし、静止画では画質を向上させるものではありません。
文字通りブレを抑えてスッキリしたピントのあった写真を得る機能。
手ブレ防止機能だけで満足せず、更なる改良されることを願っています。
パープルフリンジは何とかお願いします。

書込番号:19633237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/02/27 20:10(1年以上前)

SakanaTarouさん

やはりメカニカルシャッターと電子シャッターには違いがあるんですね。
でなければ、上位機がわざわざメカニカルシャッターを使用する意味がないですもんね。

ちなみにパナソニックは好きなメーカーです (^^;
そのセンサーが嫌いな訳でもないです。
たまたま、オリンパス機の現行のセンサーで採用されているものは
ソニー製の方が自分の好みに向いている、ということです。

> 手ブレ補正って走り回りながら撮っても効きますか?

どうなのでしょう?
自分も聞きたいです(笑)

いずれにしろ、あるに越したことはないかと思っています。


Orionowさん

とんでもないです。
こちらが、理解できずすいません。

改めてE-M5MK2のカタログをもらってきました。
Ver2.0となって、本田がカタログ落ちしてました(笑)

軍艦部があの形なら、フラッシュが内蔵されていればよいのですが。。。


みなさまにたくさんのご意見を頂き、感謝しています。
自分でも書いていて思ったのですが、子供メインで撮るので
改めて考えてみると、防塵防滴も必須に近い条件ではないかと
思い始めてきました。

PEN-Fはとっても魅力的です。
が、今は実用優先なのかな、ということはE-M5MK2が最有力なのかな
と思い始めてきました。

14-150も想定外だったのですが、意外に軽いことと、防塵防滴であること。
簡易マクロも撮れるようなので、キットも視野に入ってきました。

あとは、色ですね。
黒がいいような気がしますが。。。
これまた、悩みところですね(笑)

書込番号:19636859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/27 20:38(1年以上前)

>glossyさん

E-M1以降の機種、画像処理エンジン「TruePicVII」で対応していますよ。



書込番号:19636965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/27 21:11(1年以上前)

skywalker_bさん こんばんわ、やや遅レスです

候補に入ってないけどem10Aではだめですか?
メカシャッターは1/4000ですが、電子シャッターなら1/16000まであります。ファインダー倍率はem1より小さいですが、初代em5などよりは大きめで、個人的には一応OKです。

お薦めの理由は、小型軽量であることと操作性の良さ。3つのダイヤルがみんな右側にあり、メインスイッチ以外はすべての操作が右手だけてできます。ダイヤルを回す重さも良好。あと、ファインダーのぞきながらのafターゲットパッドも便利。pmとなら電池も共通です。

書込番号:19637102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/28 22:13(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

とても重要な情報をありがとうございます。
実はこの機種か、次に出る機種を導入するかどうか検討中なのです。
画像処理エンジンに対するひとつの疑問が解決できて、とてもスッキリしました。

書込番号:19641343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/02/29 21:16(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

E-M1MK2 は、TruePic[になるかもしれないですね。


沖縄に雪が降ったさん

E-M10MK2 は、次点で候補に挙げています(笑)
MK2になって、自分的には魅力度UPです。
しかも、今日から新たなキャンペーンも始まりましたね。

Clic!さんもおっしゃっていましたが、E-PM2とバッテリーが
共有できるのはいいですね。
今は、サードパーティ製の予備バッテリーを使っていますが。



本日、またまた見に行ってきました。
やはり、PEN-Fは、じっくり撮るのに向いているのかな、と
思いました。
子連れには、E-M5MK2 or E-MK10MK2 がいいのかもしれません。

このどちらかにした場合、グリップが欲しいです。
ですが、純正のものを付けると+100g。。。

両面テープで貼るタイプのものは、いかがなのでしょうかね。

書込番号:19644368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング