


いつも思うんです
自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??
店頭やらショーで聞いたことがある
私も何回かはありますけど…
お勧めできません
お勧めできるほど能力を把握していないから
絶対値としてスペック
ま〜基準にはなるんでしょうが
私がお勧めできないのは経験値不足からなんでしょうか?
CDとSACDの音の違いも分からない機器を使っているんですが
やっぱりオーディオに深く入り込むとダメダメなシステムなんですかね〜
価格COMの賢者に教えてほしいんですよ
書込番号:19693171
6点

所有しないと
発言してはいけないのか?
むしろ、念願叶って所持品になった時点で
興味がなくなって、
次の新製品に興味がわく方が多いのでは?
そっちの方が、情熱的なコメントが多いのでは?
にんげんだもの。
書込番号:19693237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いやぁ〜照れるなぁ〜
CDとSACDの音の違いがわからないのは・・・ってSACD知らんとですが、ハイレゾで許してばい。
ワシの中ではSACDはMDより早く通り過ぎていったとです。ん?まだある???
ともあれ、オラは、機器のせいじゃないと思っとります。オラの気合いが足らんとです。
気合いを入れると、ウチの貧弱なシステムでも、わかるような気がするとです。
なんとなく気配は感じられるとです。
あ、オラの話であってスレ主さんのことを言ってるわけじゃないので誤解ばせんと願います。
書込番号:19693297
2点

at freed さん 初めまして
発言してはダメとは言ってないですよ
なぜお勧めできるのか?なんですよ
私の場合は
使い慣れた機器があり
私の環境で長所短所を把握している…つもりなんですね
しっかりと長所短所を把握してお勧めしているのかな〜って
ホントに素朴な疑問なんですよ
それぞれの環境が違うので
余計に使い慣れた機器でないと判断しかねるんではないかと思うんですよ
もしかして写真で環境を教えてくれたら
インシュのような土台をしっかりすると(土台の補強)…好くなるかも
それは分かるんですよ
まぁ〜あくまでもSNSですから
なかなかコミュニケーションがはかれないのは仕方ないんですけどね
書込番号:19693308
3点

まきたろうさん 初めまして
気合いでなんとかなりますか…う〜んスーパーサイア人になれません
SACDもハイレゾですね
SACDを超えちゃうものもあるみたいですが
CD音源をKORGのAUDIOGATEでDSD変換したんですが
なんとな〜くノイズ減ったかな」?くらいです
CDに音源を入れ替えられても気づかないと思います
ソースについては情報量として大きな違いがあるんですが
適度な情報ってCDでも十分と思うんです
NHKの22.1ch 解像度なんですかね
技術としては凄いと思います
特に高齢者や難聴の方々には素晴らしい技術です
これが…音楽好きな人には
音が分離しすぎてると思うんです
う〜ん かなり脱線
好みの音ってそれぞれと思うんですよ
だから余計に使い慣れた機器でないと
お勧めできないと思うんでうよ
書込番号:19693397
2点

>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??
評論家なんてみんなそう。
自分の部屋で聞くのと試聴室で聞くのでは音に差がありますが、それを頭で補正するのですよ。
書込番号:19693426
1点

こんばんは
ファンタさん
いつもお世話になっております。
>CD音源をKORGのAUDIOGATEでDSD変換したんですが
なんとな〜くノイズ減ったかな」?くらいです
AUDIOGATEでDSDに変換した音源は何ですか?
ロックですか? クラシックですか?
ロックだと、わかりずらいと思いますよ。
クラシックならノイズが減るのと、音場が広大な感じに聞こえますよ。
まぁ、音の感じ方は人それぞれなので、一概には言えませんが…
書込番号:19693437
2点

>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうか
そうですね。それどころか、たとえ自身が所有して使い込んだ機器に関しても「これイイです。絶対にオススメです。買うべきです」という具合に他人に推奨するのも、どうかと思います。
オーディオなんて個人的な趣味ですから、いくら他人が良いと思ったものでも、本人が気に入らなかったりするケースなんか珍しくもないので、有無をも言わせず「絶対オススメ!」という感じで対応するのは、ちょっと違うと思います。
ただし「試聴することを勧める」というのは、所有しているかしていないかに関係なく、あり得ることです。言うまでも無く「購入を勧める」ことと「試聴を勧める」ことは、別の話ですから。
書込番号:19693490
6点

荒神聖院さん、こんばんは。
>いつも思うんです
>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??
奇遇ですね。私もそう思います。
思うに、“所詮人事”だからじゃないですか?
不確かではあるが、ある程度の情報を提供する。で、買う方は必死ですからそれを元に精査してくださいねって事なんでしょう。
だから、情報を受け取る方もそういうものだと思っておくことが大切かもしれませんね。
私はそうですよ。稀に質問しますが。
私は他人にお勧めすることは、まず有りませんが勧めるとしたら自分の所有している機器になりますね。
何故って当然、それが最高だと思っているからですが(笑)…勧められて、“なら、私買います!”って言う方には会ったことがないかなぁー(笑)
なのでやっぱり最初から勧めませんね(苦笑)
書込番号:19693513
4点

あさとちんさん 初めまして
評論家さんはお仕事ですしね
価格の掲示板を見ていて思ったんですよ
みなさん凄い知識をお持ちと思います
自作している方々はそりゃ〜すごいっす おらマジでビビったよ
使いこなしについてならアドバイスもできると思うんですよね
ただ…
同メーカーで値段が高いからランクが上 音も上
ほんまにそうなん?って
値段だけなら…超円高なったら海外の高級品が安値
なんか値段に踊らされているような
拙宅は
入力から出力までのシステム価格…20万円かからないです
インシュやケーブル 電源もな〜んも変えてません
ラックが元々靴箱なんで足元固めるために
スパイクじゃないキューブのインシュでも履かせようかな〜
スタンドが自作なんで安いがっちりしたスタンドにしたらどうなるかな〜 なんて妄想してます
書込番号:19693537
1点

アキュタンさん
よく巡り合いますね
ガンダム 巡り合い空 ですかね
(YouTube ほりこめよ)
Audiogate
おもろいソフトやわ
ロックバカやけどロックだけちゃう
クラもアップサンプリングしたよ
全体的印象
ロックやからって団子ちゃうぞ〜
ばっちりスピーカーの外側まで音広がるぞ〜
音源によるけど
ロックちゃうけど
ゴンチチ ベスト
結構音が広がってるぞ〜
書込番号:19693559
1点

元・副会長さん
私も 元ファンタといいます 謎や〜
貴殿のホームページを何度か覗いていました 隠し撮り〜
試し聞きは出来るならするに越したことはありませんね
そしてラジカセやミニコンポや近所のおっさんのステレオの音
聴くことで経験値上がる RPGですね
けど…あくまでも方向性がなんとな〜くわかるくらいの印象です…私はね
ホントにビギナーさんに言いたいのは
自分の求める音
これをイメージできるかできないか かな〜って
それまでは現状のシステムで遊びつくせ
っておもうんですよね
音の趣味なんていろいろ
時代が変わればまた変化
自分も老いる
自分の音なんて定まらないかもしれませんね〜
ただ…
所持していないのに…お勧めしている
解せんのですよ〜
書込番号:19693625
1点

Linn-2さん 初めまして
”思うに、“所詮人事”だからじゃないですか?”
そうですか…寂しいです
他人事だからこそ…真摯に受け止めて考えたいんですね
だって迷い人ですもん 手を差し伸べていて救いを求めてますもん
考えすぎかな?
ホントに価格COMでいろんな出会いがあり
知らないことを教えてもらい成長できたんですね
だからこそ…
もっといいサイトになってほしいな〜って
書込番号:19693658
1点

>他人事だからこそ…真摯に受け止めて考えたいんですね
>だって迷い人ですもん 手を差し伸べていて救いを求めてますもん
これはある意味、本当に他人を思いやれる方しか、そこまでの考えには至らないと思います。
荒神聖院さんもご存知の通り、人は不完全な生物ですから、そこまで他人を思いやれる人間は非常に少ないでしょう。
それに質問をする方が必ずしもそこまで求めているかというとそれも疑問です。
気軽で気さくなやり取りを好む方もいらっしゃるようですね(笑)
書込番号:19693718
2点

Linn-2さん
何度も回答有難うございます
貴殿の縁側見ました
う〜ん
だめです
物欲を抑えられません
書込番号:19693770
1点

>荒神聖院さん
他人からのアドバイスなんて選択肢(判断材料)でしかないと思うんですよ。
お勧めありますか?と聴かれたら条件に合ってて自分が所有しているものや欲しいなと思ってる製品を勧めるでいいと思いますけどね。
質問を投げた時点でそれで得た情報をどうするかは質問者の責任やと思うんですよ。本来なら自分で調べて精査すべきことを他人任せにするわけですからね。
答える側はそこまで考えなくて良いとは思いますけどね。
お勧めは選択肢の紹介に過ぎませんから、部屋の環境や使用者の好みによって同じ製品でも印象は変わるので自分で聴いて選ぶ方が良いって加えて教えてあげれば良いだけかと思いますね。
オーディオの場合は他人の主観なんてあてにならんのは確かですけどね。他人にお勧めを聞く人はその他人の主観を求めてるとは思います。
書込番号:19694040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘヴィメタルとアニソン好きさん 初めまして
なんかみょ〜に納得したかもしれません
選択肢の紹介ですね
そろそろ幕を下ろそうと思います
お答えくださったみなさま 有難うございます
書込番号:19694340
1点

>荒神聖院さん
自分も感じていたし、多くのオーディオフリークが感じていたであろう核心を突いた質問いいですね。
アンデルセン童話 『裸の王様』 で王様に 「あの王様裸じゃないの?」 と指摘した子供以外の人達のように中々
言い難らい指摘ですから。
その多くは試聴マニアが店頭でちょびっと聴いた記憶を頼りに人に奨めているんでしょうけど、全てはその人の主観に
よるものですからね。 まあ訊く人がいるから答えているのもありますが・・
常連の多くやオーディオに精通してる人達はそのことがわかっているので この手のスレはスルーしてまともに読まない
のですが、オーディオに疎い人がそれを信じて試聴もせずに アマゾンとかでポチったら悲惨ですね。
書込番号:19695368
2点

荒神聖院さん
こんばんは(^ー^)ノ
良い質問だと思います!
私はプロフィールにも書いてますが…
基本、使った機材や持っている機材より下位グレードでの質問には答えるようにしてます。
ただ…所有しているからと言って、再生する環境や機材、アクセサリー類が違う場合が多いので、参考程度でしかお答えできません。
なので、使った事もないのに想像や思い込みで回答するな!とも思いません。
色々な機材を聴いた経験として!と書き込みされている方は、やはり多くの引き出しを持っていると思いますし、違う観点から頂くアドレスなので、自分の目の届かない意見も多く…
後は受け止める側の判断で良いと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19695955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDMstさん
往年のプレーヤーさん
初めまして
お二人の名前は口コミ板で見かけておりました
ご返答ありがとうございます
私が疑問に思うのが…
値段などのランクが上がることがレベルアップ?
不思議なんです
かなり飛躍してますよ
それを平気でお勧めしているのもどうかな〜って思うんです
まぁ〜選択しの提供なんでいいんでしょうけど
最近はなんとな〜くアクセサリーもいいのか?って思います
音のレベルアップよりも基本性能の補強として
けど…どこに走っていくか分からないのも確かと思うんですね
挑戦者になるか なれないか
一途に進むか 進まないか
本人の性格かもしれませんね
書込番号:19696462
1点

競馬の予想屋とか株式や先物のアナリストって結局は自分が買わないから無責任なことを言えるんだと思います。
いざ自分が買うとなったら金額にシビアになりますけど人に奨めるだけなら気楽ですしね。
書込番号:19696780
0点

でもでも その愚かな行為を自分も前にはやってたこと有りました・・
書込番号:19696812
0点

HDMstさん
>その愚かな行為を自分も前にはやってたこと有りました・・
みんなそうだと思いますよ。
なんて言うか、そういう時期って必ずあると思います。
私も以前はそうでした(笑)
個人的には、そこで止まってしまうのか、あるいはその先まで進むのかが分かれ道だと思っています。
偉そうにすみません(笑)
書込番号:19697074
1点

>HDMstさん
それって愚かなんですかね?
質問されたから自分が良いと思うものを勧めるって自然だと思いますけどね。「勧める」て言葉だからエゴみたく感じるんですかね?端的に言えば勧めるってその製品の自分の感想を相手に伝えてるだけですけどね。
誰かと一緒に食事に行って「それ美味しい?」て聞かれて「美味しい」「不味い」て主観で答えるのを愚かとは思わないですよね?「味なんて主観だし無責任なこと言えないから自分で食べて判断して」というのが事実ではありますがこんな答えしたらおかしな人ですよね。
お勧めのお店を教えてよって言われて店名を何個かあげるのは普通ですよね?自分の行きつけはあるけどお前に合うかわからないから教えれない。教えるのは愚かな行為だ。こんなんじゃ変ですよね?
質問に対して知識や経験を踏まえて主観で答えるのは道理ですよ。主観による回答が愚かとなったらほとんど会話が成立しなくなりますよ。
極論言えば無責任なのは人任せな質問者の方で、他人の主観に頼っていると言い換えることが出来ます。だから答える方は深く考えるの必要はないと思います。
質問から逸脱した製品を勧める人は愚かだとは思いますけどね。
書込番号:19697337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん気に障ったのでしたらすみません。
まあ訊く人がいるから答えているのでしょうからシカトしているよりは親切かもしれませんね。
それに逸品館の清原さんとか好きが高じて販売していているようなお方やDyna-udiaさんのようなショップの店員さん
だったらオーディオ製品に囲まれて生活していて毎日聴き比べているでしょうからセールストークもアリだと思います。
それに大抵の質問はネタですからね。
自分も参加していて途中流れで、これは複数の画像といちいち改行改行で大風呂敷広げて自分の機器を自慢したい
あの方のマッチポンプに気が付くなんてこともしばしばありますしね。
各人楽しければいいんじゃありませんか。
>Linn-2さんの言うように そこで止まってしまうのか、あるいはその先まで進むのかは人それぞれです。
書込番号:19697387
0点

>HDMstさん
気に障ったとかじゃないので気になさらずに。
匿名掲示板なんて相手が見えない時点で茶番ですので情報の質は気にしなくてもいいかなって思っただけです。愚かなのは故意に荒らしたり騙したり馬鹿にしたりする人くらいかなと。
自分の機器自慢なんて微笑ましいじゃないですか。
書込番号:19697439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

荒神聖院さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
オススメ出来る機材がある人は羨ましいですね!
やはり、そのオススメに絶対的な自信があるから…オススメ出来る訳で…
自分の音を具現化し、確率しているからでしょう(^^;;
私など…未知の機材を聞くたびに、コレだ!と思ってしまいます^_^;、
なので小市民な私は、機材を勧める前に…使っている機材で、今以上それ以上に鳴らせる環境を考える程度の口添えしか出来ません(⌒-⌒; )
書込番号:19702408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味の世界だから人に勧めるかどうかは、人にもよるだろうと思います。
数年前、BDメディアは、ソニーパナソニックを薦めていた人が結構いたけど 今、読み込めないものが出てきているのが現実なのでこんなものこそは信用しないことだとつくづくだと思っています !!!!!
書込番号:19704674
0点

君の疑問は全くもって正しいと思うよ
ここは半可通が知ったかしていい気になってるだけだからw
店頭で試聴して聴いた気になってる奴でもいっぱしのウンチク語れるのが価格コムだからねw
大体音に一番反映するのは部屋だからね
お店で聴いていいと思っても自分の部屋でいい音で聴けるわけがない
まして行った事もなけりゃ見た事もない他人の部屋でいい音に鳴るかなんて神通力でもない限り分かるわけない
大体日本人の平均的な部屋って6畳和室位が標準だろ?
音を吸いまくりの畳み敷きの部屋でマトモにオーディオなんて出来るわけないからね
和室で外国製スピーカー置いてる奴とかバカ丸出しだよ
向こうのスピーカーは板敷きの洋間の為に設計されてるんだから
本当に良心的なメーカーだったら和室みたいな異常な部屋でも良く聴こえるようにチューニングした機器を開発するべきだな
それをしないからオーディオは衰退するんだろう
まあそういうのが発売されてもオーディオオタクは舶来品を有り難がって持ちあげるだろうけどねw
書込番号:19706556
1点

KFFさん
辛口な意見ですが、同意できる点は多々ありますね。
例えば、JBLのモニターで有名な4343なんてのは、ディスタンスは近くてもいいのですが、本来「壁埋め込み」を前提にしたモニターで、低域は出ないんですよね、それを・・・・・・・・とか、B&Wの80系なんてのは、かなり広い部屋で使う事を想定していたり・・・・・・最新のD3はそのあたりの改良をしていますが・・・・・・・・・・
しかし、価格の中でもわかっている人というのはいて、畳の部屋でもボードを使ったりした工夫をしている方や、そういう事をアドバイスしている方もいますね。
僕は、わりといい加減な性格なので、そういう部屋でつかうのなら、DSP入れろよとw
思うんですよね、ピュアと言われている2ch用のアンプよりも、補正して使うという事をかんがえたらAVアンプのほうがいいだろってシチュエーションも多々あるのに、なんでもAVアンプよりも2chアンプがイイって言うのはどうなのかなぁとか・・・・・・
>大体日本人の平均的な部屋って6畳和室位が標準だろ?
最近は、畳よりも、フローリング(と言っても、本当に木材かどうかはわかりませんが)で、壁はボードですよね。
なので、デットな部屋が標準とも言えないような気がします。むしろ、マンション生活者はライブ気味が多いんではないでしょうか?
まあ、広さでいえば、6〜14畳ぐらいが一番多いかなとは思います。
そして、あれこれ言っても、売れているスピーカーは小型2WAYが多いですから、みんなわかっていないわけでもないんじゃないでしょうか?
まあ、元々ニッチな趣味ですからねぇ・・・・・・・・・6畳の畳部屋に巨大スピーカーを置いてもそれはそれで、金の招き猫みたいなもんで、その人の自由でしょう。
それに
http://dynaudia.blog26.fc2.com/
価格が生んだ、新しい分野には、「オーディオポエム」というジャンルがあります。
これは面白いですよ。
オーディオのアドバイスとか、オーディオの使いこなしとして読んだらダメですが、「オーディオ創作文芸」として見てみてください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-224.html
最近の中では、これが傑作です。
「ベースギターの音量を大きく(低音を多く)していると、高度なミュートのテクニックをマスターしていないと音を消すことが難しい。ところが逆にベースギターのボリュームを小さくしていれば、弦を指でほんの軽く触っただけでミュートできますからカンタンです。」
ついには、オーディオを超えて、ベースの奏法にまで、創作の手を伸ばしています。
実際には、ミュートは初歩の初歩で、高度でもなんでもありません、きちんとミュートができなければ、弾けるとは言いません。
でもいいんです、これは物語だから。(そもそも、アコースティックだとアンプつかいませんしねw)
これはもう、価格ドットコムが生んだ文化と言っていいのではないでしょうか?
まじめに書くと、そもそも、音を文章で表現するのは無理ですよね。
好みも違いますし、本来の掲示板の役割は、使い勝手、音の部分ではなく機能とかデザイン、説明書のわかりやすさ等を論じる場であって、最終的には、実物を「みて」「きいて」「さわって」 購入者が自分で選ぶのが買い物なわけです。
それが、いつの間にか、音の話がメインになり、ついには、創作の世界まで進化していったという感じですね。
他にもすごいですよ、スピーカーに良く使われている、フェライトマグネットという磁石があるのですが、これは、永久磁石の中でも安定性が高く、実際にはほとんど減磁しないのですが、その減衰を耳できちんとわかると書いている人とか、人類を超えた「超能力」を持った人なんかが登場しています。
なんてことをだれか書かないかなと、荒神聖院さんは期待してスレつくったんだろうなぁという推測の元に書いてみましたw
書込番号:19708201
3点

>Whisper Notさん
あら〜 既に戦意の無い>Dyna-udiaさんを更に追い討ちかけますか。
ボクはトドメを刺さないで 立ち上がるまでテンカウント待って欲しいですけど ・ ・ やっぱ居なくなると寂しいので ・・
書込番号:19708330
2点

HDMstさん
なにか誤解をされているようですが、僕はディナ氏の事は嫌いではありませんし、むしろ好きです、いえ大好きです!!
なんというか、あのブログの分量と、価格への書き込み量は尋常ではありません、それだけ情熱をもってオーディオの事を考えているというのは、オーディオ好きからしたら否定はできないですよ。
それに、今回の書き込みも、彼を批判するつもりは全くありません、むしろ褒めているつもりです。
そう見えないのは、僕の文章の書き方が悪いせいなんでしょうね。
その点、バッチリとディナ氏には指摘されていますが、また、反省ですな。
トドメを指すとか、なにか僕とディナ氏が喧嘩でもしているような事を書いていますが、それもわからないというか、誤解でしょう。
その証拠に、僕は、ディナ氏のファン登録をしています。
しいて言えば、弟子入りをしているわけです。
僕も、ディナ様のお帰りを待つ立場、しかし、ディナ様も社会人ですからお忙しいのでしょう。
掲示板の書き込みは、趣味というか、一種のボランティアですから、本業が忙しければ書き込みが無くなるのは普通の事ですから、お互い、ディナ氏のプライベートが落ち着くまで待ちましょう。
書込番号:19708496
3点

>荒神聖院さん
亀レスだがw
>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??
じゃあ、オーディオショップの店員はどーすんだ?
持ってもいない機器をおススメして売っているぞ
オーディオ評論家だってそうだ
書込番号:20036768
1点

こんにちは。
もっともな話です。
同じ考え方としては「ワイン」の差、好みになるんじゃないでしょうか。
相当数飲んで各国製品の味がわかっているソムリエがいます。
彼らの仕事は良いか悪いかの評価もありますが、基本は
飲まれる人の好みを自分の経験内からオススメする訳ですね。
そんな感じでしょうか。
書込番号:20085664
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 19:28:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





