


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
こんにちは。年末にK3IIと150−450を購入して、飛行機写真を撮っています。 気になったことがありまして教えて
頂けませんでしょうか。
ペンタックスのボディ内手振れ補正ですが、シャッター速度が速いときに悪さする等のご経験ありますでしょうか?
飛行機の写真を撮ったときに何枚か手振れかなと思ったのがあったのですが、シャッター速度も速いし、画像のぶれ方が
細かいんで、あれっと思って、自宅そばの建物を手振れ補正オン、オフで撮ったところオフの方が綺麗に撮れました。
一例だけで判断するのはどうかとも思うのですが、ご経験ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
書込番号:19729712
6点

今はペンタを持っていないので、K-5時代までの経験ですが、当時のペンタは動きものに手ぶれ補正がうまく追従しなかったから、動きものには手ぶれ補正を切ったほうが良いとされていたと記憶しています。ただK-3で改良されたのかどうかはわかりません。
また、挙げられた旅客機の写真では全体に均一にボケているのでたぶんブレだと思いますが、ピントズレの可能性を全く排除はできませんね。この結果だけで断定することはできませんが。
書込番号:19729795
1点

2枚目3枚目の差わ良くわかるけど、
1枚目の飛行機わブレ以前にピンポケでしょ。 (・_・)>
手ブレ補正が悪さしてるの調べるんなら、もっと枚数とってみないとわかんないよね。 (^。^/)
書込番号:19729890
6点

レリーズした瞬間にたまたま「カメラが止まっている」かもしれませんし、
たまたま「カメラが動いている」かもしれません。
カメラにレーザーポインタを付けてチャートを撮れば問題の
切り分けが容易ですよ。
書込番号:19729967
10点

K10Dは二台、K-5は一台使用しています。
当時の説明では、手持ちの際にぶれるぶれ方と、三脚撮りの際のぶれ方とは、ぶれ方の種類が全く異質で
当時のボディー内手ぶれ補正が三脚時の際のぶれ方には対応していないので三脚時にはボディー内手ぶれ補正をOFFで使用してくださいと言う説明でした。
私の K-5の製造はHOYA PENTAXとなっています。
今はRicoh Pentaxですし、ボディー内手ぶれ補正のプログラムもずっと進化していると思います。
新しいファームウェアの対応次第と思います。
K10D, K100D等の古い機種は、古い時代の対応のままでしょうね。
最新機種は五軸手ぶれ補正ですし・・。
書込番号:19730062
2点

『手ぶれ補正機構 (SR) は常時ONが良いのでしょうか?』
メーカーの回答です。こちらを信用すべきかな^^
PENTAX K-3 II FAQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-3-2/
書込番号:19730117
4点

>woodpecker.meさん
ありがとうございます。 この結果だけで判断するのはだめですね。もう少し試してみます。
>guu_cyoki_paaさん
飛行機の写真、ぴんぼけとのことご指摘ありがとうございます。 もう少し試してみます。
>hirappaさん
ありがとうございます。 すべて手持ちで試しております。三脚はまだもってないんです。
>けーぞー@自宅さん
詳細ご教示有難うございます。確かにカメラがシャッター押す時に動いている可能性ありますね。
>おじん1615さん
常時ONが推奨ですね。。 有難うございます。
ピントとか、カメラが動くとか、基本ができていない可能性が大きいようです。もう少し試してみます。 有難うございます。
SR機構って、凄く緻密な制御をしているんですね。。
書込番号:19730155
1点

このボディもレンズも持ってないんで何とも言えませんが、
三脚に付けてLV(背面液晶)で確認すると解り易いんですが
カメラをスッとどちらかに振ると一瞬遅れて画面が追従します。
振った瞬間カメラがブレと感知して補正が働き画面はそのまま、
そして振ったと判断すると画面を追従させます。
なので、補正ONの場合はカメラを振った瞬間にシャッターを切ると
追従途中の画面が写されてブレます。
なので、補正ONの場合カメラを振ったあと、画面が追従後固定してから
シャッターを切れば良いと思います。
なので、カメラをしっかり固定できるのであればOFFが良いかと思います。
因みに
私は望遠側で固定する自信がないので三脚で撮ります。
さらに、飛行機の写真
機種側のアルファベットのロゴとかエンジン部分と尾翼の黄色いマークのブレ?
ボケ方に差がありますのでピンボケじゃないかと思ってます。
私は飛行機は撮らないのでわからないんですが、
この場合機首近くのロゴにピントを合わせたほうがキレイなんじゃないかと
思うのですが、間違ってますか?すみません飛行機は素人なもんで。
とりあえず三脚・・・買ってください。
書込番号:19730516
1点

AFや手振れ補正は、
レリーズして瞬時に作動せず、
タイムラグが生じるのでは・・・・・
AFは、合焦マークが表示されないと、
ピンは合いませんし、
他社のレンズ内手振れ補正(VR)では、
瞬時に作動しません。
レリーズ半押しで、一呼吸おいて、
作動するのでは・・・・・
連写の場合、いったんレリーズOFFで
再度レリーズしても、タイムラグで、
1枚目ぐらいは正常動作しないのでは・・・・
書込番号:19730534
2点

>PENGUINCOOLさん
SRオンの画像は全てピンボケとなっていますね。
これは正常ではありません。
K-3までは、SRオンにすると動体撮影で悪さすることが多かったので動体ではオフでとっていましたが、
K-3Uになってからは、かなりSRが強力になり、流し撮りもできるようになったので、常時オンにしています。
但し、メーカーの言うように、三脚固定時にはオフにしたら良いと思います。
止まりものならSRオンで約3〜4段はOKだと思いますので、
たとえば150−450mmの450mm側でしたら、基準が1/500としたら、1/30でも止まった写真が撮れる場合があります。
SRオンの写真を拝見すると、1/1000にもかかわらず、ボケていますね。
これは明らかに異常ですので、すぐにサービスセンターでチェックしてもらいましょう。
SRオフでは問題ないので、レンズは正常かも知れませんが、
ついでに150-450と一緒にピント調整もやってもらうことをお勧めします。
書込番号:19731127
6点

振動をキャンセルするならば、
1周期、ぎりぎり半周期の観測時間が必要です。
私が作るとそうなってしまいます。
貴方ならどれくらいの時間が必要ですか?
書込番号:19731367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
>おじん1615さん
お返しするコメントがこんがらがってました。 すみません。
>DLO1202さん
>1641091さん
>ronjinさん
>けーぞー@自宅さん
コメント有難うございます。なかなか複雑なんですね。。 SRの影響ですが、今日も何枚か試しましたが、やはり手持ちでも
SR OFFの方が画質は良い傾向でした。 ピントは、今は中央一点固定で撮影しております。 ほんとは状況に応じて撮影中に
飛行機の前に持っていたりすればいんですが、まだそこまでできる技量がありません。
SRが効くまでの時間差も影響しているようですが、SR OFFで綺麗に撮れている
ならSR ONでも綺麗でないとと思いました。 今度時間のあるときにメーカーさんに見てもらいます。
書込番号:19733800
1点

>PENGUINCOOLさん
解決の糸口が見えて来たようですが、
手振れ補正は、ボディ内補正であれレンズ側補正であれ
万能ではないと私は思っています。
K-3までは、肝心な場面で微ブレが出る事が多かった記憶があります。
(K-3Uでの微ブレは、劇的に改善した印象も)
AFも同様に万能じゃないです(位相差AFなんて、ほんともう 笑)
しかもPENTAXは、AF-C(C-AF)に関しては弱い方なので尚更かと。
10枚撮って9枚ピンが来るのは、Nikonの中級機以上のレフ機でしょうね。
条件にも依りますが、PENTAXなら6/10くらいかと( ^ω^ ;・・・K-3Uなら、上手く撮って8/10くらいかな?
PENTAXに爆速AFのレンズがあれば違うのでしょうが、AF-Cで爆速対応のレンズは、いまのところはありません。
そんなPENTAX機が、私は大好きです。
5枚撮って、1〜2枚イイのがあれば満足なんで。
でも、いちばんダメなのは、
測距点で捉え続けられない撮影者です(それ、私!)
書込番号:19734923
5点

先にアドバイス下さった皆様、kantyan-yさん
ペンタックスで確認してもらいました。 結果、手振れ補正機能には異常がありませんでしたとのことでした。
また、手振れ補正も完全ではなくとの説明もありました。 撮影するときの様々な条件が悪さしたのかなと
思います。 人間三脚のようになったかもしれません。 まだ保証期間もありますので、もっと使い込んでみます。
皆様にはいろいろアドバイスを頂きありがとうございました。 グッドアンサーは皆様につけたいのですが、順番でとさせて
頂きます。ありがとうございました!
書込番号:19775575
6点

スレ主さんのご指摘の通りだと思います。
K-3のときから同じ問題が気になり、ずっと検証してきました。
K-1購入時もSRをONにして1/800以上のシャッター速度で動体撮影をしていましたが、ピクセル等倍で見るとピンボケばかりでした。腹が立ったのでK-1とNIKONのD750で同条件で撮影したSDカードを持って新宿SCに行き見てもらいました。
K-1とレンズには異常なしでした。
これが今の実力だと言われました。
NIKONはさすがです。手ぶれONでもピクセル等倍でキッチリピントがあってます。
K-3、K-1しかり、4日前にKPも購入しまして5000枚ほど撮影した結果高速シャッター時は、SRをOFFにする事にしました。
今ペンタックスはK-1、K-3、KPの3台使ってますが、USER設定モードで高速シャッター用のSRをOFFにした設定を設けています。
動体撮影がメインの時は(カワセミ等)ニコンを使ってます。
NIKONを使えば静物も動体もOKなのですが、NIKONの色が大嫌いです。
CANONも商売のやり方が嫌いなので使わなくなりました。
FUJIは塗り絵みたいでこれも使わなくなりました。
Pentaxの色がやはり一番良いしユーザーに優しいから手放せません。
古い資産が全部使えます。
KPのAFの精度(木々の中の鳥にフォーカスする精度)は非常に良くなりました。
高感度も6400まで普通に使えます。
是非お試しあれ
書込番号:20930288
4点

>KPのAFの精度(木々の中の鳥にフォーカスする精度)は非常に良くなりました。
>高感度も6400まで普通に使えます。
>是非お試しあれ
レビューは「購入して後悔」って書いてあるけどねー、無責任だねー。
http://review.kakaku.com/review/K0000938930/ReviewCD=1033410/#tab
書込番号:20938441
7点

レンズ君まだいたのかね。(笑)
解決済みにもかかわらず、無責任なスレは放置できない性分でね。
皆さん分かっているとは思いますが、写真無いと全く説得力がありません。
だから作例紹介しますが、PENTAXならではのズームレンズでSRオンの時の解像感と臨場感。
他社使いが聞いたらびっくりするだろうけど、等倍ばっちりなんです。
これを撮るのに他社だったらどれだけお金をつぎ込めば良いのでしょうかね。
どんな機材を使おうが、結局は使い様だと思いますよ。
いまだに完璧なカメラは無いのだから、その欠点を補えるようにカメラを使いこなせば良いだけ。
このカメラダメダメという人はよぽど下手くそなんだなと思うのは私だけ?
SRも優秀になってきたけどダメな時もある。
K-3Uになって初めて流し撮り検知機能が搭載され、動体にもSRが積極的に使えるようになりました。
ただ、上手く流さないといくらやってもダメな時もある。
使いこなしですね。
書込番号:20939331
16点

>他社使いが聞いたらびっくりするだろうけど、等倍ばっちりなんです。
>これを撮るのに他社だったらどれだけお金をつぎ込めば良いのでしょうかね。
見せていただいた作例くらいの写真でしたら80DかD7200にシグマかタムロンの150-600ズームの組み合わせで20万弱で十分でしょうね。
この両レンズ、テレ端600mmだと若干解像力落ちますが、400mmあたりで使えば単焦点なみの解像力になりますし、両レンズとも手ぶれ補正の流し撮りモードもありますね。
この組み合わせの機材で撮られた写真、ネットで探せばなかにはダメダメな写真もありますが素晴らしい写真もいっぱいありますよ。
ronjinさんのカメラとレンズの組み合わせですとおいくらになるのでしょうか?
書込番号:20939454
2点

>Nelson*さん
私、今のシステムに満足してあまり他の写真見たことないのですが、どこにそういう写真ありますか?
後学のために教えていただけますか?
書込番号:20939490
8点

素晴らしい写真が拝見出来ると思っておりましたが、矢張りなかったようですね。残念です。
私の作例が値段の割には結構解像しているのだと改めて認識しました。
ここで、値段のこと回答していませんでしたので、回答いたします。
上の方で投稿した写真につきましては、K-3U+DFA150-450mmですので、今の価格では、32万円位でしょうか。
でも、このレンズは単焦点に匹敵するレンズですので、他社の単焦点買うのを考えるとお安いですね。
ちなみに、もう少し価格帯が違うシステムではどうかと思うと思いますので、写真を貼っておきます。
1枚目は20万円クラスです。
K-3U+DA★300mmF4.0
しかも嫁が撮った写真です。もちろんSRオンです。
2枚目は50万円クラスです。
K-3U+DA560mmF5.6
pentaxの超望遠はこれしか選択肢が無いのがさみしいです。SRオンです。
3枚目は13万円クラスです。
K-3U+HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
流石にツバメはSRオフです。
K-3Uは世代が古いので、K-1やKPを使うとさらにSRは洗練されているでしょうね。
でもSRを過信してはいけません。
あれっと思ったらSRをオフにして撮ってみることをお勧めします。
書込番号:20941863
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/18 12:05:05 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/08 23:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/31 5:48:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/23 21:35:31 |
![]() ![]() |
1 | 2021/04/18 15:44:20 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/06 16:43:15 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 23:33:08 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/01 10:02:14 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/29 20:14:47 |
![]() ![]() |
127 | 2020/11/01 22:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





