


YAMAHA NS-BP200で色々アドバイスをいただいたケニカルと申します。
上記商品購入を考えておりましたが色々な方にアドバイスをいただき、上記商品にとどまらなくなってきましたので、こちらにてスレをたたせていただきました。
アクティブスピーカー視聴しました。
商品が少なくヤマハHS5が1つとADAM AUDIOのA3Xが1つしかありませんでした。
それぞれ1つした無かったのでステレオで聴くことができませんでしでした。
感想は「んーーこんなものかぁ」ってところでした。
軽く感じました。1つしかないからそう感じたのかなぁ。
きちんと2つあってステレオで聴くとまた違うんだろけど、どうなんでしょうか?
書込番号:19929589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
プリメインアンプかコンポアンプはお使いかと思って、アンプなしスピーカーについてお話しします。
HS5などのモニター系スピーカーは、音質よりも歪が少なく、濁りのない音を出すことを目的としています。
ややもすれば、音楽を楽しく聞けるスピーカーとは別物とお考えください。
同じヤマハなら、おすすめはNS-B750ですかね。
どうしてもご予算不足でしたら、330ですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815791_20448811351&pd_ctg=V010
書込番号:19929658
1点

こんばんは、ケニカル さん
「金額の問題も去ることながら、自分が「おぉぉぉー」と感動できるかどうかが一番大切な事と感じました」
「感想は「んーーこんなものかぁ」ってところでした。」
私が、理解して欲しかった事を理解してくれて、書き込みして良かったと思います。
前のスレで私が書いた「今まで聴いていた音との明確な違い」を求めておられることが分かりましたので、
後は、具体的に
@ CDの音質 (どんなジャンルを中心に聴くのか?)
A プロジェクターとの組み合わせの音質、(液晶TVより良い音ならOKなのか?、
サラウンドまで考えるのか?、良く見る映画のジャンルは?)
B 使用されるお部屋の広さ
Cどの位の期間、検討出来るのか?、ご予算もどこまで用意出来るのか?
これらの優先率、情報が、明らかになれば、具体的なアドバイスが出来ると思います。
書込番号:19929778
2点

>レオの黄金聖闘士さん
ご返信ありがとうございます。
@よく聴く音楽は洋楽、邦楽ロック
アコースティックギターサウンド(斎藤一義秦基博引き語り音源、押尾コータロー等 )が多いです。
Aプロジェクターとは同軸かRCAケーブルでプリアンプと繋ぎ、液晶テレビより「おっ!」と変わるくらいがいいです。
映画はコメディー以外何でも観ます。
B部屋は6.5じょう
C早く欲しいです。予算は頑張って45000円くらい
よろしくお願いします!
書込番号:19929884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
こんにちは、以前PCにはまっていて今でも2台の自作PCには音源ボードとパワードスピーカーを利用しています。
パワードスピーカーはONKYO GX-70HD とGX-D90です。SWシリーズのサブウーハーもつけています。
エントリーでONKYO GX-シリーズはお薦めです。光や同軸インターフェースがあるものもあるので。
パソコンの机の前に座って聞くには良い音で鳴ってくれます。
しかし音楽をゆっくりとリビング等で聞くにはオーディオ用のアンプとスピーカーが良いかと思います。
アコースティックギターや映画もとありましたのでエントリーでもスピーカーは後で買い足しできるモデル
もいいかな。低コストで音もいいものならば
ONKYO D-109XMが候補かな。シリーズでトールボーイのD-109XEやセンターD-109XC足せますので
http://kakaku.com/item/K0000861517/
書込番号:19929943
2点

アンプ:Onkyo A-9050(2.5万円)
※光、同軸デジタル、アナログ入力あり
スピーカー:Onkyo D-55EX(1.2万円)
スピーカーケーブル:カナレ 4S6G 2mを2本(0.1万円)
スピーカースタンド:ハヤミ製など(0.5 - 1万円)
合計で約4.5万円。
低音が足りなければ後からサブウーファー追加。
※A-9050にサブウーファー出力あり
こんな感じでどうでしょう?試聴もしやすいかと思います。好みはわかりませんが。
書込番号:19930008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケニカルさん
アクティブスピーカーというか、モニタースピーカーだとリスニング用より低音出ません。必要以上に脚色しないからです。
それに不満なら少なくともウーファー足すべきです。ヤマハHSシリーズのサブウーファーもあります。
書込番号:19930077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、ケニカル さん
やはり、予算が厳しいですね。
私の個人的な意見ですが、ロックと映画使用、サラウンドはいらない。というなら、
プリアンプを活かすには、予算外ですが、DENON「PMA-1500RE」
これなら、パワーアンプとして使用出来るので、
お手持ちのプリアンプを活かせます。音はかなり良いと思います。
プリアンプを使えなくても良い、予算に近づけろというなら、
アンプ DENON「PMA-390RE」
スピーカー JBL 「STUDIO 230」 でしょうか? 試聴されたアクティブスピーカーよりは、
グッと良い音だと思います。
将来、CDプレーヤーを買い足せば、今までとの音の格差を感じられると思います。
ですが、本音を言えば、単品オーディオの良さに驚きを感じるには、予算の増額が必要かと。
しかし、音の好み、満足感は人、それぞれ。出来れば、試聴して欲しいです。
スレ主さんが購入して良かったと思える結果になる様に、祈っています。
書込番号:19930097
3点

>ケニカルさん
音が軽いってのは音が好みの方向性ではないという感じですか?
それとも単に低音の量感不足?
書込番号:19930172
2点

>ケニカルさん
お聞きになる内容から映画等もとのことですが
ブルーレーBD/DVD装置はお持ちですか。
予算で4.5万円が最高とのことですので新品がよいなら
ホームシアタースピーカーはいかがでしょう。
アンプもついてますし。
2.1ch SONY HT-FS30 最安価格\17,285
2.1ch ONKYO BASE-V50(B)最安価格\43,300
5.1ch パイオニア HTP-S767 最安価格\39,760
SONYのはデジタルの同軸がありでローランドの
QUAD-CAPTURE UA-55 と接続可能なようです。
どれも光とアナログ入力端子はあるので一考かなです。
我が家のホームシアタースピーカーは
SONY HT-CT260を持っており妻のTVに接続して
音楽モードでの音楽番組はそれなりの音がでます。
HT-FS30は視聴したことがあり2chでもそれなりの音がで
てました。BASE-V50は聴いてませんが評価が高く予算
ぎりですがお奨めです。
書込番号:19930231
2点

お、予算が少し上乗せされてるw
ここの1万5千円はでかいなぁ
菊池米さん、まあ、実際に、オーディオが欲しい人が、いきなりスタジオモニターを見たら、オーディオじゃねー、ただ高いだけのPC用スピーカーだろボケとか思うのは仕方無いでしょうし、脚色がないから地味で面白くない。A3Xなんて、モニターの中ではオーディオライクな製品なんだけどね。しかも、予算外のグレードで、こいつ、ツイーターは結構良い物だから値段かんがえたらすごく高品位。
じっさいに、べてらんのfmnonnoさんの書き込みってのが、一般的なアクティブモニタへの見方なんだろうなぁってかんじがする。
いくら何でも、それと同列に語るのかぁってかんじがするんだけどGX-D90は1万5千円で買える事をかんがえたら、かなりいいとおもうなぁ、ミニコンポとペア1万以下のスピーカーの組み合わせと比べたら、明らかに良いと思う、ま、見解の相違なんで。
そもそも、普通の人が、アクティブモニタをオーディオライクにセッティングして聞いたことはないんじゃないかな。
机の上において、近接でしか聞かないから、正当な評価はしないと思う。
しかし、お買い物ってのは、実際の性能よりも、「買った」という充実感てのも重要だから、スレ主さんは、最初の案と、ヘヴィメタルとアニソン好きさんの案、それと、アンプ選択ではレオの黄金聖闘士さんの意見をとりいれて。
アンプは、DENONのPMA-390REが一番あってそう。
低域という点では、エントリークラスのプリメインでは一番量感がでるアンプというか、ルーズに低域がでる感じだけど、それでも音響、PIONEER、YAMAHA、マランツも同価格帯のアンプをだしているけども、その中では一番低域よりなのは確かだと思う。
この時点で、3万ぐらいかかるわけで、のこり1万5千円でスピーカーを選ぶことになる。
候補としては、YAMAHA、ONKYO、あたりになるんだろうけど、どれもイマイチな気がする。
となると、アイデアとしてはfmnonnoさんが前スレで書いてたけど、まずは、余っているプリアンプを売りに出す。
もともと、あまり高額なせいひんではないから、期待値としては5千円程度、うまくいっても1万円ぐらいかな。
それでも、ここでの5千円の予算UPはでかい、なにせ、2万円クラスのスピーカーが狙えるからね。
となると、例えば、JBLのコントロール1も候補になるし、それこそ、コントロール1なら、ヤフオクで出てるから、それ落としてもいい。
他の候補となると、ダリのセンソールの中古とか、ワーフも中古なら狙える感じ。
低音となると、それでも弱い・・・・・studio220の荷崩れ品とか、展示品、中古あたりがみつかれば確かに予算ギリでなんとかいけるのかなと、レオの黄金聖闘士さん案が近い感じだけど、さすがに230は実売4万だから、中古でもまだ新しいから、半値にはならないだろうね。2万5千円で見つかれば、あとは、昼飯代を数日分がまんするとか、他の不要品をうるとかしてなんとか5千円作るか。
反則技てきに、自作するとしたら(またこれかと言われそうだが)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8616
この箱を2つ(6530円)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=75628199
このユニット、7960円
合計14490円
これなら、そこそこのクオリティがあって、予算内!!
書込番号:19930259
5点

>ケニカルさん
音楽を主なのか、映画が主かはたまた私の息子のようにゲームPS4が主かがあると良いです。またお部屋は
6.5畳ほどとありましたが1Rのアパートやマンション
か家族のいる一軒屋の家の中1部屋でしょうか。
私の息子の例ですと、アパートで1人暮らしを始めるときPC(自作ミニタワー)に音源ボードとONKYOのGX-100HDとSW-5ウーハー付け送りました。
がメインがPS3のゲームや動画で、またスピーカーは
近所迷惑との事で、売ってしまい
PSマーク付きのベッドホンばかりに。サラウンドと
重低音が好きになってますので
私の2chステレオセットは見向きもしません(~_~;)
TVに付けてるヤマハのYSRやSONYのCT-260とPS4のほうが重低音がでますのでその音で十分との事。
部屋は、音を鳴らしても大丈夫な環境ですか?
書込番号:19930450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元菊池米さん
低音は明らかに足りなく、煌びやかさというか、音圧というか、全体的に物足りなさを感じました。
>fmnonnoさん
映画ですが、DVD一体型のプロジェクターでの映画鑑賞をする際も今回が買うオーディオから音を出したいと思っています。音声出力に同軸とRCAがありますので。
ホームシアターシステムは5.1でSONYの安物がありますが、嫁さんが設置するのを激しく嫌がります。ケーブルの多さがうっとしくて嫌みたいです。ですから、今回はサラウンド系では無く普通のスピーカーでいきたいです。せっかくアンプ、スピーカーを買うならプロジェクターで観る映画もそこから音を出したら楽しいんではないかと思ったから、音楽と、映画で楽しみたいと記載しました。
メインはあくまで音楽です。
部屋は家族との一軒家です。あまり大音量は近隣の迷惑になってしまうので、ある程度までしか出せません。普通に音楽を聞く音量であれば問題ありません。
>Whisper Notさん
実は以前プリアンプ査定してもらったんですが、2000円くらいでした。安い店では150円でした。
予算内で終わるなら自作もありって感じました。
中古のスピーカーもハードオフ、ブックオフスーパーバザーで見てきます!
書込番号:19930529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主が音楽鑑賞用途で新品にもこだわないでよいようですね。これで提案しやすいです。
私の場合、近所のハードオフでJBLのSPで痛いめに
あって以来ヤフオクのみにしてます。オーディオは
相手もほぼ同じところから落札が多いです。
少しヤフオクみてみますね。好きな曲のタイトルいくつかありますとより良いアドバイスができるかと。
書込番号:19930606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
本当は新品が希望何ですが、金額的に中古も選択肢の一つにしたほうが良さそうだったので考え方が変わってきました。
DENONのプリアンプ390REもオクで出てましたよー(笑)
書込番号:19930708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
私のヤフオクの中古は、ロビン企画(audio_lovejp)さんかmiyakacupさんからの落札が多いです。ただし
最近は人気があり高額な落札になりやすいのでf^_^;)
スピーカーのチューニング技はこの2かたは素晴らしくオリジナル以上の音がでますので予算があえば
絶対損しないかと思います。ロビン企画さんはアンプ
も得意で東京立川市で事前の試聴もできるので
人気あり高額になりやすいですが毎回色々な名機出されますのでよく見られるとよいかと。
他で落札しやすく信頼あるものをいくつか探してますので後日上げましたら検討してみて下さい。
書込番号:19930763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
アコギの曲が多くJ-PO聴かれるとしてのヤフオクの推奨のものを下記にあげます。
URLの貼り付けできないので出品名で検索ください。
落札は、現時点の価格です予算に収まるよう落札ください。
下記で現在私が持っているのは(UDA-1、KAF-5002)であとは聞いたことあるものや
過去所有していたもので出品者のかたも評価のよい方のを選択しています。
中古ですのでノークレームノリーターン多いので自己責任で落札ください。
失敗は少ないと思いますが100%の保障はありませんので。
スピーカーは、コストや匠の技の信頼度からmiyakacupさんのものだけを推奨しておきます。
もう少し予算があればロビン企画さんのもよいのですが。
出品者
出品名
現時点価格
残日数(UP時間から引いてください)
アンプスピーカーセット
taraco_seijin
美品 ハイレゾ SONY UDA-1 DENON SC-E212 ケーブル類セット
19,800円〜
1日
別途リモコンが必要なら購入ください。
アンプのみ
yutomo89
ONKYO プリメインアンプ A-9050 中古
19,800円〜
3日
o_yamada_1114
KENWOOD KAF-5002(メンテ済、付属品有り)
5,500円〜
0日 10H
yuuka0919bokusatu
格安◇マランツ Marantz PM8001◇プリメインアンプ
2,900円〜
0日 13H
lilam00001
DENON プリメインアンプ PMA-390RE ( 2013年製 元箱有 )
18,000円〜
4日
yafuokudaisuki_77
Pioneer/パイオニア A-A6MK2 プリメインアンプ 動作良品
1円〜即決価格 18,500円
3日
katsunori_matsubara
SANSUI サンスイ プリメインアンプ AU-α607MR 動作品 USED
0日 9H
18,749円〜
スピーカー
miyakacup
安らぎの高音質 ONKYO D-200 II 渾身の匠チューニング 1879
2日
19,800円〜22,800円
miyakacup
JBL Control 3 Pro 渾身の徹底メンテ&特別チューン 1870黒
2日
19,800円〜22,800円
書込番号:19931003
3点

>ケニカルさん
美品 ハイレゾ SONY UDA-1 DENON SC-E212 ケーブル類セット
30,000円〜でした。
このスピーカーは試聴しかしてませんがなかなかの音だったので付きなのでお得かと。
低音はあまり期待できませんが。
SONY UDA-1は、PCがあればUSBケーブルと接続しDSDまで再生できますので
最新のハイレゾが再生可能でお奨めです。私は2011年からハイレゾにはまり
現在はほぼハイレゾ曲ばかり聴いています。
今は
PC--UDA-1--SUNSUIα607MOS Premium--JBL 216Pro
でDSDのJAZZ曲DannyBoyをききながらの書き込みです。
UDA-1はOUT端子もあり他のアンプにも接続できて便利です。
私はCD的にUDA-1を利用しており切り替え器であと2つアンプと2つのスピーカー
をつなげており曲や時間でアンプやスピーカーを聴き分けております。
映画は、ホームシアータースピーカー台の疑似7.1サラウンドのYSR1100で聴き
ますので2chアンプは利用していません。
書込番号:19931417
2点

こんにちは、ケニカル さん
訂正です。スピーカー JBL 「STUDIO 230」になってました。
正しくは、スピーカー JBL 「STUDIO 220」です。少し予算超えますが、
これ以上、スピーカーを落とすと後悔されると思います。
もう少しだけ、頑張って下さい。
書込番号:19931658
4点

fmnonnoさん、すげー気合い入ってる!!
あとおまかせぇw
yafuokudaisuki_77
Pioneer/パイオニア A-A6MK2 プリメインアンプ 動作良品
1円〜即決価格 18,500円
3日
これと
miyakacup
JBL Control 3 Pro 渾身の徹底メンテ&特別チューン 1870黒
2日
19,800円〜22,800円
これをうまく、最低ラインで落とせたらいいかなぁとか思った。
書込番号:19931661
3点

>Whisper Notさん
miyakacupさんのスピーカーは、小型JBLやYAMAHA10M系
はプロも絶賛でほんに素晴らしい音を奏でてくれます。
1セットいかがでしょうか。
私のJBL-216Proもmiyakacupさんのチューニングモデルです。
>ケニカルさん
余裕があるならmiyakacupさんのなら10Mなどの他のスピーカーも検討ください。
どれも文面にたがわず素晴らしい音に生まれ変わってますので
中古ですが新品より音も良くほぼ後悔はしないかと思います。
今は、私のメインオーディオとなっている
NAS---ONKYO TX-8050-ONKYO D-77RX(バイワイヤー改)
|
M-9900(パワーアンプ)--YAMAHA 10MT
(miyakacupさんのチューニングモデル)
にて「22才のわかれ」{なごり雪」オリジナル・カバーメドレー
のハイレゾ化曲を聴きながら書き込みをしています。
書込番号:19931848
4点

拝啓、今晩は。
暫し静観して下りましたが?、スレ主様の「ん―こんな物かな〜?」発言を診て感じた事を申します。
コンソール型のアクティブモニター系の音色(傾向)と、スレ主様の考える音色傾向が隔たりが在るので!(結構ベテランオーディオマニアさんにも勘違いしてる方が多いかも?笑)、私だったらスレ主様の納得出来る音色傾向のスピーカーで予算内で収まる物を試聴して探して決め、アンプは?数千円台で買える"中華D級アンプ"で鳴らす方法が無難だと想いましたよ?。
個人的な"良い音"と、"現場で使える音"は?、必ずしも"=イコール"には為ら無い事は?、世間には沢山在りえる物ですから!。(笑)
僭越乍、コンソールモニター(パッシブ型)使いからの呟きで有りました!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:19932147
3点

ご紹介いただいた、スピーカーをYouTubにて聞いてみました。
ONKYO D-200 II が一番よく聞こえました。
ヤフオクの「miyakacup
安らぎの高音質 ONKYO D-200 II 渾身の匠チューニング 1879 」はD-200Uのなかでも結構高いですが、それほどメンテされており、高音質な状態と言う事ですよね?
メンテされたのとノーメンテってそこまで違うものですか?
匠のチューニングと言うだっけあって相当状態を仕上げてるって事ですよね?金額倍以上ですが、出品するの方は相当自信のある方々で、品質は間違いないのでしょうか?
書込番号:19932337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-200ii.html
メンテなしのものと、真面目にメンテされたものは違いますよー。
新品並みって思ってよいかと。音に関しては>fmnonnoさんが、経験されてるように、新品以上かもですね。内部配線や、ネットワークのパーツの入れ替えによってね!
書込番号:19932396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様
お陰様でプリメインアンプ、ヤフオクにて落札しました。
商品はDENON「PMA-390RE」です。落札金額16600円です。各サイト、レビュー、YouTubeなどみて自分の好みの音楽にはこれかな?と思いきって買いました。中古ですがスピーカーにお金をかけようと思い、この商品に決めました!
ありがとうございました!
さて、スピーカーですが、JBLかONKYOか迷ってます。
どうしましょう?
書込番号:19932608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
miyakacupさんのチューニングモデルとロビン企画さんのチューニングモデルは別格です。
ONKYO D-200 II も入手していますが、驚きの音質でした。また、私の最初の10MTは西の方のチューンモデルでしたが
miyakacupさんのも落札し数か月比較しています。低音は西の方が出ていましたがバランスではmiyakacupさんのが圧倒的に
上で入れ替えました。
解説に
>・同類、他商品とは明らかに一線を画す音質性能を目指したチューンアップ特別仕様品です。類似品にはくれぐれもご注意下さい。
とありますが、これは過大広告でなく本当に一線を画す音質性能です。
このSPはエッジがボロボロになるので交換をする人は多いのですがさらに内部のネットワークやコンデンサの交換や吸音材の入
れ替があり音がより明確に良い方向へ変化しています。ONKYO D-200 II はプロ向けでないのでプロの方の評価はないのですが
10M系はプロの方も多く購入されていてそのチューンアップ技は絶賛されています。技は匠の域の方です。
商品説明で、ユーザ評価がありますので読んでみて判断ください。
最近は人気で高値でだされるのですが最終的に必ず落札されますね。時たま10Mは特価の1000円から出されるのですがやは
り30000円台で落札になっています。
私もいろいろ試聴していますがこの方のスピーカーは、数十万で買うスピーカークラスに値するといっても過言ではありません。
書込番号:19932692
2点

>ケニカルさん
祝中古の世界へようこそ。比較的新しいアンプですので故障は少ないでしょう。もし故障あれば
ご紹介したロビン企画さんなら修理してくれますよ。
このクラスのアンプならJBL216ProもDIATONE DS-500 もYAMAHA 10Mも余裕で鳴らせますので
アコースティク曲が多いならこのクラスのスピーカーが本当はお奨めです。
コスト重視ならD-200IIですね。
書込番号:19932718
2点

>ケニカルさん
残り予算3万弱ですねー。
大きさは大きくても大丈夫なの?
僕はJBL好きなんで、JBLおすすめします(笑)
早く欲しいとは思いますが、焦らないようにー!
書込番号:19933511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
ブックシェルフスピーカーで探しています。
さっきいい店を見つけたました!家から30分くらいの所にオーディオの店があり落札したPMA-390REも展示してあるのですが、それを使用してスピーカーを視聴させて頂けるか確認したら、好きなだけ視聴して下さいって言って頂けました笑
3万ぐらいだと
DALI ZENSOR1 31800円 税抜
JBL STUDIO220 29400円 税抜 CONTROL X 29800円 税抜
以上です。
ケーブル類も必要なのでちょっと予算厳しいかな 汗
ヤフオクの
安らぎの高音質 ONKYO D-200 II 渾身の匠チューニング 1879
こちらも相当きになってます。
書込番号:19934120
1点

もうどうせならスピーカーも中古で、いいのいっちゃいますょう!
新品は高い!
書込番号:19934182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、ケニカル さん
私のお薦めした「PMA-390RE」との組み合わせなら、答えは「STUDIO 220」一択でしょう。
DALI「ZENSOR1」は、評判の良いスピーカーですが、ロック向きの低域では、ありません。
オンキョー「D-200 II」は、どんな改造を施しているのか存じませんが、
1989年製の古いスピーカーです。非常にリスキーです。
JBL「STUDIO 220」(3.7kg) 周波数特性 52Hz 〜 22kHz
JBL「CONTROL X」(2.6kg) 周波数特性 90Hz 〜 20kHz
STUDIO 220の方が、1.1kg重い、箱の創りの差です。重ければ良いというものでもありませんが、
価格と大きさが同じクラスなら有利だと言えます。
周波数特性も、上下ともに、STUDIO 220の方が上です。
CONTROL Xには、壁面取り付け用ブラケットが付属していることからも、
壁掛け出来るサラウンド用途を想定したスピーカーです。
試聴すれば、良く分かると思います。後、長く使用するつもりなら、スピーカーは新品をお薦めします。
書込番号:19934197
5点

>ケニカルさん
こんにちは♪
100円でアンプ落札したものです
正確には100円でアンプを落札したら壊れたカセットデッキが送られてきて、違うの来たよってメールしたら落札したアンプが送られて来ました
デッキはそのまま差し上げますって…(笑)
要らないけど…(-.-)
運良く、全くガリもない完動品でした
話しは本題に戻って、自分だったらJBLのj216(プロ)に魅力感じます
たま数抱負、わりと安い、かなりいい音、
エッジに注意すればハズレは無いかと…
書込番号:19934345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうたこさん
>レオの黄金聖闘士さん
ご返信ありがとうございます。
お二人のご意見ま逆ですね 笑
金額的には中古の方が助かるし、新品で長期的に使うのも確かに仰る通りですし悩む所ですね〜
ロック向きdとJBLがいいんですね!
りょうたこさn
いいスピーカーとはどういった物が良さそうですか?
書込番号:19934359
1点

>スプーニーシロップさん
ヤフオクにて
「JBL J216PRO スピーカー ペア 中古 」
現在価格12000円
出品者 mone74kuさん
写真で見る限り綺麗に見えますね 笑
書込番号:19934386
1点

僕も、ひょうたこさんと同じくJBL大好きですので…
中古はタイミングと根気がポイントだから焦らないようにね
あとテクニクスが好きです、なんてったって不人気で安い(笑)
音は…巨大企業だから…没個性かなぁ…所有感も小さいね
競争も少なく1万以下でそこそこのスピーカーの美品がGET出来ます
書込番号:19934470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
あくまでも個人的意見として聞いておいて下さい(聞き流し可)
私はオークションでアタリはないという意見です。
・「取敢えず」使えるものを入手するにはオークションは好適
・チャンと長く使うものを入手するなら特価品で良いので新品のが有利
オーディオ製品も消費財ですので経年劣化します。
簡単な例で言うと↑のスピーカーのエッジですね。
直したから新品より性能良いよ!
って売り文句はザラにあります。
そりゃ直して売る側の「理屈」です。
買って使う側の理屈じゃない。
買った方は良い音で長く使いたい。
で・・ここで長く使う、良い音で聞くために手間を惜しまないなら中古もOK
私の前のスピーカーなんか千円でしたから。
その代わりネットワーク入替えたり手を加えてました。。。エッジ破けるまでは。。。
さて、破れたエッジを張り替えようか?
ケニカルさん出来ます?
やろうと思うなら良いんですが、躊躇するなら新品買いましょう。
書込番号:19934505
3点

>ケニカルさん
スピーカーケーブルは取り敢えず¥200/m位のものでOK。
スピーカーはウレタンエッジのものだと5年〜位でエッジの交換が必要になってきます。(個体差、環境による差が有り)
その点からいうと、コントロールシリーズは使い捨てスピーカーと考えても良いでしょう。
私も使用していましたが、音的には満足できるものでした。(10年使えました。)
スピーカーはスレ主さんの好みからすると、JBLに絞ってOKかと思います。
書込番号:19934531
2点

多分
>ケニカルさん
は、かなりの行動派なんで、最初のシステムは一年以内に買い替えると予想してます(笑)
なんで、オクでもありかと。
違ってたらごめんねー。
個人的には新しい市販のスピーカーは、上品に鳴りすぎて、ロックやpopsにはどうなんかな?
新品なら前にwhisperちゃんが言ってた自作スピーカー。パークオーディオっていうのが、とんでもなく良いみたいなんで、やってみる?
>スプーニーシロップさん
も、聞いたことあるみたいなんだけど、欲しいみたいだし。
YouTubeで、聴いてみてね!
センソールってついこないだまで2万ちょっとやったのが、為替の問題で、値上がりしたばっかだし、割高感あるしねー!
まあ、アンプ買っちゃったんで、焦ってると思うけど慎重に。
新品買うなら自作が、おすすめ。
中古なら、ちゃんとメンテしてるとこで。
まあ、激安一か八かもありかな?(笑)
スプーニーさんってウン百万のハイエンド機器持ってるんだよー(笑)
書込番号:19934578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エッジダメになったら自分で張り替えましょう♪
糊がはみ出て小汚ないJBLってカッコいいと思います♪
そんなん似合うのJBLだけかもね(笑)
書込番号:19934652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://youtu.be/DZYK0hh459s
こんな鳴りかたなかなかしてくれないよー。
僕でも欲しい(笑)
ユニットがいっぱい着いてる方がいいもんだと、僕も最初は思ってましたが、大間違いでした。
ちなみにwhisperちゃんがリンク貼ってたのは、マークオーディオでした。すいません。
オーディオって面白いよー。(笑)
書込番号:19934708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林家ビヨンセさん
では、JBLでいこうかなぁ(^^)
ひょうたこさん、スプにーシロップさん、林家ビヨンセさんJBL推しですもんね!
スピーカーケーブルは安くていいんですね!
安心しました!
>元菊池米さん
ギターだったら納得行くまでかなり手を加えますが、スピーカーはやらないかも知れません…
>スプーニーシロップさん
めっちゃ高いスピーカー持ってるですね!!
僕だったら絶対音の違い分かんないと思います……
改めて思いますが本当にピンからキリまであるんですね。
プロみたいな方達がぼくみたいな初心者にアドバイスを頂き本当にありがとうございます 泣
あとは
りょうたこさん、Whisper Notさんが仰ってた自作ですよね!整備の仕事をしてるので、色んな道具はそれなりに扱えるつもりです。
そんなに難しくなければチャレンジしてもいいかなと思っています。
予算も丁度手頃ですし、御二方とも音は絶賛されてますしね(*゚▽゚)ノ
何となく悟られてますが、行動的的な方です(笑)
でも、小遣いせいの貧乏男なので大事に長く使ってくつもりです(^^♪
間違いなく壊れて修復不能になるまでは使うつもりです!ですから、限られた予算で失敗したくないんです(┯_┯)
慎重派かなぁ
ヤフオクで中古のプリアンプ買っちゃいましたけど汗
書込番号:19934750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小〜中音量でソロギターやduo、ボーカルメインなら自作パークやマークのほうがいいかも
音がキレイだから
JBLは総じて賑やかいのが得意かな
ひょうたこさんのは特別なスペシャル仕様だから参考にしないよーに(笑)
書込番号:19934813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロ顔負けは菊池米さんとwhisperちゃんで、僕は盛り上げ役みたいなまだまだ初心者ですわ。(^-^;
自作余裕で出来そうなんで、いい音で安いって事で、自作しちゃって下さい。
まあスピーカーの箱まで作れるんなら、作った方がいいですねー。
うちのは1980年のスピーカーと、1968年のアンプです。もちろんレストア品ですが。
スピーカーは改造してるんですが、中に使うパーツに、ギターでも有名なフラッグビューティーっていうコンデンサを使うとやっぱいい音しよるんです。
ギター用ならバンブルビーですね。
アンプは6l6gcの真空管を使ったパワーアンプなんで、ギターは鳴いてくれます(笑)
ってな感じで、自由度の高いシステムは楽しいですよー。
書込番号:19934928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


うーん笑
音に対する欲求って、人によって全然ちがうから、何がいいのかは他人にはわからないよ。
使ってるサウンドデバイスから、楽器やる人かなぁと予測してました笑
ギターサウンドなら、市販品だとJBLかなぁ
とは思います。
スプーニーシロップさんが書いてるJ216とか、使い捨てと言われてるコントロール1とかね。
予算があれば4301笑
STUDIOシリーズは優等生かなぁ
書込番号:19935090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
スピーカーケーブルはベルデンというメーカーは如何でしょう?
JBLのスピーカーの内部配線にも使われていた(現在はどうか分かりません。)米国のメーカーです。
個々の製品の生産国は分かりませんが、JBLと同様に米国のメーカーなのでアメリカンスピリッツはケーブル設計に反映されていると思います。
例えば通称ウミヘビと呼ばれる9497というケーブルは¥300/m程度ですが、十分にJBLサウンドを堪能できると思います。
(感想には個人差がありますが・・・。笑)
私は“取り敢えず”や“間に合わせ用”に用いています。
スピーカーはもちろんJBLです。
書込番号:19935100
3点


僕の好きな音楽や、今までの音楽に携わってきた歴史(大げさ)を一応記載させていただきます。
参考材料の一つになればいいかなと。
年齢35歳
小学5,6年生の時に音楽に興味を持ち始めます。
よく聞いたのは平松愛理、米米CLUB
ブルーハーツ
中学生
上記、尾崎豊、イエローモンキー(大ファン)、ビーツルズ、カーペンターズあとは流行りのJ-POP
中学3年頃よりエレキギターに興味を持つが買ってもいらえない。
高校
1年の時にエレキギターを始める。
ボンジョヴィ、ディープパープル、エアロスミス、クイーン等王道ロックが好きになる。
一番好きなのはイエローモンキー
それからをバンドを組み上記バンドのコピーする。
それから少し経つと邦楽ロックも色々聞きだす。ミッシェルガンエレファント、エレファントカシマシ等
当時、GLAY,ラルク爆発的人気だったけど、そこまで好きになれずあまり聞かない。今の方が懐かしがってYoutubede聞く。
以降何だかんだ15年ほどバンドをしてました。就職、結婚、子供ができみんな時間もなくなり自然消滅
現在もあまり好きな音楽は変わらずにいます。
アコースティックギターはここ4年くらいにはまり演奏、鑑賞するようになりました。
最近はGLYM SPANKYがいいかな。
昔から楽器等にお金はかけていましたが、オーディオ系は安めのコンポばかりでした。
こんなとこです。
参考になれば幸いです。
書込番号:19935235
2点

何かまとまらない文で申し訳ありませんでした<(_ _)>
楽器はずっとギターです。
特に好きな曲はイエローモンキーですと「サイキックNo9」理由はベースとドラムのグルーヴ感。エレキギターのギャンという歪んだ音。特にベースで始まる感じが大好きです。
僕はギターをやっていたのでどうしてもギターに耳がいきます。
あとはドラムのハイハットの音。特にハイハットを閉じた音。
書込番号:19935308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわ、もろ同世代だ、しかもギターパート!
その系なら、ヤッパJBLを推すかな。
ちなみに、スプニーさんはJBL4365、りょうたこさんは4311Aの改造品、僕は実家に4343とL220Aがあり、かつては4312Aも使ってました。
4343なんて1976年のスピーカーですし、4311もL220も似たような時代のスピーカーですが、現役です。
スプーニーシロップさんが写真を貼ってるドライバーはもっと古いもので、しかも業務で使用してます。
ちゃんと使えば、そのぐらい使えるんですよ。
書込番号:19935342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はジョージベンソンのギターの音(オクターブ+1奏法って言うらしい)
でイキそうになるとき有ります(笑)
書込番号:19935347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Whisper Notさん
同世代だったんですか!
嬉しいです☆
やっぱりJBLですかーだとすると、予算を考慮したら何がいいですかねぇ?
>スプーニーシロップさん
ジョージ・ベンソンのギターいいですよねー!
ギター本来の音を凄く際立たせて、歌も上手い!ジャズは殆ど聞かない僕でも、彼の事は知ってます。
たまにYouTubeで、見てます!
>りょうたこさん
マークオーディオ
CHR-70v3できく押尾コータローのカノンをYouTubeで聞きました。
ヤバイ!!
良すぎます!!
書込番号:19935441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
とりあえず予算があるんでマークオーディオいっちゃいましょう!
で、今後はヴィンテージJBLを目指して下さい!
おすすめは自分の使ってる4311Aですが、やっぱ最近は人気が上がって20万近い(^-^;
他のはもっと高いです(笑)
最近のJBLは除外です。別物です。
スプーニーさんのような100万超えは別格です(笑)
マークオーディオ、パークオーディオはwhisperさんやスプーニーさん、その他JBL愛好家の中でも話題なんです。
書込番号:19935614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらエントリーでない方々が沢山いらっしゃいましたね。皆が上げるJBLはメンテ品だと数万円では買えないものばかりですよね。
私もJBLは予算がふんだんにあれば、ロビン企画さん
のサンスイのJBL SP-LE8Tや4311Aが欲しいのですが上を見ると切りがなく金食い地獄がまってますので
miyakacupさんの216proで満足です(^ ^)
書込番号:19935638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色んなご意見を頂きまして本当に感謝しております。
ありがとうございます。
まとめさせていただくと、
@自作案
商品はこちらでよろしいでしょうか?
Whisper Notさんからの提案
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8616
この箱を2つ(6530円)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=75628199
このユニット、7960円
合計14490円
AJBL案
レオの黄金聖闘士さんから、力強く提案頂いた
「PMA-390RE」との組み合わせなら、答えは「STUDIO 220」一択でしょう。
Whisper Notさんからの別の提案
その系なら、ヤッパJBLを推すかな。
と頂いております。
Bヤフオク案
fmnonoさんからの提案
安らぎの高音質 ONKYO D-200 II 渾身の匠チューニング 1879など、miyakacup出品の商品。
もう僕はどれにしたらいいかさっぱりわかりません (笑)
理由は簡単でそれぞれの音をYouTube以外聞いたことがないからです。
ただ、皆様がおすすめされているということはどれも音はいい!ということはわかります。
ズバリどれでいきましょう???
完全に皆様にお任せになってしまい申し訳ありません($・・)/~~~
書込番号:19935725
1点

ケニカルさん
候補としては、先にも書きましたが、J216、コントロール1系 の中古か新品、もしくはヤフオクのmiyakacupさんの所で落とすかになるとおもいます。
新品なら、Studio220という意見もありますが、これも先に書きましたが優等生な感じであまり面白味がないかなぁと。
低域というのなら、1クラス上の230の方が明らかにいいので・・・・・・・
miyakacupさんの渾身のチューンというコントロール1系と、新品のコントロール1の値段があまり変わりません。
あまり、悪くいいたくないのですが、渾身といっても、書いてあることを読む限り、正直、普通かなぁw
きちんとレストアしました。
程度のことで、エッジも、渾身いうなら、音響用人工セーム皮とか、特注のゴムエッジにしてあるというのなら価値はあるかなぁ
というのが、僕の見解です。
ウレタンエッジは、ウレタンの特性上、必ず加水分解します。
なので、miyakacupさんのコントロール1は除外でいいと断言します。
となると、J216がこの方から落とすべき候補になるのかなぁ・・・・・じゃっかん、予算オーバーかもですが。
しかし、J216の説明をみると、コントロール1用の説明をコピペした感じで、正直、あまり良い印象を持ちません。
まあ、やることはやってるのだろうとは思いますが、商売ならもう少し丁寧な商売をしろと思ったりしますw
ちょっとネットで軽くさがしてみたので、現在、J216の中古は見当たらないので、タイミング的にこれでいんじゃないかなぁ
余談ですが、僕は、趣味でスピーカーや、アンプ類のレストアをしています。
端子の磨き上げとか、配線の張り替え等は、実際には「すべきこと」の1つでなんら特別なことではありません。
また、JBLに関して言えば、作りが雑で、バラして、組み直すだけでもかなり良くなります。
ま、良くも悪くもアメリカンなんですねw
で、吸音材の交換というのも、これもあまり特別な事にはおもいません。
コントロール1とか小さい系のJBLは、グラスウールかウレタンスポンジだったと思うのですが、グラスウールは音が雑な感じで、ウレタンは10年もすればスカスカで役に立ってないので、どのみち交換する事になります。
このときに、miyakacupさんはJ216のほうには、凸凹した吸音材と書いていますが、たぶん、良くてミニソネックスで、ミニソネックスならいいかなとは思うのですが、もしかすると、カーオーディオ用の安い吸音材かもしれません、まあ、これも安いが性能はきちんとあるので全然OKなんですが、渾身というほどのモノでは無く、「交換した」という所でしょう。
むしろ、最高級コンデンサとか、本当かな?と思うような表記が目立ちます。
最高級コンデンサをつかっているのなら、この値段で売れないと思うんです。
すくなくても、僕、菊池米さん、りょうたこさんが使っているレベルのパーツは使っていないと思います。
そして、内部に使う受動パーツ(コンデンサや抵抗)は、交換すると確実に音がかわります、このことは、たぶん、ケニカルさんはギターの改造でよくわかっている事ではないでしょうか?
実際に、この方がチューンしたというスピーカーを見ていないのでなんとも言えないのですが、宣伝として受け止めておくにとどめるのがよろしいかと思います。
話題にでていた、ロビン企画の方は、グリアリさんという方が実際に購入して、内部写真をUPしてくれたので見ましたが、仕事はきちんとしている、と言うところは賛同しますが、こちらも、口で言うほどのチューンとは思いませんでした。
りょうたこさんが作ったスレで、僕がその前に、4311Aのレストアについて書いているのですが、ほぼ、その手順通りで、オーソドックスなJBLレストアであることは間違いない、そして、音的にも良いのですが、絶賛するレベルではありません。
ただし、外装については、かなりキレイに仕上げているので、トータルではロビンさんのスピーカーは悪くない事も事実です。
アンプに関しては、技術的にちょっと?な記述があるので、100%の信用はしていません。
しかし、中古レストアに100%はありませんので、「選択肢の1つとしては悪くない」という事です。
書込番号:19935748
5点

自作について
自作については、前提案した組み合わせは、あくまでも、値段で選んでいます。
また、箱にユニットをとりつけるだけの簡単作業ですが、ちょっとした所でテクニック的な問題というのがでてきます。
これは、先に書いた、チューンの問題と全く同じで、「やったことある」人からすれば、別段たいした事では無い事も、初めての人からすると、「え、こんな所で音がかわるの?」と思うことが沢山あります。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8616
この箱なんですが、とりあえず的に使う分にはいいのですが、ある程度の高音質を狙うには正直、足りません。
そして、低域についてなんですが、所謂、ドンシャリ系のドンが欲しいのであれば、お勧めしません。
高性能フルレンジのもたらす低域は、意外にも上品で、測定するときちんと出ているのですが、感じにくい、特に、Markの低域というか音はキレイというか、音が浮遊しながら飛んでくる感じで、とにかく中域というか、基音部が浮いてくるような感じです。
PARCの方が、その点、低域を低域だなぁと感じることができますが、こちらも、音の飛び方、所謂「音離れ」がすごく良いので、かなりすっきりしたテイストです。
あえて、書くと、オーディオの音をあるていど聞き込んだ人が、MarkやPARCの音を聞くと、「え・・・・・ゴクリ」となるのですが、オーディオらしさが欲しい方にはお勧めしません。
僕が思う、装飾的な「いかにもオーディオ」的な音は、B&Wの600シリーズ、ダリのセンソールシリーズ、ワーフデール、JBL Studioシリーズがそうだと思っています。(それぞれに、個性があるので、同じ傾向の音ということではありません)
ケニカルさんは、ギターをやるそうなので、こういう「オーディオ」らしい装飾的な音がする機材は、聞き込むとたぶん飽きてくると思うんですけどねw
書込番号:19935778
3点

自作する方々や新品絶対の方には、メンテ品を売って人は眉つばものでしょう。
中古は故障や動作しないや変なというリスクがありますので、なるべくリスクが少ないものをということで2者紹介してます。それぞれ5回前後お付き合いしてますが満足した製品や対応でした。
新品のJBL SUTDIO 220最安値28926円
無難にならこれ。少し冒険なら紹介の2者から、大冒険なら他から、工作が大得意で楽しみなら自作かなと思います。
オーディオは組合せも可能なので、余裕出来たとき買い足すのもありです。
書込番号:19935942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かなり絞られてきましたねー。
押尾コータロー、女性ヴォーカルメインならマークオーディオ。
イエローモンキー、エアロスミスなど、ロック系のノリ重視なら216かな?
って感じです。
220は僕的には外します。(^-^;
書込番号:19936246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は仕事が休みだったので、オーディオ屋さん行って来ました。まだ買っては無いんでけどね(・∀・)
店の方もとても親切で、2時間程視聴させていただきました。
使用機材もDENON PMA-390REで持参したiPodも使わせていただきました。
視聴したスピーカーは
JBL CONTROL X
JBL Studio220
DALI ZENSOR1
店に色んなCDが山のようにあり、好きなのを自由に聞かせていただきました。
様々なジャンルを思いゆくまま聞かせていただきました。
聞いた感想はと言うと全部いい!!
それぞれの個性があり、楽しい時間でした。
一番バランスが良く感じたのはZENSOR1でした。
低音も強くは無いけどソコソコ出るし、プリアンプのBASSのツマミで調整すれば僕的にはOK
ただ値段が……
消費税おまけして頂いて31800円
220は29800円 税抜
CONTROL X若干明るい印象を持ちました。
値段は24800円 税抜き
220を買うならZENSOR1かな。
値段の開で悩んでいます。
7000円の差があるのかなぁと思うんですよねー。
スピーカーの中ではこの差額は大きな開きではないのでしょうが、初心者の貧乏人には厳しい選択です泣
書込番号:19936902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金額で言うとZENSOR1のほうがCONTROL X より35パーセント音がいいって事になる訳で、音の良さと金額は正比例とはいかないのは分かってるんですけどね 。
書込番号:19936918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのクラスの新品だったらヤマハのB-330だかってのを聴いてみたほうがいいかも…
センソール1イーターとして開発されたとか…
書込番号:19936951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクティブのAX3とセンソールならAX3のほうが低音出てるようなきがするんだけど、それでもセンソールがきにいったなら、そこはセンソールが今回のbest choiceなんじゃない?
デノンとの相性も良いですし、PCがメインなら再生ソフト側でイコライザつかえば細かくいじれるし。
ここで、ケチって後悔するより、気に入ったものを買う方が良いですよ!
書込番号:19936990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投失礼
価格ドットコムをみると、そのお店、価格の最安値よりも安くしてくれてますよ。
良心的というか、おやじさんが
「これは、買うな」と踏んだなとおもいます。
音は妥協って難しいから、7000円なら昼飯を2週間我慢すればじゃないですか。
ちなみに、僕の今日のお昼は、築地でお寿司でした、美味しかったです笑
書込番号:19937019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お昼は弁当持参です。
ですから、なかなか難しいんですよね。
元は三万円だったのですが、何とか頑張って4万5千円まで工面しましたので。
アンプで約1万7千円ですから、残りは出せて2万8千円。プラス4千円相当厳しいかな 泣
書込番号:19937060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、ケニカル さん
「ボンジョヴィ、ディープパープル、エアロスミス、クイーン等王道ロック」を
お好きな方が「ZENSOR1」を気に入るとは、正直驚きました。
私は、アンプの試聴はいつも、理論的に1番音の良いソースダイレクトで行いますから、
BASSツマミで、低域を持ち上げて選ぶとは予想外でした。
しかし、私も、Whisper Not さんと同意見です。自分で試聴して出した結論が、1番です。
私も、1年程前にスピーカーを買い換えたのですが、情報収集の段階で2番手だった、
モニターオーディオ「PL200」を試聴の結果、選択購入しました。
計画当初の予算を超えましたが、購入して本当に良かったと思えます。
最初は、試聴もせずに、アクティブスピーカーを購入する所から、本当に良い結末になりそうではありませんか。
何かを節約すれば、何とか捻出可能な金額です。頑張って下さい。
書込番号:19937102
2点

>レオの黄金聖闘士さん
自分も、皆さんからのご意見からですと、JBLかなと思っていました。
始めに聞いたのはcontrolXつぎにStudio22最後にセンソールでした。
controlXから聞き始め、良い意味でヤバいぞと思って、220ではまたガラっと変わった音。これもいい!これかなぁと思いました。
そして最後にセンソール。王道ロックはすこし物足りないのかなと思いましたが、アコースティックサウンドを聴いた時は「これ凄い」となり、王道洋楽ロックをアンプのベースとトレブルを調整、iPodのイコライザーをロックの設定にして聞いても思ったより結構いいじゃん!って感じでした。
王道ロックはは確かにJBLの方が良かったのですが、歳を重ねてきたせいか、お店にあるピアノトリオのジャズ、エゴラッピン、スカ、ディズニー映画アラジンのサントラとかオーケストラ等を聴くと、好きな音楽だけじゃなく幅広く音楽を聞いて楽しみたいと感じるようになりました。
バイオリン、チェロなどの弦楽器の響きが気持ちよく、このスピーカーいいなぁと。
知らない間に好みの幅が広がってました。
分割かなぁ
書込番号:19937208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デノンの390にDaliのセンソール1って相性いいからねー。
その3つの中ならわかる気もします。
まあ、それより、2時間も視聴さしてくれたショップさんとの出会いが貴重ですねー。
でも安くあげたい気持ちはわかるんで、センソールもオクなら2万くらいなんで、節約してみるのも手ですねー。
発売されてまだ数年だし、メンテ無しでも大丈夫でしょう。よく売れたスピーカーなんで、人気もあるけど、出物も多い。
まあでも無難過ぎますが(^-^;
書込番号:19937226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうたこさんが書いてますが、初めての単品オーディオの定番中の定番な組み合わせですね。
何というか、オーディオを買ったと言う満足感を得られる音だっんじゃないかなとおもいます。
センソールの中域は、その価格帯の中では良いですからね。
分割手数料がかからない2〜3回(カードによって違いますね。)とかボーナス払いにしてなんとかするか、中古、オク利用ですかね。
書込番号:19937345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デノンのアンプってDaliと合わすと良くなるから不思議ですねー。
僕たち、あまのじゃくなんで、定番では満足できないんです(笑)
ごめんね!ケニカルさん。(笑)
書込番号:19937455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は素直なんで
定番派です
最初は定番がいいかも
定番になったのには理由が有るから♪
お手頃、音がいい、両方D&M扱い
ハマってしまったらマニアの世界にどーぞ
ゴメンね社長(笑)
書込番号:19937503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社長〜寝てる?
書込番号:19937760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝てないよー。仕事中だー!
確かに390にセンソール1っていいと思うんですよ。
まあでもサプライズは無いんだよねー。(^-^;
例えばジョーリンターナーの頃のリッチーのギターみたいなもんかな?(笑)
初期のレインボーや再結成前のパープルの、攻撃的で、雑だけど、しびれてしまう感じが無いって感じ。(笑)
ボンジョビとエアロスミスの違いかな?(笑)
一般的にはその組合せで大丈夫です!なんだけど、それで終わってしまうと、僕らの存在する意味が無い、なんて思ってしまうんだわ。
>ケニカルさん
は、気にせず自分の感性を信じてね!
ある意味書き込みを楽しんでるだけたから(笑)
書込番号:19937885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事の邪魔しちゃったね♪
ハードロック良く分からないけど納得
ケアレスミスってロックバンドだと思ってた人いました
書込番号:19937899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうたこさんだって、4311Aにvintage Macintoshだから定番じゃん笑
ま、改造してるけど、JBLにMacintoshには変わりない。
大丈夫、ケニカルさんはそのうちこちら側に来ますから笑
書込番号:19938006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

whisperちゃん、自分でも思ってた(笑)
まあそこは内緒で(笑)
書込番号:19938026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
DALIですか、売れ筋のですし良い選択かも。
ヤフオクの安値は、現在16,000円です。綺麗で中々良さげなもののようです。現界まで入札してみたらいかが。
書込番号:19938273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
センソール1を中古で落とすかmiyakacupさんの出品中のONKYO D-200渾身 お匠チューニング
fmnonnoさんならどちらにします?
色々金銭面考慮したけどギターも分割で買ってるし、これ以上捻出するのは無理だ。 ....多分
中古狙いで行くしかなさそうです。
オーディオユニオンってお店中古のスピーカー結構扱ってるんですが、保証もあるし専門のお店ですしいい感じじゃないですか?有名なんですかね?
センソールピコってのも新しくあるし 1に比べるとちょっと落ちそうですですけどね
JBL220も23800円お安い(^ ^)
書込番号:19939958
2点

りょうたこさんはなぜ220はずしで216推しなんですか?
低音でしょうか?
結構216推しの方多めですよねー。違いが知りたいです。教えてください( i _ i )
書込番号:19940047
1点

定番という事で、センソール推しの方が多いようですが
これはスピーカースタンド無しのポン置きでも結構いけるんですか?
私はセンソールを聴いたことが無いので分かりませんが・・・。
因みにコントロールシリーズはポン置きOKです。
これなんかもコスパはベテラン勢が舌を巻く音質です。(上流機器の影響は大きいですが。)
http://kakaku.com/item/K0000578986/
書込番号:19940113
2点

>林家ビヨンセさん
安いですねー!
どなたか音聞いたことあります?
書込番号:19940163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケニカルさん
音の違いを文章で表すのはむずかしいですよ。
往年のJBL使いからすると、Studioシリーズは正直言って「つまらない」音に感じる。
優等生というか、「ああ、スピーカーだね」という感じですね。
J216は、悪く言えば癖がある、JBLらしいというか、中域に濃さがあるわけです。
なんでもそうですが、癖というのは、はまると「好み」になるわけで、JBLのサウンド、あるいは、トーンを好む層は、その「癖」にひかれるわけです。
また、りょうたこさんは、自身の経験から、自分が好きな年代の音楽は、その年代のスピーカーで聞くと、「はまる」事をけいけんしているんです、もともと、エラックというメーカーの結構いいスピーカーをつかっていたのですが、しっくり来ないで、JBL4311Aなんていう知らない人から見たら「なんでそんな古くさいスピーカー?」なんてスピーカーにリプレイスし、アンプも、70年代に製造された古い真空管アンプになっています。
正直言えば、かなり「癖」の強い音がするはずなんですが、その「癖」が、たまらないわけです。
ギターサウンドには、この「癖」はかなりはまる可能性が高いんで、薦めているというのもあります。
書込番号:19940173
2点

私は聴きましたが、残念ながら自宅では聴いていないので、コントロールとの比較は出来ませんでした。
聴いたときは、上流機器が合計100〜150万円の機器、2種類で聴き比べたのですが、上流機器の特性を出したとても良い音で鳴っていたと思います。(プリ部を切り替えたのですが、露骨に音の差を表現していました。安い方がストレートで良い音でした。笑)
PMA-390の特性をどのように表現するかは分かりませんが、このスピーカーにモニターライクのポテンシャルが有るのは確かです。
書込番号:19940198
2点

>Whisper Notさん
ですね♪
J216って古き良きJBLが残っていると思います
行き付けの中古レコード屋さんがj216使ってて、行く度に元気な音だなぁ、JBLだなぁって思います
>林家ビヨンセさん
ですね♪
ミニコンポに付いてるスピーカーでも、いい上流機器で鳴らしてあげるとビックリするほどいい音しますからね〜
スピーカーの能力って実はスゴいと実感します
書込番号:19940234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
可能ならmiyakacupさんのモデルがお奨めです。
JBLなら、さらに素晴らしい音です。JBL216Proはアンプがサンスイなら独特な音とマッチし何と表現してよいか。
アコースティックならゲーム音楽のファルコムの
アコースティックシリーズのハイレゾ曲もよく聴きま
すがとても落ち着くバイオリンやギターの音で鳴っています。
書込番号:19940268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
「可能ならと」言うのはmiyakacupのJ216が可能ならって事ですか?
書込番号:19940295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
コスト的にあうD-200IIでも十分良い音ですよ。私の感想も紹介されてます。他の方々の評価も高く損しないかと思います。あまりでインシュレーターや台を
落札も良い選択です。
書込番号:19940300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい!その通り!年代です!
って、いっても216推しでもないですが。(^-^;
一番は自作です!
次は挙げられてる中では216ですが、
JBL Control 5 の方が良いかも。
基本、現行市販メーカーには高いのも含め、そそるものが無いんです。ごめんなさい。
キレイ過ぎて真面目すぎて、上品過ぎて、ロック聴くにはつまらない。って思ってます(笑)
キースリチャードとか、ミックジャガーって上手くはないけど、出て来た瞬間に、格好いーし、痺れてしまう。バリバリ上手なスタジオミュージシャンや歌の上手い人が、コピーしても、つまんない(笑)
あの雑さが味というが、クセというか。
でもまあ、最初なんで、新品で、値段押さえてってことになれば、信頼できる人達が、絶賛する、パークオーディオとか、マークオーディオかな。
スレ主さんも工作得意そーなんで。
書込番号:19940309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
miyakacpuさんのJBL216Proなら間違えまずないです。他の方のは不明で冒険です。ロビン企画さんなら
お奨めできますが最近高くて数万円では落札出来なく
残念です。おく場所や余裕があるならロビン企画さんのヤマハのFX-3などは弩弓の大きさや音でB-3アンプと落札出来たら至福の時間を過ごせそうです。
書込番号:19940322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お芋ちゃんなら、ここに出てきたスピーカー全て所有したこと有るんじゃないかな(笑)
お芋ちゃん来ないかな〜
書込番号:19940341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
miyakacupさんがYAMAHA 10Mを1000円から
出されましたよ。運良いと3万円ないで落札できるかも。アコースティックやならこれもお奨めです。
書込番号:19940379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうたこさん
基準ができていないライトユーザーに自作を強固に薦めるのはちょっと・・・・・・と思っています。
しかも、PARCだと予算が足りないし・・・・・・・・
えと、上限28000円という中でのお勧めって事になるのかな。
だとすると、miyakacupのJ216も、control5も既にダメですね。
センソール1の新品もあかんとなると・・・・・・・・・・・・・・
1 センソール1の中古、オークション狙い
2 controlシリーズの新品か中古
3 JBL Studio220
に絞った方が良いと思うんですよね。
オンキョウの奴とか、ダリのピコはまったく聞いたことがないのでギャンブルですよね。
いくら、fmnonnoさんがmiyakacupを信用していると言っても、それがケニカルさんの好みのサウンドなのかは保証ができないわけです。
今回、予算の中で、明確にケニカルさんが選んだのがセンソール1なのですから。
現在、ぱっとメジャーな中古屋
ユニオン、ダイナ、ハイファイ、アバックをのぞいてみましたが、在庫は無いっぽいですね。
しかし、出数も多いし、球数はあるので、1週間ぐらい探せばでてくるんじゃないかな。
今なくても、ダイナやユニオン、アバック等の下取りをしているお店なら、店頭にまだ出していないだけで、いくつかキープしている可能性もあるんじゃないかな、一度、この辺の、メジャー中古ショップに直接電話してみたらどうかなと思います。
だいたい、中古は2万前半で取引されているみたいですから、予算内に収まるでしょう。
書込番号:19940380
3点

はーい。(泣)
まあでもエントリーでこんなけ盛り上がるスレもないんで!
>ケニカルさん
素質あるんですよー!(笑)
書込番号:19940570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D-200Uの前モデルのD-200を所有しています。シリーズ品のアンプONKYO R-200 Liverpool につな
げて聴いていますが、音はいいですよ。やや高音強調で、低音はR-200が補っているという印象です。
私はサブウーファーのような不自然な重低音が苦手なので、低音が弱くなることを承知で背面のバスレ
フダクトを塞いで聴いています。それでもDIATONEのDS-251MKUがR-200のメインスピーカーです。
音はいいんですが、音の広がり具合でDS-251MKUに負けます(この辺りは個人の好みが大きく関わ
るので割り引いて受け取ってください)。
ただ、D-200でもDS-251MKUでも大きなスピーカーを聴いていますと箱なりの音に聴こえます(オ
ーディオのメインはYAMAHA NS-1000M + 同 A-2000a)。なのでD-200はテレビ音声用の2番手から
昇格できていません。ただしD-200は内部が吸音材も少なくスカスカなので、fmnonnoさん がご紹介
されているようなしっかりチューンアップされたモデルならまた印象が変わるかもしれません。
音楽を聴くうえでスレ主さんが何を重視なさるかで、スピーカーが決まってくるかと。例えばベースの
グル―ヴ感を求めるなら、D-200はあんまりお勧めできません。部屋の大きさを勘案しながら可能な
限り大きめで一定の評価のあるスピーカーになさることをお勧めします。もし重視なさるものがはっき
りしていない(具体的なイメージが必要です)なら、今回の購入はご自身の求める音へのたたき台と割
り切る必要があるかもしれません(つまりは無駄遣いの覚悟)。
あと、難しくもオーディオの楽しさだと思うのですが、スピーカーが決まってもアンプ次第でダメなケ
ースがあります。DS-251MKU(1973発売)を手持ちのYAMAHA RX-V773(AVアンプ2011年発売)につ
なげたら、まるでダメでした。他方でSANSUI S-α7(94年発売)につなげたら十分に聴ける音でした。
スピーカーが決まったらアンプの選定には注意が必要にりますので「相性」のことも勘案されることを
お勧めします。
まぁ年代の離れ方が大きくなりすぎなければ、そんなには悪い相性にならないんじゃないかと思い
ますが...。試聴はやはり重要だと思います。最近、SANSUIアンプのD907XとNS-1000Mの相性をみる
機会がありましたが、私の印象では相性はイマイチでした。なので可能な限り試聴の機会をつくるこ
とをお勧めしたいですね。
書込番号:19940577
3点

スプーニーさんありがとうございます(^^
216、316、4408aなら持っていました。
あの系統のツイーターの音が好きでしたので。
ベースラインが聞き取れる程度の控えめな低音、
クッキリハッキリした高音が好みなら216はグーです。( ̄▽ ̄)b
低音が足りないと思ったら、床にポンと置いたり、本棚に入れちゃえばいいですし。
でも、私のおすすめは「VICTOR」です(^^;
VICTOR SX-3U、 SX-500dolce、 OTTO sx−441mkUを
DENON 390SEにつなげたことがあるのですが、個人的には好きな音です。
あくまでも個人的にです。
sx−500、sx-500U、sx−500dolce、このあたりなら、28000円以内で購入できると思います。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500.html
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500ii.html
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
でも、この私の組み合わせの音を嫌いな人も大勢いると思いますので、
試聴して気に入ったDALIが一番いいんじゃないかなって感じがします・・・。
書込番号:19940620
2点

すいません訂正です<(_ _)>
誤)ただ、D-200でもDS-251MKUでも大きなスピーカーを聴いていますと
正)ただ、D-200でもDS-251MKUでも大きなスピーカーを聴いてしまうと
書込番号:19940622
2点

おっ!またまた選択肢がー。
僕も何故かビクターのスピーカーは好きです。
>oimo-chanさん
は、ロック好きなんで、やっぱ216かな?
アベンジャーズ的なこの集まり方。いいねー(笑)
書込番号:19940683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私のエントリーはJBL4312M(小型モニター)でした。今では棚に飾って部屋のインテリア
と化しています(笑)。東京・新宿のディスクユニオンとか同・吉祥寺のボールルームレコードのデモ
で鳴っていたのはいい音だったのですが、アンプを選ぶのか中音が鳴るばっかりで手持ちのスピ
ーカーの中では下から3番目(笑)。
あ、あと音圧レベルは意外に重要です。Pioneerの小型スピーカーをAVアンプにつなげたことがあ
りましたが、ボリュームをかなりのところまで上げないと満足な音量にならず元箱に戻しました。可能
な限り90db以上のモデルをお勧めします。
書込番号:19940765
2点

りょうたこさんもVICTORお好きですか!( ̄▽ ̄)
やっぱりいいですよね〜。
書込番号:19940819
2点

miyakacpuさんのは、チューニングされていますので音はオリジナル以上は間違えないです。
私以外の評価みれば納得かと。評価者は各スピーカの説明に10人くらいありますのでかなりの数の
かたの評価がみれます。 チューニングされているからこそその音は驚きで、このチューニングの技から
ONKYOもJBLもYAMAHAも落札しています。
ONKYO D-200 II はあと5分 19800円で落札できるかと。
Victor SX−500 DOLCEUもだされていますが58800円〜66800円と高く自信がある1品のようですね。
DIATONE DS-A7 69800円〜70800円とこれも気になる1台です。
書込番号:19940864
3点

こんばんは、ケニカル さん
資金繰り、難しいですか。
スピーカーというのは、エージング(車でいうと慣らし運転)を、ある程度の期間行ってから、
性能が100%出せる様になります。使用頻度によっても違いますが、数年間使用すると
使い込みと経年劣化で少しづつ、性能が落ちていきます。
中古のスピーカーというのは、この100%の性能を出せる期間が、どの程度残っているのか分からないという事、
下手をすると、すでに100%の性能の時期が、終わっている可能性も有るわけです。
又、タバコやペットの匂いが付いている等、画像では分からないリスクも有ります。私の個人的な印象ですが、
中古品は、購入して良かったという方、ジャンクを掴まされたという方、半々位の感じです。
ダメ元で良い物が入手出来ればラッキー、もしくは、現在市販されていないオーディオ全盛期の機器が
どうしても欲しい人、ジャンク品ならパーツ取り、自分で修理、良い勉強代と思える人向きの物、
という印象を持っています。気に入った物を長く大切に使用していく人向きの物では無いと考えます。
そして、オーディオ機器は良い音ならOK、というものではなく、
自分の好みに合わなければ意味が無い性質の製品です。試聴で全てを知る事は出来ないかも
知れませんが、試聴せずにオーディオ機器を購入するのは博打だと考えます。
ケニカル さんは、自分のアンプと3種類のスピーカーをじっくり比較試聴して、
気に入ったスピーカーと出逢っています。後で後悔しないための、1番重要な点をクリアしたと言えます。
初心者に自作や中古品は、難易度が高いと思います。最初の単品オーディオで
失敗して欲しく無いので、リスクを避けて、新品をあえて推します。
ケニカル さん、散髪?、美容院かな?、どの位の頻度で行かれますか?。
3ヶ月に一度なら、4ヶ月に一度にして、1年位で、足りない金額、節約出来ますよ。
因みに私は散髪、自分でやります。結構な金額節約出来ています。
チョット良い物を購入する時の、自分への良い言い訳になります。
書込番号:19940867
2点

ONKYO D-200 II は再出品されましたね。 miyakacupさんここ見ているのかな。
通常すこしたってから再出品されているので。
YAMAHA 10Mは 1000円〜 入札3ですね。
>ケニカルさん
10Mが落札できれば、感動の世界が開く確率は非常に高いと思います。
書込番号:19940896
3点

皆様
多くの返信をいただきありがとうございます!
じっくり読ませていただいております☆
しかし、本当に色々あるんですねぇ
で、オーディオ好きな方は本当に様々なスピーカー、アンプなどを沢山試されて楽しんでらっしゃるのが伝わって来ます(^^♪
値段制限があるとなかなか難しいですね(┯_┯)
皆様はどうか分からないけと、僕の今の環境だと音楽をゆっくり楽しむ時間は週に2時間無いかな。
平日は夜帰宅して夕食→風呂→奥さんとその日の会話&海外ドラマ視聴
夜早く帰ってきたら、子どもの寝かしつけが追加
休日は朝から子どもの相手夕食までみっちり詰まってる状態です。
子どもが3人いますんで、仕方無いけどね。どこの家庭もそんな感じですしね!
同級生と話しててもそんな感じです。
で、空いた時間を見計らってギターを弾いたり音楽聞いたりしてます。
ですから、じっくり聴けるじかんはあまりありません。あっ!平日休みの時は朝、幼稚園に送り届けてお迎えまでは割とフリーなんで、そん時はじっくり楽しめるかな(^^)あと寝るまでのこの時間。スピーカーを通しては聞けないですよね。
自分の隣の部屋が家族みんなの寝室になってて、今まではローボードの上にコンポを置いていまして、スピーカーは寝室側に向いてるんですよねー
何か話がズレてきましたね 汗
よーするに、一週間通しても時間があまり無くあまりじっくり楽しめないんです。その上限られた金額しかなくい。しかし、その中で妥協せず納得行くものを選びたい!!
こんな状態の初心者野郎に、ここまで時間を使って頭を使って提案してもらって、仲間通し軽くイジリあいながらもご協力いただいて申し訳無くも非常にありがたいです!!!
幾分実際聞いた事がないので、皆様の意見にたよる他ございません。好みのある世界ですのでお互いの、意見が合わなかったりするにも関わらず何度も何度も、返事頂けていることに感動してます。
神対応本当にありがとうございます!!
今の所、色々悩んだ末(仕事中もスピーカーの事ばっか考えてます)センソール1ヤフオクにて入札中です!!インシュレーター8個ついてるやつです!
miyakacupさんところか非常に悩んだ末、こちらにしてみました!あと、Studio220も僕の中ではありでしたので、オーディオユニオンの中古とも悩みましたが第1印象優先しました!
これがダメならまた考えます!
ビクター案も出てきましたしね(^^)
control系も嫌いじゃ無かったから、miyakacupさんの匠のチューニングのも捨て難いし(実際の商品は聞いていませんが笑)
書込番号:19940968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお、この少子化社会の中で、3人もお子さんをお育てとは!!
兄貴の所も、4人子供がいますが、確かに音楽を聞ける時間は、1日あたりではちょっとしかなく、週単位でやっと数時間ですよね。
>センソール1ヤフオクにて入札中です!!
これでいいんじゃないでしょうか。あとは、商品が無事落とせるか、落としたスピーカーがきちんと鳴るかですが、もうそこは考えないことにしましょう。
落とせなかったら、落とせなかったでなんとかしましょう。
自作の件ですが、こちらは将来の楽しみ程度に思っていただけたらと思っています。
とくに、お子様の中に男の子がいらっしゃれば、お子さんが小学生になったときに一緒にやるとすごく楽しいですよ。
子供の視点って、すごくいいですね。
音に対しても、素直なので使える、いろいろな意味で使えます。
てか、ギターもお子さんとやるとすんげー楽しいですよ。
子供の音に対する感性というか、感受性って本当にものすごくて楽しいですよね。
ギターがどうして音が鳴るのかを子供に説明しながら、一緒に弾いてみてください。
エレキでも、壁、家具、ガラス扉にヘッド付けてならして、共振を利用して音を増幅させたりなんても一緒にやると純粋に楽しい。
(ですし、オーディオのキモである、スピーカーセッティングやルームチューンにも詳しくなります)
この、部屋の中で音を響かせる実験は、実はオーディオマニアの方々にはやってみてもらいたかったりします。
音叉という道具があるのですが、楽器屋さんで500円ぐらいで売ってるんですが、これ、すごく使えます。
部屋のあちこちで、音叉を鳴らして、響きを確認すると、お部屋の問題点がすごく浮き彫りになります。
家具や壁、その他に、音叉のおしりを付けてならすと、どこが、どのぐらい音が反射したり、共振するのかもわかります。
で、これはスピーカー工作でも使えるんですよ。
書込番号:19941065
2点

家庭と趣味の両立は、お子さんが3人もいると大変かと思いますが、
ギターと音楽を楽しんでください!( ̄▽ ̄)v
落札できなかったらまたそのとき考えましょう。(^^
書込番号:19941083
2点

インシュレーター付きのなので予算内送料込みで
落札出来たら良いですね。1.6万円のほうもチェック
されてるかな。
自分の耳で聞いたのが一番ですから。
我が家も大学生が2人いて大変です。
書込番号:19941203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
なるほど!リビングに置くのかな?って思ってました。
僕はリビングに置いてるんで、音楽聴かなくっても、海外ドラマも、映画も全てスピーカーから音出しするんで、一日2時間は使ってる(^-^;
海外ドラマって音楽もいーんで、楽しいです。
リビングに置いたら奥さん怒るパターンですか?(笑)
うちもそれが一番面倒だったわ(笑)
書込番号:19941534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
オーテクのインシュレーター付きのは
残り2日で送料込みだと厳しそうですね。ヤフオクは最後の10分が勝負ですから。
他のもいくつかウォッチされてますか。
書込番号:19942455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も気になって見てます
木目調のほうが落とし易そうかなぁ…
ピコってのも出てるね
書込番号:19942472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
週に2時間程度しか音楽を聴けないのですか・・・・。
お子さんが小さくて手の掛かるうちは廉価版のオーディオセットで楽しんで、使い倒す感じで良いのではないでしょうか?
お子さんが中学に入れば勝手に親から離れていきますので、その時にまたご自身の欲求を満たすオーディオを揃えても遅くは無いかと。
私が紹介したスピーカーを買えばそこそこの音質は出るでしょうし、浮いた2万円ほどのお金で子供用ライフジャケット、釣竿を買ってサビキ釣りにでも行かれた方が幸せかと思います。
自分は一時そんな感じでした。
書込番号:19942521
4点

テクニクスSB-m10…3000円
これならスンナリいけそう
SB-2…1円
自分で落とそうかな…
この平面の音、好きなんだよね♪
書込番号:19942545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
リビングは無理ですね( i _ i )
>fmnonnoさん
>スプーニーシロップさん
インシュレーター付きは無理っぽいですね
木目狙ってみるか!
それとも.........嫁さんに金借りてmiyajacupのcontrol5いいちゃうか
fmnonnoさんお勧めショップと、りょうたこさんも216よりオススメしてたしなー
無理だろうな
書込番号:19942576
1点

>林家ビヨンセさん
ざっくりしんな感じです。釣りは残念ながらしませんが、そのような選択肢もスルーできませんね(笑)
僕が聴いていた音楽、PMA-390RE,VICTOR SX-3U、 SX-500dolce、 OTTO sx−441mkUは愛称よさそうですか?
音を説明するのは難しいと思いますが、どんな感じな音でしょうか?
>スプーニーシロップさん
今からちょっとチェックしてみます(^^♪
書込番号:19942630
1点

>ケニカルさん
まず、DALI諦めず3人くらいは入札してみましょう。
で、ダメなら10Mいってみて。焦りなしで予算内で
探しましょう。
私は、ロビン企画さんのJBL4311Aが10万円ほどなら欲しいのですが無理でしよう。
ロビン企画さんは試聴出来るのでまたいってこようかな。ここも素晴らしい技で良い音で箱もメンテされ
ますので綺麗な名機が多いです。
某氏にYAMAHAの非常に安値入札で丁度人気なく安
心してた20Mを終了直前にポチッとでとられからは
何れも高くて最近は落札出来ないです。金食いども
が早く就職してくれるまで我慢ですねf^_^;)
書込番号:19942712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
実はスピーカーもそうなんですが、趣味のものは「好きなものを買えばよい。」と思っています。
というのは、「使う人が、使ってみないと分からない。」というのが事実ですから。
例えば、ケニカルさんがどこかのお店でスピーカーを試聴し、気に入って家に買って帰ったところで、まず同じ音は出ません。例え使用している機器を揃えたとしても部屋の環境が違いますし、スピーカーを置く場所にしてもフローリングの床、カーペット敷き、たたみ、机の上、チェストの上、スピーカースタンドの上、壁からの距離、高さなどあらゆることがスピーカーの出音に影響して音が変わってきます。
なので、デザインでもサイズでもブランドでもご予算でも、ご自分で「今の自分にはこれだ!」と思うものを購入されれば間違いないと思います。あとはセッティングで調節して下さい。いろいろ工夫するのも楽しいかと思います。
因みにケニカルさんの挙げた上記のスピーカーは一つも聴いたことがありません。笑
書込番号:19942716
2点

トリオLS-10…1000円
エッジ張り替え必要だけど、このスピーカーも魅力的♪
さっきのテクニクスとこのトリオの件は一人言だから無視してね
書込番号:19942779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
大丈夫です!
気のからセンソール1はウォッチリストに登録して、入札準備も出来ています!
ただちょっとmiyakacupが気になってるだけです(^^)
fmnonnoさんが推すからですよ☆
書込番号:19942821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプキターーー
テンション上がりますね(^^)
書込番号:19942839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家にあるスピーカーです。1つのスピーカーから4本は出てるんですがアンプにどうやって繋げばいいですか?
昔使ってたコンポのスピーカーです。
書込番号:19942850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4本でている!?
20年以上前には、低音用と高音用に分かれているミニコンポがありました。
SONY pixy MHC-P909とか・・・。
書込番号:19942899
2点

>ケニカルさん
スピーカー背面の写真送れる?
お芋ちゃんゴメン
昨夜、呼んどいて寝ちゃった…
書込番号:19942910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ!全然です!( ̄▽ ̄)v
気にしないでください!
書込番号:19942983
1点

>ケニカルさん
DALI が予算オーバーだったら10Mに行ってほしいです。今1400円なので3万円内で落札も可能かも。
オーバがOKなら音楽のプロも絶賛しているmiyakacupさんの10Mなら間違いなく損しないと思います。
今日は、久々に早く帰宅できたので(通常午前様)miyakacupさんの10MTでオフコースのハイレゾをLUXMAN経由
(ロビン企画さんメンテ品)でl聴きながら書き込みです。ギターもドラムもボーカルもいい感じで聴こえます。
書込番号:19943048
2点

やっぱり当時多かった、マルチアンプ方式?のスピーカーですね。
赤と黒がウーハー用のコードです。
白と青が高音用のコードです。
黒と青がマイナスで、白と赤がプラスです。
ただ、アンプ側で高音と低音を分けているとしたら、高音用のスピーカーは故障します。
スピーカー側にネットワークが入って入れば故障しませんが・・・。
すごい小音量で、白と青をつなげてみて、シャカシャカっと明らかに低音がカットされていれば大丈夫だと思いますが、
おそらくアンプ側で高音と低音を分けていると思うので、そのまま接続は無理かも・・・。
書込番号:19943104
1点

さすがお芋ちゃん
マルチアンプのミニコンポが有ったんですね〜
(@_@)スゲー
そっかー
アンプ側で帯域を別けてるんですね♪
書込番号:19943137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


これですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00OPV46LY?pc_redir=T1
取説もダウンロードできますよ!
専用なんで、接続はダメみたいですねー(^-^;
アンプ来ちゃうとスピーカー欲しいよね(笑)
書込番号:19943158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤(プラス)と黒(マイナス)だけつないでみてください。
いい音がするかもしれません!
書込番号:19943170
1点

>ケニカルさん
それってデノン390の説明書だよね?
うまく説明出来ないけど、このミニコンポのアンプは高域と低域が別れて出力されてるけど、このデノンのアンプは高低一緒に出力されてるから、そのまま繋ぐとツイーターが飛んじゃうよ
お芋ちゃんの指示に従ってね♪
書込番号:19943203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイモチャン、こういう場合、スピーカーは壊れてもアンプは壊れないんですよね?
なら、やってみても!
スピーカーにネットワーク入ってそうですが。
アンプ側で分ける方が難しいのでは?
書込番号:19943219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入ってるかなぁ?…直結っぽい…スピーカー端子省けるもんね…
書込番号:19943234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
よく分かりましたね!
正解です!
配線4本繋いでやりました!赤黒だけだと高音あまり無かったので白青繋いでスピーカーABで鳴らしたら違和感無く聞こえましたよ(^^)
高音はスピーカーBなのでB単体で鳴らすと
小さくシャカシャカ鳴るだけでしたけど、一緒に鳴らすとそれなりに鳴るんですね!
書込番号:19943235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいのか悪いのかは分かんないけど、アンプが壊れないならこのままの繋ぎ方で新しくスピーカー買うまで使っちゃおかな!
書込番号:19943248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショートさせない限りアンプは大丈夫です!( ̄▽ ̄)
スピーカーのネットワークで別れていれば、そのまま接続してツイーターも使用できるのですが・・・。
書込番号:19943257
1点

>ケニカルさん
アンプはオークションで購入したんですよね?
おいもちゃんが言う通り赤黒がウーハーなら、早めに繋いで(赤黒だけ)アンプの動作確認をされた方がよろしいかと思います。
書込番号:19943258
1点


>りょうたこさん
最近のアンプはデリケートですからスピーカー接続は注意したほうがよいかと思います。
バイワーヤーバイアンプ可能なスピーカーで、アンプA-927に接続していたのを一組抜いて(通電だけで音出てない状態)
SONY UDA-1を利用しスピーカーケーブル試験をするための赤黒の黒1本なら大丈夫と思い接続したらぽんと電源がOFF
になってUDA-1がご臨終になったことがあります。A-927は平気でしたが。
>ケニカルさん
せっかくのDENONですので、慎重に接続ください。
書込番号:19943278
2点

ツイーターはシャカシャカなるだけでしたか??
大きな音にしてもシャカシャカっという感じでしょうか??
だとしたらツイーターも大丈夫だと思います!!
スピーカーも、6Ωのウーハーと6Ωのツイーターですので、そのまま接続しても問題ありません!(^^
書込番号:19943284
2点

>林家ビヨンセさん
アンプはオークションです。
各動作チェックしましたよ。スピーカーも始めは赤黒だけ繋いで音出し、ボリューム、ソースの切替(CDとかレコードはないので、AUXのみ)
ラウドネス、ベース、トレブル共に調整可能でした!
書込番号:19943294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oimo-chanさん
シャカシャカ鳴るだけでしたよ。
あまり大きな音は出せないので、できる範囲で大きく鳴らしてもシャカシャカ鳴るだけでした。
これなら大丈夫ですか?
書込番号:19943306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうミニコンポのスピーカー端子って間違えて繋げないようにポカヨケされているのかな?
されていないならスピーカー側にネットワークが入ってるかもね
書込番号:19943323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さい音でシャカシャカと鳴っているのでしたら大丈夫だと思います。
もし、低音をカットしてない状態で、ツイーターに低音が入ると、
下手したらツイーターが壊れちゃうので、それが気になりました。(^^
書込番号:19943327
2点

よく見たらもう接続してたのね(笑)
ふつうに音出てたらよかったです!
ユニットごとの音聴いたらなんじゃこりゃ!って思うのはふつうです。(笑)
書込番号:19943334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一件落着♪
あとはダリだね♪
書込番号:19943348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暇なら試してみて!
あまってるプリを390に接続してソースダイレクトで鳴らす。
390をパワーアンプに!
もしかしたらそっちの方が良いかもしれない。
イコライジングもプリでね。
あんまり変わらなかったら、戻してね(笑)
音量調整は面倒だったら390で。
しばらくこれで我慢して焦らずいいスピーカー見つけましょう!
書込番号:19943383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DALI ZENSOR1 ブラック ペア 中古ダリで 2.2万円で未入札で1日です。
これならいけるかな。出品者の方も自分の利用で4,5年前の購入で
少し年期とカバ-メッシシュに汚れありと、欠点書かれてるので正直な方ですね。
雨も2つでねらい目かも。
書込番号:19943401
2点

あとは
DALIだ!ヤマハの10Mそんなにいいんですか?
一10M応ウォッチリストに登録はしました。
書込番号:19943439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ケニカルさん
自分の耳できかれ気に入ったものがよいですが
次に miyakacupの 10M です。この方の10Mなのでお奨めです。他の10Mならお奨めしません。
私がお奨めしなくとも人気ある方なので即決で落札されてしまうかもしれませんが。
アコースティク曲のギターがお好きとのことなのできっちりとした解像で音を表現しますので
ケニカルさんにも気にってもらえるかと思います。
書込番号:19943497
2点

ヤフオクですが、
パークオーディオ8pデモ使用品
現在9000円、即決3万。
15000円くらいならねー。
書込番号:19944226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DCU-F121Aで、YouTubeで聴いてみて!
市販のスピーカーってこんな風には鳴ってくれないのよねー(泣)
書込番号:19944240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
ヤフオク確認しました!
こちらの商品→見た目超やばい!!パークオーディオ DCU-F121A おしゃれで高性能 新品同様
めっちゃカッコイイ!!!
ギターもそうなんですが、杢目がクッキリしたの超好きなんですよ!
そそるー
書込番号:19944618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日仕事帰りにCDを借りに行こうとしてるんですが、女性ボーカルのジャズでおすすめありますか?
洋楽希望です。
この人歌うまーーって感じられるアーティストがいいです!
当然バックの演奏は比例してオシャレで上手いはずですしね☆
書込番号:19944630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
今、ダリで落札出来なくご相談あったら
紹介がよろしかと思います。
書込番号:19944641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケニカルさん
女性ボーカルなら、ジャネット・サイデルが好きです。
書込番号:19944687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sarah Vaughan
Ella Jane Fitzgerald
Anita O'Day
紹介するまでもない定番ですが、やっぱこの人達はすげーなぁと思う。
年代的にかなり古いんですが・・・・・・・・・・・
パークオーディオ DCU-F121A おしゃれで高性能 新品同様
僕もみたw
送料入れると、最低価格でも予算ギリなかんじですが・・・・・・・・・・・・・・・
ユニット単体でペア18000円ぐらいするので、お買い得度は高いですね。しかも、このユニット、生産完了しちゃったし。
りょうたこさんが書いてる、デモ機は、ウッドポケットというスピーカー工房さんのデモ機ですね。
これは、2万でも良いと思う。即決の3万でもけして悪くは無い感じです。
http://www.woodpocket.jp/
書込番号:19944692
2点

ダイアナクラールのライヴインパリ
ノラジョーンズ カム・アウェイ・ウィズ・ミー
ヘイリー・ロレン 青い影
現代物ですが、いいよー!
書込番号:19944702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
定番ですが、Sarah VaughanのCrazy and mixed up は必聴ですね。
自分の「JAZZ 女性ヴォーカル」ではNo,1のアルバムです。
ギターのJoe Passもハンパ無いテクです。笑
歌が上手い歌手となると、あとはウィスパーさんが上げていた
Ella Fitzgeraldや、Carmen McRaeなんかもお勧めします。
最初はオムニバスで色々な歌手が入っている方が、お好みの声を探しやすいと思います。
書込番号:19944781
4点

>ケニカルさん
木目のやつって25000円スタートのやつですね。
確かに格好いー。
見てたら僕も欲しくなるわ(笑)
ついでにレコードプレーヤーも買いますか?(笑)
安いの探そー!
書込番号:19944844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなのもあった!
調整はwhisperちゃんとかに聞くとして、塗装はご自身で、好みに!
んー。人のオーディオ選び楽しい。(笑)
自分は買えないんで(笑)
書込番号:19944899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すいません。参考に。
http://blogs.yahoo.co.jp/nwcnj363/13188835.html
いずれは自作でいいエンクロージャー作る楽しみも。
いっぱい迷ってねー!
書込番号:19944909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゃあ僕も定番の
エラ&ルイを…
新しいところではカレンソウザの濃くてエロチックなのを…
書込番号:19944938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
に教えてもらった、
愛染恭子VSトレーシーローズもおすすめです!
置いてないな(笑)
書込番号:19944956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょうたこさん
それはちがうような・・・・・・・・・・・みてみたいけど・・・・・
ビヨンセさんさすがだ、アルバム名まで丁寧に書いてる・・・・・・・・・・・Crazy and mixed upはやっぱりベストに上げますか。
書込番号:19945049
3点

アルペア6
12000円で落とせそう!
書込番号:19945378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りょうたこさん
また、人を惑わすようなw
アルペア6は良いユニットですが、Markさんの場合、新しいシリーズの方が僕は良いと思っています。
書込番号:19945533
3点

>りょうたこさん
ぼくに落とすように誘導してます笑??
書込番号:19945580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルペア6入札入りましたねー
もしかして、りょたこさん??
書込番号:19945587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
が、落としたかと思ったよ(笑)
うちはリビングオーディオなんで、これ以上置けない(^-^;
今欲しいのはCDプレーヤー(笑)
書込番号:19945647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
ダリの2つの入札なんかいけそかな?最後の5分が
勝負です。落札できると良いですね。(^。^)
書込番号:19945678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
僕はDALI狙いなんで笑
調整とか素人には敷居が高そうですし
でもfmnonnoさんのすすめてくれてるmiyakacup出品のNS-10と昼に見つけた「パークオーディオ DCU-F121A おしゃれで高性能」見た目超惚れたからこれが本当に気になってる!
CD借りました!Sarah VaughanのCrazy and mixed upは無かったので他のアルバム(一枚しか無かったです)Ella Fitzgerald、Carmen McRaもありませんでした。
ノラ・ジョーンズも借りました!
書込番号:19945770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノラのボーカル
ピタッとど真ん中にくるようにスピーカーのセッティングしてね
書込番号:19945800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パークオーディオ DCU-F121A
http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=126
PARCは、元SONYのエンジニアが興したオーディオベンチャーで、高品位な自作用ユニットを開発販売しています。
総じてフルレンジらしい中域の充実と、小口径を生かした高域の美しさと、フルレンジらしからぬワイドレンジな性能、そして、音の飛び方というか、鳴り方が独特で音楽が楽しいスピーカーです。
このモデルは、アルミとマグネシウムの合金をコーンに使ったモデルで、PARCの標準がウッドコーンなんですが、それとはかなり違うキャラで、濃いめの音、音の陰影のコントラストがわりとはっきりしていて、アメリカンビンテージのような雰囲気もあります。
オクに出ている奴は、箱のデザインもいいですが、しっかりと作ってありそうで、もし最低価格で落とせたならかなりお買い得だとはおもいます。
まあ、第一候補がDALIのセンソールなんで、そちらが落ちなかったらという感じでしょうが、候補としてはかなり「アリ」です。
今日かりてきた、サラボーンなんかは「やばい」音がしますよ。
書込番号:19946172
3点

パークオーディオ DCU-F121A おしゃれで高性能
これにしようかなー
音聞いてないし見た目で引っ張られてますが(笑)
音は皆さんの事を信頼しているので間違いないでしょうし、製品情報を見る限り好きな音っぽいですし
話が直接つながるかは分かりませんが、エレキギターを弾く際、アンプでの音設定で自分の好みの音をある程度作ります。
その際ミドルレンジ、ハイレンジは上げた設定でつくります。
ギブソンのレスポールを使うのでズシっと重い音が特徴のギターですので、僕はそのような設定で音作りをします。
エフェクターを殆ど使わないこともあります。
こういう音が好きなのです。
製品情報に
ゴムエッジ採用フルレンジスピーカー
フルレンジスピーカーでは貴重なゴムエッジを採用。小口径ながら豊かな低域を再生します。
コーネックスダンパー
エアーフローを考慮した高品位コーネックスダンパー採用により、リニアリティの高い低域を再現します。
大型Wマグネット
大型ダブルマグネット構造により、金属コーンでは出色のパワフルで音離れの良い分厚い中低域を再生します。
こうあるし、このクチコミでの評判もいいのでセンソールよりこちらに気持ちがぐらついています。
こんな考え方危険かな 汗
書込番号:19946710
1点

まあ、音に関してはおんなじ値段なら、パークちゃんが、良いとは思うけど!
多分、圧倒的に(笑)
値段が、つりあがったら悲しいね。
っていうかギブソンレスポールなら、見た目だけで萌え萌えでしょ(笑)
同じ部屋に置いてたら渋いっ!
インテリアとしても所有感満たされるなー。
書込番号:19946801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルレンジ一発は定位がいいとか良い点もあるのですが、どうしても高域がきれいにでないのが欠点です。
121Aは聞いたことがありません(アルペアはあります)が、ふつう金属コーンは高域に金属の響きが乗るというのもあります。
ご予算に余裕がないのでしたら失敗できませんから、聞いたことがある中で選ぶのがよろしいと思います。
フルレンジとっかえひっかえは楽しいんですけど。
書込番号:19946808
2点

>ケニカルさん
パークはユニットとしては良さげなデータ記載されてますが、箱やネットの作りがかなりの決め手になるの
で入手予定のと同じものが評価も高く数名以上の方々が良いと書き込みあれば安心かと。
まずダリで、次で考えがよろしかと。
書込番号:19946817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
デノンのアンプはスピーカー2セット繋げれるので、後々キャラクターの違うスピーカー買って、それぞれ楽しむってのも有りかなって思います♪
書込番号:19946866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

| さん
>フルレンジ一発は定位がいいとか良い点もあるのですが、どうしても高域がきれいにでないのが欠点です。
フルレンジと言っても高域がきれいにでないけど低域充実の10cm以上大口径と 高域が素晴らしい6cm以下の小口径では
まったくの別物ですから―論には言えませんね。
個人的には安価な小口径のPCスピーカー製品が素晴らしく良いのでユニット単体での購入&自作にまでいきません。
まあ小口径のPCスピーカーの場合、低域はサブウーファーで補完するので厳密には2Wayかもしれませんが、一発でも充分と
意地で自分に言い聞かせて 低域または、高域の不満点に目をつむりフルレンジ利用より健康的かと考えます。
補完する場合、低域充実の大口径フルレンジにSツィーターのものより 高域が素晴らしい小口径のフルレンジにサブWのが
音がきれいで好きですが、中には三菱の`アレとかJBLの`アレのような大口径タイプのフルレンジのが好き(芸人永野か・・)と
言う向きも多いでしょうね。
小口径フルレンジユニットは相当できがいい高級品でも値段が安いのも魅力 また出先のフルレンジで`ハッとさせられるのも
大抵は小口径フルレンジでしょう。 これにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/#tabで安価に
低音足せば充分かと
書込番号:19946888
2点

>ケニカルさん
ゴメン
もしかして390って2セット切り替え不可?
端子が2セット分有ってもバイワイヤ専用ってのも有るもんで…
書込番号:19946891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
こんな色のやつですか?
高校生の頃の憧れでした。格好いーですよね!
ギター弾きではないんで、音はわかりませんが(^-^;
見た目は相性グッド!
>fmnonnoさん
多分フルレンジはネットワーク要らないはずなんで、そこで劣化がないのが利点でもあるのでは?
まあ、色々選択肢あっていいと思います(笑)
書込番号:19946974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギターは全くですが
アイバニーズのGBモデル欲しいな
書込番号:19947044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケニカルさん
亀レスですが。
> 女性ボーカルのジャズでおすすめありますか?
Helen Merrillがお勧め。古い録音なので音はいまいち(どころではない)ですが、これが好きですね。
https://www.youtube.com/watch?v=YM0PhsP7ulk
あとはWhitney Houstonですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=dy0cF1JbK6w
書込番号:19947135
2点

>スプーニーシロップさん
390REならばA、B、A+Bが出来るみたいです。
ボリュームとセレクタースイッチの間にあるボタン二つがスピーカーセレクターみたいです。
書込番号:19947149
2点

>ケニカルさん
落札結果でる前に、ここ200件行っちゃう生きおいです。200いったら エントリー2をお願いします。
結果知りたいので。(^O^)
書込番号:19947168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘレンメリル…僕も好きと言うか、日本ー有名なアルバム?
ブラウニーのトランペットの突き抜け感ががたまらないですね♪
音も太く濃くていいですね〜
書込番号:19947175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
ギターの見た目は本当にこんな感じ!
だからスピーカーのはこ見た時、相当萌え萌え(★‿★)
これだけ杢目が入ってるギターはなかなか見つけられなくて、半年以上探してようやく中古で見つけて買いました☆
だから、あのスピーカーめっちゃそそるー
見た目だけに走っちゃいけないんでしょうけどね……
あー決めきれないなぁ泣
書込番号:19947179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビヨンセさん
ありがとうございます♪
こういう時はありがたい機能ですね
書込番号:19947186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林家ビヨンセさん
代わりにご返答頂きありがとうございます。
今はA+Bで使用しています。
>スプーニーシロップさん
予算があればそうしたい所なんですがね(・・;)
あーーどれにしようかなー
ところで、スピーカーを買ったとしてやっぱり低音もう少し欲しいと思ったときサブウーハーの追加は出来るのでしょうか?
それこそAに普通のスピーカーでBをサブウーハーにつないでA+Bで鳴らすのですか?
書込番号:19947244
0点

皆様
新しくスレ作りますね。
エントリー2作りますので、そちらにご返信お願いします(_ _).
書込番号:19947247
0点

今気づいたけど白熱スレッドランキング1位じゃないですか!!
何か嬉しい(^^♪
でもまだ決め切れてないんですけどね--
どうせだったら200件までお付き合いください(__)
200件いったら「エントリー2」までよろしくお願いします!
書込番号:19947271
0点

>ギブゾンギター仕上げスピーカー
新宿ヨドバシの4階のコンポの売り場にあったような...。デモ演奏は行われていなかったので音は
聴けなかったです。東京旅行最終日に見かけましたがそこは通り過ぎて、隣の中4階のオーディオ
売り場でTechnicsの交換針(EPS-270SDの互換品)を買いました。
ONKYOが販売しているんでしたっけ?表面仕上げがギターと同じ。ちょい見程度ですがカッコイイ
というよりは「綺麗」という印象でしたね。
ボーカルはほとんど聴かないのですが、好きなアルバムはマリーンの1STの「JUST LIKE FIRST
LOVE」。この1曲目の「FEEL LIKE MAKIN' LOVE」がいいんですよ。
他に挙げるとELLA FITGERALD & JOE PASS の「SPEAK LOW」。28〜29年前にFM東京の土曜
深夜のジャズ番組でタイトル曲を聴いて一目ぼれ。引っ越しを機にCDを売ってしまいましたがオク
で見つけて買い直しました。
あんまり関心がないので名盤を追うこともなく、詳しくないのでこのくらい。あとはアストラッドジル
ベルトかな。極め付きとみなされている「イパネマの娘 」のやつではなく、「いそしぎのテーマ」の入っ
ているやつでもなく、スタンゲッツ(SAX)とのライブ盤で1曲目に「コルコヴァド」の入っているのが好
きですね。ベスト盤としてCD化されていたはずなので、よろしければどうぞ。
書込番号:19947384
1点

>ケニカルさん
サブウーファー端子がないアンプですので
A+Bで鳴らすしかないです。
借金してロビン企画さんのJBL-4311A行っちゃいますか。30cmウーファー有り低音でますし。
書込番号:19947399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードオフにてセンソール1 21600円+送料900円 計22500円
ランクA
保証3ヶ月
これってもしかして買い??
書込番号:19947520
0点

メインは女性ボーカルなのですがグループものです。SEA WINDの「海鳥」もいいですよ。これからの
季節にぴったりです。でもジャンルがフュージョンで、しっとり聴かせるアルバムではないので、ご希望
に添えないかもしれません<(_ _)>。
書込番号:19947648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 12:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/29 8:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





