『祝!マイクロフォーサーズのレンズが増殖しすぎてる件』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『祝!マイクロフォーサーズのレンズが増殖しすぎてる件』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

マイクロフォーサーズがデビューした2008年当初は、隙間産業的な一過性のシステムだろぐらいに思ってたのですが、
いつのまにか公式レンズだけでも68本!こんなに数が増えています。

オリもパナも本気ですね。

公式レンズ
7-14mm ●オリF2.8 ●パナF4.0
9-18mm ●オリF4.0-5.6
12-32mm ●パナF3.5-5.6 ●パナF2.8
12-40mm ●オリF2.8
12-50mm ●オリF3.5-6.3
12-60mm ●パナF3.5-5.6
14-42mm ●オリF3.5-5.6×3種類 ●パナF3.5-5.6×2種類
14-45mm ●パナF3.5-5.6
14-140mm ●パナF3.5-5.6
14-150mm ●タムF3.5-5.8 ●オリF4.0-5.6×2種類
35-100mm ●パナF2.8 ●パナF4.0-5.6
40-150mm ●オリF2.8 ●オリF4.0-5.6×2種類 ●パナF4.0-5.6
45-175mm ●パナF4.0-5.6
45-200mm ●パナF4.0-5.6
75-300mm ●オリF4.8-6.7×2種類
100-300mm ●パナF4.0-5.6
100-400mm ●パナF4.0-6.3
8mm ●オリF1.8 ●パナF3.5
8.5mm ●コーワF2.8
9mm ●オリボディキャップF8.0
10.5mm ●コシナF0.95
12mm ●パナF1.4 ●オリF2.0 ●コーワF1.8
12.5mm ●パナ3DレンズF12
14mm ●パナF2.5×2種類
15mm ●パナF1.7 ●オリボディキャップF8.0
17mm ●オリF1.8 ●F2.8
17.5mm ●コシナF0.95
19mm ●シグマF2.8
20mm ●パナF1.7×2種類
25mm ●パナF1.4 ●パナF1.7 ●オリF1.8 ●コシナF0.95×2種類 ●コーワF1.8
30mm ●パナF2.8マクロ ●シグマF1.4 ●シグマF2.8
42.5mm ●パナF1.2 ●パナF1.7 ●コシナF0.95
45mm ●パナF2.8マクロ ●オリF1.8
60mm ●オリF2.8マクロ ●シグマF2.8
75mm ●オリF1.8
300mm ●オリF4.0 ●トキナーF6.3


ひょっとして、商業的には旧フォーサーズより成功してるんじゃないですか?

しかし、こんなにレンズがあっては、選ぶユーザーは大変ですね?

書込番号:20058951

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/22 23:42(1年以上前)

>隙間産業的な一過性のシステムだろぐらいに---

ニッチ フォーマット狙いは確かだったでしょう。パナ配給網の凄さか。

書込番号:20058967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/07/22 23:57(1年以上前)

ニッチというより、コダックの撮像素子が高額すぎて、サイズを小さくするしかなかったのではと愚考しています。
エレクトロニクスショーのパナのブースで一眼には魚眼が必須と説得したら、3年後くらいに魚眼が発売されました。
残念ながら、対角魚眼でガックリ。
今からでも遅くないですから、220°くらいの画角の全周魚眼を発売してほしい。

書込番号:20058996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/23 00:25(1年以上前)

レフがあるのが嬉しいよね♪

書込番号:20059062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/23 00:49(1年以上前)

>マイクロフォーサーズがデビューした2008年当初は、隙間産業的な一過性のシステムだろぐらいに思ってたのですが

個人的にはそういう感覚は全くなかったなああ
ついに、レンズ交換式カメラのおいて革命が起きるのかと感無量でしたね

ミラーレス構造を熱望していたし
それこそデジカメの最終進化形と思っていたので♪

書込番号:20059101

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/23 01:00(1年以上前)

皆様、コマンタレブー、いやいや、コメントありがとうございます。
     (↑このようなしょうもないオヤジギャグは無視してくだされ)


>うさらネットさん
パナ配給網の凄さは分かります。ホームセンターにもパナのカメラ置いてますからね。
海外にも強いだろうし、オリはパナと組んで良かったですね。

>ガラスの目さん
そんな裏事情があったのですね。いや、ご推論はかなり当たってると思います。
当時はセンサーが高かったですからねー。
220°の全周魚眼も発売になるといいですね。

>松永弾正さん
レフ。300mm F6.3のレフレックスレンスのことですね?
ケンコーからも400mm F8.0があるようですね。
面白いレンズがたくさんあって良いことだと思います。

>あふろべなと〜るさん
流石あふろさん、先見の明がおありですな。
あふろさんはこのままマイクロフォーサーズは生き残ると思いますか?
今後、キヤノンやニコンからフルサイズミラーレスが出てくる可能性もありますが。
私はm4/3は面白い規格だと思うので続いてほしいです。

書込番号:20059126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/23 01:31(1年以上前)

胆嚢さん

一覧作成、ご苦労様。過去にも似たような一覧を見た記憶があるのですが、胆嚢さんとは別の方がお作りになったのでしょうか???

> ひょっとして、商業的には旧フォーサーズより成功してるんじゃないですか?

良く知らないのですが、4/3って、そんなに売れていたのですか?レンズの性能等は別として、システム全体の商業的な成果では、m4/3の方が圧倒しているのでは??

> しかし、こんなにレンズがあっては、選ぶユーザーは大変ですね?

m4/3では、プロとお金持ちアマチュアしか買わないようなレンズが発売される事は殆どないので、似たようなレンズがしかも同じ会社から出過ぎだと思います。

・m4/3レンズラインナップ
http://four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

・4/3レンズラインナップ
http://four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html

・コンバージョンレンズまで並べて、多く見せようとする涙ぐましい努力!(p.2)
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/lens/lens.pdf


誤解がないように言い添えますが、私はm4/3が大好きで、今後にも期待しています!!

書込番号:20059170

ナイスクチコミ!1


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/23 01:49(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
はい、過去の一覧は存じませんので別の人です。
最近のレンズはオリとパナの焦点距離がかぶってるものが多いと気付いて
整理してみたらなかなかうまくまとまったので投稿しました。
m4/3のレンズラインナップのチャートを見ると面白いですね。
かぶりまくってますね。
商業的にはやはりm4/3のほうが旧4/3より売れてるのですね。
私も今はm4/3ユーザーとなってます。(前は他社ユーザーでした)
昔は『あんな小さいセンサー』なんて小馬鹿に思ってましたが
いざ使ってみるとなかなか良くて、驚き桃の木山椒の木でした。

書込番号:20059201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/23 02:12(1年以上前)

胆嚢さん

レス、ありがとうございます。

> はい、過去の一覧は存じませんので別の人です。

大変失礼しました。調べたら、私の記憶にあったのは、鳥のように花のようにさんが作成なさった一覧でした。

・マイクロフォーサーズもレンズのラインナップが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16844888/

> 商業的にはやはりm4/3のほうが旧4/3より売れてるのですね。

売れ筋ランキング(以下が例です)等でm4/3を見掛ける機会が多いので、「システム全体の商業的な成果では、m4/3の方が圧倒しているのでは??」と申し上げましたが、数値に基づいたコメントではありません。その点、ご了解頂ければ、幸いです。

・デジタル一眼販売ランキングTOP10(6月27日〜7月3日、GfK)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/11/news060.html

> いざ使ってみるとなかなか良くて、驚き桃の木山椒の木でした。

まさにその通りだと思います。

書込番号:20059242

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/23 03:51(1年以上前)

>胆嚢さん
作成ごくろうさまです。結構かぶってますが手ブレの違いとキットレンズの構成により思ったより選択肢が狭まるんですよね・・・
最初は予算の都合でかみさんとレンズが共用できるから始まって、気づくとカメラとレンズが増えている・・・写真を手軽に楽しめる点でM4/3のシステムはユーザーの購買欲を結構つかんでいると思いますし、スマホにもまだまだ対抗できるとは思っているんですがね。

書込番号:20059317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/23 04:51(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:20059350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/23 05:00(1年以上前)

>胆嚢さん

マイクロ43のボディは、M5 2 や GX7 2辺りが

長く使うのに良さそうな。

書込番号:20059355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/23 08:01(1年以上前)

私は、Lumix G1を発売の半年後辺りから使い始めましたが、発売当初はパナの売り子さんに毒づいたことがありました。
「こんなファインダじゃ見えないじゃんか」とかですね。

が、半年後に購入したのは、バリアングル液晶を使えば妙な構図が楽に作れるとか単純な思いが引き金だったような。
ですから今でも背面液晶で撮るのが殆ど。

当時、センササイズについては頓着しなかったですが、それは今も同じです。
E-520とかに興味の出だした頃ですかね〜。
あちらに手出しせず、こちらで幸い?だったです。随分と台数が増えてしまいました。

書込番号:20059554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/23 09:38(1年以上前)

>胆嚢さん
こんにちは

はじめてのMFTミラーレスだしたパナには敬意を感じますねえ。

でも最近レンズ高けーよなー
オリも超望遠だすって噂だし

書込番号:20059774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 10:17(1年以上前)

胆嚢さん
ようにたんあるけどな。

書込番号:20059862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/23 17:42(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ランキングにはオリやパナが食い込んでますね。
旧フォーサーズのころにはここまで健闘してなかったように思います。
マイクロに移行して成功でしたね。

>しま89さん
スマホではm4/3の画質やボケは真似できませんからね。
逆に手軽さとか遊びではスマホに敵うカメラはないでしょう。
というわけでワシのような機械音痴はm4/3のほうが使いやすいです。

>太郎。 MARKUさん
いいボディのほうが長く使えそうですね。

>うさらネットさん
バリアングルは便利ですね。いろんなアングルで撮ると楽しいです。
センサーはm4/3の大きさがあればもう必要十分ですね。

>健康フィルターさん
高級レンズは手がとどきません。300-500mm F2.8-4.0なんて100万以上しそうです。
ワシのような貧乏人のために安いバージョンの300-500mm F5.6-8.0なんてのも作ってほしいです。

>nightbearさん
そうでっしゃろか?いえす、ウイキャン。

書込番号:20060778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 18:04(1年以上前)

胆嚢さん
ボディー参入が、なかなか無いゃん。

書込番号:20060822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/23 18:04(1年以上前)

m4/3、使いやすくて愛用していますが、いつ撤退されるかの不安とも戦っています(笑)
オリンパスさん、パナソニックさん、頑張ってね〜 (^o^)/

書込番号:20060824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/23 18:15(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

m4/3にこそ、
「長寿と繁栄を」
のお言葉を… ^_^

書込番号:20060850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/23 18:40(1年以上前)

これだけあっても、まだ、欠けてるところがあるんだよね。
超広角の単とか。

書込番号:20060898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/23 19:33(1年以上前)

コンデジで大もうけをしたサンヨー、パナ、ソニー、サムスンなどはコンデジ市場の過当競争による利益率の低下に加えて、自ら生産するケータイ・スマホに市場を奪われるであろうことも予測していただろうと思います。

さればでござる、ソニーはミノルタのカメラ事業を買収しパナはフォーサーズ規格に加わって、コンデジより付加価値の高いデジイチに参入したのでしょう。

結果としては、キヤノン・ニコンには対抗できず、その間にコンデジの市場縮小も進み、コンデジのリストラが急務となっていたパナ・ソニーにはミラーレスは格好のリストラ対策商品となったはずです。

そのミラーレスも時間稼ぎにしかならないとパナなんかはデジタルカメラ事業はリストラを進めました。パナは三洋電機の買収など大きな経営判断ミスをしましたが、デジカメ事業のリストラの判断は早かったですね。

パナのレンズの種類が多くでたのは、山形工場の稼働率を維持するため採算度外視で新レンズを出さざるを得なかったのでは?

書込番号:20061024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/23 19:34(1年以上前)

Live Long And Prosper

夢心さん

> m4/3にこそ、
> 「長寿と繁栄を」
> のお言葉を… ^_^

気が利かずに申し訳ありません!
遅まきながら、画像をアップします。なお画像に対しては、寛大に接して頂ければ、有り難く存じます。

【おまけ】
We are the Micro Forth Thirds. Resistance is futile.

書込番号:20061026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/23 19:40(1年以上前)

個人的にはフルサイズのサブにこそ最高に使い易いのがMFTだけどね♪

僕はMFTをメインにする気は全くないんだよね(´・ω・`)

書込番号:20061043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/23 19:47(1年以上前)

誤記訂正です。かっこわり〜!!

【誤】We are the Micro Forth Thirds. Resistance is futile.
【正】We are the Micro Four Thirds. Resistance is futile.

書込番号:20061062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/23 19:48(1年以上前)

利用者が増殖するともっといいですね。

書込番号:20061065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/23 20:17(1年以上前)

継続は力!

書込番号:20061134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/23 22:30(1年以上前)

チョッピリお高いのが残念です…( ;´・ω・`)

書込番号:20061554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/23 23:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>個人的にはフルサイズのサブにこそ最高に使い易いのがMFTだけどね♪
>僕はMFTをメインにする気は全くないんだよね(´・ω・`)

個人的にはm43がサブにもメインに最高に使い易いんだけどね。
ボクっちはフルサイズなんてサブにもメインにもする気は全くないんだよね。

書込番号:20061758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/24 06:02(1年以上前)

てか僕の大嫌いなパナ12−35/2.8が12−32になってるのに気づいた(笑)

MFTで一番致命的に足りないのは廉価マクロだと思う
気軽にマクロ撮影したい需要て結構あると思うんだよね

FT時代の35/3.5マクロみたいなレンズをなぜ出さないのか理解に苦しむよ

MFTならハーフマクロでもフルサイズの等倍相当なわけで
ハーフでかまわないからとにかく安いマクロ(笑)

MFTで問題なのはちょっといいレンズ欲しいと思うと高いのが意外に多いんだよね
同じ画角ならフルサイズやAPS−Cより安くて当然と思うのだが…(´・ω・`)

基本となる25mmあたりに撒餌レンズがなぜかない
キヤノンの50STMより安いのあってもいんじゃね???
3本とも寄れるという点では評価できるのだけどね

書込番号:20062195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/24 06:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
パナソニック25mmF1.7が、撒き餌と言えなくもないと思いました。

http://kakaku.com/item/K0000808290/
今は高めですが、ちょっと前まで17000円くらいでしたよ。
で、時々おまけで無料でカメラ+レンズキットにくっついてきてましたね。

マクロに関しては30mmF2.8 macro
http://kakaku.com/item/K0000766326/
が比較的安いですが、確かにもっと安いと嬉しいですよね。

書込番号:20062219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/24 06:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、SakanaTarouさん

あふろべなと〜るさんのコメントに対し、私もSakanaTarouさんと同じ事を考えていました。SakanaTarouさんの挙げられた2本は両方とも持っています。パナソニック30mmマクロは、焦点距離が手持ちにピッタリだし、画質も良く満足しています。私は価格が一瞬下がった時に運良く気付き、約30500円で購入出来ました(性能を考えれば、コストパフォーマンスは良好と思います)。パナソニック25mmF1.7の価格下落は、ショップ限定キットが販売されていたので、キットばらし新品(白箱)がかなり出回った為と思います(パナソニック45-175mmの価格下落も切っ掛けは同様と思われます)。ただ、パナソニック担当の店員は元々原価を下げているのでは?と言っていました。パナソニック42.5mmF1.7と較べると、確かにスカスカ感があります。42.5mmF1.7に非常に満足していた反動で、25mmF1.7にはちょっとガッカリでした。

私は子供の頃から凄く疑問だったのですが、何故、フルサイズの50mmは廉価版でも開放F値を小さく出来るのですか??価格も開放F値も50mmがボトムで広角側、望遠側に行くと上がるU字型ですよね。純然たる広角域/望遠域なら分かりますが、準広角、準望遠でも、50mmF1.8並みの破格製品がもっとあっても可笑しくないように思うのですが‥。フルサイズの50mmは、光学的に滅茶苦茶作り易い??キヤノンがF0.95を出したのも50mmでしたよね。

この疑問があるので、m4/3の価格や開放F値のボトムは、35mm判換算50mmである必然性は低いように思うのですが、如何でしょうか??

・CANON 50mm F0.95
http://global.canon/ja/c-museum/product/s43.html

書込番号:20062252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/24 07:15(1年以上前)

でも、やっぱり、35mm判換算50mmがボトムになる??

・フォクトレンダー NOKTON F0.95 シリーズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778104_K0000344280_K0000145739_K0000623163_K0000525391

書込番号:20062278

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/24 11:07(1年以上前)

>やっぱり、35mm判換算50mmがボトムになる??

そうですね、レンズのラインナップはどうも35mm換算というのが肝になってしまうのですかね。個人的には換算で135mmクラスとか、超望遠系でAFがいいのを出して欲しいんですが、換算20〜35mmと50mmに集中してますよね。

マクロはM4/3もそうですがソニー、フジも少ないですよね。メーカーは需要が少ないと思っているんですかね。

書込番号:20062771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/24 11:41(1年以上前)

> FT時代の35/3.5マクロみたいなレンズをなぜ出さないのか理解に苦しむよ

もうすぐ出るのでは?
http://digicame-info.com/2016/05/amazon30mm-f35-macro.html
値段は分かりませんが。

書込番号:20062865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/24 14:12(1年以上前)

SONYは30と90があって30は2万円強で買えちゃうからね
MFTよりバランスよく揃えてると思うよ

書込番号:20063212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/24 18:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ソニーのα6000使っている友人は30mmと50mmと90mmでいちお揃ってるけど50mmと90mmは高すぎて買えないとぼやいてます。
フジはまだ60mmマクロだけですから、M4/3の方が多少はいいかもしれませんね。

書込番号:20063816

ナイスクチコミ!1


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/24 19:48(1年以上前)

>nightbearさん
以前、コダックがボディとレンズ出したはず・・
その後どうなったんでしょうか。謎です。

>夢心さん
パナもオリも気合いの入ったレンズを出してますし当面は大丈夫そうですね。

>沖縄に雪が降ったさん
5mm(換算10mm)とかどうですか?

>功夫熊猫さん
むずかしい話ですね。

>あふろべなと〜るさん
フルサイズは高いので値段を安くしてほしいですね。
m4/3ですら高いのに。

>けーぞー@自宅さん
やっぱりカメラ女子よりカメラ男子を取りこむべきですね。
カメラ女子はあまりレンズを追加で購入しないみたいです。

>6084さん
至言です。継続する力があればどんなに良いことか・・・

>☆ME☆さん
高すぎます。どのレンズも半額〜2/3ぐらいの値段が妥当でしょう。

>あふろべなと〜るさん
誤記でしたね、すみません。
廉価マクロ欲しいですねー。8000円ぐらいのやつ作ってください。スペック的には50mm F4.5でもいいので。
ちょっといいレンズ。15mm F1.7、75mm F1.8、25mm F0.95、どれも高いっす!
ほんとにね。なんでm4/3はこんなに高いんでしょうか。やっぱりユーザーの数が少ないからかな。
オリの75-300mmなんて最初は11万くらいだったのに、
U型になって半額になりましたよね。最初に買ったユーザーはズッコケですね。
ワシは半額でも買えませんが・・・泣

>SakanaTarouさん
25mm F1.7 17000円でもまだ高いですね。
せめて12000円以下になってほしいです。

>ミスター・スコップさん
F0.95は驚異的ですね。17mm、25mm、42.5mmとそろってますがどれも高価なのが残念無念。
どこかの海外メーカーが出した50mm F0.95とか50mm F1.2も高いんですよね。

書込番号:20064027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/25 11:00(1年以上前)

胆嚢さん

コメント、ありがとうございます。
m4/3から離れますが、ご了承下さい。

> どこかの海外メーカーが出した50mm F0.95とか50mm F1.2も高いんですよね。

胆嚢さんの仰っている50mmF0.95と(柔らかいボケが得られる)アポダイゼーション光学エレメント(APDフィルター)搭載レンズ2本をご紹介します。

・ライカ50mmF0.95、APDフィルター搭載レンズ(ソニー、富士フイルム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357422_10506511765_K0000692178

・[ライカレンズの美学] NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH. − デジタル時代にこそ真価を発揮する超大口径レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/736395.html

・アポダイゼーションフィルター(APDフィルター)の原理と効果 ← 説明が分かり易いのでこのページを付けましたが、最初(1999年)に製品化したのはミノルタで、STF(Smooth Transfer Focus)レンズと命名されています。製品はそのままソニーに引き継がれ、現在に至っています。ソニーは新レンズ(多分、Eマウント)を投入する意向のようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html

書込番号:20065485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/25 11:06(1年以上前)

胆嚢さん
そうなんょなぁ。。。

書込番号:20065494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/26 11:09(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ライカ50mmF0.95、じぇじぇじぇ!こんなのあるんですね!値段が130万!ポックリいきそうです。
わしは、たしか中国メーカーがm4/3用に10万円くらいの50mm F0.95(F0.85だったかも)を出してたような・・・
というあいまいな記憶でしゃべったのですが、ライカがこんな凄いものを出してたんですね。
130万・・・ 車が何台も買えますね。これを買うのは大金持ちの資産家なんでしょうね。
ソニーと富士の2本はわしの憧れのレンズです。あんなレンズがm4/3にもあったら・・・と夢見ています。

>nightbearさん
そうなんですじゃ。

書込番号:20067852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/28 05:29(1年以上前)

胆嚢さん
おう。

書込番号:20149856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング