


コピーした黒を見て、思っていたよりも黒かったですね。問題は光の反射です。
あえて光の負荷をかけて撮影しました。
上段は紙ハイミロン、下段は黒コピーです。さて、両者は同等と言えるのか
同等でなくても差は少ないのか大きいのか
ハイミロンは高いだけで意味がないのかどうか、私が過剰にハイミロンを賞賛し
皆に無駄な投資をさせようとしていたのかどうか、ご判断下さい。
書込番号:20315476
8点

2枚目のフラッシュ撮影ですが、下段の黒コピーの青の文字の列の右列が明るく反射している
ホットスポットがあるのは、カメラのフラッシュが右寄りについているからです。
その明るく反射した黒コピーのホットスポットの上のハイミロンの部分には、強い光の反射を示す
ホットスポットがないように私には見えます。
書込番号:20315530
7点

>ふえやっこだいさん
実験せずとも薄々は想像はしてはいましたが、この度の検証はいわゆる
「火を見るより明らか」である。と私は思いますよ。
だからと言って、もちろんハイミロンを全域に施工するのみに大賛成と言う事でもありませんが
私も天井はハイミロンを使用。効果の程は分かっているつもりです。
個人的には、その効果を知った上、“適材適所”での使用が一番費用対効果が高いように思います。
(そもそもハイミロンを使用する時点でコスパがどうのこうのと言う極論は除きますが)
この度の、わざわざの検証、ご苦労様でした。
書込番号:20315797
8点

>SUPER GREATさん
仰せの通りです。実際に黒コピーでも白壁より迷光は減りますし、各個人が予算と機種で考えれば
良いと思います。
ただ、数万対1以上のコントラストを有する機種、特に10万対1を超える機種は迷光を激減させる
ハイミロンを使う事でその真価が発揮されるので、部屋の状況が許し予算がある人は検討されれば
良いと思います。
またいくら高性能とは言え、全面にハイミロンを張るのは無駄かと思います。2mまでで大半の迷光が
吸収されますし、次に視聴位置の3mまで伸ばすのは眼前を暗黒にして没入感をあげるためです。
書込番号:20315996
8点

フラッシュをたいて写した距離は約20cmです。それほど近い距離で強烈なフラッシュをたいても
ハイミロンはあの黒さですから、半端ない光の吸収力だと思います。
書込番号:20316026
6点

出てきた紙が黒一色ではなかったので間違いだろうとは思いましたが、黒コピーの黒一色と
ハイミロンとの比較試験はもはや不要かと。もっと分かり安く差が出ると思います。
迷光対策は、画面からの光の反射が問われます。
黒コピーは、光が直接に当たらないとかなり黒いのですが、光が直接に当たると写真のように
照り返しの反射がかなりあり、黒がくすみます。ハイミロンは、ほとんど変わりません。
両者の差は、アルミホイールとマグネシウムホイールのような「気分の差」ではありません。
無論、黒コピーでも白壁に比べると90%以上は反射を抑えているので、やった方が効果が
確実にあります。
しかしあれだけ照り返しがあれば光のない夜の洞窟に入ったような没入感は無理で、反射が
0.0・・%以下を要求する15万対1のコントラストの再現は不可能でしょう。
書込番号:20316911
6点

お役に立てて幸いです。 上段、下段の黒を比べるとEPSON EH-TW6600クラスとビクターのプロジェクターとを比べたような
印象にも似てますが、これで充分用が足ります。 ウチで黒コピーの紙は部屋壁全体を布生地で覆う場合にできた後ろ壁の
隙間を埋めたり、ふえやっこだいさんが白壁のまま何も貼らない後方脇の狭い部分のみ使用してますが全く不満がありません。
当然そのようなところに 2枚目画像の消灯してフラッシュ撮影のような強い光が当ることもありませんので、実用上では画像
1枚めの黒浮き以下で済みますから、ふえやっこだいさんが試されたような限界テストのような場合でのことは 実際には気に
しないでも大丈夫なんです。
超高いだけあって紙ハイミロンは優秀ですね。 ただ、部屋の天井全てと後方の壁からの迷光は かなりありますので、何を
使うにしろ 「 頭隠して 尻隠さず 」 にはならないよう迷光対策を施しください。
書込番号:20318768
2点

そういう返事がくると思っていました。正直、黒コピーは期待したほどではありませんでした。
安い遮光1球の黒カーテンの方が良いと思います。
あのテストは光を反射する材質かどうかを調べたものであって、シアター環境を再現しようと
したのではありません。
要点は、ハイミロンがあれだけの明るさを吸収してしまうと言う事は、画面からの迷光程度は
ほぼ完全に吸収してしまうと言うことです。
残念ながら実視でも黒コピーは反射しまくっていてテカってます。ハイミロンとは1流のプロと
アマの差が歴然とありますね。
TW6600クラスなら黒コピーで十分でしょうし、HD350クラスまでなら何とかと言う感じでしょうか。
それ以上のPJでも、白壁よりやった方が確実に良いですが、PJの実力は出せません。
10万対1を超えるコントラスト映像は、ほんの僅かな迷光があっても再現ができず、少しでも
光が当たれば反射で黒が霞んでグレーになる黒コピーでは、残念ながらJVCの7や9シリーズの
高コントラストの最高数値の再現は出来ません。
プロ級のPJの実力を出し切るには、プロ級の遮光が必要だと言うことです。
書込番号:20319249
7点

ふえやっこだいさん
>安い遮光1球の黒カーテンの方が良いと思います。
当たり前のことを 得意げに言われても困りますね。 黒コピーとの比較は飽く迄 紙のハイミロンだけです。
ふえやっこだいさんのそういう返事をそのままにしてると 後から読んだ人が 何か私が 黒コピーだけを部屋全体に貼るよう
言ってるかのように誤解されてはなんなので、再度ことわっときますが、うちでも黒コピーで施工してるのは全体の1割以下
黒い布生地をワザワザ貼るには面倒な小さな部分の穴埋めのみです。
そこを誤解されては意味がありません。悪しからず
それと細かいことを言えば ふえやっこだいさんが画像に撮った部分は黒色バリエーションの真ん中の部分ですが、それより
一番右側の方が黒が締まっています。
また、紙ハイミロンと黒コピー紙同士の比較だと結構差がありましたけど、布生地のハイミロンと自分が使用してる黒布生地
では 紙ほどの差はでないと予想してます。
一度近所のユザワヤまで脚を運べば判るかと思いますよ。http://www.yuzawaya.co.jp/shop/
書込番号:20319379
2点

>10万対1を超えるコントラスト映像は、ほんの僅かな迷光があっても再現ができず、少しでも
>光が当たれば反射で黒が霞んでグレーになる黒コピーでは、残念ながらJVCの7や9シリーズの
>高コントラストの最高数値の再現は出来ません。
>プロ級のPJの実力を出し切るには、プロ級の遮光が必要だと言うことです。
おっしゃる通りです。 そこまで完璧を追求されるなら 部屋の天井壁を後ろまで残さず全てをハイミロンでうめてください。
そうでないと その説明に 説得力が生じませんので ・・
書込番号:20319384
2点

>布生地のハイミロンと自分が使用してる黒布生地では 紙ほどの差はでないと予想してます。
また予想(妄想)ですか(笑)? でも、差は縮まると思います。100と20の差が100と50の差には
なるでしょう。いずれにしても10万対1を超えるコントラストの再現は不可能です。
>おっしゃる通りです。 そこまで完璧を追求されるなら 部屋の天井壁を後ろまで残さず全てを
ハイミロンでうめてください。そうでないと その説明に 説得力が生じませんので ・・
すでに2mを3mに伸ばしても迷光に差がないことを体感で確認しているのに、さらに伸ばすのは、
間抜けのする事であり、何よりHD_Meisterさんの大嫌いな無駄金です。
3mにするのは、眼前を真っ黒にして没入感を上げるためです。
ただ、HD_Meisterさんがウソを言っているかというと、そうではないでしょう。黒布や黒コピーでは
光を吸収しきれず反射があり、それが部屋中に拡散するため、部屋が明るくなります。そうした
2次的・3次的な迷光を抑えるため、部屋中に貼ることは理にかなっています。
黒コピーが部屋中で効果があったからハイミロンもそうだというのは、単なるHD_Meisterさんの
狭い視点から来た妄想に過ぎません。
ハイミロンは1回目で光の吸収をしてしまうため、2次的な迷光が発生しないのですよ。ここが
大きい訳です。
まあ「黒コピーがハイミロンと同等」だというデマは諦めたようですので、実験して良かったです。
書込番号:20319901
8点

訂正
黒コピーが部屋中で効果があったからハイミロンもそうだというのは、単なるHD_Meisterさんの
狭い視点から来た妄想に過ぎません。
↓
黒布を部屋中に貼る事で効果があったからハイミロンもそうだというのは、単なるHD_Meisterさんの
狭い視点から来た妄想に過ぎません。
いずれにしても、2次・3次の迷光が生じることに変わりはありません。
書込番号:20319962
7点

ふえやっこだいさん
>すでに2mを3mに伸ばしても迷光に差がないことを体感で確認しているのに、さらに伸ばすのは、
>間抜けのする事であり、何よりHD_Meisterさんの大嫌いな無駄金です。
それこそ`妄想ですか? そちらににしても10万対1を超えるコントラストの再現は不可能でしょう。
迷光に差がないことを体感で確認していると言うのであれば、こちらの部屋全体の迷光対策も同じく差がありません。
すでに2mを3mに伸ばしても迷光に差がないことを体感で確認しているのに、さらに伸ばすのは、間抜けのする事であり
何よりHD_Meisterさんの大嫌いな無駄金です。とは ふえやっこだいさんの狭い視点から来た妄想に過ぎません。
ただ、ふえやっこだいさんがウソを言っているかというと、そうではないでしょう。スクリーン前数メートルの迷光対策なしでは
光を吸収しきれず反射があり、それが部屋中に拡散するため、部屋が明るくなります。そうした2次的・3次的な迷光を抑えるため
スクリーン前3mに貼ることは理にかなっています。
>まあ「黒コピーがハイミロンと同等」だというデマは諦めたようですので、実験して良かったです。
それでは肝心要な布生地での検証も行なってください。 紙同士で差があったからと言っても こちらは飽く迄20円のコピーです。
これで 鬼の首とったような `どや顔、されてもかないませんので 本番に移行を ・・・
書込番号:20320194
2点

体感で言っているのに妄想って・・・ 訳分からん・・・ 基本的な日本語ができないのでは
疲れるだけなのでこれでやめます。
あのですね・・・、スクリーンから反射した光はスクリーン手前の1〜2mが最も強くて
それがまた別の壁に反射して光がクルクル回るんです。
ハイミロンは、その第一次反射をほぼ消してしまうんですよ。黒カーテンではそれが
出来ず、反射して部屋中に飛んで行っちゃうんです。
だから、HD_Meisterさんは部屋中真っ黒にして正解ですので、それで満足して下さい。
私は無駄な投資は致しません。
書込番号:20320274
7点

訳分からんのはお互い様でしょう? 2mを3mに伸ばしても迷光に差がないことを体感で確認しているのに、さらに伸ばすのは、
間抜けのする事と言われてるのに その一方では ほんの僅かな迷光があっても再現ができず、少しでも光が当たれば反射で
黒が霞んでグレーになるからプロ級のPJの実力を出し切るには、プロ級の遮光が必要だと言ってもいます。
つまり 「どっちやねん」 と言う事です。
だから、ふえやっこだいさんは部屋前方を真っ黒にして正解ですので、それで満足して下さい。
私は無駄な投資は致しません。
書込番号:20320301
3点

正確に言います。
ほんの僅かな「知覚できる」迷光があっても再現ができず
3m以上は知覚出来ません。普通の人はここまでいわなくても分かっていると思います。
HD_Meisterさん専用に説明させて頂きました。
ところで
問題の発端となった「黒コピーとハイミロンは同等」は正式に間違いと認めましたか?
それと
私が金をけちって3m以上に伸ばさないと決めつけた中傷については謝罪をしなければ
許しません。その程度の金額で体感が上がるならすぐにでも出します。
2m→3mで体感が上がらないなら、それを4mに伸ばさないのは当たり前です。
書込番号:20320352
7点

>ところで
>問題の発端となった「黒コピーとハイミロンは同等」は正式に間違いと認めましたか?
一度も言ってないことを さも言ったかのような質問されても答えるのはできません。
普通の人はここまでいわなくても分かっていると思います。
言ってもないことを さも私が言ったかのように書かれてるのに 謝罪とはおかしくはありませんか?
>両者の差は、アルミホイールとマグネシウムホイールのような「気分の差」ではありません。
http://www.nipponkinzoku.co.jp/corporate/business/magnesium-alloy/attachment/magnesium7
アルミホイールの3/5の重力しかないマグネシウムホイールは 私の使用布生地とハイミロンとの反射率の差よりも
相当大きな差があります。
これを「気分の差」と言うのであれば 私の使用布生地とハイミロンとの差は完全に気分の差の範疇でしょう。
書込番号:20320432
2点

>一度も言ってないことを さも言ったかのような質問されても答えるのはできません。
またですか。 これ出すの2回目ですよ(呆)。 1回目も言ってないと言うから提示したのに。
これ、誰の発言ですか?
↓
2016/10/15 14:00 書込番号:20297890
>1割程度の金額で紙裏ハイミロンと同等のパフォーマンスが得られます
>アルミホイールの3/5の重力しかないマグネシウムホイールは 私の使用布生地と
ハイミロンとの反射率の差よりも相当大きな差があります。
あなた、「正直ノーマルのアルミホイールより良くなったかは走っていて判りませんが ・・・」って
言ったじゃん!
もうグチャグチャですね。 例の中傷に対しても謝罪しないなら、それでも良いです。
書込番号:20320521
7点

ふえやっこだいさん 一度も言ってないとの発言は撤回いたします。 ただハイミロンと黒コピーが同じと言ったつもりではなく
かなり近い効果が得られると書いたつもりだったのですが それなら黒コピーは20円なりの効果しか得られません。
これでいいですか?
マグネシウムホイールは確かに ノーマルのアルミホイールより良くなったかは走っていて判りません。 が実測すれば それだけ
軽くなってるということです。 つまり ふえやっこだいさんのような検証を行なえばマグネシウムとアルミは大きな差がありますが
アルミホイール(安い生地)でも実用上では不満なく使えると伝えたかったのですが、読み解いてもらえなかったようで残念です。
ついでに バイクで例えると 前輪の追従性が重要だとフロントのみマグネシウムホイール、リヤはノーマルホイールにしたのが
ふえやっこだいさん流 前後とも比較的軽いアルミホイールにしたのが 私の迷光対策です。
結局自分が満足できたら どちらも正解でないですか?
書込番号:20321074
1点

>かなり近い効果が得られる
間違いです。同等とほとんど変わってませんね。
迷光対策の黒性能は反射を抑える能力ですが、見る限り黒コピーはテカテカ反射紙です。
遠く及びません。
黒布なら確かにそれなりの効果はあると思いますが、それでもハイミロンとの差は明白です。
あんまくやの写真を見ても差は明らかです。
うちの場合、リアホイールの位置は3mです。それ以降は泥よけと荷物台です。
>結局自分が満足できたら どちらも正解でないですか?
HD_Meisterさんが現状の環境で満足されていることに異存はありません。ただしそれが高級品と
同じかというと違うと言う事です。原付バイク(黒コピー)で良いと言う人は多いしそれで良いのです。
原付バイクに乗ってる人が750ccに乗っている人に向かって、「タイヤ2つで前に走るからほぼ同じ」
って言っているような、しょうもない話題でした。
書込番号:20321211
8点

ふえやっこだいさんの湾曲させた理屈には ハイミロンの商品イメージを落としたくないなにか 強いものを感じますが
こちらはセブンイレブンから 広告収入を得ている訳でないので そう感じるならそれでいいんじゃないですか。
うちでは そのテカテカ反射黒コピー紙でも隙間を埋める程度なら立派に用を足していますので
ハイミロンの紙が大したことないとは言うつもりではなくて、白い壁をムキだしにしてるぐらいなら、費用対効果を考え 黒い紙でも
貼らないよりは ずっ〜と反射に対していいかと使用してるまでです。
書込番号:20321541
1点

>ハイミロンの紙が大したことないとは言うつもりではなくて、白い壁をムキだしにしてるぐらいなら、
費用対効果を考え 黒い紙でも貼らないよりは ずっ〜と反射に対していいかと使用してるまでです。
それは正しいです。ただしハイミロンとは、反射能力において隔絶の性能差があります。実験で
示した通りです。 あなたは性能が近いと言いながら妄想だけで、何らの根拠も出しておりません。
>ハイミロンの商品イメージを落としたくないなにか 強いものを感じますが
あなたが乗っているバイク、10万円の原付と同じと言われたらどうしますか? 言い返したら
あなたはバイク製造会社の回し者になるんですか?
あなた、何かと陰謀論が好きですね。
ハイミロンの正当性を言ったかrと言って、私はあんまくやの回し者じゃないですよ。 そういえば、
先日は私をAV機器の販売会社の人間とか言ってましたね。コロコロ変わりますね。
書込番号:20321622
8点

元スレも見てきました
実にレベルの低いやり取りが最早ほほえましいですが、見苦しいので頭を冷やしてほしいです
書込番号:20321676
10点

グレイスマインさん >実にレベルの低いやり取りが最早ほほえましいですが、見苦しいので頭を冷やして
自分も途中から そう思いつつ書いてましたが、 ふえやっこだいさんとは大の仲良しなんで ・・
書込番号:20321994
1点

私の場合天上部分には、透水防草シート 不織布薄手を使っています。
不織布のため、普通の暗幕よりも光の反射が無く、
紙よりも軽く画鋲で簡単に皺無く留められます。
とても安くて効果絶大です。
裏からの光は小さい穴から洩れるため、遮光カーテンの代わりにはなりません。
自重では平らにならないため、スクリーン横のスピーカーには、
反射防止にハイミロン布を掛けています。
http://nxstyle.net/nx1/material6.php
たぶんこれだと思います。(5年以上前の購入のため確実ではありません)
幅1mなので、アトモススピーカーの真ん中までです。
書込番号:20322013
9点

頭を冷やして無限ループは終わりにします。ここのスレは最初のレスだけで良いと思います。
書込番号:20322014
7点

ふえやっこだいさん
だからやめておいた方がいいと。
ふえやっこだいさんの言われている事を疑っている人はいないと思いますよ。
書込番号:20322821
8点

わたしも最初から疑ってはいませんが、内容良く読まないでもの言うビンボーさんのような人が多いかもしれない。
書込番号:20322902
3点

そう言えば、以前アバック大阪梅田のシアタールームで視聴した際、センターSP及びウーファーの上に
照り返し防止の為に、被してあった生地があったのですが、安価なフェルト生地でした。
これも以外や使えると思いました。迷光対策の需要な一つとして、照り返しが一番の大敵とも言えますからね。
後、視聴環境及びスクリーンの大きさにもよるとは思いますが
スクリーン脇のスピーカー側面の照り返しの影響は結構大きいと思います。
私は取り敢えずサイズが合わなくなった喪服のズボンを掛けております^^;それでも効果は十分あります。
余ったハイミロンはウーファーの上に掛けており、流石やはりそこだけポッカリとした暗闇があるような雰囲気になっています。
創意工夫で色々と試してみるのも確かに良い発見に繋がるやも知れませんね。
書込番号:20324044
3点

その喪服の生地みたいなもので うちは 天井全面と壁の殆どを覆ってます。 黒紙は後ろの壁とそこのコーナー部分のみです。
だから後方は迷光対策は要らないと考えるなら貼らない部分でしょうか。
書込番号:20325366
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プロジェクタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/08/18 15:40:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/15 19:30:12 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/15 11:33:44 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/15 18:43:10 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/09 12:26:39 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/09 11:42:45 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/18 14:24:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/05 7:30:19 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/02 5:10:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/01 10:05:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





