


この度ポタアン3段の2段目にあたるDACを3万円くらい(中古も可)までで選定したいので皆様の知恵を貸してください。
ラインアウトの質が良いものが好ましいのですがDACの音色が低域を重視して欲しくないのが現状の希望です。
ちなみに使用機器を書いておきますと
VE6XC→DAC→HP-V1
です。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:20337339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルトランスポートがアイフォンなら2段目のDACには、デノンDAー10は如何でしょうか?
AL 32ブロセッシングが無条件でかかるオーバーサンプリング方式のポタアンでラインアウト機能があるタイプのポタアンですね。
上記で述べた様にラインアウト機能があるポタアンなのでDACとしても使用可能です。
ただ、2段重ねで使う場合、通常使うポリュームでギャングエラーがネットで囁かれるポタアンなので、新品購入して、ギャングエラーが通常使うポリュームであれば、購入店、メーカーと初期不良のやり取りをしなければならないかもしれません。
ぱっと浮かんだDACとして使えるiOSディバイスに互換性のあるポタアンは、今のところそんな感じでしょうか。
スレ主さんの条件に合うものとしては…
又、思い浮かべは書き込みますね。
最終的な出音は、アイフォン+DAー10+V1で量販店か専門店で御自身で確認して下さい。
そんなにクセのあるポタアンではないと思うので、DACとして使用しても低音強調はされないと思うんですが、何度か試聴のみで所有して色々やっている機種ではないので、正確には分かりません。
それとDAー10のラインアウトはポタアン横の切り替えで成されるタイプなので、絶対ラインアウト状態でイアホンを繋いで鳴らさないで下さいね。2段重ねの場合…
最大出力で出力するので、凄いポリュームで、イアホンが壊れるかもしれないので…
書込番号:20337512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。
デノンは聞いたことがないので今度聞いてみます。iosにケーブル1本で接続できるのですね。自分はCCKで接続できるものは全て対応しているのかと思っていました。
DACについて追加の質問です。
私の希望としましてはある程度の解像度を残しつつ艶や余韻、響きなどウォームな音色をプラスしたいのですが、一般的にDACとアンプをどちらもウォーム系を選ぶと解像感などクール系の音色が殆ど打ち消されるほどにくどく味付けされるのでしょうか。
他のレビューを見て、アンプがウォームだからDACはクール系を選ぶとお互いの長所が強調されてバランスの良い音になるのかなと思い始めてきたのですがその辺はいかがでしょうか。
書込番号:20338332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、中古になりますがSONY PHAー2とかラインアウト機能のついたポタアンなので良いと思います。
メーカーホームページにも記載されていますが、iOSディバイスとも互換性が有りますね。
DACチップは、どちらともPCM1795の様ですね。
PHAー2 中古 eイアホンで検索をかけると幾つかヒットします。
これも、アイフォン+PHAー2+V1で実際に繋いでみて、最終的な出音は御自身で確認してみて下さいね。
では、では参考まで…
書込番号:20338336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組み合わせについては、実際に繋いでみて最終的な出音を確認しない事には、はっきりした事は言えませんが、ラインアウトは基本的にDACを利用してD/A変換してアンプ部はスルーして、繋げるアンプ(外部アンプ)で増幅するので、繋げるアンプの音造りが反映し易いと思います。
ただ、手持ちのPHAー3で色々接続して試した事はあります。
PHAー3もラインアウト機能は有る機種なので…
PHAー3の場合は…
CDトランスポート+光デジタル接続(384/32)のスペックのグラスファイバーケーブル+PHAー3(ラインアウト)SAEC MR903+UD503+T1 2gen(バランス駆動)の場合は、解像度は高く低域が効いてる感じの出音になりましたね。
一応、自分のAUDIOTRAK Glass black U+[1m]に写真掲載でレビューを上げていますので参考にしてみて下さい。
普通にCDトランスポートからUD503+T1 2gen(光デジタル接続)のバランス駆動の場合は。もっとモニターライクな出音ですね。
スレ主さんの場合は、多少、暖色系なのはV1でいけると思うので、一回実際に繋いでみて、スレ主さんのニュアンスに近いポタアンを購入された方が宜しいかと思います。
細かいニュアンスのところまでは、実際に繋いでみて、最終的なイアホンも含める出音を確認してみないと分からないと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20338421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
CDトランスポートは、マランツCD6006です。
書込番号:20338429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、ごめんなさい。
PHAー3と繋いでるCDトランスポートは、光デジタルケーブルのレビュー通りTEAC PDー501HRです。
4枚目の写真です。
誤 マランツCD6006
正 TEAC PDー501HR
書込番号:20338454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
pha-2ですと、確かにHP-V1のレビューでよく見かける構成ですね。ちょっと古めの、まだpha-2がラインアウトできる唯一のポタアンだった頃のレビューだったかな?
SONYのドンシャリが合うかどうか試してみます。
色々とお答え頂きありがとうございます。
これにてお開きとさせていただきます。またよろしくお願いします。
書込番号:20338466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度定まっていたかもしれませんが中古でも良いならVentureCraft Go-Dap DD Limited 12V が良いかと。
今では3段活用の方は少ないかと思いますがリーズナブルで純粋なDACならこれ一択でしょうね。
基本のオペアンプで素直な音ですが気に入らなければ交換な所が嬉しいですね。
書込番号:20339162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
ベンチャーはVALOQのmuse02バージョンを聞かせてもらって好印象でした。おすすめの品は視聴機が無いかもしれないので期待も程々に視聴しに行ってきます。
お開きにしてしまってからで申し訳ないのですが、oppo ha-2seも気になって来てしまって...付き合っていただければお答え頂きたいのですが
DAC運用でoppoを使用する際に、今まで挙げていただいた機種との性能の差はありますか?好みの問題内で収まるのであれば安く済ませたいので価格で選ぶ方針です。
よろしくお願いします。
書込番号:20339733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 19:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





