


初めてSSDに換装します。
MX300 CT275MX300SSD1を購入し、acronis true image 2015でクローンを作成しました。
元のHDDはCドライブオンリーだったのですが、自動で作成したところなぜかパーティションが分かれてしまいました。
1つのほうがわかりやすくてよかったのですが、自動だと勝手にパーティション分けてしまうのでしょうか?
どうすれば1つのパーティションで作成できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20367829
2点

パーティションが分かれてしまったのではなくて、もともと分かれていてさらに非表示であったパーティションに対して新たにドライブ文字(今回の場合はE:)が割り当てられてしまったために、2つのパーティションとして見えているのだと思います。
添付ファイルの図の画面にて、ドライブ文字が割り当てられたE:を右クリックして、ドライブ文字の削除を行うと1つのパーティションになるはずです。
書込番号:20367991
1点

MX300だけを接続して起動すれば、Cドライブだけになりますよ。
それよりも、後部の回復パーティション(94.93GB)が気になりませんか?
書込番号:20368089
2点

>猫猫にゃーごさん
>かおり16さん
ありがとうございます。
E削除しましたが、一緒にはなりませんでした。
そうですね、94GをFにまとめたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:20368110
1点

いろいろ弄る前に確認を。
ディスクの管理の画像は、HDDとSSDが接続された状態で、
HDDから起動した状態で撮られていますが、この接続方法、
起動順序が求める最終形態ですか?
そうでなければ最終形態をどうしたいか書いてください。
このまま進めると、最終形態で起動できない可能性があります。
書込番号:20368196
1点

>猫猫にゃーごさん
今の状態は、クローンソフトで自動を選んだあと再起動がかかりクローンができた状態です。
HDDからSSDに換装なので、あとはSSDに入れ替えるだけですが、容量とパーティションがおかしかったので質問しました。
現状はHDDで起動、HDDケースでSDDを繋いだ状態です。
これをHDDを外しSSDに入れ替えるのが最終形態です。
書込番号:20368394
1点

では、SSDに入れ替えてから作業を行いましょう。
最初に確認することは、クローンしたSSDから起動できるかです。
起動できたらパーティションの確認を行います。
Eドライブのドライブ文字が消え、FドライブがCドライブになっているはずです。
94.93GBのパーティションは削除しても問題ありませんので、
削除し、Cドライブを拡張すればOKです。
削除、拡張作業がディスクの管理でできない場合は、
AOMEI Partition Assistant Standard のようなパーティション操作ソフトで
行いましょう。
起動できなかったり、作業に失敗した場合は、クローンからやり直しましょう。
書込番号:20368483
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
入れ替えて起動してみます。
バッファローのディスクフォーマッターでも大丈夫ですか?
使い慣れてるので。
今日は入れ替え作業しませんので、お手数ですがまた後日ページを見てください。
よろしくお願いします。
書込番号:20368554
1点

あまり気にしないのが一番ですが〜
ところで,最初SSDからの起動の際はHDDを取り外してから実行です!
書込番号:20369121
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました、無事起動しました。
ですがHDD時に比べ不安定な挙動が続きました。
アイコンをクリックしてもソフトがずっと起動しなかったり、再起動画面でずっと再起動できなかったり・・・
強制シャットダウンを5回くらいしました。
現在はグレイリーなどを使ってメンテナンスを実行し安定してきました。
またパーティションですが12Gの部分と200MBの部分はこのままのほうがいいのでしょうか?
SSD換装後、speccyでCPU、マザボが15度近く高い温度を示すようになりました。
50後半〜60前半(交換前は40前半安定)になりました、何か原因があるのでしょうか?
SSDは30度以下です。
SSD換装後色々設定することがあるみたいですが、何をすればいいのでしょうか?
・16GBのメモリを積み増したので、仮想メモリは削除しました。
・システムの復元無効(勝手になってました)
・デフラグオフ(以下のページではしなくていいとなっています、どちらがいいのでしょうか?)
http://pssection9.com/archives/windows-10-ssd-setting.html
・液晶一体型なのですが、スリープをよく使います、ハイブリッドスリープをオフにしましたが、その場合だとスリープを使っても大丈夫でしょうか?
またハイバネーションを無効の設定は必要ありますか?
休止状態にすることは基本ありません。
ベンチマークテストを使いたくなりますが、これは使用しないほうがいいのでしょうか?
ベンチでは書き込みはされないのでしょうか?
クルーシャルの付属ソフトで一時キャッシュの有効化がありますが、これは使用してもいいのでしょうか?
恐ろしくスコアが良くなるので。
たくさん申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:20369270
1点

>ですがHDD時に比べ不安定な挙動が続きました。
クローンしたSSDから起動すると動作がおかしいというのは
時々見かけますが、原因を探ったことは無いです。
私は、acronis true image 2015は使用したことが無く、普段は、
AOMEI Backupper Standardを使用しています。
メインで使用している自作PCもAOMEIで、HDDからSSDに
システムクローン(SSDに最適化にチェックを入れて)しましたが
何の問題も無く動作しています。
SSDに特化した設定等も一切行っていません。
クローン後のSSDで動作がおかしい場合は、どこかで失敗
しているかも知れませんので、クローンをやり直すか、他の
ソフトでクローンを行ってみても良いと思います。
現状のまま使用し続けるのは、あまり良いとは思いません。
>またパーティションですが12Gの部分と200MBの部分はこのままのほうがいいのでしょうか?
これは触らない方がいいです。
削除すると起動しなくなります。
OSのクリーンインストールをしてもいいなら、Cドライブ以外の
パーティションを作成しないで構築することが可能です。
書込番号:20369362
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見ようと思います。
200mbの所ですが、クローン時はドライブが割り当てられていました。
ドライブの割当ては解除しましたが、再度ドライブに割り当てた方が良いのでしょうか?
書込番号:20369395
1点

200MBのパーティションは別のHDD(OS)から起動して見た場合に
ドライブレターが割り当てられます。
自HDD(SSD)から起動した場合は、割り当てられません。
通常使用時において、割り当ては不要です。
試しに外したHDDを外付けしてみると良く理解できます。
書込番号:20369412
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
不調続きでしたのでAOMEIでもう一度やってみました。
画像のようなパーティションになりました。
Cは余ってたのと結合して大きくしてます。
Eのパーティション外しと、FをCと結合しても大丈夫でしょうか?
C一つにまとめたいので。
AOMEIでもやりましたが、不調は続いております・・・
書込番号:20371574
1点

>Eのパーティション外しと、FをCと結合しても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
Eは。ドライブ文字外しですね。
不具合の方は経過を見守っています。解決できると良いですね。
書込番号:20371787
1点

cとfが結合できないですね。
cで結合を選択してもfに✓が入れれません。
書込番号:20371952
1点

文字化けしたので再送
cとfが結合できないですね。
cで結合を選択してもfにチェックが入れれません。
書込番号:20371960
0点

ディスクの管理に統合の機能はない筈です。
「F」のパーティションを削除し、「C」のパーティションを拡大するという操作をしてください。
書込番号:20372155
1点

>uPD70116さん
AOMEIでやっています。
Fのパーティション削除しても大丈夫ですか?
書込番号:20372172
1点

知りません。
空なら消してしまって問題ありません。
書込番号:20372923
0点

補足しておくとデーターが入っているかどうかは貴方しか知らないからです。
私に貴方がそのパーティションへデーターを入れたかどうかを知る術はありません。
書込番号:20372932
0点

pcからクリックすると空ですと表示されます。
画像にもありますが容量449MBに対し、空きが95MBと使われている見たいですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:20373090
0点

>・・・容量449MBに対し、空きが95MBと使われて・・・
横から失礼!
随分と拘りがあるようですが,高々0.5GB・・・そのままにしておきましょう!
人柱となって,挑戦結果をご披露いただくのも有りなんですが。
書込番号:20373114
0点

449MBの領域は、前回の94.93GBと同じ領域ですので、
削除しても問題はありません。
使用するクローンソフト、クローン条件により結果は異なりますが、
クローン時に領域削除を指定しない限り、クローン元と領域の容量
は異なっても、配置は同じです。
ですから、前回と同じことを行っても問題はありません。
あと、使用しているソフト名を、AOMEIとメーカー名だけ書かれて
いますが、製品名も書いてください。
書込番号:20373137
0点

>猫猫にゃーごさん
パーティションアシスタントです。
削除して結合で不具合はありませんが、換装後の不調は続いています。
発生状況はディスクが100%になったらフリーズすることはわかりました。
書込番号:20374637
0点

>換装後の不調は続いています。
>発生状況はディスクが100%になったらフリーズすることはわかりました。
・初SSD換装後、PCが不調に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20370805/
の、アドバイスは実行されましたか?
#この件は、↑のスレッドで進めてくださいね。
書込番号:20375883
0点

>PCからクリックすると空ですと表示されます。
>画像にもありますが容量449MBに対し、空きが95MB
>と使われている見たいですが、大丈夫でしょうか?
使われているにもかかわらず、”空”とは?
もしかして隠しパーティションではないかい?
元のHDD時代から存在していたと思われる。
クローンディスクはすべてクローンするので。
HDD時代のリカバリー領域と思われるが、確認しないままで
削除したりするのは危険。
書込番号:20376021
0点

>ラクダのももひきさん
449MBの領域は、前回の94.93GBと同じ領域ですので、
削除しても問題はありません。
ということでしたのでパーティション削除し、結合しました。
最初の画像を見ていただければわかるようにもともと94gはパーティションされてない領域でした。
最初の画像では94gの空き領域は100%ですが、最後の画像では449MBは空き領域95MBがきになりますが。
PCからFドライブクリックしても空だったので実行しました。
書込番号:20376055
0点

解決したのですよね?
それならよろしい。
削除しても異常がなければ、それでよいのですから。
ただ、リカバリー領域はSSDでもあった方がよいですよ。
何かと。
書込番号:20376200
0点

解決済みになっていますが、気になることがあるのでちょっとだけ。
#ホントは昨日レスしたかったんだけど、通院疲れでできませんでした。
こちらのスレではPCの情報が何も出されていませんでしたが、別スレと
総合して分かったことと、気になったことを書いておきます。
別スレ:・初SSD換装後、PCが不調に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20370805/
PC:富士通 ESPRIMO K552/D
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1201/k552d/
HDD:160GB (MBR形式)
OS:Windows 10 Pro 64bit (Windows® 7 Professional SP1 64bit からアップグレード)
ラクダのももひきさんが気にされている449MBの領域は、
リカバリ領域では無く、Windows 10にアップグレードしたときに
Cドライブが縮小されて作成される回復パーティションです。
使用目的等は未確認ですが、削除しても問題はありません。
2箇所の回復パーティションが普通のパーティションに化けて
ドライブレターが割り当てられていたのを見たときに気付けば
よかったのですが、使用されている AOMEI Backupper Standard は、
かなり旧いバージョンですよね?
最新バージョンは、3.5です。
#別スレで、Windows ADKを求めてきたのを見て気付きました。
Windows ADKと旧バージョンをアンインストールして、最新バージョンを
インストールしてください。
バージョン3.2から標準で日本語対応になりましたが、ブータブルメディアは
英語ですので、必要に応じて日本語化されるといいでしょう。
・AOMEI Backupper Standard ブータブルメディア
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20129785/
HDDからSSDへのクローン作業は、最新のAOMEI Backupper Standardで
やり直してください。
書込番号:20378837
0点

思い出したことがあるので書いておきます。
私が使用しているSSD(TOSHIBA Q300 480GB)は、
友人がWindows 7をインストールしたところ正常に
動作しなかったのを貰ったものです。
どんなPCで、どんな不具合だったのかは未確認です。
原因は使いたくない「相性」だったかも知れません。
そこで、今回起きている問題の原因を切り分けるために
Windows 10のクリーンインストールを行って、同じ症状が
出るか確認されてはどうでしょう。
同じ症状が出れば、原因はクローンでは無く、BIOSとの
相性が悪いか、SSD自体の初期不良が考えられます。
・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html
に従ってインストールして確認してください。
クリーンインストールで症状が出なければ、クローンに
問題があるということなので、そののまま環境構築して
使用するか、別の方法でHDDも環境をSSDに移してみて
症状が出ないか試してもいいでしょう。
別の方法というのは、作業用にUSB外付けHDDを介在
させて行います。
簡単な手順は、AOMEI Backupper Standardを使用して、
1.HDDのシステムバックアップをUSB外付けHDDに作成する。
2.HDDを取り出してSSDに交換する。
3.ブータブルメディアで起動して、USB外付けHDDのバックアップをSSDに復元する。
を行い、症状が出なければ、原因はクローンとなります。
クリーンインストールでも症状が出る場合は、購入したショップに
初期不良点検/交換または他社製品への交換を交渉してみてください。
書込番号:20379531
0点

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。
先ほどクリーンインストールを行いました。
まず違いは、HDDランプが点滅している(クローンでは一切点滅してなかった)、デバイスマネージャー、ローカルディスクのプロパティの名前欄が正式な商品名になっている所です。
完全つるしの状態で一端様子見をします。
これで症状が発生しなかった場合ですが、今度はクローンではなく、本体に最初に付いていたHDDのデータをHDDケースに入れた別のHDDにバックアップし、それをSSDにバックアップするという流れでしょうか?
教えて頂いたリンクでは、OS以外の全データをバックアップする方法もあるようですが、どちらがよろしいでしょうか?
書込番号:20381837
0点

クリーンインストールしたって、HDDをですか?
で、これが、正式製品名を表示して、調子よい(正常見たい。)
なのね。
だったら、最初から、SSDへクリーンインストールできないの?
(今まではクローンディスク作成だったよね?)
書込番号:20381919
0点

一年位まえにCrucialのSSDでどうしてもOSインストールできない。
というスレッとがたった。今もあると思うが探しきれない。
結果は初期不良と言う事で購入店で返金処理をして
解決した。
スレ主は、そのあと、サムスンを買ったと思う。それで、あっさり成功。
ところが問題はこのCrucialの初期不良ではない初期不良が問題なのだ。この問題が解決したとは思われないのだが。
書込番号:20381945
0点

>ラクダのももひきさん
もちろんSSDにですが・・・
元のデータ消してしまったらとんでもないことになります。
私は知識がないので皆さんの知恵を借りながら実践するしかありません。
他の方に教えていただいたやり方では症状が治らず手詰まりになったので、猫猫にゃーごさんに教えていただいたクリーンインストールを行ったまでです。
書込番号:20381953
0点

こんにちは。
そうですか。SSDだったんですね。それでそれが調子よいわけね?
少し前進かな。
後は、データ、アプリの転送そうですね。しかし、アプリのバックアップ
ってできるのかな?
そうなるので、やはりそれなりのトラブルですね。
いっそ、サムスンSSDを買ってクローンディスクやってみるとか。
(250GBのSSDって安いので。)
書込番号:20381990
0点

外付け USB-HDD があるのなら,WIndows 10 の機能「バックアップと復元(Windows 7)」を,
使用して,「システム イメージの作成」と「システム修復ディスク」を生成,SSDに復元・・・・
が比較的成功する確率が高いです。
書込番号:20382110
0点

>達次郎さん
クリーンインストールだと今のところ症状が出ていないようですね。
そうなると不調の原因はクローンとなりますね。
>これで症状が発生しなかった場合ですが、今度はクローンではなく、
>本体に最初に付いていたHDDのデータをHDDケースに入れた別のHDDに
>バックアップし、それをSSDにバックアップするという流れでしょうか?
そうです。
AOMEI Backupper Standard のシステムバックアップ機能で元HDDを
外付けHDDにイメージバックアップし、それを復元機能で本体に内蔵
したSSDに復元します。
復元時に「SSDに最適化」に必ずチェックを入れてください。
>教えて頂いたリンクでは、OS以外の全データをバックアップする方法も
>あるようですが、どちらがよろしいでしょうか?
どのリンク先のどの部分でしょうか?
書込番号:20382186
0点

>沼さんさん
>ラクダのももひきさん
ありがとうございます。
その後winアップデート、常時使うアプリ(サンダーバード、LINE、ウイルスバスターなど(日常で使えるように))を入れて様子見をしています。
クリーン後現在の段階では問題ありませんが、数日様子を見ます。
SSDのクローン時でも波はありますが、10時間以上ディスク使用率が100%にならずフリーズしない事象もあったので。
様子見テストが完了次第、次のOS以外のデータ移行のベストな方法をご教授いただきながら考えたいと思います。
書込番号:20382190
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html
こちらの3番になりますが、ソフト(AOMEI)を使うか使わないかの違いですかね。
システムのバックアップというのはOSを除いた全てのデータということになるのでしょうか?
クリーンインストール後に日常運用のテストもかねて、何点かアプリはインストールしています。
この場合SSDのアプリなどは削除しないといけないのでしょうか?(クリーンインストール初期の状態に戻す)
書込番号:20382210
0点

>こちらの3番になりますが、ソフト(AOMEI)を使うか使わないかの違いですかね。
システムイメージバックアップのことなら、その通りです。
Windows 7以降のOSには、標準でHDDを丸ごとイメージファイル化して
バックアップする機能が備わっています。
ただ、この標準機能は、復元する場合は同容量以上のHDD(SSD)にしか
できないという制限があります。
AOMEI Backupper のようなソフトは、復元先のHDD(SSD)の容量が、実際の
使用容量以上あればできるので重宝されます。
160GB(100GB使用)のHDDのイメージバックアップを500GBのHDDに復元
することは、どちらもできますが、120GBのHDDにはAOMEI Backupper
でないと復元できません。
>システムのバックアップというのはOSを除いた全てのデータということになるのでしょうか?
その逆で、OSおよび、システムの起動等に必要なパーティションを指します。
「回復パーティション」「システムで予約済み」「EFIシステムパーティション」「Cドライブ」等が
対象になります。
「リカバリーパーティション」や「データ用パーティション」は対象になりませんが、バックアップ時に
含めることができるソフトもあります。
そのため、使用目的に合わせてソフトを選ぶ必要があります。
>クリーンインストール後に日常運用のテストもかねて、何点かアプリはインストールしています。
>この場合SSDのアプリなどは削除しないといけないのでしょうか?(クリーンインストール初期の状態に戻す)
クリーンインストールした環境をこのまま使用するのであれば、インストールした
アプリのアンインストールは必要無く、元のHDDを外付けにしてデータ移行すればいいです。
ライセンス移行が必要なアプリは、メーカーの手順に従って移行作業を行います。
システムイメージバックアップによるHDDからSSDへの移行テストを行う場合は、
現在のSSDの環境を外付けHDDにシステムイメージバックアップしておけば、
テスト結果が思わしくなかったときに簡単に戻すことができます。
別スレにアップされたクリーンインストール後のデバイスマネージャーを見る限りでは
不明なデバイスもありませんので、テストはしないで、このまま環境構築された方が
良いように思います。
書込番号:20382653
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
現在も異常なく動いています。
購入したばかりですので特に移行しないといけないようなデータはないんですが・・・
使わないんですが、富士通のソフトや7に戻すこともできたのですがその辺はどうなりますか?
書込番号:20382698
0点

>猫猫にゃーごさん
使用可能なHDD容量
HDD1TB、付いていたHDD160GBです。
書込番号:20382873
0点

>現在も異常なく動いています。
それは良いですね。
たぶん、心配するような事態は起きないと思います。
>購入したばかりですので特に移行しないといけないようなデータはないんですが・・・
ESPRIMO K552/Dは、2011年10月発表の機種ですが、中古で購入されたのですか?
移行するデータが無いのなら環境整備だけで済みますので楽ですね。
>使わないんですが、富士通のソフトや7に戻すこともできたのですがその辺はどうなりますか?
PCの仕様を見る限りではリカバリディスクは付属しておらず、
自分で作成するようになっていますが、作成されました?
HDD上のリカバリ領域(先頭の12GBのパーティション)は空になっていますので、
現状で作成することはできませんし、DtoDリカバリも機能しませんので、
出荷状態のWindows 7に戻すことは不可能です。
リカバリディスクがあれば戻すことができますが、Windows 7でなければならない
事情がない限り、クリーンインストールしたWindows 10環境で良いと思います。
>使用可能なHDD容量
>HDD1TB、付いていたHDD160GBです。
1TBの外付けHDDがあるんですね。
イメージバックアップ/復元による移行テストを行うには十分な容量です。
が、HDDから移行するデータは無いということなので、テストは中止して
構わないと思います。
本音で言うと、旧OS環境を引き継いでアップグレードしたWindows環境は
目に見えないところに不具合がいろいろ潜んでいたりします。
そんなわけで、クリーンインストールした環境での運用をお勧めします。
#クローンによる不具合もアップグレードが根底にあるかも知れません。
書込番号:20383515
0点

>猫猫にゃーごさん
こちらで購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yuukou-store/ryk20160324001.html
7に戻すことができると書いています。
元のHDDがあるので、それで戻すことは可能ですが・・・
書込番号:20383632
0点

クローンができないのはCrucialのバグと思うけどな。
ためしにサムスンでクローンやってみたら。
書込番号:20383683
0点

>達次郎さん
>7に戻すことができると書いています。
確かに書かれていますね。
正規リカバリディスクでリカバリ後にWindows 10にアップグレードとも。
手元には、Windows 10になった状態で届いたんですね。
>元のHDDがあるので、それで戻すことは可能ですが・・・
最初にアップされたディスクの管理の画像のディスク0が、元のHDD(160GB)ですよね?
リカバリ領域であるはずの12.00GBの領域は、100%空きになっています。
書込番号:20384039
0点

>猫猫にゃーごさん
私は知識がないのでよくわかりません。
設定のどこかに7に戻す欄があった記憶があります。
7に戻したところで今回と一緒でクリーンインストール(インストールしたアプリやデータなどは削除され)の状態になるんですよね?
一生使うことないんで、どうでもいいんですが。
このまま使用し(現在も不調なし)、インストールしたアプリを再度入れてくほうがベストですか?
書込番号:20384109
0点

>設定のどこかに7に戻す欄があった記憶があります。
マニュアルの「リカバリガイド」に方法が書かれています。
手元に無い場合は、富士通サイトからダウンロードできます。
ディスクの管理の画像を見る限りでは、DtoDリカバリ機能は失われています。
HDDに戻して確認されるといいでしょう。
>このまま使用し(現在も不調なし)、インストールしたアプリを再度入れてくほうがベストですか?
ご自身で判断してください。
私なら、このまま使用します。
書込番号:20384998
0点


>付属ソフトのナノイーを使いたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
・nanoe(ナノイー)放出機能について教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4808-9559
ESPRIMO K552/D は、機能非搭載なので「ナノイーユーティリティー」が
インストールできたとしても、何も起きません。
書込番号:20385682
0点

http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1201/k552d/
ページ下部をご覧ください、付いています。
リンク先は個人モデルの場合です。
k552Dは法人モデルです。
外付けのHDDのfujitsuuの欄から見つけましたが、開くことはできません。
Cドライブにコピーしても開けませんでした。
先ほど貼り付けた画像のディスプレイの電源を切るは作動します。
書込番号:20385707
0点

クローンができないのは、Crucialのバグだと思う。
さむすんのSSDでくろーんやってみたら。
たぶんできると思う。そしたらナノイーもゲットできるのでは。
書込番号:20385820
0点

HDDにインストールされているものをコピーしても動作しませんよ。
インストーラーを実行してインストールする必要があります。
・[ナノイー ユーティリティ] 再インストールする方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4308-9567
ですが、インストーラーはリカバリ領域に格納されていますので、
再インストールすることもできません。
HDDに戻してナノイーが動作するなら、HDDのままで運用しましょう。
HDDで運用してもリカバリ領域が無いので誤って削除しても再インストールできません。
SSD化するなら、ラクダのももひきさんが言われるように、他社製品を購入して
再挑戦した方が良いかも知れません。
---------------------
HDDに戻して、マニュアルに従ってリカバリが起動できるか確認し、
起動できない場合は、購入店にリカバリできる機体に交換要求するか
リカバリディスクを無料提供要求された方が良いと思います。
それか、Windows 10にアップグレードしていないWindows 7が入った
機体に交換してもらっても良いでしょう。
もちろん、リカバリ可能でリカバリディスクの作成ができるものを。
ただし、Windows 7モデルの場合は、Windows 10へのアップグレードは
有料(20,000円位)になります。
私なら、返品しますね。
書込番号:20385843
0点

またクローンする、もしくは他のHDDに移してからのクローン?バックアップ?でも標準ソフトが使えますよね?
HDDではリカバリーディスクの作成がありますが、roxiodiscを削除してしまったので作れません。
復活させるアプリで何とかなりそうですが。
復活できたとしてリカバリーディスクが作れたら、ナノイーなども再度いま不調のないSSDにインストール出来るのでしょうか?
書込番号:20385908
0点

●購入時のHDDに戻して行う作業
1.マニュアル(リカバリガイド)に従ってリカバリを行う。
2.リカバリディスクを作成する。
リカバリできなかったり、リカバリディスクが作成できない場合は、
「リカバリメディア有償サービス」を利用して購入できます。
・サポート・サービスのご案内
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/spsv-biz/
中古品で製造番号が削り取られていたりすると利用できません。
●SSDに入れ替えて行う作業
1.リカバリディスクからリカバリする。
2.必要ならWindows 10にアップグレードする。
3.環境整備する。
リカバリ後にクローン時と同じ症状が出る場合は、
他社製のSSDに交換して試してください。
書込番号:20386256
0点

roxio discを削除してしまい復活できなかったので、リカバリディスクの作成はできませんでした・・・
ナノイー使うのあきらめるか、クローンを繰り返すか、ナノイーなしのSSDで運用するかですね。
書込番号:20386410
0点

サムスンのSSDでのクローンを勧めます。
Crucialのバグと診ていますので、その決着の意味でも。
書込番号:20386464
1点

>ラクダのももひきさん
もう一台購入はできません。
ただでさえこのようなトラブルになってるので。
クローンはフリーズ多発で、クリーンインストール正常で返品できるのですか?
書込番号:20386506
0点

>達次郎さん
>roxio discを削除してしまい復活できなかったので、リカバリディスクの作成はできませんでした・・・
リカバリディスクの作成の前にリカバリを行いましたか?
リカバリができればroxio discも復活します。
・ESPRIMO K552/D マニュアル一覧
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/esprimo2/k552d.html
元のHDDに戻した状態で「リカバリガイド」に従って行うこと。
リカバリができなければ、販売店と交渉する手段が残っています。
書込番号:20386594
0点

>猫猫にゃーごさん
付いていたHDDを出荷状態にしてしまうということでしょうか?
それはやってません。
実は内臓ドライブは書き込みなしとなり、外付けがあるのですがDVDは書き込めなくなってます。
ですので物理的に作れる状態ではありません。
ですので販売店にSSD移行の経緯を説明し、リカバリガイド7Pの一番下にあるリカバリディスクを作ってもらい送ってもらおうと思います。
これでソフトをインストールすればいいんですよね?
書込番号:20386640
0点

購入時の機器構成に戻してリカバリができなかったら、販売店と交渉してください。
Win7リカバリ領域あり、Win7にリカバリ可能、DVD-ROM、リカバリディスク無し、
オプションでSSD化、スーパーマルチドライブ化可能。
と、ちゃんと書かれていますので、現時点では交渉理由がありません。
話は聞いてくれるかも知れませんが、断られても文句は言えません。
富士通サポートから、リカバリディスクを購入してください。
書込番号:20386869
0点

>猫猫にゃーごさん
了解しました、諦めます。
まさかただSSDに交換するだけでこのようなトラブルになるとは全く思いもしませんでした。
長々と色々ご教授いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20387215
0点

そのCrucialのSSDはWin7なのですか、Win10ですか?
書込番号:20387271
0点

そうですか。
なら、それで良い。
この勝負、引き分けですね。ウンウン。
書込番号:20387299
0点

>達次郎さん
リカバリを試さずに諦めてしまうんですか。
できないことが証明できれば、販売店と有利に交渉できたのに。
以下、おまけ。
・[Roxio Creator LJ] 再インストール方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8207-4586
・Roxio Creator LJ Windows 8対応版ダウンロード(富士通製コンピュータバンドル専用)
http://www.roxio.jp/jpn/support/download/creator12/creator12win8-fujitsu.html
・Roxio Creator LJ アップデータダウンロード(富士通製コンピュータバンドル専用)
http://www.roxio.jp/jpn/support/download/creator10/creator1xupdater_fujitsu_model.html
どれかで復活できれば、リカバリディスク作成を起動して
リカバリ領域の有無確認くらいできるのでは。
書込番号:20387413
0点

>猫猫にゃーごさん
知識がついていけません。
リカバリを試す?がわかりません。
12GBのところにデータが入っているかどうかということですか?
rexioが復活すればディスク作成ができますが、現状の環境ではディスクが作れません。
USBなどであれば可能ですが対応してません。
元のHDDを出荷状態に戻すにはどうするんですか?
roxioが元に戻せない場合。
書込番号:20387496
0点

今までに必要なことは書いたつもりですので、
熟読して理解する努力をしてください。
努力する気が無いのなら、諦めるしかありません。
書込番号:20387586
0点

>猫猫にゃーごさん
了解しました。
たくさんのご教授感謝いたします。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:20387598
0点

ここでは、早くからスレッと終了なのに向こうは
今頃、終了のようです。
CrusialのSSDで不調な時はメーカーを変えてみることが
基本です。
サムスンで簡単にクローンができたらどう言い訳するのか。
書込番号:20389517
0点

>ラクダのももひきさん
スレ主は費用を掛けたくないのでSSDの交換をしたくないのでしょう。
>達次郎さん
・いろいろ交換(CPU,SSD+HDD,Memory)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003558/SortID=20390320/
富士通のPCで275GBのSSDのクローンに成功しています。
SSDのメーカー、型番は書かれていませんが、容量的にMX300かも。
SSDの確認ついでに、クローン成功の秘訣を尋ねてみては?
書込番号:20390429
0点

7日の22時1分の画像見てもらえばわかりますが、この時点でリカバリが復活していますね。
一番最初の画像には12Gの欄のHDDとSSD両方とも空き100になってますが、AOMEIでもう一度行った際空きが2Gになってます。
この時点でリカバリしたら一番よかったんですね。
でもリカバリの領域はどこに消えたんでしょうね?
書込番号:20390759
0点

HDDケースに元のHDDを取り付けブートを立ち上げたところ、トラブル解決ナビが選択できることが確認できました。
これでリカバリ後、クローン作製(ディスク名が東芝表記だと失敗)、DtoDリカバリで出荷時に戻すでいかがでしょうか?
書込番号:20390900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 2:47:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





