


自分の環境だけなのかも知れませんが、Windows7 から Windows10 に変更(クリーンインストール)すると、
Crystal Disk Markの 4KQ32TB の速度が2/3〜1/2にまで落ちてしまいます。
2台のPC ( IvyBridge / Broadwell )で試して、どちらも落ちました。
チップセット/AHCIドライバーはいずれも対応バージョンの中では最新のものをインストールしても変わりませんでした。
何か原因になりそうな要素があれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:20442021
3点

そのSSDの型番などの情報は?
当方では問題ないですね。サンディスク駅プロ
書込番号:20442080
1点

クリーンインストール後時間が経っていないならWindows Updateの影響がでてるかも。
ネット接続を停止した状態でOS再起動し計測を。
書込番号:20442086
1点

4KQ32TBだけ落ちているのなら、皆さんの言われるようにWindowsUpdateが溜まっている影響ではないでしょうか?
すべてのアップデートが終わってから測り直すと元通りになるかと思います。
書込番号:20442095
1点

Windows10を入れなおしてテストしてみました。
@オフラインでインストール
Aオフラインのままドライバーインストール
BWindowsUpdateサービス停止
C再起動 → 10分放置
DCrystalDiskMark
の順番で実行してみましたが、変わりませんでした。
CDMのテストサイズも1GB → 500MB → 50MBの順番で試しましたが 4KQ32TB だけが相当落ちます。
SSDはTHNSNH128GCSTですが、ExtremePro 240GBでも同じ傾向でした。
また、CDMを実行していない間はディスク使用率が0%なことを確認し、ほかのサービスによる負荷がなさそうな事は確認しました。
書込番号:20442583
0点

おそらく体感さはないでしょう?
細かい違いを気にし過ぎと感じますが、CDMのテストを50Mでなくて、1Gでやってみてください。
書込番号:20442602
0点

>LaMusiqueさん
Windows7から乗り換えて、体感で明らかに遅くなったのでテストしてみた次第です。
今、改めて1GBでもテストしましたが、やっぱり遅いままですね・・・
書込番号:20442628
0点

爺の疑問,何で C:39%(11/29GiB) なのでしょうか?
書込番号:20442897
1点

私はWindows7、8、8.1、10の環境でSSDを使いましたが、ドライバー出揃った状態で体感できるOSの差による落ち込みは無いと思います。
ベンチで顕著にスコア上に出るものとしては、書込みキャッシュポリシーから【デバイスの書き込みキャッシュの有無】でしょうけど、デバイスマネージャー上でディスクドライブのドライバーを更新されましたか?
それとTrim発行の為に【最適化】されているのか、そこにも疑問が生じます。
あと他に気になるのは、スレ主さんの【体感】を強調されている部分になるのですが、PC起動時のスタートアップアプリに始まり、厳密に言うとファイヤーウォール設定など細かい部分の見直しも含めて、アライメントズレの有無や断片化等の多方面で見直さなくてはいけません。
OSのVerによっては見るところが若干変わりますから、下手に自己判断で結果出すのはまだ早い気がしますよ。
私でしたら視覚的な確認含めてCDIは使わず、コントローラーの差が出にくいATTOを使いますけどね。
書込番号:20442916
2点

>沼さんさん
デスクトップに置いていたドライバーファイルなどを削除したため、空き容量が増えました。
>ガリ狩り君さん
デバイスの書き込みキャッシュは有効にして、書き込みキャッシュのバッファーのフラッシュは有効(無チェック)にしています。
7と10いずれも共通です。
また、Trimは有効で、最適化してテストしています。
デバイスマネージャー上でドライバーの更新をしています。これがまずいのでしょうか・・・?
体感差を感じた部分は、圧縮ファイルの解凍や、ファイルのコピーです。
また、ご教示のとおり、ATTOベンチマークでのテストを行いましたので結果を掲載します。
この時点で、何か引っかかる点はありますでしょうか?
書込番号:20443456
0点

>ガリ狩り君さん
ドライバーの更新をせずに試したところ正常な結果になりました。
IntelのAHCIドライバーを入れずに、Windows10標準のドライバーのままで実行したら、ATTOで正常な結果になりました。
Windows7ではIntelのドライバーで正常だったんですが。
今までOSインストール時には本能のように最新ドライバーを入れていたので気付きませんでした・・・
ただしCDMの結果はいまひとつですが。
本当にありがとうございました。
書込番号:20443806
4点

-ゲーハーシャラップさん-
解決して良かったですね。
ちょっと疑問に思う事で、先に沼さんも言われていますが、何故OS入れている\:C(Cドライブ)のパーティションを、その様に容量小さくしているのでしょうか?
それとWindows10の状態から推測EFI(UEFI)パーティションの構成に見えますので、MBRとしてクリーンインストールしていない場合は、AHCIドライバーだったら正常な値にならないと思います。
UEFIとAHCIの違いをより詳しく把握したい場合は、「AHCIとUEFIの違い」でGoogle検索してください。
EFI(UEFI)のパーティション構成('A`)っhttps://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744301
書込番号:20444546
0点

>ガリ狩り君さん
わざわざありがとうございます。
Cドライブのサイズが小さいのは、速度計測テストだけの為、なんとなくこのサイズにしただけで、特に意味はありません。
>MBRとしてクリーンインストールしていない場合
アライメント確認しようと思い GParted で見てみたら、GPTというものになっていたので、何だこれはと思いましたが、
MBR = 2TB以下のHDDしか使えない。
GPT = 2TB超のHDDを使える。
くらいにしか考えていませんでした。
UEFIとAHCIの違いも気にしてなかったので、これを機に勉強しようと思います。
書込番号:20444637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/22 9:19:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/21 22:48:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 3:44:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/18 20:02:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 2:47:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 22:46:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





