『Android Autoについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Android Autoについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Autoについて

2017/02/01 01:28(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:953件

Android Autoに興味があります。ただ、Android Autoしかできない機能が何かよく分かりません。
・単体で市販されているAndroid Auto連携カーナビは現時点で「ストラーダ CN-F1D」「彩速ナビ MDV-Z904シリーズ」のみですね。
・カーナビとスマホを連携はBluetooth接続があり、Android Autoが謳う一部機能を実現できます。Android Autoの機能は以下と思います。
ナビゲーション (専用表示のGoogle Map)
電話をかける
音楽を再生する
Android Auto対応のアプリを再生する
カーナビとBluetoothで接続して自動起動や自動終了
カーナビ経由で電話の発信や着信

Android Autoは今一つの書き込みを見ますが、私としてはgoogleの渋滞情報を加味したナビゲーションは秀逸だと感じています。
地図情報はカーナビの情報で、渋滞情報と案内ルートはgoogleの情報なんてハイブリットはできるのでしょうか。

書込番号:20620125

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/01 16:35(1年以上前)

>地図情報はカーナビの情報で、渋滞情報と案内ルートはgoogleの情報なんてハイブリットはできるのでしょうか

出来ないと思います。
いわば心臓が2つある生き物のようで不健康、かつ不合理です。

あくまでGoogleMap上の表示としてAPIは公開しています。
https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/trafficlayer?hl=ja

去年の改定で営利目的の利用では、トラフィック量、ユーザー数などで細かく段階化された課金対象となっています。
非営利の個人(例えば地元の渋滞状況をGoogleMapで表示する観光案内のような)でも、既定トラフィック量以上で課金される場合が生じます。

Googleとは別の地図に表示、あるいはルート引きを行う場合、データ部にアクセスしなくてはならず、今のところそれは聞いたことはないです。仮に実現できたとしても想像すらできない契約料が製品に乗りますので、ニーズが増えなければ失敗作となります。

また、GoogleMapの渋滞情報は「位置情報の送信をGoogleに許可したAndroid端末」のプローブ情報なので、法律上の問題点も出そうですよね。他社利用へのオプトアウトは用意されていませんので。


別件でみなさん当たり前のように使っているVICSの情報も無料ではないのです。
社内・社外問わず、カーナビにはVICSの利用料を予め価格に乗せています(購入時1回のみ)

カーナビアプリはどうかといえば、VICS情報を表示、リアルタイムルート検索が可能なものは総じて課金対象です。
例外的にYahoo!カーナビが無料で使えますが、利用者を増やすことで自社サービスへの誘導が目的だと想像できます。

AndroidAutoは「何でも出来ます!」ではなく、「車内で安全にGoogleのサービスを使ってもらう」を目的としていますので、逆に制限をかけるものです(いまいち流行らない理由がここにあります)

日本のようなフルスペックのカーナビが好まれる市場だと、音声操作「OK!Google」以外、機能はすべて重複するんです。
ディスプレイ・オーディオのレベルの純正品と組み合わせると最高のパートナーだとは思いますが…。

VOLVOのSpotifyConnectのようにかなり狭いサービス対応の方が、目的がはっきりするので分かりやすいですね。

書込番号:20621232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件

2017/02/02 02:43(1年以上前)

>Jailbirdさん
コメントありがとうございます。カーナビ地図とアンドロイドのルート案内といういいとこ取りは出来ない訳ですね。
Android Autoと連携しているスマホは、カーナビの地図ルート案内を使用するか、Android Autoの地図ルート案内を使用するのか、乗車時に選べるのでしょうか?

カーナビメーカーからすると、Android Autoはとんだ伏兵かと思います。
・カーナビの優れている点:測位正確、案内安定(地図を内蔵しており通信環境に左右されない)
・Android Autoの優れている点:地図を随時無料更新、渋滞情報の正確性が高いと考えられる(VICSない道路も網羅)

現在使用しているカーナビが10年以上前の機種なので、Androido Autoのルート案内が優れていると感じるのかもしれませんが、無料のAndroid Autoがカーナビを凌駕している点があることはメーカーも認めざるを得ないと思います。
カーナビメーカーとしては、携帯型など廉価品はスマホに置き換わる覚悟の様で、高級品市場はスマホに浸食されない様にして棲み分けを図るつもりの様ですがどこまで対抗できるか心配です。

消費者としては、便利にいいとこ取りできれば最高なんですが。

書込番号:20622637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件

2017/02/19 01:13(1年以上前)

>Jailbirdさん
>日本のようなフルスペックのカーナビが好まれる市場だと、音声操作「OK!Google」以外、機能はすべて重複するんです。
>ディスプレイ・オーディオのレベルの純正品と組み合わせると最高のパートナーだとは思いますが…。

確かにそうですよね。私は機能重複が気になるたちで、GoogleMapも最近はかなり性能が良くなってますのでカーナビの地図機能は置き換え出来そうだと思っています。そこで浮いたお金を自動ブレーキなどに回せば効率的なお金の使い方ができると考えてます。
 ディスプレイオーディオの市場を見ると、パイオニアとケンウッドの2社でほとんどを占めている様で、現時点ではカーナビにおされて縮小市場に見えますが、AndroidAutoとの連携に動けば、ポータブルカーナビの市場を総取りできそうな気がします。
 ただ、自社のカーナビの顧客も安価なディスプレイオーディオに移って、客単価が下がる恐れもありますので、そのあたりは慎重に進めると思いますが。

書込番号:20670701

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「カーナビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング