


この度閲覧いただきありがとうございます。
予算30万円ほどで一眼カメラの購入を検討しています。
主な被写体は3歳と1歳の子供で、現在手持ちのカメラはGRとα7A レンズは35ミリf2.8のみを使用しています。
α7Aも意外と子供の動きに追従し、特に不満はないのですが、妻も写真が好きで共同で使っているため自分のカメラが欲しくなり相談させていただきました。
個人的にはミラーレスは持っているためレフ機にしようかと考え、候補は5d3の24-105キットもしくはk-1に28-105あたりを考えています。
5d3は古いためセンサー性能の面で不安なのと、k-1はオートフォーカス性能で子供が終えるのかが分からず、また単焦点がボディモーター式ばかりで頼りなく迷っています。
ちなみにほぼJPEGどり、もしくはカメラ内現像で完結するかと思います。
アドバイスあればよらしくお願いします。
書込番号:20963417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンツォ・Zさん
2メーカーだと
レンズ
電池
フラッシュ
などの使い回しができないから
今ある、ソニーEマウントに統一 したほうが
システム性として、良さそうに思います。
書込番号:20963519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供の動きは、不規則に早く動くことがあるので、D500あたりが楽かと思います m(__)m
書込番号:20963537
1点

ここは奮発してα9
書込番号:20963642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンツォ・Zさん
レビューを見る限りでは、K-1でも飛行機やら鳥やら動きものを撮っている方は多いですので、大丈夫じゃないでしょうかね。
書込番号:20963663
2点

>エンツォ・Zさん
動体撮影されないのでしたら、SONYα7II以上のカメラで十分です。
動体撮影されるのでしたら、一眼レフをおすすめしますけど・・・
書込番号:20963728
0点

D810 24-120 VR レンズキットはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000742415/
最新とは言えませんが、AFが速く評価が高いようです。
お子さんの撮影であれば最適な様な気がします。
書込番号:20963755
2点

マウントやセンサーサイズに拘らない機材選びですね…
今後数年先まで考えるなら、EOS80DのレンズキットとEF
70-200F2.8LIS2があるといいかもと思います。
若干予算オーバーですけど…
似たような機材を揃えるより役立ちそうですよね。
D500では更に予算不足ですし80DかD7500 あたりで。
書込番号:20963874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きまわるお子さんの撮影なら、DFA28-105のほうがFA77とかよりもピントは良いですね。ポトレにも十分使えますが、やっぱりそこはFA77か(笑)。
気合いの入った50mmや85mmも出る予定だし、楽しみです。
対象機種との描写力比較は、解像度やダイナミックレンジや高感度撮影では、かなり差があると思いますよ。
書込番号:20963886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズがあるといいかも。
風景撮影にも使えますからあ。
書込番号:20963906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYが良いと思います(^_^ゞ
書込番号:20964032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンツォ・Zさん
> 5d3は古いためセンサー性能の面で不安なのと、k-1はオートフォーカス性能で子供が終えるのかが分からず、
> また単焦点がボディモーター式ばかりで頼りなく迷っています。
レフ機が良いということなので、あとの選択肢はニコンになりますね〜
確かに5D3のセンサー性能は、いまいち、特に高感度は自社製にこだわるキヤノンと多くのメーカーが採用しているソニー製では差があります。
またK-1は冗談でしょというくらいAFエリアが狭い。
ご予算からすると、ニコンのD810かD750の24-120/4レンズキットが予算内でしょう。
どちらを選んでも満足いくと思いますが、AFエリアの広さではD810が良いですね。
でも、チルト液晶のD750もLV撮影では捨てがたい。
レフ機でニコンをこ検討対象から外しているのには何か訳でもありますか?
書込番号:20964170
0点

同じメーカーで、マウントを合わせた方が
2倍楽しめると思います。
α6500が良いのでは無いでしょうか?
ストロボもレンズも、今のα7と共用できます
書込番号:20964299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにK-1のAFエリアは狭ですね。
ポトレでは不便な時もありますが、それ以外は不満はないです、動体は1点か9点だし。
クロスと暗所-3EVのポイントが25点、f2.8光束対応が3点で、使い勝手はいいですよ。f8.0光束は対応してませんが、あんまり使わないし。
書込番号:20964753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま沢山の返信ありがとうございますm(_ _)m
今回レフ機に限定したのは、ミラーレスはα7Aがあるから光学ファインダーを使ってみたいと思ったからです。
またニコンを外したのは撮って出しがいまいち好きになれなかったからですね、デザインも、なんとなく好きになれず…
d750あたりが良さげなのはあるのですが、プラ感が嫌なんですm(_ _)m
k-1でフォーカスできるのならカメラ内現像も充実しているし値段もさも手頃でよいのですがafエリアの、狭さは確かに気になります。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました(^^)
もう一度操作感含め検討してみたいと思います!
書込番号:20965187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みとなってますが、K-1を使った動体撮影について。
K-1でAF-C連写をする時はAPS-Cクロップでの撮影がオススメです。
利点は
・AFエリアが撮影範囲のほぼ全域に広がる
・撮影速度が6.5コマ/秒にアップ(FF撮影時では4.4コマ/秒)
・ファインダーではFFの範囲まで見えたままなので、撮影範囲外の様子も見ながら撮影が可能
・FF対応のレンズを使えばレンズの解像力が高いオイシイ部分だけを使える
等が挙げられます。
FFでの連写ではコマ数が少ない為良い瞬間を逃す可能性がある上に、36Mの画素数はメモリー容量の負担にもなります。
APS-Cでは画素数が15Mとなってしまいますがローパスフィルターレスですので、日中の低感度での撮影においては精細感も十分な画が得られると思いますよ。
APS-Cクロップでのデメリットを挙げれば画角が1.5倍になってしまう事くらいでしょうか。
クロップは勿体無いと思われるかもしれませんが、動体撮影に関して言えばメリットの方が大きいです。
AFエリアの狭さに関しての記述がありましたが、このようにクロップで解消する手段もありますので、ご参考までに。
解決済のところ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20965880
1点

お返事ありがとうございました!
クロップすればだいぶ範囲は広がりますね!
様々なご提案ありがとうございましたm(_ _)m
k-1購入に近づいている気がします!
書込番号:20966612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-1はミラー機構が少し特殊なんで、最初はレリーフズの時にちょっと違和感を感じるかもしれません。マクロ撮影やスローシャッターには強いんですけどね。
書込番号:20966850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが。
お手持ちのレンズが少ないのにマルチマウントを希望される理由がわからない。
下手をすると似たようなレンズをマウント別に二つずつ買う羽目=無駄になります。←ココが一番大切!!
現状α7U(私も愛用しています。)をお使いならば、ソニーEマウントでレンズを充実される方が無駄が少ないと思います。
そして、奥様専用のカメラと言う事ならばご夫妻でレンズの共用が出来るソニーEマウント機がやはりおすすめです。
レンズばかりか機種にもよりますが電池や充電器も共用可能で、フラッシュやRAW現像ソフトも共用可能です。
しかし、今ミラーレス機をお使いで、どうしても「一眼レフを体験してみたい」というのなら悪い事では無いので止めませんがその場合でも少しでも無駄を少なくするならば・・・・・
一眼レフをキヤノン製にすると電子マウントアダプタを使う事により、キヤノンレンズをソニーEマウント機(機種に制限があります。)で使う場合に、AF/AE/レンズ内手振れ補正が利用できます。
一方通行ですがレンズの使い回しが出来るのです。
私は基本キヤノン使いなので、電子マウントアダプタでキヤノン製レンズをα7U/α9で使っています。
*ソニーEマウントもキヤノンEFマウントも機械的なリンクを持たない完全電子マウントなので、メーカーが異なっても通信だけ翻訳すれば良いので親和性がソコソコは高いのです。
*しかしこうした電子マウントアダプタの利用は既にソニー以外のレンズを多数お持ちの方の「楽しみ」であって、これからレンズを揃えられる方には基本的にはお勧できません。ボディ/電子マウントアダプタ/レンズの三者間で相性問題が存在するのです。
つまりK−1が良くないと言うのではなくて、どうしても一眼レフを追加するというならばならば今後の無駄を出来るだけ少なくするという一点だけで、キヤノン製をお勧めします。
>K-1でAF-C連写をする時はAPS-Cクロップ
フルサイズの一眼レフ(光学ファインダー)でAPS−Cクロップというのは凄くナンセンスに思えます。ミラーレス信者(熱心すぎるファン)に一番ディスられる使い方だと思いますよ。
もし購入されるならばK−1は折角のフルサイズなのに、或いは今既に折角フルサイズのミラーレス機をお持ちなのにわざわざそんな事しなくて良いと思います。
ご存知とは思いますが、α7UはAPS−Cクロップした場合でもファインダー一杯に表示できます。
>撮影範囲外の様子
両眼視すれば済む事です。
>動体、高速連写
これを言い出すと一眼レフでもミラーレス機でも選択肢が変わってきます。少しだけ申し上げますが連写性能≠動体撮影能力です。連写が速くてもAFが追従できなかったり、ファインダーの見え方が動体撮影に適さない機種も存在するのです。(例:α6000)
書込番号:20969255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 15:01:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 2:27:51 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 10:28:23 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 10:24:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 8:00:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





