


https://kakakumag.com/camera/?id=11142&lid=exp_116956_0049_pmunder
この記事を読んでいると、多くのメーカーがエントリーモデルを出していますね。
気になったのが、ソニーEマウントは2014年のα5100とα6000しかない。
フルサイズに関しては、α7Uがエントリーモデルですが、
画質自体は画像処理エンジンが変わっていない為、α7と同じ、つまり2013年の画質。
ん〜…。
α9を買う層が買切ってから、α7Vを出すのが利益的にお得なのはわかりますが、
早く妥協なきコストパフォーマンスの高きエントリーモデルを出して欲しい物です。
sps-c機に関しては、α6300の後継機ではなく上位機種にα6500を出した訳で、もう滅茶苦茶です。
と言う事で、理想的な構成図を勝手に考えてみました。
aps-c
α5100後継機:自撮り可能な旅・女子向けカメラ→60000円
α6000後継機:ファインダー搭載のパパ向けカメラ→60000円
α6500後継機:α6300と統合し進化版となるスペック→120000円
(これだと多いので、α6000と6500は統合もあり!?)
α7000:α9の内部はaps-cセンサー→200000円
秒間30コマの2000万画素機:D500などへの対抗機
バッテリー問題を解決し、野鳥やスポーツに最適なミラーレス一眼カメラ
フルサイズ
α7V:妥協なきフルサイズエントリー機:200000円
α7RV:世界最高画素フルサイズミラーレスカメラ:400000円
α7SV:世界最高感度フルサイズミラーレスカメラ:400000円
α9:世界最高速フルサイズミラーレス:450000円
妄想
α○○:NEX-7相当ボディにフルサイズセンサー搭載・動画なしの風景撮影用カメラ新シリーズ!?
α9U:α99ボディにα9の進化版を搭載:700000円
なんか、最近高画素と高感度の両立が図れているので、α7Sシリーズが消える、
なんて事はないですかね…。
Eマウントレンズはヨンニッパが出るとの噂もあり、オリンピックに向けてさらに盛り上がりますね。
では今後のAマウントはどうなる。。。
ソニーが世に放つデジタル一眼カメラ、今後も楽しみですね。
皆さんも、知っている情報や理想像、ここに書いちゃいましょうヽ(*´∀`)ノ。
書込番号:21268431
0点

5-6年経って、画質がドラスティックに変わっていますか?
フルサイズもAPS-Cもこの5-6年は、2400万画素クラスがベースラインで、あくまでそれ以上は
高画素・高画質重視モデルであって、極端な上昇はないですよ?
それと、2012年あたりから、ソニーの戦略は、フルラインナップではありません。
性能特化と新旧モデルでのハ・イローミックスが基本です。
同レベルの旧機種をエントリーに据える事で、ラインナップを厚くしています。
α-7しかり、RX100、RX10各シリーズしかりです。
※いまだに、αフルサイズのエントリーは、α-7であって、α-7IIではありません。
書込番号:21268491
5点

個人的にはどのメーカーもフルサイズは中級機以上しか出してないと思う
6D系もD600系もα7系も中級機
そしてα6000はNEX−6の後継機でありこれも中級機
α5000、5100はNEX−3系の後継機でエントリー機
α7000という名前を使うならNEX−7のフルサイズ版にしてほしいな
あとほしいのはNEX−5TとNEX−7の後継機
α5500をNEX−5Tの後継機にして
α6500後継機をNEX−7後継機とするのがよいかな
α6000はそのまま小型軽量機として進化
α9のAPS−C版だすならα8?(笑)
書込番号:21268634
0点

キヤノン、ニコンの
フルサイズミラーレスが
間近と言われているので、
早く逃げ切りたいと
思っているかもしれませんね。
書込番号:21268843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは出しそう
APSCで着実にフィールドテストしてる
ニコン1はこけたし 研究のリストラで技術レベル低下
素子が自前で用意できないのが痛い
本途に事業部長がいいうようにソニーのミラーレスおもちゃがぶっ飛ぶようなのできるのかな
書込番号:21268901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回も書いていますが、ソニーは、フルサイズの方が利益が高いのでフルサイズに集中しているだけですね。APS-Cは利益が低いので、お留守です。ソニーはここ数年、EマウントではAPS-C用にまともなレンズを出していません。
キヤノン、ニコンがフルサイズミラーレスに入ってくるまでにできるだけシェアを伸ばしておきたいのでしょうが、個人的にはどうかなと。予測するのはなかなか難しいですが、ソニーにとって真価が問われるのは、キヤノン、ニコンがフルサイズミラーレスを出してからだと思います。
ニコンは最新のNikon Rumorsにうわさが載っていますが、ミラーレスはAPS-Cとフルサイズの2種類になるとか。フルサイズだけになる可能性も残されているようですが。センサーはD500(2100万画素)と、D850(4500万画素)のものが使われるとかどうとか。
ニコンはファインダーに気を使っているようで、これがニコンがミラーレスで遅れている原因のようです。OVFとEVFでその差が感じられないようにすることが理想のようです。
書込番号:21269037
3点

ライバルはスマホですからね。
スマホでもレンズを交換できてしまいます。
最終出力がスマホ画面な人も多いらしい。
書込番号:21269054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン1は画質で差別化してただけで
技術面では当時業界最高だったと思うが…
キャノンは完全に技術面で出し惜しみしてるけど(笑)
書込番号:21269224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライバルはスマホですからね。
SONYはスマホ事業も併行してやってるから他社とは経営事情が異なるとこがポイントですね。
さらにはレンズ一体型の高級コンデジでもそれなりの評価を得ている。
その上でのフルサイズ仕様な訳で、どこをとってもSONYの事業エリアは盤石ですな。
書込番号:21270324
0点

開発費の捻出には悩まなくて済むのかな?
稼ぎは次の開発、設備投資に回すんでしょうけど。
書込番号:21270435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど近眼かつ老眼かつ乱視なのでファインダー不要派な私
NEX-5系のフルサイズ版を希望
>あふろべなと〜るさん
NEX-F3のピンクとか好きでしょ?(^ν^)
僕は各社のピンク色の中であの色が一番たまりません
書込番号:21271985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妥協なきフルサイズ機のa7IIIで十分な気がしますが、それよりも操作感やインターフェース系及び見た目をもっとブラッシッアップすべきだと思います。
まぁ僕はソニー機持ってないんですが保育園のパパ友(そんなに親しくない)が文句言ってたので。
ハハハそーなんですか〜としか言えませんでした。
今後の展開としては、フルサイズは高画素機としても高感度機としても連写機としても行く所まで行ってる気がするのでaps-cに注力すべきなのでは?と思います。
妥協なきa7000: 見た目も操作感もいい意味でソニーらしさを一新。ユーザーの声に技術を詰め込んだ新しいソニーの顔
進化したa7500: ソニー究極の中級機。a7000が失敗したからどこぞのカメラを模範
妥協したa500 : ここまでマネしたら逆に文句言われないってトコまでマネした究極の妥協機(連写機)
是非ともa7III、そしてまだ見ぬa7000の成功を祈るばかりです。
書込番号:21272413
0点

>katanafishさん
ごめんF3のピンクは興味まいや…
僕がピンクでかわいいと思う3大カメラは
NIKON 1 JI、E−PM1、NEX−C3
です♪
書込番号:21273928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 9:18:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 8:56:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 3:29:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:39:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:21:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:48:53 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/06 23:37:27 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 8:47:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 18:18:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 9:49:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





