『プロバスケの試合を撮るレンズの相談です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プロバスケの試合を撮るレンズの相談です』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プロバスケの試合を撮るレンズの相談です

2017/11/16 23:51(1年以上前)


レンズ

スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

Nikonのレンズで質問です。
カメラは初心者なのですが、今D5100を使用しています。プロバスケを撮っていますが、ピントを合わせるのがとても難しいので、腕の問題だと思いますが、少しでもレンズに頼れればと思っています。

今使っているレンズはタムロンの高倍率ズーム18-270mm F3.5-6.3です。体育館なので普段はISO1600-3200くらいにし、シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。

他の方のスレッドをみて勉強してみましたがまだわからないことがたくさんあります。

・タイプはどれがよいでしょうか?
70-200mm F2.8くらいがいいと調べてみたのですが、おススメはありますでしょうか?このあたりでよさそうでしょうか?

・手ぶれ補正
手ぶれ補正はなくても本当に大丈夫でしょうか?ついていても被写体が動くのでなくてもいいというご意見を拝見しました

・シャッタースピード
肝心なところだと思いますが、どのくらいで撮れればいい目安でしょうか?1/500でしょうか?

・具体的にご提案頂けるレンズはありますでしょうか?
できるだけ安価なもので探しています。

知識不足で申し訳ありませんが、皆さまの知恵をお貸し頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21363677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/17 00:21(1年以上前)

>b_bsk25さん
・タイプはどれがよいでしょうか?
70-200mm F2.8くらいがいいと調べてみたのですが、
⇒やっぱり
70-200mm が欲しいとこです。
低い感度と、シャッター速度に余裕ができるからです。

・手ぶれ補正
手ぶれ補正はなくても本当に大丈夫でしょうか?
⇒選手をスローシャッターで流し撮りするなら、手振れ補正の効果はあると思うけど、
通常撮影の選手を止めてしまうなら、手振れ補正は必用有りません。
被写体ブレしない、速いシャッター速度を選ぶ必用有ります。
手振れ補正が開発されたのは、つい最近の1995年です。
手振れ補正の無いフィルムカメラで、いくらでも撮影されてました。
しかも現代より低いISO感度で。

・シャッタースピード
肝心なところだと思いますが、どのくらいで撮れればいい目安でしょうか?1/500でしょうか?
⇒1/500秒は一人の選手のアップの場合です。
数人が写る撮影倍率なら、もうちょい遅くても大丈夫です。
また 写真用語でデッドポイントといって、一瞬静止するタイミングが有ります。
ジャンプして頂点に達した時ですね。
その瞬間なら、そんなに高速シャッターは必用無いく、スポーツ写真の見ごたえのあるシーンでも有ります。

・具体的にご提案頂けるレンズはありますでしょうか?
できるだけ安価なもので探しています。
⇒安いなら、タムロンA001
あと
体育館の水銀灯ではAWBに任せず
手動WB設定したいとこです。

書込番号:21363737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 01:10(1年以上前)

ニコンのD7200でBリーグを時々撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738811/

一番のお勧めはやはりニコン純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR http://kakaku.com/item/K0000917326/
ですが価格の最安値でも25万以上で高いです。

私は一つ前のニコン70-200mmを使っていますが、ニコンのショールームで新型を持ってみたら私が使っているレンズより軽く扱いやすいと感じました。

タムロンやシグマからも70−200mmf/2.8のレンズが出ていますので、安く済ませたいならそちらでしょう。
タムロンだと SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) http://kakaku.com/item/K0000941752/

タムロンはズームリングの回転方向がニコンと同じですがシグマは逆ですので、ちょっと注意が必要です。
私は70-200mmではありませんが、シグマのレンズも持っていて左程気になりませんが、スポーツ撮影など素早くズームしたい時はニコンと同じ方が扱いやすいかなとは思います。

手振れ補正は、個人的にはなしとありが同価格帯ならありを選ぶかと。
スポーツ撮り始めた頃は手振れ補正入りで撮っていましたが、最近は手振れ補正切って撮る事も多いのですが、その日の調子次第でファインダー像が安定しないとか感じたら手振れ補正使ったりしています。

70-200mmf/2.8のレンズは古い物は別でしょうが、最近の物は手振れ補正も2種類(ニコンの場合 VRモード:NORMAL/ACTIVE)ついていて、スポーツ撮る時はACTIVEが良いと勧めているので、そういったレンズを選ぶと良いと思います。

シャッタースピードは体育館の明るさでも変えますが、1/500秒を基本としています。
 
>普段はISO1600-3200くらいにし

会場にもよると思いますが、ISO上限はもう少し高くしておかないとちょっと厳しいのではないかなぁ〜と思います…

書込番号:21363807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2017/11/17 04:57(1年以上前)

シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。

スポーツを主体に撮っていますが、上の言葉は意味不明です。

スポーツは止めて撮りたい、動感を出すため流して撮りたい、これによってSSを決めるべきです。
被写界深度の深さを好みによって、絞りを合わせる。
この状態で数枚撮って画像を確認するか、ヒストグラムか、露出計(メーター)で適正露出を調べる。
ここでISOを合わせる。
ISOが上がり過ぎる時は、SSを下げて調節。
機種によっては、AF設定を細かく合わせる。
レリーズ設定を合わせる。
出来ないか、わからない場合、スポーツモードで狙う。

書込番号:21363909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/17 05:48(1年以上前)

>b_bsk25さん
>シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。
全開放になるのは承知で、ISO3200で体育館の明るさに応じてシャッタースピードを変えているという意味でしょうかね?
暗いレンズで暗めの体育館ですと、あまりシャッタースピードは上げられないというお悩みでしょうか。

>・タイプはどれがよいでしょうか?
>70-200mm F2.8くらいがいいと調べてみたのですが、おススメはありますでしょうか?このあたりでよさそうでしょうか?
私はタムロンのもの(A009)を使っております。
あまり古過ぎるレンズもなんですので、ここくらいかニコンの一つ前のものがいいのでは。

>・手ぶれ補正
>手ぶれ補正はなくても本当に大丈夫でしょうか?ついていても被写体が動くのでなくてもいいというご意見を拝見しました
被写体ブレと手ブレとは別物だと思いますが・・・。
手ぶれ補正付きでも切って使っている人もいますね。
シャッタースピードが速い分にはあまり必要無いかもしれませんが、望遠撮影ではあれば助かる場面もあります。
最近の望遠レンズは付いているものが多いと思いますけどね。

>・シャッタースピード
>肝心なところだと思いますが、どのくらいで撮れればいい目安でしょうか?1/500でしょうか?
屋内スポーツではSモード1/500秒固定で撮ることが多いです。
一般的に球技はこれ以下のシャッタースピードですね。

>・具体的にご提案頂けるレンズはありますでしょうか?
>できるだけ安価なもので探しています。
タムロンA025がお勧めですが、できるだけ安価ということで一つ前のA009をお勧めします。
新品最安値10万円ですが、中古で探せばもっと安いんじゃないかと。

書込番号:21363933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/17 06:49(1年以上前)

シャッタースピードは被写体の早さ、どう撮るか変わっています。
ある程度被写体を止めたいのであれば1/500が目安。
室内はカメラに取って暗い場所、ですらISOを許容範囲まで上げて無くてはならないかと
1/500よりもっと上げたいのですが高感度によるノイズが発生しますので
シャッタースピードとISOのせめぎ合いになるかと。
ISOを12800とかそれ以上上げても許容範囲とするならば1/500よりももっと上げられれば
被写体を止めることに余裕が出てくるかと。
上げられないことが室内の動きものが難しい原因かと。



>体育館なので普段はISO1600-3200くらいにし、シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。

シャッタースピードを体育館に合わせるのではありません。
合わせるのは会場の明るさによってISOを調整することです。
合わせるのは主に被写体のスピードに対してでは?


手ぶれ補正は、何のために、どの時に必要かです。
手ぶれはどんなときに起きるかですよ。
焦点距離と関係していますが、主に低速シャッターで効果が出てきます。
手ぶれが起きないシャッタースピードであれば有っても無くても関係ありません。
ただ、手ぶれ補正を効かすことによって、ファーンダーで覗いたときなど画が安定して見やすいかな。

タムロンの70-200F2.8のうちA001はAFスピードが遅いので要確認です。

書込番号:21363982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/17 06:57(1年以上前)

>b_bsk25さん

室内競技では、70-200/2.8、300/2.8などのF値が小さい大口径レンズは必須になります。

手振れ補正に関しては、SSが1/35mm換算での焦点距離の速さより下回る状況でしたら、手振れ補正は有効ですが、1/250秒以上の速さが確保されているとあまり手振れ補正の恩恵は受けません。

お金をお持ちでしたら、純正の「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED」をおすすめします。
お金をお持ちでなければ、レンズメーカー製の「タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」をおすすめします。

書込番号:21363990

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 08:59(1年以上前)

>謎の写真家さん
1つ1つにわかりやすく丁寧にお返事頂きましてありがとうございます!!初心者にもとてもわかりやすいです!
おっしゃって頂いた通り1人の選手をアップで撮った際によくピントが合わず、大勢のときは合うので、まずシャッタースピードはそこに関係してくるのだと納得できました!^^

また、デットポイントも初めて知りました!あまり意識せず撮っていましたが、確かに要所要所にデットポイントはあるように思えます!レンズに頼るだけでなくて、そういった部分を見定めて腕も磨いていきたいです。

オススメ頂いたレンズ、早速探してみます^^

イメージしただけでも今までよりいい写真がとれそうでわくわくしています^^
本当にありがとうございます!!

書込番号:21364199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 09:07(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
添付の写真、躍動感があって素晴らしいです!!まさにこういった写真を撮りたいと思っていました^^

やはり調べれば調べるほど、欲しいレンズはとても高くて…シグマを使用したことがないのですが、ズームリングの方向は気にしていませんでした!確かにいつも急いでズームして、というシチュエーションが多いので、方向は同じタムロンがよさそうですね!盲点だだったので教えていただけてありがたいです!

ISO甘かったんですね(^^; 確か6400やHiなどありましたので、もっと上げてみます!!

とても勉強になりました!
ちなみに私は栃木ファンです^^
これからもbリーグ 盛り上がっていくといいですよね♡
本当にアドバイスありがとうございました!

書込番号:21364209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 09:12(1年以上前)

>MiEVさん
拙い説明で申し訳ありません。
どう説明していいかわかりかねておりました。
MiEVさんがおっしゃる通り、体育館によって照明の明るさが違うため、会場の明るさに合わせてISOを変えるので、その時に見合うシャッタースピードにしておりましたので、決まったシャッタースピードの値を提示できませんでした。わかりずらく申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21364215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/17 09:24(1年以上前)

おはようございます。
謎の写真家さんほか詳しい方の丁寧なアドバイスで出尽くした感がありますが.....

一般論として、動きものを撮る場合、望遠(アップ)にすればするほど、また被写体との距離が近くなるほどピントの合焦は難しくなり、ピント面が薄くなりやすいのでお気をつけください。無理にどアップを狙わず、撮影後にトリミングで対応するのもひとつの手です。

また明るいレンズを使ってISO感度を抑えながら必要なシャッタースピードを得るというのは正しいのですが、プロバスケとはいえ体育館の照明の種類によっては(非インバーター式の蛍光灯など)フリッカーと呼ばれる嫌なノイズや黄色っぽく汚れた画質になることがままあります。

最近のカメラにはフリッカー軽減機能が付いたものも出始めましたが、D5100にはたしかなかったような。

書込番号:21364235

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 10:52(1年以上前)

>9464649さん
わかりずらい表現で本当に申し訳ありません。
お察し頂いた通り「ISO3200で体育館の明るさに応じてシャッタースピードを変えているという意味」で間違いありません。仰って下さったとおおり、暗い体育館でISOを上げますとシャッタースピードがあがらず悩んでいました。明るくするためにISOばかりに気を取られておりましたが、F値の件を忘れており、私のカメラではF3.5が限界なのですが、少しでも明るいF2.8にすべきという記事を読みましたので質問させて頂きまました!

手ブレについてはその通りですよね。今まで手ぶれがついているものしか使用したことがなかったので、手ブレがなくなると、どようになるか想像つかず、今以上にピンボケになってしまうのでは?と心配になりました。ただやはり手ブレではなく、シャッタースピードで解決する部分もありそうなので、ありなし関わらず探してみようと思いました^^

A009さっそく調べてみました!定価でも教えて頂きました10万くらいでしたので、中古等でも探してみようと思います!
わかりやすい表現でご説明頂き本当にありがとうございました!!

書込番号:21364398

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:02(1年以上前)

>okiomaさん
言葉足らずで申し訳ありません。シャッタースピードを体育館に合わせるのではなく、体育館に合わせてISOを変更していると、シャッタースピードを変更せざるをえなくなることを表現したかったのをうまくお伝えできませんでした。

シャッタースピードとISOのせめぎ合いの表現とてもしっくりきます、、、ノイズもありますので、まさにそこで格闘し続けている状態でした。素人に加えて、室内は特に難しいですね。

「手ぶれが起きないシャッタースピードであれば有っても無くても関係ありません。」はとても勉強になります!
手ブレ補正自体がちゃんと理解できていなかったので、ご説明頂き理解が深まりました!
知識不足なのでわかりやすい説明でとても助かりました!ありがとうございました!!

書込番号:21364412

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
具体的でとても助かります!!手ブレは他の方からもシャッタースピードとの兼ね合いがあると知識を頂きましたが、具体的な目安を頂きとてもわかりやすいです!
やはりいいものにはお金がかかりますね、、、できるだけ抑えたいとは思っておりますが、教えて頂きました機種を参考に探してみます^^本当にありがとうございました!!

書込番号:21364425

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます!皆様とても優しく丁寧に教えて頂き感謝です!
1つ1つに新しく学ぶことがあるのでお返事頂けて嬉しいです^^

「望遠(アップ)にすればするほど、また被写体との距離が近くなるほどピントの合焦は難しくなり、、、」納得です。
最大、最少ズームにした際によくぼけてしまうので、そのせいですね!!
トリミングは考えておりませんでした!確かにそうですね。今までアップにばかりこだわっていましたが、後の編集も大切ですよね(^^; いろいろ頭が回らないところが多いと気付かされます、、、
今後はいい頃合いで撮影し編集にも力を入れてみます!!

フリッカー軽減機能は初めての知識です!照明によってそういったノイズがあるんですね、、、確かに黄色っぽい場合もあります!それがそのノイズか私に判断できませんが、D5100は古い機種になってきましたし、ついてなさそうですよね、、、

新たな知識を頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:21364446

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:40(1年以上前)

質問してすぐたくさんの親切な方からのアドバイスに感謝しています。
初めてこの掲示板を利用させて頂き、最初無知すぎて話にならないと厳しい指導を頂いてしまうかも、、、と心配でしたが、皆さまの初心者に目線を合せてくださった対応とアドバイスのおかげで、知識が増えました!
これからBリーグの選手をかっこよく撮れるよう頑張っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!

書込番号:21364471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 12:34(1年以上前)

b_bsk25 さん (ちなみにハンドルネームもバスケからでしょうか?)

グットアンサーありがとうございました。
既に解決済みですが、皆さんへのお返事読んでいてちょっと気になる事があったので書き込みます。


>やはり調べれば調べるほど、欲しいレンズはとても高くて…

レンズは高いですよね。 私は最初息子の部活(陸上部でした)が撮りたくてカメラ始めたのですが、その頃はレンズの値段高すぎって思ってました(今でも思ってますが 笑)。

ただプレー中の写真綺麗に撮りたければ、やはり70-200mmf2.8クラスのレンズが良いと思います。

予算厳しいようなのでニコンではなくても70-200mmf2.8のレンズを購入するのが良いと思いますが、どのメーカーでもこのクラスのレンズは重いので、ちょっと覚悟というか慣れるまでは気合が必要です。

あとISOの件が気になったのですが。

>ISO甘かったんですね(^^;

ISOをどこまで上げるかは私も悩ましいのですが・・・
他の方への回答も読みましたが、もしかしてISO感度自動制御使ってないとかじゃ?

その都度ISO感度変えてるようなので、ちょっと引っかかりました。
感度自動制御でちゃんと設定してますという事なら以下は読み飛ばしてください。

カメラは違いますがニコンの解説ページ http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/functions/autoisocontrol.html

これを使ってISOの値は100 制御上限感度を6400に指定しておけば、カメラが勝手に最適なISOにしてくれます。

シャッター優先オートを例にすると、指定したシャッタースピードを元に、明るさに応じて絞りを調整し(1/500秒指定で室内だと絞りは開放付近になるかと)、それでも明るさが足りないと判断すればカメラが勝手にISOをあげていってくれます。

ニコンの場合、例えば制御上限感度を16000(D5100の場合6400)とかに指定しても、むやみにISOをあげるような事はしないので、スポーツ撮る時は室内でも屋外でもこれを使う方が良いでしょう。




>ちなみに私は栃木ファンです^^

まぁ 私も隠れ(?)栃木ファンです(というか田臥選手のファンです)。
首都圏在住なので、あまり試合見るチャンスはないのですが、先日墨田体育館での試合は観に(写真撮りに)出かけました。
最初は調子良さそうでしたが後半点差が開いてしまって、試合終了間際は戦意喪失といった感じで観ていてちょっと残念でした。
今ロシター選手が怪我で出場出来ないし、ヘッドコーチも交代で厳しいですね。
田臥選手フル出場ではありませんがキレのあるプレーは健在でしたし、遠藤選手なども要所でナイスプレーが見られたので、交代した安齋HCのもと昨年度チャンピオンとして今年も上位にあがってきて欲しいですね。

書込番号:21364579

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 15:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

息子さんの部活、陸上部なんですね!
バスケより動きが早いのでとても撮るのが難しそうです、、、!

●レンズ
やはり皆様からのアドバイスを聞いて70-200mmf2.8のレンズがいいなと思っています。
しかしこの前電気屋さんにいったのですが、本当に重いですね(^^;
もう覚悟するしかなさそうですね; 気合入れます!!笑

●ISO
ISO感度自動制御初めて聞きました!
オートのような機能にして使用していたらうまく効かなかったので、都度合せていたのですが、上限が設定できるようであればとても楽かもしれません!もう一度カメラの機能と設定の仕方も確認してみたいと思います。
URLを前回も今回もご丁寧につけて下さり、本当に助かります(;_;)

●余談ですいません、、、
ハンドルネームですが、気づかれてしまってお恥ずかしいのですがバスケからです笑
私も田臥さんのファンです!!親近感わいてしまいました!!^^笑
田臥さんが高校の時からファンでして、私も都内に住んでいますが、どっぷりはまってしまい、宇都宮のホームゲームに行ったり、東京、神奈川、千葉、そして来年は熊本、大阪まで乗り込んで見に行こうと思っています^^
バスケ熱がキッカケで、久々にカメラを出してきて撮りはじめることにしました!

渋谷戦は残念でした;
しかし11/5千葉戦からだんだんチームが一つにまとまってきて、オフェンスも攻撃的になってきたので、やっとブレックスらしさを取り戻してきていると思います!ライアンの怪我での欠場はヒヤッとしましたが、その穴を埋めようとチーム全体に力が漲ったので、いいキッカケになったと思っています^^
これから一気に駆け上がってくれると信じて、応援も写真も頑張ります!!

バスケのお話も聞けてとても嬉しかったです!!
本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:21364917

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング