ATH-AD900X
- 専用設計を施した大口径53mmドライバー搭載のヘッドホン。オープンエアーの特性を生かした厚みのあるサウンドが特徴。
- 大口径CCAWボビン巻きボイスコイルを採用。アルミニウム製ハニカムパンチングケースを採用し、強度と軽量化を両立している。
- 「3Dウイングサポート」で軽快な装着感を追求し、圧迫感を抑えた「トータルイヤフィット設計」。取り回ししやすく絡みにくいコードを装備。



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900X
現在ATH-AD500Xを使用してます。ATH-AD500Xは値段の割には満足出来ています。
もう一台ヘッドホン欲しくなり、探しているのですがATH-ADシリーズとK712PROとで悩んでます。
K712PROは試聴出来ませんでしたが、サウンドハウスにてK701の試聴した感じでは低音域は少し物足りない感じがしました。
本当は秋葉原のeーイヤホンに出向いて試聴するのが良いのですが…
予算は2〜3万ぐらい、ソースはゲームや自作オーディオ(ハイレゾPCM&DSD)の試聴などです。
ヘッドホンアンプは、コルグのNutubeヘッドホンアンプキットを使用してます。
再生環境が特殊ですがよろしくお願いします。
書込番号:21442298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K712はK701と比較すれば低音は出ると思います。
Nutubeは何度か聴いたことが有りますが、そのキットは未試聴なので憶測で話しますが、真空管アンプは一般的に低音が控え目なので、密閉型ヘッドホンの利用がお勧めです。
開放型でも例えばHD650であれば十分な低音だと思いますが、予算外ですね。
AD500XでのNutubeの音質はイメージ出来るでしょうから、AD500Xと実際に比較試聴されて十分な低音が得られるかで判断することをお勧めします。
書込番号:21442446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AD500X、AD700X、K701、K712を購入しております。全てそこそこ細かめにレビューを書いてますのでご参照下さい。
現所有はAD500X(パッド交換済み)とK701ですが参考までに。
というか先に申し上げます、サウンドハウスに行けるような場所にお住まいならeイヤ行ってください。ヨドバシカメラでもいいので、試聴しましょう。ここで10人のマニアから意見もらうよりもその試聴1回のほうが価値があります。
K701は低音弱めですね。良いアンプをあてがってあげるとそれなりにはしっかりしますが、低音弱めは弱めです。
K701はAD500Xからのステップアップには向かない機種です、超アンプ食いなので。
K712は低音多めですね、ナンだったら一番低音が響くくらいの機種になってしまっています。その分K701にあった素晴らしすぎる透明感が消えているのが残念ですが。K701よりは貧弱な環境でもまだマシでしょう。
AD700Xはやや高音寄りの繊細な感じ、AD900Xは高音寄りの煌びやかな音です。
AD1000Xは音は900までとは格が違いますが、装着感は500や900と比べて劣化してますのでご注意を。
その他の候補としては定番のHD599なんかいいかもしれませんね。普通に高音質です。
やや重いですがSRH1440も悪くないです。
個人的にはAD700XかAD900X、もしくはHD599辺りが良いかなと思います。
書込番号:21442963
11点

とっちゃきさんが今どういう音を求めるかですね。試聴できているなら見当はついていると思いますが、K701は中音の張りがあり高音が少しキンキンする位ですからその分相対的に低音の量は少なく感じます。試聴環境は分かりませんがポータブルオーディオで聞いていたならK701は音圧が総合的に足りないなと感じる事もあるでしょう。
AD900Xは低音の音圧感がK701よりありますが高音に明らかなピークを持っているのが気になる所です。K712 PROはK701に比べると中音の張りは薄れて高音のキンキンも減り低音はかなり増えます。弱味としては荒々しい音でも美音になってしまう所でしょうか。AD900XかK712 PROという選択では今回は低音の量感も加味してK712 PROの方が向いていると思います。
書込番号:21443679
1点

>とっちゃきさん
ADシリーズのどれとの比較かによりますね。
AD900X以下ならばK712の方が優勢かと思いますが、
AD1000X以上なら正確さや明瞭度や細やかさや分離良さでADが優位になりますね。
ただ、1000XはK701並に低音少ないです。1000XはADシリーズで一番低音が少ないです。透明感ある明瞭な音が持ち味です。
K701より712はだいぶ低音多く、ADシリーズのどれよりも低音はきちんと出ます(低音が多過ぎはけしてしないぐらいで)。
またADの上位機は似た傾向の底上げになるがK712ならばだいぶ音色が違いますから、
二台使い分けならK712の方がおススメでしょうか。AD500Xからの底上げならばAD900Xがおススメ。AD900Xは1000XやK701よりは低音が出ます。
なのでAD900Xを買う場合はAD500Xは要らなくなるかも。
底上げなのか、違う傾向がいいのか、ですね。
書込番号:21444636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと当方の印象ではADよりK712の方が若干鳴らし難いですね。
だから環境によっては、きちんとドライブしきれないとADの方が好ましく聞こえる時があるかも。
ゆえに試聴しても自宅とは違う音になる可能性はあり、そういう意味では今の環境でも満足しているADの上位機の方が安全策ではあります。
ADは全体に、非常に音が近く、自分と対峙するよう位置関係から音抜けが良いイメージ、音の分離や明瞭さに優れ、その明瞭さや正確さや分離良さは上位機になればなるほど向上、
K712は近くも遠くもない位置関係から広角に拡散するようなイメージで、ADほど明瞭さや分離良さには優れないが、開放型っぽい広がり感はK712の方が感じ易いかと。(ADの下位機はさほど明瞭さや分離は良くないから、中上位機との比較)
ADの高解像度や分離良さは、特に1000番代が顕著で、3桁の型番機種とは一線を画するレベルですね。
ついでに装着感は、重さや頭頂部はADの方がだいぶ楽、ただADはドライバが耳に近接しているから人によってそれが当たる(と、冬場は静電気も来やすい)、
K712はやや重いがパッドが深いからドライバは絶対耳に当たらない(ので、乾燥した部屋でもビリって絶対来ない)。
書込番号:21446456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-AD900X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 0:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/30 10:52:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/20 9:00:53 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/20 2:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/21 20:44:48 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/03 1:30:54 |
![]() ![]() |
7 | 2016/11/12 19:20:05 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/20 8:09:55 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/17 13:59:25 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/13 21:16:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





