


キヤノンHPより
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-kissm.html
その他にEOS M100リミテッドピンクキット、EOS kiss X90、スピードライト470EX-AIも発表されました。
書込番号:21632103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

470 フラッシュ の 方が
気に//
書込番号:21632124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

"Kiss" って名前、また使うの? もう止めてくれ〜!
せっかくの新製品に、なんでこんな名前付けるんだよ〜。
カメラに付ける名前じゃないでしょう。名前だけで購入意欲無くなっちゃうよ。
書込番号:21632129
14点

ミラーレス?( ;´・ω・`)
書込番号:21632131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラーレスですね。
救いは “kissロゴ” が正面からは見えない位置なこと。(^-^;
Degic8 初搭載
書込番号:21632154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トゥルルルル〜
トゥルルルル〜
トゥルルルル〜
がちゃ
「お電話ありがとうございますキヤノンお客様のご要望バッチこーいセンターです♪」
「あっもしもしこちら善良なキヤノン愛好家ですこの度はキスえむ発売おめでとうございま…え?マサ?いえ違います小生ランナウェイれおんと申しましてイエ決してそんなMasaなどという名ではございませぬで候なんつってあのそれでですねストラッp
☆-ガチャン-☆
ツ-ツ-ツ-... 【( ̄□ ̄;) …あう。
書込番号:21632156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついに、テザリングの「封印」が解けたようですね。
これだけでも、嬉しい!
4Kは、やっぱりね、程度かも。
P.S.
Kissマークは上面のようですね。嫌なら、テープを貼って…、という観音様のご慈悲?!
書込番号:21632157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
来ましたね。
Kissという名前ならEF-Sマウントなのかなと漠然と思っていたのですが、
EF-Mなんですね。考えてみりゃそりゃそうか・・・
でもM5とモロかぶりみたいな気がするんですが、中身はだいぶ違うんですかね。
書込番号:21632164
4点

>☆M6☆ MarkUさん
> ミラーレス?( ;´・ω・`)
キヤノンは、今のところ、そう言い張っているようです。
書込番号:21632165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kiss MはEOS Mシリーズの1つでマウントはEF-Mなんですね
(^_^;) 初心者は混乱しそうですね!
書込番号:21632169
3点

>BAJA人さん
> 中身はだいぶ違うんですかね。
かなり、違うようです。EVFも、格上、っぽい。
ただし、ガワは、かなり、チープな感じがPVからも感じられるけど、そこが却って、良い感じかも?
書込番号:21632177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+で、おさわりしてきます(^o^ゞ
書込番号:21632182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初値情報です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107441.html
「価格はボディ単体が税別7万3,500円、15-45mmレンズキットが税別8万8,500円、ダブルズームレンズキットが税別11万1,500円、ダブルレンズキットが税別10万4,500円、18-150mmレンズキットが税別12万2,500円。」
北米価格より、わずかながら、安い?!
書込番号:21632198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(^_^;) 初心者は混乱しそうですね!
邪推!
Kiss X9の次が困ったぞ! XXか!?それともXの次だからL!?!?
↓
そだ! まずはKiss Mを!
従来のKissはX90で固定してこれだけずっとサポート!
9000Dのラインを継続開発して、ほかのX, Xiは終了!
↓
あとはKissM2、KissM3と続けてばオッケー! よっしゃ!!
書込番号:21632199
3点

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/アウチ
パクり
書込番号:21632203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>"Kiss" って名前、また使うの? もう止めてくれ〜!
せっかくの新製品に、なんでこんな名前付けるんだ
俺も昔はそう思ってたが、ずっと変えないつうのは
凄い事だと思う。
もうそろそろ「私が子供の頃から家にあったkiss。
子供の写真撮る為にカメラ屋に行ったら同じ名前のカメラ売ってた!」って新米ママさんも出てくるんじゃないの?
これがニコンだと「ニコンつうのは覚えてんだけどD〜何番だっけ?忘れた!」ってなる。
書込番号:21632211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Masa@Kakakuさん
そないにストラップに執着しはるなら、ライカを買いなはれ。
書込番号:21632213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
誤
もうそろそろ「私が子供の頃から家にあったkiss。
子供の写真撮る為にカメラ屋に行ったら同じ名前のカメラ売ってた!」って新米ママさんも出てくるんじゃないの?
正
もうそろそろ「私が子供の頃から家にあったkiss。
孫の写真撮る為にカメラ屋に行ったら同じ名前のカメラ売ってた!」って新米バアバさんも出てくるんじゃないの?
銀塩の発売からなら、35年…。
18とか20ペースで行けば、highly plausible
書込番号:21632221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい!!
Kissのミラーレス版は、(大きく)外してしまった箇所はあるものの、ほぼ予想通りなので、物凄く、当たり前な印象です。
特に、ホワイトだと、X9と姉妹のようで、まさに「製品カテゴリー境界曖昧化」のお手本のような製品です。
やっぱり、注目の的は、「スピードライト470EX-AI」。
ガジェット感が、半端じゃない!!
これは、見て貰うしかありません!!
・デモ
https://youtu.be/_pkiDsgT2Bc
・公式
https://youtu.be/OruXInt0KHo
書込番号:21632253
1点

Kiss X9の次が Kiss Ten mark I
どうでも良いけど、それにしてもマウントが多いですね。
一つにできないんでしょうか。
書込番号:21632279
2点

>ミスター・スコップさん
> やっぱり、注目の的は、「スピードライト470EX-AI」。
> ガジェット感が、半端じゃない!!
> これは、見て貰うしかありません!!
うんうん(^^)
ただ、これをKiss Mとセットで導入すると、社員証用写真を撮りに来る、写真屋さんは不要になるかも…、とは思いました。
P.S.
さすがに、4Kのクロップファクターは、大きめ、のようですね。こっちは、秋の新製品に期待でしょうか?
90Dが出るのか?M5mk2が出るのか、両方とも出るのか?
書込番号:21632287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kiss X9の次が Kiss Ten mark I
たしか、銀塩Kissから数えて10代目のKissにXって付けたそーですよ!?
あ、Xの次がX2だからX1がまだ空いてるな!w
書込番号:21632293
2点

なんで、mマウントなのぉ。。
kissは単に名前だけ? 海外ではrebel(でした?)で売るつもりなんでしょうねえ。
canonサイトはフィルム時代のkissから続いてるような「錯覚」を与えるけど、何の関係もないよねえ。
違和感甚だしい。
単にkissの名前を借りてEOSmを売ろうとしてるだけ。
で、kiss mとm5はどう違うわけ?
書込番号:21632308
5点

キスマークで続くよりはいいかも?
書込番号:21632337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Southsnowさん
> kissは単に名前だけ? 海外ではrebel(でした?)で売るつもりなんでしょうねえ。
北米方面では、M50。Rebelは付きません。
> canonサイトはフィルム時代のkissから続いてるような「錯覚」を与えるけど、何の関係もないよねえ。
それが、ブランド(価値)というものです。
少なくとも、PenだのOM(-D)だのよりは、はるかに、由緒正しい。
書込番号:21632339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> それが、ブランド(価値)というものです。
それがセコい
> 少なくとも、PenだのOM(-D)だのよりは、はるかに、由緒正しい。
目くそ鼻くそ
書込番号:21632369
6点

>Southsnowさん
> > 少なくとも、PenだのOM(-D)だのよりは、はるかに、由緒正しい。
> 目くそ鼻くそ
少なくとも、Kissは、35年間、連綿と続いています。どこぞのように、歴史のゴミ溜めから、「発掘」してきたわけではない。
書込番号:21632397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パパママ(メインはママでしょうけど)カメラのド定番kissのミラーレスですね。
イオスkissの認知度は断トツなのでEVF付きエントリーモデルにこのネーミングを使わない理由は無いですよね。むしろ遅いくらい。
それにしてもこれはママカメラとして最近人気らしいオリEM-10系にモロにぶつけて来た感じがします。
あちらは小型でレトロなスタイルで好評なようですが(Mk3あたりのカタログを見ても完全に子供撮りカメラとして売っています)、相手を十分に研究して、ボタン配置やUI等も相当練り上げているようです。
そしてついに4Kも搭載、向こうには無い白ボディも用意し、小さめながらグリップもあって、まず万全の体制という印象。
こうなるととりあえず何でも検索しまくる最近の頭デッカチパパママ達に、「こちらはずっと大きなAPS-Cセンサー!」「しかもカメラのサイズはこっちの方が軽量コンパクト!(ちょっと高さはあるけど)」と必殺のセールストークが決まれば、もしかしたらこのカテゴリーの客を一まとめに持って行くかも知れません…。
書込番号:21632433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベアグリルスさん
> それにしてもこれはママカメラとして最近人気らしいオリEM-10系にモロにぶつけて来た感じがします。
日本では。
他では、A6000(α6000)というか、その後継機が標的だと思います。E-M10は、日本でしか売れていないようなので。
> 向こうには無い白ボディも用意し、小さめながらグリップもあって、まず万全の体制という印象。
あっちは、シルバーですね。キヤノンのシルバーと違って、割と光った質感で、良くも悪くも、レトロな感じです。 グリップ「らしきもの」はあります。ない(に近い)のがフジ。
書込番号:21632467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
すみません。
国内向け「KissM」について、思う所を書きました。
書込番号:21632500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVFだけどちゃんとしたファインダー付きでレフ機っぽいデザイン。
ミラーレス機&EF-Mマウントだからボディもレンズも軽量。
何よりもバリエーション豊富なレンズキット。
EF-M 18-150mmIS STM がキットレンズとして選択できるのは良いと思います。
書込番号:21632510
2点

>ベアグリルスさん
どうもです。お気を悪くされたら。ごめんなさい。
α6000後継機にも、出るか出ないかも含めて、興味はあるので(^^)
あっちは、良くも悪くも、カメラらしくないので、撮影を目的としない(代わりにレストラン等にはよく行く)旅行には、重宝しています。
書込番号:21632514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
銀塩の発売からなら、35年…。
正
銀塩の発売からなら、25年…。
18ペースで行けば
なんとか…
(^^)
書込番号:21632544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
初代フィルムKissは1993年なので今年で25年ですね。
ざっとですがM5とスペック比較してみましたが、ざっくり同じくらいに見えました。
RAWのバッファや撮影枚数などからM5のほうがやや格上にも見えるような・・
新しいC-RAWというのはいいですね。RAWで撮りたいけどやたらでかいファイル
というのも困るので。
書込番号:21632572
1点

kissというネーミングフィルム時代の若い時はちょ
っと気になりましたが今は全然気になりませんw
ちょっとジジイになってきたら赤とか黄色の物とか
ちょっと派手な色は恥ずかしかったが最近は全然
気にならず。
家電とか派手な色だと売れないのか黒とかの色よ
り赤とか派手な色が2~3割も安いものもあり最近
では恥ずかしさよりお得感の方で買いますw
今回のKissMは若干連写多く上限で負けますが性能
的にはM5とあまり変わらずでM5より安くなりそう
なのでX7の後釜で真剣に考えそう(^^)
G1XVも気になるけどまだまだ高いかなw
書込番号:21632594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35年→25年
あ、のんびり書いてたら被った(^^)
しかし自分はM4/3からEOS Mに移行できるタイミングを見計らっていますが、
Mの単焦点のラインナップはこれから増えていくんですかね?
M5とかKissMのボディデザインは好きなんですけどね〜。
書込番号:21632611
2点

>BAJA人さん
> 初代フィルムKissは1993年なので今年で25年ですね。
ですね^_^;
> RAWのバッファや撮影枚数などからM5のほうがやや格上にも見えるような・・
電池は、無印(およびM2)と同じようですね。ちょっとひ弱な気もします。個人的には、M2はあるので、ラッキーです。
その辺は、4K共々、M5後継機で埋めるのでしょうか?
あと、かなり、よく売れているらしい、M6の後継機があるか、あるとしたらファインダーは?、とか、色々と楽しめそうです。
> 新しいC-RAWというのはいいですね。RAWで撮りたいけどやたらでかいファイル というのも困るので。
ただ、サードパーティーの対応は、遅くなりそうですね。そういう需要は少ないとは思いますが。だから、Kiss M5から?!
RAWの大きさは、他社にもっと凄まじいのがあります。敢えて、どことは言いませんが(^^)
書込番号:21632621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
> Mの単焦点のラインナップはこれから増えていくんですかね?
とりあえず、32mmは、出るようです。あと、FishEyeの特許とかはあるようです。
詳しくは
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21541440/
をどうぞ(^^)
> しかし自分はM4/3からEOS Mに移行できるタイミングを見計らっていますが、
私は、とりあえず、キヤノンマウントと、m4/3は、残す方向で考えています。
残りをどうするか?
さすがに、悩んでいます(笑)
書込番号:21632639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絶対に買そうもないのに限ってスレ立てするということか
ベイちゃんスレ立てご苦労さん
書込番号:21632654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかも。
書込番号:21632686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラとしての『Kiss』は『ミルトン』『パンパース』『ピジョン』並の安心感があるブランド名でしょ( *´艸`)
書込番号:21632754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

曙女神 接吻 …
書込番号:21632769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

( ̄^ ̄) Kiss Mにあわせて新レンズの発表は無かったんですね・・・
書込番号:21632786
3点

>BAJA人さん
> Mの単焦点のラインナップはこれから増えていくんですかね?
http://www.digitalcamera.jp
のやり取りを見る限り、結局、現在のEF-S相当止まりみたいな気もします。
パンケーキと標準マクロは既にあるので、50mm相当があればとりあえず?
中望遠マクロのIS付きとか、フィッシュアイは、EF/EF-S流用だとあんまりなので、お救いがあるかも。ポトレレンズは、50mmF1.8の光学系流用でマウントだけ?^_^;
書込番号:21632803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kissはミラーレスになるのか!?( ;´・ω・`)
1D系は次からミラーレスなのかなぁ〜!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21632895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、レスありがとうございます(^ ^)
(約1名は通報しておきました)
エントリークラスの一眼レフに8000D/9個000Dで「kiss」が無いバージョンを投入しましたが、逆にミラーレスには「kiss」のペットネーム付きを投入してきましたね。
「kiss」のネーミングには賛否有りますが、キヤノンの戦略的には上手いと思います。
書込番号:21632977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KISSがブランドって正気?
ねずるように写真を撮る小児性愛症者を彷彿させるため北米名として見送られたって恐ろしくもキモい名称のカメラだが、『楽園追放』、カルトムーニー、羽のはえたドブ鼠も安心のブランドならそうなのか?
書込番号:21633013
2点

、、、kiss x7は名機だった、、、
書込番号:21633239
7点

>あれこれどれさん
ガキレベルだね、今後スルーしてちょうだいね
書込番号:21633363
0点

ペンタみたいにリラックマモデルとか出たら買います♪
書込番号:21633565
2点


ソニーだって
NEXから、Aマウントのαに名前を揃えていって
Aマウントは入門機から消えていった
わざわざKissという名をつけるってことはそういうのも見据えているのかな?とも思ってみたり
初心者にはkissなのにEF-SとEF-Mの2つがあるのは分かりにくいとは思うけど
αの前例があるからいいのかな?
書込番号:21633624
4点

初心者でも、
そうでなくても、
メッチャ分かりにくい(。・`з・)ノ
書込番号:21633848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「kiss Mにはどのレンズが着くのでしょうか?」
ってスレが建ちそうですね(^_^;)
書込番号:21633909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「キヤノンの今後」に関しては、妄想レベル、さらには妄想の2乗レベルで、好き勝手なコメントを書き込みました。ご興味があれば、一番下に付けた「【妄想】キヤノンの今後」を、ご覧下さい。
今回のKiss Mの発売に合わせ、キヤノンは、各製品の差異を、以下のKiss特設サイトで示されているようなイメージで、案内して行くものと思われます。
・EOS Kiss Brand Site (キヤノン、特設サイト)
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/
↑の中に↓のページが設けられています。
・EOS Kiss シリーズ 比較表 (キヤノン、特設サイト)
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/?kisssp_referer=contents_comparison
「【妄想】キヤノンの今後」で説明したように、キヤノンは、「製品カテゴリー境界曖昧化」を積極的に進めていると妄想しています。つまり、製品カテゴリー(一眼レフ、ミラーレス、コンパクト)や製品カテゴリー内の個々の製品は、敢えて、オーバーラップさせ、顧客/ユーザーの好みや目的等に応じ、お好きな製品をお選び下さい、と言うスタンスです。
ただ、ここに「【妄想】キヤノンの今後」で説明した「技術循環」が加わりますので、最新技術/パーツ等は、「上位機種→中位機種→下位機種」を3〜4年サイクルで廻して行くので、オーバーラップしつつも、格付けに応じた差別化は、特に時間差によって付与されます。
キヤノンのマウントは、実質的に、EF、EF-S、EF-Mの3通りで展開されています。いくら、「製品カテゴリー境界曖昧化」を進めているとは言え、先に付けた「EOS Kiss シリーズ 比較表」では、マウントの差異には、全く触れられていません。
これまた、妄想の2乗レベルですが、敢えて、避けた/省いたのではないかと思われます。
2017年10月17日の発表(*)では、EOSは9,000万台、EFレンズは1億3,000万本の累計生産数を達成とあります。EOSの場合、買い増し/買い換えなら、ボディのみを購入する場合もあるでしょうし、サードパーティ製レンズを購入する方もおられるでしょう。ただ、単純計算では、ボディ1台当たり(純正レンズは)1.4本しか所有されいない事になります。
(*)
・EOSシリーズは9,000万台・EFレンズは1億3,000万本の累計生産数を達成 (キヤノン・ニュースリリース、2017年10月17日)
http://global.canon/ja/news/2017/20171017.html
ここから、超大胆に考えれば、特にKissのようなエントリークラスでは、キットレンズしか所有していない層が大多数なのではないか?との仮説が成り立つのように思われます。
多数ラインナップされているKissから、どの機種を選ぼうかと考え出した方に、「キヤノンには、実質、EF、EF-S、EF-Mの3通りのマウントがあるんですよ」と説明された途端、何か難しそうと、拒絶反応を示す方がおられても不思議ではないはずですし、そう言う方が多数派かもしれません。キットレンズしか所有しない方が大多数なら、敢えて、拒絶反応が生じそうなマウント区分は省いてもOKなのでは?
個人的には、マウントで問題となりそうなのは、Kissの旧型所有者が、そろそろ買い換えたいんだけど、と考え出した場合です。
妄想の100乗レベルになりますが、そう言う方の為に、Kiss Mのキャンペーンが始まったら、選択式プレゼントの「一つ」に、マウントアダプターが加わるのでは?と妄想しています。結構、あり得る‥????
なお、EF-Mレンズは、初代Mと同時に発売されていた金属マウントのEF-M18-35mmが廃番となり、プラスチックマウントレンズが増えています。
M1桁でさえ、メカシャッターは、2桁Dではなく、Kissレベルです。次のM1桁機では、2桁D並に格上げされる可能性はあると思いますが、EF-Mレンズは、カメラ女子及びママが欲しがるようなレンズが、引き続き、最優先のような気がします。これは、何も単焦点が出ないと言う事ではなく、EF-M28mmF3.5マクロのように、交換レンズの楽しさを気軽に楽しめる(単焦点)レンズには、引き続き、注力するのではないでしょうか?友人や子供が引き立つポートレート用単焦点とか‥。
因みに、
「同社調べによるとEOS M100購入層の6割が30代以下の若年女性層だといい、トレンド色でもあるピンクを新色として展開する。」
M100では、カメラ女子を最重要顧客と位置付けていたキヤノンとしては、してやったりですね!
(売れ行き次第では、限定販売じゃなくなるかも??)
・キヤノン「EOS M100」に1,000台限定のピンクモデル (デジカメWatch、2018年2月26日)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108108.html
あれこれどれさんが[21632803]でご紹介なさっているページに、発表会での発言等が詳しく記載されています。
以下は主要な発言のみですが、図表が掲載されていますので、ご参考になさって下さい。
・キヤノン「EOS Kiss M」など新モデル発表会レポート (デジカメWatch、2018年2月26日)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108472.html
[超蛇足]
【妄想】キヤノンの今後 2018/02/05
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/
書込番号:21634049
2点

連投、スミマセン!!
先に挙げた発表会での図表で、興味深かったのは、以下です。
・ファミリー層における写真ニーズの変化 (デジカメWatch、2018年2月26日)
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1108/472/html/024_o.jpg.html
この時は、キヤノンマーケティングジャパンの松阪喜幸氏がご説明なさっていますので、国内のデータと思われますが、PVの変遷を見ると、世界的にも同様らしく、このようなニーズの変化に対応して、企画が進められているように感じます。
以下のPVは、キヤノンマーケティングジャパン公式ですが、(名称以外)世界共通のPVです。
・X9 (従来のママ向け路線です)
https://www.youtube.com/watch?v=Kg4OVtnJ-Ys
・M100 (カメラ女子向けです)
https://www.youtube.com/watch?v=ru-8ylL8Cec
↑ここまでは、未練がましく、CS100が登場しますが、↓以降は、流石に諦めたようです(まぁ、当たり前過ぎですが‥)
・Kiss M (ファミリー層における写真ニーズの変化が反映されており、カメラ女子&ママの幅広い女性向けとなっています)
https://www.youtube.com/watch?v=8WmdGKPvFcA
なお、X90でさえ、PVを見るとかなり優秀なカメラに思えて来てしまいます。
M100のPVと同じモデルさんがいる?ので、M100のようなカジュアルな印象を与えつつ、アート的な作品では上記の3機種とは較べ物になりません!!
・X90
https://www.youtube.com/watch?v=h3cxruv69d8
書込番号:21634102
1点

>ミスター・スコップさん
> ここから、超大胆に考えれば、特にKissのようなエントリークラスでは、キットレンズしか所有していない層が大多数なのではないか?との仮説が成り立つのように思われます。
仮説ではなく、事実だと思います。この件は、課題として、キヤノン他の幹部インタビューに、時折、出てきます。
> 個人的には、マウントで問題となりそうなのは、Kissの旧型所有者が、そろそろ買い換えたいんだけど、と考え出した場合です。
むしろ、Mの所有者が、ステップアップを考えた時、 の方が問題になると思います。EF-Mレンズは、他のマウントでは使えませんから。
この問題についても、キヤノンは、何らかの結論を得たものと妄想しています。
ステップアップ組は、例外的、と割り切れる(切り捨てて没問題)感触を得たのか?
ステップアップ組が育つまでには、まだ、時間的猶予があると認識して、EF-Mレンズを揃える気でいるのか(個人的には考えにくいと思います)?
ステップアップ組は、フルサイズ(動画については、新プラットフォーム?)で吸収できる感触が得られたか(この可能性が高いと思っています)?
他社についても、良くも悪くも、完全な互換性を提供しているのは、m4/3だけで
イメージサークルが変わって画像が落ちるEマウント
そういう問題はないものの、UIが根本的に変わるフジ
という始末なので、大雑把には、UIが保たれる、キヤノンにとって、大きな問題では、ないと見切ったのでしょう。
書込番号:21634379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでkiss=接吻に拘るんですかね。
普通だとカメラの名前が接吻じゃ恥ずかしくて嫌だと思う。
最近ではナショナリズムの高まりにより日本でもこういう変なスラング的な名称は避けられつつあると思うのですが如何でしょうか?
8000Dを出したのって時代的に「kiss」は恥ずかしいからじゃないんですか?
徐々に消滅するのかと思ったのにまだ続けようとするなんてキヤノンもマゾですよね。
接吻ぶちゅ〜カメラに物申す!でした(笑)
書込番号:21634601
3点

"Kiss" がカメラの名前として変態(アブノーマル)だということは、実はキヤノン自身も知っているはずなのです。
なぜなら英語の本家、英国や米国ではそんな変な名前を避けて、別の名前で売っているではありませんか。
言わば、言葉の持つ意味を大切にせず無頓着な日本の消費者だけが、メーカーにバカにされていると言っても過言ではないのです。
書込番号:21634687
3点


失礼よくみたら上の背面には小さく入ってましたw
ただ正面の目立つところじゃないからよく知らない人だとM5と見分けがつかないかもねw
書込番号:21634710
1点

ミスター・スコップさんや佐藤光彦さんのへん見てやはり思うことですが
境界の曖昧化自体は境界部分が一般の許容ギリくらいのもあって
ラインナップ豊富なのはとてもよいことと思います。
レンズ含めトータルで少しでも小さく軽くな意味でEF-Mも売りたいのだろうし。
でもすでにEFマウント持ちとしてはEFのままミラーレスやってほしいなー
せっかくEF-Mの畑を作ったから絶対やらないんだろうけど
それならEF-Mレンズもっと充実させないとって話なわけだし
既存のEFマウントユーザにはそんなに朗報でもないかんじでしょ?
そしてEFマウントでミラーレスって出る可能性あるのかしら
どうなんだろ
書込番号:21634713
6点

>Chubouさん
> なぜなら英語の本家、英国や米国ではそんな変な名前を避けて、別の名前で売っているではありませんか。
単純に、日本ではキスは外来語だからでは?
日本語では、そもそも、広く知られた(短い)共通表現はない、ほどのタブーだったらしい。
ちなみに、北米での、Rebelは、Kiss Mには、付いていなくて、M50です。めでたく?、体制側入りなのでしょう。X90は、相変わらず、Rebel T7。その他の地域は、Rebelも3桁とか4桁D
書込番号:21634730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「kiss」だけで略して言うからおかしいと思うのでは?
「EOS kiss」(イオスキス)と続けて言えばそれ程違和感が無いような気がしますが・・・
または表記を「K.I.S.S.」(Keep It Smart and Silent)とするだけでもイメージが変わってきますね。
(ナイトライダーの「K.I.T.T.」みたい 笑)
書込番号:21634786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
> または表記を「K.I.S.S.」(Keep It Smart and Silent)とするだけでもイメージが変わってきますね。
元ネタを知っていると、そっちの方がイメージ悪いかも…
Keep It Simple! Stupid!
簡潔に言え!馬鹿たれ!
なので…。その手の略語は、いわゆる、兵隊言葉なので、一般には、さらに、イメージが悪いかも?
24時間の時刻表現もNGな場合があるようです。
なお、KissとかRebelというのは、真似っこ封じでもあると思います。それ以上の表現はNGになるので、フォロワーは、おとなしい表現にならざるを得ない。
確か、Sweetとかあった?
書込番号:21634833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sweetはMINOLTA時代のαでした(^^;
書込番号:21634847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jennifer Chenさん
> sweetはMINOLTA時代のαでした(^^;
だから、Kissのパクリでしょ?
なんとかニコン?あったっけ?
少なくとも、日本市場では、色々な亜流を生み出すだけの、結果があった、のは確かだと思います。
女子カメは、マックス(になった後のはず)が出た、ニコンのAPS(銀塩)が元祖?
書込番号:21634861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオスキスだとキスマイアスにも聞こえる…
かわいい語感として受け入れられそうで笑えないが。
書込番号:21634873
1点

X8iみたいのだってきっと元はiMacのパクリなんですよね。
ちゃんとCanonもパクってますね
書込番号:21634912
5点

>あれこれどれさん
そんな意味が有るとは・・・
勉強になりますσ(^_^;)
書込番号:21634970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。
> > 特にKissのようなエントリークラスでは、キットレンズしか所有していない層が大多数なのではないか?との仮説が成り立つのように思われます。
> 仮説ではなく、事実だと思います。
確かに!
> むしろ、Mの所有者が、ステップアップを考えた時、 の方が問題になると思います。EF-Mレンズは、他のマウントでは使えませんから。
これは、初代M(2012/10/12発売)でEF-Mマウントを導入した時からの問題ですよね。
あれこれどれさんのコメントの中で、私の感触に近いのは、
> ステップアップ組は、例外的、と割り切れる
です。
多分、初代Mの開発時点でも散々議論されていたと思いますが、当時は、一眼レフとのカニバリゼーションを防ぐ事が最大の課題だったと思われるので、この時点なりに割り切ったのだと思います。
何度も申し上げているように、G5X辺りで、カメラ事業全体の戦略を「製品カテゴリー境界曖昧化」へと大転換を図りました。「製品カテゴリーに囚われず、目的や好み等に応じ、自由に選んで下さい」と言う姿勢は、「ミラーレスでもシェア1位」と言う内部への大号令とはある意味真逆で、メーカーの論理を顧客/ユーザーに押し付けないと言う姿勢とも繋がっているはずです。
写真マニア/カメラマニア以外の一般的な方々にとって、カメラは1台あれば十分で、買い替えサイクルもかなり長いはずです。さらに、あれこれどれさんがご指摘なさったように、レンズ交換式カメラでもキット以外の交換レンズを(ほぼ)購入しないと言う事実が、少なく見積もってもEOSで30年間も続いています。「メーカーの論理を顧客/ユーザーに押し付けない」との立場に立てば、EF-Mレンズは、最低限あれば、十分との結論に達するはずです。「製品カテゴリー境界曖昧化」にはG*Xも含まれていますが、EF-MもG*Xも、極端に言えば、全く等価の扱いになります。EF-Mマウント内での買い替え/買い増し以外のステップアップ組は、G*Xと同様、再び、キヤノン(現在、選択肢としては一眼レフしかありませんが)を選んでくれるだろうと言う強い自負も、勿論、あるのでしょう。そう言う意味では、仰るように、統一感のあるUIも重要ですよね。
キヤノンが、EF-Mレンズは、最低限あれば、十分と決断したのでは?と感じたのは、あれこれどれさんが以前ご指摘なさっていた、2014/6/17発売のEF-M55-200mm以降、EF-Mレンズが全てプラスチックマウントになった事が契機です。前述の通り、特に女性に好まれるようなレンズ(例:EF-M28mmマクロ)は、今後も、適宜、追加されるとは思っていますが、ラインナップが大幅に増える事は当面ないと思います。現在、Mシリーズの最大の魅力は、小型軽量のAPS-C機にあるはずですから、レンズのラインナップも小型軽量のコンセプトから外れる事はないと思います。
一眼レフが、極限られた層しか使用しなくなった頃には、写真マニア/カメラマニアの方は、ラインナップが充実しているであろう、EFマウントのフルサイズ・ミラーレスがメイン機、Mシリーズ/G*Xシリーズがサブ機と言う位置付けになると思われます。
[再掲(字句を若干手直し)]
【蛇足・その1:今後登場する、キヤノン・レンズ交換式カメラの「妄想の2乗」大予想】
●2018年9月:フォトキナ
[技術循環のステップアップ]
・7D3(新APS-Cイメージセンサー(*)、1DX2と同一AFセンサー、OVFで12コマ/秒??)
・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2019年発表の可能性あり)
●2019年3月:CP+ or 2019年5月:フォトキナ
・5Ds2(7D3と同一の製造技術による新イメージセンサー(*)、1DX2と同一AFセンサー)
・90D(7D3と同一イメージセンサー、AFセンサーはマイナーチェンジ(測距点の配置見直し/F8対応設置)??)
・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2018年に発表されなかった場合)
●2020年3月:CP+ or 2020年5月:フォトキナ
・1DX3(AFセンサーは測距点を大幅増?、OVFで16コマ/秒???)
・9000D/X9i後継機(7D3と同一イメージセンサー、90Dと同一AFセンサー(F8には中央1点以外、非対応))
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、5Ds2と同一イメージセンサー)
・M2桁(Kiss版ではなく従来路線版、数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー)
(*)
[新APS-C イメージセンサー]
・画素数(画素ピッチ:3.7μm): APS-C:約2400万画素(フルサイズ(5Ds2):約6200万画素)
・連写: AF追従、ブラックアウトなしLV、電子シャッター、「超ザックリ(笑)」12コマ/秒程度
・4K: 全画素読み出し
【蛇足・その2】
(先の書き込み時には見落としていたのかもしれませんが)プレゼントは、センスの良さそうなリュックですね!
・プレゼントのリュック (カメラバッグじゃなくて、バッグインバッグ方式にしたのもナイス!)
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissismylife-cp/
書込番号:21635599
2点

>ミスター・スコップさん
どうもです。
> > ステップアップ組は、例外的、と割り切れる
>
> です。
ですか…。
もっとも
> ステップアップ組は、フルサイズ(動画については、新プラットフォーム?)で吸収できる感触
とは、単に、程度の問題だとは思います。
あとは、YouTuberのステップアップ組の吸収かな、と思います。コンシューマー向けと業務用をつなぐモデル(というよりプラットフォーム)を出すか、その辺は、ソニー(APS-C)やパナソニックにくれてやるのか?
> ●2018年9月:フォトキナ
> ・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2019年発表の可能性あり)
敢えて、90Dを出すかも?
つまり、M50以上のミラーレスカメラは出さない。
この線もないとは言えない、と思います。変にボディが立派だと、良いレンズが欲しくなりますよね?
他で書きましたが、EF-Sでも、比較的高スペックのレンズを出していた時期がありました。その再演はしないと思います。
書込番号:21635680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、スレ建ててみました\(^o^)/
書込番号:21636228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日が3月23日に決定したようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=72324/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/index.html
X90は29日発売。
書込番号:21643180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あざーすm(_ _)m
書込番号:21643189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
> つまり、M50以上のミラーレスカメラは出さない。
> この線もないとは言えない、と思います。変にボディが立派だと、良いレンズが欲しくなりますよね?
> 他で書きましたが、EF-Sでも、比較的高スペックのレンズを出していた時期がありました。その再演はしないと思います。
「EF-Sでも、比較的高スペックのレンズ」とは、隠れLレンズと言われていたEF-S17-55mmF2.8等の事だと思います。
学習効果で、キヤノンもそこまでのレンズは出さないと思いますが、m4/3との差別化に関しては、しっかり手を打って来ましたね。
個人的には、以前から申し上げているように、7D3(確率80%)/90D(確率20%)で投入される新イメージセンサー搭載のM1桁機が、今年後半〜来年前半には、発表されると妄想しています。
・【噂】キヤノンが「EF70-200mm F4L IS II USM」と「EF-M32mm F1.4 STM」をテスト中? (軒下デジカメ情報局、2018年3月15日)
http://www.nokishita-camera.com/2018/03/ef70-200mm-f4l-is-ii-usmef-m32mm-f14-stm.html
書込番号:21679924
1点

>ミスター・スコップさん
どうもです。
> 「EF-Sでも、比較的高スペックのレンズ」とは、隠れLレンズと言われていたEF-S17-55mmF2.8等の事だと思います。
他に
EF-S 10-22mm
EF-S 15-85mm
も、それなりには、高スペックのレンズでした…。
私が愛用していた。というのもありますが(^^;
http://s.kakaku.com/item/10501011326/
http://s.kakaku.com/item/K0000055483/
> 学習効果で、キヤノンもそこまでのレンズは出さないと思いますが、
EF-Mも、初期の製品は、金属マウントだったり、11-22mmのように、ダイナミックISを搭載していたり、で、それなりに迷っていたようにも思います。
EF-M15-45mm辺りで、方向性が定まったように思います。高倍率の18-150mm以外は、プラマウントで軽量化を重視しているし。
> m4/3との差別化に関しては、しっかり手を打って来ましたね。
EF-M32mmF1.4も、IS抜きだけでなく、軽量化は重視すると思います。
もしかしたら、プラレンズを大胆に採用するかも?と妄想しています(^^;
フルサイズミラーレスが新マウント(あまり無いと思うけどEF-M)であれば、ネーティブなレンズは、EF-S /EF-M路線かもしれません。
ソニーの弱点の一つは、比較的廉価なFEレンズの性能が、かなり弱い、ことだと思います。キヤノンは、コストを抑えつつ、そこを攻めると思います。
Lレンズは、当面、EFマウントだけで展開すると思います。
> 個人的には、以前から申し上げているように、7D3(確率80%)/90D(確率20%)で投入される新イメージセンサー搭載のM1桁機が、今年後半〜来年前半には、発表されると妄想しています。
できれば、同時に、と思うけど、無理でしょうね(^^)
書込番号:21680493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 22:38:57 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/08 8:28:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 21:09:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 20:48:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/02 2:58:57 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/04 18:13:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/01 2:12:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 19:04:32 |
![]() ![]() |
26 | 2025/08/29 7:31:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





