


長文失礼します。まずはこれまでの経緯から。
20代の頃からオーディオに興味がありました。
…といっても、私はなんでも形から入るタイプ。インテリアに合うデザイン最優先、音質はネットの評価が良ければそれで良し。
当時は片田舎に住んでおり、貧乏なこともあってオークションで中古をゲットするのがメインでした。
最初に購入したのはB&W CM1です。アンプはATOLL IN50だったはず。
当時はアンダーグラウンドなハードコアばかりを好んで聴いていたので、音質なんて判断できるものではなかったのかもしれません。
設置などもめちゃくちゃでしたし。ただ「低音がすごいな」とだけ思っていました。
その後、これまたデザイン重視で4312M II WXを中古購入。
さすがに低音はCM1に劣りますが、充分に良い音だと思っていました。
その頃になるとハードコア愛好家を卒業し、ジャズを聴くようになりました。
今はジャズをメインに古い洋楽ロックやブルース、大滝詠一や山下達郎を愛聴しています。
たぶんこの頃から、演奏のニュアンスや空気感などを楽しめるようになってきたんだと思います。
さて、本題に入ります。
いつしか「大きいスピーカーが欲しい」「今は亡きダイヤトーンを聴いてみたい」と思うようになりました。
(ダイヤトーンは復活しましたが)
そこで、引っ越しを機に中古で20,000円ほどのDS-800Z(とサンスイのアンプ)を購入しました。そして、聴いてみて驚きました。
我が家にあるどのスピーカーよりも魅力的な音に聞こえるのです。
うまく表現できないのですが、低音はもちろんしっかり出ます。しかし、CM1の低音とはまた別。量より質のように感じます。
DS-800Zを聴いてからは、CM1が「もさもさしたこもった音」にしか聞こえなくなってしまいました。
そして、高音域や音域がとてもキラキラしているように感じます。
4312M II WXに至っては、もはや何の魅力もなくなってしまいました。薄っぺらい、色気がないような音。
もちろん、アンプや環境の違い、セッティングの上手さで変わってくるものですし、前提として単純に好みの問題かもしれません。
ジャズはもちろん、どのジャンルを聴いてもDS-800Zに敵わないというか、極端に言ってしまえばDS-800Zでしか聴きたくなくなってしまいました。
最近、オーディオショップに通うようになりました。
他に「いいな」と思えたスピーカーは、そこで聴いたJBL 4319くらいです。(4429よりもです)
こんな事ってありえるのでしょうか?
25年前の、ペアでたかだか定価13万円程度のオンボロ中古スピーカーをここまで魅力的に感じるのは、好みが特殊なのでしょうか?
ちなみにアンプはヤマハのA-S801を使っています。
書込番号:21683257
11点

>耳が悪いさん
CM1は、セッティングがシビアでアンプ食いなスピーカーですから、駄目だとそんな感じではないですか?
高域に関してはシャリつく高域ですから、言われた通りだと思います。
JBLは、個人的には色気とか求めるスピーカーではないと思います。
ダイアトーンのスピーカーなら、いまだに大事に使っている人は多いと思いますし、別に不思議なことはないと思います。
オーディオ雑誌のお宅訪問企画でも、メンテナンスしながらダイアトーンを使っている人を見た気がします。
最近、この手の大型スピーカーはオンキヨーしかありませんか、オンキヨーのスピーカーの中ではd-77が一番好きですね。
大型スピーカーには、大型スピーカーにない良さがあり、小型スピーカーには小型スピーカーの良さがあると思います。
スレ主さんには、ダイアトーンの大型スピーカーの方が相性が良いのかと思いますので、大事にお使い頂けたらと思いますよ。
ちなみにCM1は、スタンドが絶対必要でアンプはヤマハならA-S2100以上でないと、ATOLLなら最低でもIN100でないと真価発揮できないと思いますよです。
書込番号:21683364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

現代の軽自動車とバブル期の高級車を比較して、後者が良いと感じる方もいます。
いくら他人がダメと言っても、自分が良いと感じたならそれが正解なのではないでしょうか。
そこから向上心を持つかどうかで趣味の世界は変わりますが。
大切にされてください。
書込番号:21683509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>25年前の、ペアでたかだか定価13万円程度のオンボロ中古スピーカーをここまで魅力的に感じるのは、好みが特殊なのでしょうか?
当時の6万円クラスのスピーカーは、物凄い物量を投入していました。
1本25kgもあるスピーカーが、10万円以下で買えるなんて、今では有り得ないでしょうね。
ライバルだったオンキョーのD-77シリーズが、今では1本16万円ですから、そのくらいの価値と考えるべきでしょう。
書込番号:21683593
9点

>耳が悪いさん
エッジやダンピング材が劣化してなければ、新品などよりずっと良い音で鳴るということが、経験的に知られています。
長年鳴らし込まれたスピーカーは世界に2つとない、宝物です。大事になさってください。
書込番号:21684011
8点

>耳が悪いさん へ
“オーディオ史”を語る上で『598戦争』という項目があります。
たしか、【Onkyo】さんが発売したスピーカーが、導火線、となり、各社59,800円という価格帯で、相次いで市場に投入したのです。
その造りは{ものすごい物量作戦のスピーカー}でありました。
書込番号:21684159
5点

>耳が悪いさん
800Zの2代前の77Zを使用してる者です。
今と比較してスピーカー自体も大きく、物量投入が半端ないこともあると思いますが、800Zが良く聴こえる一番の原因は密閉型だからだと思いますよ。同時期の598スピーカーであるオンキヨーのD-77シリーズや、ケンウッドのLS-990シリーズのようなバスレフ式であればまた違った印象を持つでしょう。
書込番号:21684211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投すみません。
D-77やLS-990、現在主流の小型バスレフの音が悪いと言っている訳ではありません。
音の好みは人それぞれなので、どういう音がいい音なのかの答えはありませんが、一般的に密閉型は低音が下まで伸びてかつキレが良く聴こえるのが特徴です。
最近のスピーカーで密閉型といったらクリプトンや海外製のほんの一部くらいに限定されて、電気店で聴ける機会も殆ど無いと思います。そういう意味であまり聴いたことの無い新鮮な音に聴こえるのはあるでしょう。あとは、聴く音楽のジャンルと音が自分の好みにピッタリはまっているのでしょう。
私は、598時代の密閉型で、三菱製のDS-77Zと、テクニクス製のSB-MX7を所有してますが、キャラクターが異なるので全く違って聴こえますよ。
書込番号:21684252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>耳が悪いさん
中古スピーカーばかり集め聴いているものです。あと最近のものもなるべく試聴するようにしてます。
昔の70年代や80年代や90年代は特に国産のメーカーが元気で金をかけたスピーカーが多々ありました。最近それらのスピーカーを最新のネットワーク部品に入れ替えてメンテするショプがでています。それらを聴きますと箱の作りが優秀なものが多いためか、素晴らしい音でなるスピーカーが多く最近の普通に売ってるスピーカーより良い音のものも多いですよ。
私のところのDIATONE はDS-600Zを利用してますがエッジも柔らかく低音も良く鳴ります。
書込番号:21684375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
これがお好みというものですね
JBL4319が試聴内では良かった
というご志向からも大凡のお好み傾向がわかります
オーディオは良し悪しでなく、好みです
オーディオに限りませんが。
カレー、ラーメンもそうですよね。
800Zが気にいったという事であれば、これを更に
お好みに変化させていく
これこそオーディオ趣味の神髄
古いとか、安いとか、そんなことは関係ありません
自己趣味ですから、誰に何を言われずとも
800が活きる鳴らし方を追い込む
オーディオ趣味をやっている人間ならばこの趣向
は非常に理解できますし、実際、雑誌上(オーディオアクセサリー)
では福田雅光さんが同様にダイヤトーンのSPを未だに活用
されて旧型機の鳴らし込み掲載を行っていますよ
書込番号:21685723
3点

>耳が悪いさん
中古ですが、最近の20万円クラスのスピーカーにも負け無い鳴りのするスピーカーを今聴きながらです。
北の匠さんmiyakacupさんが、メンテチューンニングしたYAMAHA NS-10Mでわずか3万円ほどのものです。
アンプは東京立川のショプメンテのNEC A-10X。強力なパワーのアンプによりチューンされた密閉型のスピーカーがより生き生きと鳴り音の素晴らしさに驚きつつ聴いてますよ。
往年のスピーカーは、経年劣化をしてますが、メンテチューンニングで生き返りオリジナル以上の音がする物もあるかと思います。
DS-800Zも出会いも良かったかと。古い物でも国産オーディオが元気な頃の製品は素晴らしい物が多いです。大切に利用してください。
書込番号:21754085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオと言う趣味の世界の事ですし、「良い音」はあくまで主観的な「好きな音」です。
だから「良い音」に機器の年代なんて関係ないんです。メンテさえしっかりしていればOK。
僕は80年代後半のスピーカーRogers社のPM510(LS5/8)と同Studio5がメインでして、
一番気に入っているアンプは80年代前半のSANSUI D907F です(3台所有してます)。
もしDS-800Zと共に買われた「サンスイのアンプ」が、D907FかD907G系の機種でしたら、
しっかりメンテするとYamaha A-S801よりずっと深い味の有る音を奏でるかも知れません。
SANSUI最後の高電圧系アンプで、コストの掛かるフィードフォワード回路を採用した
稀な量産アンプで、DC〜70kHzのハイレゾを超える帯域まで再生します。物量投入も
もの凄く音場が広く力も品も有ります、薄利多売で世界中に多数売った機種なので、
今とは量産効果が全然違います。もし今作れば398,000円とかになりそうな内容です。
DS-800ZもスピーカーがメインのDIATONEが本気で作った機種なので、販売価格は
安くてもコストは掛かっています。30cmウーハーからの低音は、小口径ウーハーの
バスレフによるものとは違い、量感は出るが変に重くなくてしかも力のある音かと。
この基礎の上にスコーカーとツイーターと良い箱で構成される音楽は、やはり素晴ら
しいものなのだと思います。是非、メンテしつつ長く大事に鳴らしてあげて下さい。
昨日も大手オーディオショップで色々な高評価スピーカーを聴かせて貰いましたが、
現システムより好きな音が出る機種は無かった(KEF LS50は結構良かったけど)・・・
低音がどうの高音がどうの、解像度が高いの低いの、定位が良いの悪いのではなく、
音楽に浸って感動できるか否かは、機器の年代とは無関係かと思います。
ヴィンテージはメンテに時間とお金が掛かりますが、ハイレゾとか〇〇〇kHz/〇〇bit
とか関係なく、「古くても良いものは良い」と言う至極単純なものなのだと思います。
素敵なオーディオ&音楽ライフをお過ごしください。
書込番号:21819243
4点

年度末で仕事がたて込んでしまい、気づけば書き込みから2ヶ月も経過してしまいました。
遅くなりましたが、返信させていただきます。
>圭二郎さん
CM1は、私の環境では高域がシャリつくという印象がなく、ただひたすら低域が強いという印象しかありません。
アンプの件については、おっしゃる通りグレードが低すぎるのでしょうね。
今はメインシステムの部屋に移動し、LUXMAN L-505uxに接続しています。
圭二郎さんの推測通り、私はどうやら大型スピーカーの音が好みなようです。
DS-800Zはこれからも大事に使っていきたいと思います。
>すいらむおさん
私はこのスピーカーと出会って、大型スピーカーと解像度の高いスピーカーの魅力に取り憑かれてしまいました。
機会があれば、DS-1000シリーズなどの上位機種も聴いてみたいと思います。
>あさとちんさん
今作るとなれば30万円クラスのスピーカーと言える可能性があるのですね。
オーディオ全盛期をリアルタイムで過ごしたかったと思うことが増えました。
もちろん、今のほうが良いという方もたくさんいらっしゃるんでしょうけどね。
>創造の館さん
ありがとうございます。大切にします。
>夢追人@札幌さん
他のメーカーの同クラスのスピーカーも聴いてみたいです。
ただ、こればかりは中古での出会い次第ですが…。
>77Z-200ZXさん
やはりそうなのでしょうか。今までバスレフ型のスピーカーしか聴いたことがありませんでしたが、よく「低音が出ない」と言われる
密閉型なのに私にとっては充分な低音の量でした。密閉型だから良いとかバスレフ型だから良いということではなく、
別の話になりますが、JBL 4319もとても良い音です。
DIATONEの他のスピーカーをもっともっと聴いてみたいです。
>fmnonnoさん
DS-600Zも聴いてみたいです。ヤフオクでの購入よりショップメンテ品が良いのですが、信頼できるお店を探さなければなりませんね…。
とにかく、他のDIATONEも聴いてみたくて仕方ありません。
>はらたいら1000点さん
4319の印象が強すぎて、最近通い始めたオーディオショップで中古品を購入し、メインシステムとして使い始めました。
DS-800Zと同じ傾向の音質に感じます。
もちろん、DS-800Zもこれからもっともっと大切に聴いていきます。
>綾禍部寂夜さん
ありがとうございます。これからは、ネットの評価だけではなく自分の感覚を大切にして色々な製品を聴き比べしながら楽しんでいきたいと思います。
まさに、この30cmウーハーの低音にやられてしまいました。
今が一番楽しいオーディオ&音楽ライフを楽しめています。
余談ですが、上記の通りJBL 4319を購入してしまいました。
私の好きな『音』は、4319やDS-800Zのようにドラムの(特にシンバルが)音にキレがあり粒が細かいものということで固まりました。
毎日楽しく音楽を聴いています。
書込番号:21821969
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:38:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





