EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
はじめまして。
子供の撮影用にミラーレス一眼を検討してます。
店頭ではOLYMPUS PEN、EOS Kissを紹介していただきました。
価格帯としては最新機種なので、もう少し抑えたいところです。
一型前の物などで、初心者向けのものを教えてください。
歩き出す前の子供なので望遠レンズよりは、単焦点レンズをメインに使うことを考えてます。
書込番号:21749429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同レベルか?と言われると、センサーサイズが違うのでなんとも言えないですが
PanasonicのGF9なんかどうですかね?
単焦点と標準ズームレンズが付いてこの価格です。
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
オリンパスのPENと同じ、マイクロフォーサーズという規格になります。
キヤノンよりも若干センサーサイズが小さいですが、その分レンズもコンパクトになります。
お子様が小さいうちは、お出かけの際も荷物が多いと思うのでコンパクトなカメラだといつもバッグに入れておけるし良いと思います。
既に後継機種が出てますので、今が底値のお値打ちモデルだと思いますよ。何しろ標準画角の明るい単焦点レンズが付いてきますので^_^
書込番号:21749480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズを含めた予算上限を書かれた方が的確なアドバイスが入ると思います。
※最初から単焦点レンズがセット(キット)になってる方が良いのか、単焦点レンズは後から買い足すのか(別予算)によっても変わってきます。
書込番号:21749494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、上に書いたGF9は
ファインダーは付いていません。背面液晶見ながらの撮影となります。また、後付けもできません。
ファインダー付のモデルが良ければ、PanasonicだとGX7mk2が3月に後継モデルが出たので今底値。
これだとキタムラとかにはダブルレンズキットというのがあって、単焦点がお値打ちにセットされてるモデルもあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4954591512922.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
オリンパスだと、、、E-M10mk3がファインダー付きですね。
書込番号:21749496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
単焦点レンズの使用を考えておられるなら、PENにはそのキットがありません。カタコリ夫さんがお勧めのGF9ダブルレンズキットが向いているように思います。動画を撮るにもPENより向いています。
Kiss Mと同等品ということですが、歩き出す前のお子さんならそんなにAF(自動ピント合わせ)が速くなくても大丈夫そうですし、ファインダー撮影にこだわらないならEOS M100 ダブルレンズキットあたりでしょうか。写りそのものはKiss Mとほとんど変わらないでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000025459/
どちらも型落ちではなく現行品ですし、液晶が反転しますから自撮りも可能です。タッチパネルも使えます。
書込番号:21749500
4点

>tocco126さん
> 歩き出す前の子供なので望遠レンズよりは、単焦点レンズをメインに使うことを考えてます。
それでしたら、ダブルズームキットではなくダブルレンズキットがお勧めです。
通常のダブルズームキットは標準ズームとその先の望遠ズームのキットですが、ダブルレンズキットは標準ズームと明るい単焦点の組み合わせになります。
イチオシはEOS Kiss M ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027005/
標準ズームとF2と明るいパンケーキ単焦点レンズの組み合わせ
標準ズームより2段近く明るいので室内でもフラッシュを使わずともブレの少ない綺麗な写真が撮れると思います。
他のメーカーではパナソニックのGF9もしくは最新のGF10
これもダブルレンズキットがあります。
どちらも目的は一緒で明るい単焦点レンズがついています。
あとは同じキヤノンのEOS M100 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000025459/
コンパクトボディですがセンサーはAPS-Cの大きさなので高感度時のノイズなどは有利になります(KISS Mも一緒です)
M100は昨年10月登場の最新式ですが半年経過しててお値段も6万円台前半とお安くなってます〜
KISS Mと基本的な写りは変わらないのでお勧めですね!
書込番号:21749652
3点

>tocco126さん
まずどうしてミラーレス一眼なんでしょうか。レフ機・コンデジじゃダメなんでしょうか。
幾つか上がっているものはセンサーサイズでいうと4/3型・Canon APS-Cの機種で
画質が必ずしもリニアなわけではありませんがセンサー大きいほうが向上するとすれば
レフ機にはもっと大きなセンサー機種ありますし
コンデジで4/3型やそれ以上のセンサー機種もあります。
必要な機材の面から話してみますが
あるき出す前の子供ということは室内撮りメインでしょうから
フラッシュを使わない撮影に限るなら
1型以上のセンサー機種でレンズの開放F値が2以下のものを選べばよいかと。
候補のミラーレスたちやレフ機に開放F値の小さいレンズを選べば
(キットのズームでは少し暗すぎると感じるはずです。ブレるか画質ザラザラかです)
なんとかなるかと思いますので、この機種ならこれを買えばいいです
http://kakaku.com/item/J0000027005/
これに付属する22mm F2がちょうどよいかと。
マイクロフォーサーズ(オリ・パナのカメラ)ならこのリスト中の
単焦点キットとかダブルレンズキットなど、やはり単焦点があるものを。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2
コンデジならこのへんを。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=e2&pdf_ob=0
1型より大きなセンサー機種はこちら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1.1-&pdf_so=e2&pdf_ob=0
一番のオススメは上記マイクロフォーサーズと同じセンサーサイズ4/3型で
そちらの交換レンズでは存在しない24-75mm F1.7-2.8という明るいレンズのLX100
あるいはほんの少しレンズ暗くなり重くなるけどG1XMk2
実は一番のオススメはLX100です。
とにかくマイクロフォーサーズには明るいズームレンズが存在しないので
このコンデジは他に変えられないかんじ。最近2万近く値上がりして
買い時は完全に逃しているかんじではありますが。
書込番号:21749689
1点

小さい子の為となると 動画撮影も考慮してパナが良い様に思います。
一世代前ならGF9やGX7MK2辺りが安くて良いかと思います。
実は、息子夫婦がGF9、小生はGX7MK2を使ってます。
GF9は、動画は長時間撮れないのですが小型、軽量です。
書込番号:21749831
2点

赤ちゃん特化ならM100で良いでしょう。
(ダブルレンズキットの単焦点は赤ちゃんの為のレンズといっても過言では無い)
AF速度や発表会にもっと明るく撮りたいってなったら一眼レフとそれ用のレンズ追加で。
書込番号:21749890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動き物、動画もこなせるα6300
書込番号:21749950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナ GF7〜10
オリ PL7〜9
オリ EM10mk3
富士 XA3、5
これくらいが対抗馬になりそうです。画質は、どれを選んでも良好。細かい差異を針小棒大に言いたがる人がいますが、通常の使用で違いに気づくことはありません。
同系の新旧機種が並んでいるものはマイナーチェンジと言ってよく、旧機種が安くで見つかれば、それでいいと思います。
とくにおすすめはありませんが、レンズを含めて小型軽量(大切ですよ)なのはGFです。比べると、とくにオリのPL最新モデルはずっしり重い。それくらいならファインダー付きのEM10mk3がいいでしょう。
書込番号:21750006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックG7HとかフジフイルムのXT10とかですかね
オリンパスならEM10の方が近そう?
ソニーならα6000?
書込番号:21751183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
みなさん、ありがとうございます。
〉なぜ、コンデジでないのか
とご意見ありましたが、今後外遊びでも活用したいと思うと、荷物が多く他の荷物とカメラが紛れてしまうと取り逃がしてしまうと思うからです。かといって、一眼ではカメラ自体が重いので、子供の撮影には不向きと考えております。
趣味の一環としてなので、とても性能の良いものを望んでいるわけではないのです。
手軽に楽しく撮りたい、と思ってます。
たくさんのご意見をいただきましたので、納得のいく物を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21751607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後の機能拡張を考えると、マイクロフォーサーズだとおもいます。
最初は動かないので、撮影簡単ですが、大きくなるとキヤノンだと手が終えなくなりますよ。
2歳7歳児、父より。
値段が許せば、動く子供は、ソニーのAFが一番、良いのですが‥。
書込番号:21753637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
> 今後の機能拡張を考えると、マイクロフォーサーズだとおもいます
今まで一眼レフとの共食いを警戒してかそれなりにしかミラーレスを作っていなかったキヤノンが、
ついにKissを冠したミラーレスを作ってきたのですから、今後のキヤノンに期待できるんじゃあないですかね?
ミラーレスじゃあないですが、5年前のKissですら動き回る子供を楽々撮影できてますし。
※至近距離で動き回る子供をサーボAFでとらえ続けるのは無理でしたが…。
書込番号:21753692
3点

>tocco126さん
決められたようですが、高感度時のノイズとダブルレンズキットについて少し書きます。
CanonのKiss M, M100はAPS-Cセンサーですが、センサーの小さいパナのGF9の高感度時のノイズはRAWを編集しないかぎりほぼ同等です。 なので高感度時のノイズの事はあまり考慮に入れない方がいいと思います。
APS-Cセンサーでもフジ、ソニー、ニコンなどのAPS-Cセンサーならパナなどの小さなセンサーのカメラより高感度性能はいいですが。
皆さんの言われるようにダブルレンズキットなら標準ズームと単焦点レンズが付いていてスレ主さんの希望に一番適していると思います。
Kiss M, M100:標準ズームと22mmf2(換算35mm)
GF9: 標準ズームと25mmf1.7(換算50mm)
ただ、付いてくる単焦点レンズの焦点距離が違います。(これが結構重要)
Canonの22mmf2は欠点のない描写のいいレンズで換算35mmは部屋の中でも問題なく使えとても使い易い焦点距離です。
パナの25mmf1.7だとより大きなボケが得られポートレートにはCanonの22mmf2よりいいかもしれませんが、換算50mmの焦点距離は結構使いにくいです。 部屋の中だと画角が狭くて撮れないようなこともしばしばあります。
スレ主さんが普段標準ズームを使い、単焦点はボケを生かした写真、より綺麗な写真を撮りたい時に使うならパナの25mmf1.7(換算50mm)でもいいと思いますが、
スレ主さんが、単焦点を普段使いに用いるなら、Canonの22mmf2(換算35mm)が適していると思います。 Canonの22mmf2でも十分ボケを生かした写真を撮れると思います。
一度、換算35mm、50mmの焦点距離を試してから決められたらいいと思います。
書込番号:21755269
2点

すでに解決済ですが、不思議だったり捉え方が・・・だったりなので幾つか。
子供連れて外出する際は思ったより荷物が多くて自分含め大抵の子育てした方の
なるべく荷物を減らしたいから極限まで小さなカメラを、という話はよく聞きますが
荷物に紛れて取り逃すからある程度の大きさ重さが必要、てのは初めて聞きましたが
もちろんそう思うならそのチョイスで。そんな考え方もあるのですね。
全てのレフ機が大きく重いわけでもないです。
例えばこのカメラのダブルズームキットレンズを装着した重さは
標準ズーム装着時で387+130=517g・望遠ズーム装着時で387+260=647g で、
さらに望遠ズームの望遠端はフルサイズ換算で320mmまでなのですが、
これをニコキャノの入門レフ機と比べると、
D3400なら445 + 205/415(換算450mmまで) = 650 / 860g・
X9だと453 + 215/375(換算400mmまで) = 668g / 828g で、
実は思ってるほど差がないです。望遠焦点距離もかなり伸びますし。
逆にGF7あたりの小さめなマイクロフォーサーズ機種だと
266+70/135(換算200mmまで) = 336 / 401g で完全に別次元の軽さ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000977961_J0000014570_J0000027006
つまり思ってるほど、このカメラは小さいわけではないかと。
さらに10万弱するこのカメラのダブルズームキットよりも
他はかなり安く買えますから(最も高いX9でも7万弱・他は5万強)、
より手軽に楽しく撮るにはこれらの方が適しているかもしれません。
一番理解できなかったのが、本当は何をもって性能がよいとするかからではありますが、
『とても性能の良いものを望んでいるわけではない』のところで、それなら
このカメラもかなり性能はよいものだと思いますんでもっと安いのでいいような・・・
オススメしたLX100も、歩き出す前の子供撮影のメインになると考えられる
室内撮りにおいて(ある程度求めるならセンサー1型以上・開放絞り値F2以下が基準)
レンズ交換式カメラから比べればかなり安くズームで撮影できるくらいで
(そういうレンズは現状これ・実質1本しか存在しませんが
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-2&pdf_Spec301=-20)
コンデジにしてはかなり性能よいかもしれませんが
単焦点も含めたカメラ・レンズシステム全体からしたらある程度の性能くらいのものですし
もし似たような単焦点のキットをこのカメラで買うのと比べたらかなり安いわけで
(しかもこっちだと望遠ズームを別で買うことになりトータル10万越えるわけで)
特に室内撮りを重視しているようだったのでより適したものをオススメしたくらいなんですが
http://kakaku.com/item/J0000027005/
自分が優先順位を付けて撮りたいものをなるべく上手に撮れる(と思われる)ものはなにか、
そのためには何が大事かを、きちんと捉える必要があると思いますが
それ以上に自分がよい買い物をできたと思うだけでもいいのかもしれませんので
まあとりあえずはよい買い物ができますよう願っていますが、
いかんせん最後の書き込みが本当に分かっているかなと言うものだったので
一応書いておきました。
書込番号:21755293
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2024/12/08 8:04:12 |
![]() ![]() |
32 | 2024/11/13 0:53:21 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/28 0:43:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/05 6:30:52 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/27 12:36:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/06 21:41:35 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/11 13:28:35 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/30 12:12:48 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/21 13:59:15 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/12 12:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





