


http://digicame-info.com/2018/05/post-1083.html
おなじみのデジカメインフォで噂が紹介されてますね♪
まあ、完全にミラーレスに本気になると決めてからの投入みたいなので
バランスモデルであるα7V的なキャラになるのはいたしかたないか…
1シリーズで業界のAFを牽引していた時代もあったわけで
技術面では何も心配要らないかもね♪
個人的には一眼レフに遠慮した鈍足機をもっと早いタイミングで出してほしかったなあ
ソニーが出してくれない鈍足小型軽量フルサイズミラーレス(笑)
風景、静物に特化すれば10年前の技術でも最高なのが出せたのに…
まあ今年出すのはα7V的なキャラでないと意味が無いのは間違いない
α9的なのから入るのもありか
書込番号:21848311
5点

高速モデルはまだまだレフでしょ。
レンズ的な意味合いも含めて。
まぁ、ものが出てからかなぁ( *´艸`)
書込番号:21848330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
ニコキャノならいきなりプロ機クラスも出せそうな気もするけども
まあ、まだそのクラスは出さないでしょうね
東京オリンピックの年にD6、1DX3を出して
それを最後にミラーレスに道を譲る?
とりあえず、ミラーレスは広角になるほど相性がいいので
ソニーよりも広角寄りにふった設計思想だと嬉しいかな♪
書込番号:21848353
1点

NIKON?…
10年以内に我々の子会社だ…
by台湾
書込番号:21848354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャノンもそうだけどマウントをどうするんでしょうね。Fマウント維持でマウントアダプター方式にするのか、新マウントでいくのか。両メーカーともに膨大な過去のレンズ資産があるので悩ましいところでしょうね。
書込番号:21848365
2点

>かまにひさらいやなさん
ありえますね(笑)
>みなとまちのおじさんさん
とりあえず、新マウントでこなかったら失笑かなあ…
ミラーレス最大の利点を捨てるような愚かな事はしないでしょう
まあキヤノンの場合はEF−Mマウントにフルサイズセンサー載せるのもありだけどね
書込番号:21848435
1点

まずは自社レフ機との明確な住み分けでしょうか。
スタジオカメラ?
マウントはFマウントより大きな径の新マウントでしょうね。
ソニーみたいに、APS-Cマウント流用で大口径望遠に苦労するのは避けたいでしょう。
書込番号:21848457
1点

なんでEタイプレンズ発売したかで自ずと答えは出てくるのでは。
書込番号:21848469
1点

>うさらネットさん
>まずは自社レフ機との明確な住み分けでしょうか。
僕の考えでは住み分けを考えずに
Fマウントと置き換える覚悟で出すタイミングになったのだと思ってます
だからα7V相当のカメラから出してくるのでしょう
>がんばれ!トキナーさん
Eタイプを増やすのはミラーレスを出したときに
Eタイプにしか対応しないマウントアダプタを出したいからだと思ってます
数年前から価格に書き込んでます
そしてもうひとつアダプタを出すのではないかと推測しています
それがGタイプから対応のにするかAiレンズから対応にするかが面白いとこと思う
書込番号:21848489
1点

ニコンは潜望鏡とかを作ってるし、国策として台湾にはならないでしょ(  ̄▽ ̄)
ま、カメラだけならわからんけど…┐(´・_・` ;)┌
書込番号:21848527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーむ。
水面下、いや海面下で開発を続けているのでしょう。
書込番号:21848574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TTL機構や手振れ補正がどうかるか?楽しみです。
書込番号:21848658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TTL?
いまさらもがな?
それとも別の意味かな?
書込番号:21848672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうね。自分で読み直しても通じない文章。
Nikonの場合、やはりこの機に、外部フラッシュが新シリーズに突入するのかな?というところです。Canonの機構の場合、新シリーズにするまでしなくともよさそうだけど。
書込番号:21848863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大形コンデジ風、フルサイズ スナッパなら歓迎ですね。連写はいりません。
書込番号:21848937
1点

>戦艦大和の測距儀作った会社ですもんね(笑)
もっと地味な話だけど旧軍の九七式狙撃銃や九九式狙撃銃の照準眼鏡(スコープ)も
作っていたよ。
確かオリンパスの前身の会社も含まれていたっけ。
書込番号:21848979
2点

12センチの対空双眼鏡や艦艇の双眼鏡もニコンですよね( *´艸`)
書込番号:21849062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーも舐められたものですね
書込番号:21849459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、当時の日本には他に選択肢はあまり無かったのでは?
書込番号:21849652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もともとニコン(日本光学工業株式会社)は測距儀などの光学兵器を国産化するために設立された会社です。測距儀は当時、レーダーの役目を果たす非常に重要な装置でしたが、イギリスやドイツからの輸入に頼っていました。第1次大戦でそれらの国から光学兵器の輸入が難しくなったこともあって、海軍が三菱に働きかけて作ったものです。
書込番号:21849849
2点

>つうか、当時の日本には他に選択肢はあまり無かったのでは?
つうか、あぽですか?
書込番号:21850879
5点

ニコンが出せばミラーレスはこうなるといったスタイルのものが出せればいいですね
キヤノンが出せば〜と豪語しながら
出て来たMはあの体たらくで、6台も更新を続けながら足下にも及ばないという情けなさ
7台目は何にも知らない女向けなんて恥ずかしい仕様
豪語するからには忖度とか画質がキヤノンと言うような訳解らない言い訳抜きに
これがニコンだーと言えるような機種にして欲しいですね
その時は値段なんかニコンユーザーは気にしないで群がる・・・かも
その意味では7Vを指名してしまったのは戦略ミス?少し首を絞める結果になったかも
画素数が意識下にあったからかも
友人のニコンユーザーはワクワクして期待してるので、裏切らないで欲しいなー
キヤノンユーザーは「元」になったし、私より高級なFEマウントで
「早ぇー」とか腹立つような事言ってるしw
ニコンにはD850みたいに誰からも評価できるミラーレス出して欲しいな
書込番号:21852361
1点

だけどもニコキャノのEVFはオリパナソニー(Eマウント機に限る)フジより圧倒的に良いからなぁ
それだけで十分僕には価値がある
基本性能はG1程度でも困らない(笑)
書込番号:21852408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だけどもニコキャノのEVFはオリパナソニー(Eマウント機に限る)フジより圧倒的に良いからなぁ
Eマウントに限る所が苦しいですねwww
α99Uや77UのTLM機の有機EVFは当初から別格ですから
ただ、この部分のユーザーへの訴求力はあまり高く無いと評価したのか
あるけど使わない、αEではあまり積極的ではありません
性能が天井に張り付いた頃には再検討されるかも
とは言え、まだまだ動作的にも仕様的にも伸びしろがありそうで、すべてがα9ライクになるまで
SONYは突進しそうです
α7Vの好評さで、他の次機発表が遅らされているという噂もあるし、その次機が何か気になります
書込番号:21852466
0点

>α99Uや77UのTLM機の有機EVFは当初から別格ですから
パネルの問題では全くないので…
Eマウント機はNEX−3、5の時代はLVの制御が最高だったのだけども
途中から変更してダメになった…
TLM機はα55からずっと最高の制御
ちなみにパナもG1、2時代はかなりよかった
G3で退化したけども…
書込番号:21852549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 15:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 13:47:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/14 14:58:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 10:40:48 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 7:14:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 6:40:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 14:26:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 11:46:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:05:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





