オンキョーでの”TX-RZ830”とヤマハの”AVENTAGE RX-A3070”を23畳相当でのリヴィングと15畳相当でのフローリング洋室で考えてるのですが、規格でのデノンにて”Auro-3D, HEOS対応”って謳ってます「AVR-X6400H」に魅かれてます。
デノンでの「AVR-X6400H」にて ”Auro-3D, HEOS対応” ってのはオンキョーやヤマハのAVアンプを凌ぐパンチの効いた規格なのですか?
AVアンプを2台購入予定でして、延長保証の切れる向こう5年は5年後の規格(って神のみぞ知るでしょうが)に遜色ないスペックを訴求してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21887774/#tab
書込番号:21895333
1点
Auro-3Dは10.1環境とかえらい大量スピーカーなのでそれを利用できる環境であれば有効です。
HEOSはDENONのネットワーク環境でそれはヤマハやオンキヨーにも似たようなのがあります。
どちらも必要かどうか考えて導入すれば良いです。
あとAV環境はなんやかんや機能が出てきますから、5年大丈夫かはスレ主さん次第という他ありません。
スペックは各社グレードや価格帯の事であり、機能とは別に考えてください。
それはそうと謳い文句の内容を吟味しましたか?
吟味したのであれば各社と比較して取捨選択できると思うのですが。
書込番号:21895515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天地乖離す開闢の星さん
>>>どちらも必要かどうか考えて導入すれば良いです。
直近で話題になってます、4KウルトラHD対応でのBlu-rayプレーヤーにて OPPO > UDP-205 のスペックを生かすAVアンプを考えてます。
書込番号:21895547
0点
機能的にUDP-205を活かすのでしたらアナログ出力によるサラウンド環境が良いです。
スピーカーの設置ができるならAuro-3Dは有効であり、HEOSはプレイヤーが関係ないです。
音声信号の処理をAVアンプでやるなら各社の高いAVアンプで良いです。
高い製品の謳い文句に踊らされてはいませんか?
何を使うにも機能やスペックを把握しましょう。
書込番号:21895577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
Auro3dはAtmosやDTS:Xとは違ったクリアな音がします。魅力的な音です。一度試聴してみてください。
アップミックスモードがあるので、普段から楽しめます。
5.1にフロント、リアへプレゼンスを追加すればできます。
AtmosやDTS:Xと併用できます。
ご参考まで。
書込番号:21895606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天地乖離す開闢の星さん
>>>高い製品の謳い文句に踊らされてはいませんか? 何を使うにも機能やスペックを把握しましょう。
至言ですねぇ。
>(^_^.)さん
>>Auro3dはAtmosやDTS:Xとは違ったクリアな音がします。魅力的な音です。
デノンに一日の長ありですか。
悩ましいです。
因みにスピーカーは、ONKYO D-509シリーズにて来週にONKYO イネーブルドスピーカー D-309H を入手予定です。
書込番号:21895661
0点
>居眠り十兵衛さん
Auro-3Dは、ハイレゾ音源で音楽ソフトでは「192kHz/24bit/10.1ch、映画ソフトでは96kHz/24bit/10.1chの収録が一般的」との説明です。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201708/24/41926.html
Auro-3Dは、チャンネルベース記録で音源位置を再現するためのスピーカー配置に制約があります。
DolbyATMOSと共存させるスピーカー配置がお勧めです。
AVR-X6400H取扱説明書を載せます。
DolbyATMOSとDTS:Xはオブジェクトベース記録なので、スピーカー配置に合わせてAVアンプがレンダリングし音源の位置情報を再現します。
書込番号:21895986
0点
>ポンちゃんX2さん
〜〜〜〜
>天地乖離す開闢の星さん
>>Auro-3Dは10.1環境とかえらい大量スピーカーなのでそれを利用できる環境であれば有効です。
〜〜〜
添付の図を観ますに、ホントにスピーカーをこんだけ設置しなければいけませんか?
天井に設置は、DIYでナントカできるレヴェルでしょうかね。
書込番号:21896005
0点
私はそこまで興味がないので必要かどうかはわかりません。
できるかどうかは
為せば成る為さねば成らぬ何事も
という事がありますから、頑張ってください。
友達は壁破ってプロジェクターとか付けてましたし、やるかやらんかでしょう。
書込番号:21896070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
Auro3dはざっくり言うと、各チャンネルに含まれる音をベースに、上から聞こえてきた方が気持ちよい部分を上のスピーカーから出してくるようなイメージです。
なので、各チャンネルの上方向にスピーカーを置いて、少し下向けて配置します。
そんなんでいい音するの?って思いますが、体験してみるとクリアな音色、サラウンドの高さ感はDolby、DTSと違った感覚で、お見事ですよ。
ご参考まで。
書込番号:21896347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(^_^.)さん
>天地乖離す開闢の星さん
>ポンちゃんX2さん
今後の発展性を鑑み、DENON AVR-X6400H とヤマハ AVENTAGE RX-A3080 を購入する事にします。
スピーカーは、慣れ親しんだオンキョーで揃えるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:21903649
0点
こんにちは。
ヤマハの3080いいですね。
先日の音展2018で3080のデモがあり、新機能SURROUND:AIを体験しました。
コンテンツの音を識別して、場面に合った音場に自動で切り替えてくれます。
今までのAVアンプって音場プログラムは手作業で切り換えるものだったのですが、それを自動化してくれる訳で、この機能、AVアンプ界の革命じゃないかと思いました。
発売少し先になりますが、楽しみですね。
書込番号:21904877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(^_^.)さん
>>>発売少し先になりますが、楽しみですね。
自宅でのヤマハってアップライトピアノ@SU7 以来です。調律で自宅に来ますヤマハの方って、職人の雰囲気を醸し出す本職なんで、この電子機器でのAVアンプ@AVENTAGE RX-A3080 も期待してます。
今朝がたの震度6の地震では往生しまましてマンションのマンション高層階の自宅玄関を出てEVに向かう途中での遭遇でした。
19時20分現在も電気・水道・ネット・電話は生きてますが都市ガスは、復旧してません。
風呂、どうするよ。
>>デノンでの”Auro-3D”は、視聴しますBlu-ray次第になってきてます。
書込番号:21905540
0点
こんにちは。
地震すごかったですね。
ガス、早く復旧するといいですね。
Auro3dはコンテンツ少なくても、アップミックスモードがあるので、普段から使えます。
お店に普段聴いているソフト持参して、試聴してみてください。
書込番号:21906200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







