


今までここで何度か質問をして、それを参考に色々なスピーカーを聞いてきましたが、なかなか音質や値段的に難しいです。
私の愛用しているイヤホンはMentor V2で超高解像でかなり鋭い高音を出します。そして締りのあり、籠りを感じさせない低音。この音を求めて色々と試聴しました。スピーカーでこの音に最も近かったのがB&W805D3です。しかし値段が高すぎて購入を断念…他のスピーカーでは高域がどれもイヤホンほど直線的に耳に来ないし、低域もボワボワしているものが多く家電量販店に置いてあるスピーカーは瞬く間に候補から外れました。
DIATONEは501の1000HRを聞くことが出来ました。低域は理想的でしたが、高域の伸びが足りなく感じて購入までは踏み切れませんでした。ただ、DIATONEの音は好みに近かったので他の機種も聞いてみたい気持ちはあります。
そこで購入候補にDIATONEだけでなくB&Wの過去の805シリーズも考えています。現行のD3と似たような音は出るでしょうか?
また、色々調べてみるとCoralのDX-7やELEVENなどのスピーカーも特徴的でエネルギー溢れる高域を出すらしくそれらも気になり始めています。
書込番号:22047733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
ATCのスピーカーじゃダメなの?
イヤホンなんかでは絶対に出せない艶めかしいウエットな音が出るよ。
B&Wのように余韻に乏しく愛想もない音でもない
SCM40あたりがオススメ
http://www.electori.co.jp/atc.html
問題は...
超〜アンプ食いなので、ソコをどう克服するかだな。
書込番号:22048148
1点

scm40ですか。聴いた事がないので参考にいたします。ウェットで艶やかな音とのことですが高域の鋭さ、特にシンバルの主張はしっかりとしたものでしょうか?今求めているスピーカーは高域の力強いものです。
書込番号:22048263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAGUAR XJR-14さん
こんにちは。
高域の特性はスピーカーだけではなくプレイヤーとアンプも影響すると思います。例えばスピーカーを同じ傾向の音からB&Wの安いのにしてアンプ、プレイヤーで調整するという手もあります。
書込番号:22048425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の分解能力についてはそこら辺のモノよりずっと優れていますよ。
問題はアンプ
単に数字あわせで鳴らそうと思っても鳴らないスピーカー
マッキンのMA9000くらいは欲しい
書込番号:22049239
0点

>音楽に包まれ隊さん
プレイヤーやアンプを変えれば劇的に変わるのでしょうか?今はD-77NEを使っていて、AVアンプのプリアウトからDENONのパワーアンプに繋いでいます。イコライザーやトーンコントロールで高域をかなり持ち上げてやらない、スパーン!とシンバルが鳴りません。
>痛風友の会さん
私の持っているアンプは非力なんでscm40を鳴らすのは厳しいと感じました。ms9000も随分と高価で手が出せません。ポータブルでは数十万円出せば好みの音を手に入れられましたが、据え置きとなるとやはり規模が違いますね。
書込番号:22049677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えはすでに、ご本人から出ていると思います。
805D3を聞いて気に入った・・・・・・可能なら、このスピーカーを買う。
予算外なのでどうするのか・・・・・・
805、805S、805D、905D2の中古で、予算内のモノを見つけて聞いてみる→気に入ったらそれでよし、気に入らなかったらボツ
ダイヤトーンのスピーカーも気に入っている。
高域の表現だけ不満とのことなので
上位機種の中古を見つけたら、聞きに行く→きにいった かつ 予算内 なら購入
ということで、B&Wの現行なら予算内のモデルを聞いてみる、中古でも予算内のモノをとにかく聞いてみる。
B&Wに該当機がなければ、ダイヤトーンの中古を探す・・・・・・
とりあえず、これだけでは結構な労力になりますし、機種も多数に及ぶので、悩む暇がないような気がします。
書込番号:22049971
1点

スレ主さん、はじめまして。
DS-3000ユーザーで、以前はDS-1000HRと2000HRを使ってました。
>低域は理想的でしたが、高域の伸びが足りなく感じて購入までは踏み切れませんでした
これの主な原因はツイーターネットワークに用いられているオイルコンデンサですね。
当時のダイヤのスピーカーはケミコン、オイルコン主体のネットワークで高域を潰してあるので、現代のスピーカーと比べると高域に不満が出るかもしれません。
改造になるので、簡単には勧められませんが、ツイーターのコンデンサをフィルムコンにするだけでも大分印象が変わるかと思います。
スピーカー本体、フィルムコン交換、ウーファー軟化の費用入れても10万円でお釣りが出るほどなので、よろしければチャレンジされても良いかと思います。
書込番号:22051269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに1000も2000も3000も基本的にツイーター用に採用しているコンデンサはオイルコンなので、高域に不満は出るかと思います。
実はダイヤでフィルムコンを採用しているのてって、DS-505だったりするのですよね。
書込番号:22051298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foolish-Heartさん
候補は限定的な為、試聴さえできればという感じです。805シリーズ結構種類あるのですね。中古ショップに行ってもお目当の品が見つからないのが残念です。じっくり時間を掛けて探すことにします。
>Saiahkuさん
スピーカーの改造ですか…素人でも簡単にできるものなのかはともかく、古いスピーカーを買って気に入ったら自分でメンテナスするか、どこかに依頼するつもりです。4wayのds-3000は以前使っていたと仰られる3wayスピーカーの1000hrや2000hrとは明らかに質感が違う音なのでしょうか?
書込番号:22052977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAGUAR XJR-14さん
うちの3000はネットワークフル改装、エッジを交換してあるので、オリジナルとは別物ですが、それでもよろしければ。。
解像度やレンジが上なのもそうなのですが、一番異なるのは音場感の広さです。
スピーカーの存在のなさはDS-3000は今までの下位機とは一線を画してました。
また、中低域の力感が素晴らしく、ライブ盤を聴くと臨場感がありました。
はじめは3000と2000を共存することも考えましたが、思ったよりも性能差があったので、2000は手放しました。
メインテナンスについて、業者はよくわからないのですが、基本的に自分で出来たほうが安いですし、今後のオーディオでの糧にもなるのでオススメしております。
ウーファーは、エッジの軟化はもちろんされた方がよろしいです。
でないと、低域は出ません。
また、ネットワークについてですが、オリジナルの方向性を変えたくなければ、オイルコンに銅箔PPSを並列に接続されるだけでも大分詰まり感は解消されるかと思います。
もし、ネットワークをイジられるのでしたら、ハードオフなどで、安いツーウェイのコンポ用スピーカーでも買ってきて練習されることをオススメ致します。
以上のこと、もし面倒だと感じられるのであれば、素直に現行機のスピーカーを買われることをオススメ致します。
書込番号:22053972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Saiahkuさん
詳細な感想をありがとうございました。ダイヤトーンの中で最も聞いてみたいものがDS-3000なのでとても参考になります。
メインテナンスはパッと文を読んだ限りではそこまで面倒には感じませんね。むしろ楽しそうです。いきなり高価なスピーカーで試すのは無謀なので家にあるボロいスピーカーで試してみます。
書込番号:22055116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 6:33:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





